【萌え】“ボートレース×美少女”による『モーター・クイーン』が始動!ボートレース平和島が各業界の奇才とコラボレーションしたオリジナルプロジェクト
ボートレースと美少女キャラクターによるオリジナルプロジェクト『モーター・クイーン』が発表されました。公式サイトにて、イントロダクション、ストーリー、キャラクターのコンテンツが公開されています。
『モーター・クイーン』は、ボートレース平和島が、各業界の奇才とコラボレーションしたオリジナルプロジェクト。女子高校生ボートレース界の頂点であるインターハイカップの優勝、そして女子ボートレースの頂きに輝く「モータークイーン」を目指し、切磋琢磨する少女達の物語(レーシング・ロマン)が描かれます。
世界観設定や物語の執筆は、「這いよれ!ニャル子さん」の逢空万太氏、「ハンドレッド」の箕崎准氏、「七星のスバル」の田尾典丈氏の三人の作家が担当。キャラクターイラストを、イラストレーターの八城惺架氏、漫画家の凪庵氏、はみ氏、やとみ氏が担当しています。
【話題】“シスプリ”の20周年で「可憐」がVTuberとなって登場!9月23日に初披露の生配信が決定!
2000年代に一大ムーブメントを起こした、妹萌え作品の伝説的タイトル“シスプリ”こと『シスター・プリンセス』が20周年を迎えることを記念して、ヒロイン(妹)の一人である「可憐(かれん)」のバーチャルYouTuber(VTuber)プロジェクトが始動。可憐の誕生日となる9月23日(月)に、初お披露目の生配信が行われることが発表されました。
『シスター・プリンセス』は、「お兄ちゃん」を慕う個性的な魅力を持つ妹達によるオリジナル作品。キャラクター設定や文芸を公野櫻子先生、イラストを天広直人先生が担当する「電撃G's magazine」の読者参加型企画として1999年に発表され、小説、ゲーム、キャラクターCD、TVアニメ、ラジオ、キャストによる音楽ユニット活動など、多岐にわたるメディアミックス展開が行われました。
Tag ⇒ | シスター・プリンセス | VTuber
【話題】ナポリタンの萌え擬人化キャラ『ナポリたん』が誕生!「ニコニコ超会議 2017」にてお披露目企画を実施!

『ナポリたん』は、日本人の間で古くから親しまれてきたナポリタンの魅力を、より多くの方々に伝える事を目的に制作されたもの。 「みんなのココロとおなかをナポリタンでいっぱいにするために生まれた“ナポリタンの妖精”」という設定のもと、キャラクターが描き起こされており、麺や具材のカラーを取り入れた配色や、ピーマン・目玉焼きをモチーフにあしらった衣装など、細部にまでナポリタンらしさを意識したデザインとなっています。 CVは「アイドルマスター シンデレラガールズ」の城ヶ崎美嘉役などで知られる佳村はるかさんが担当するとのこと。
4月29日(土・祝)と30日(日)に実施される「ニコニコ超会議 2017」では、『ナポリたん』のお披露目企画として、特設ブースを出展。 当日は人気ボカロPとコラボしたイメージソングのパフォーマンスが予定されており、「ニコニコ動画」でお馴染みの歌い手らの他、人気アイドルグループ「仮面女子」の月野もあさんが『ナポリたん』のコスプレ姿で登場し、特技のベースで楽曲を演奏するとのこと。 イベントブースにおいてはステージ企画の実施と共に、カゴメのおすすめメニュー「追いケチャナポリタン」が各日限定500食で販売されます。この他にも、芸人によるナポリタンの実食企画、『ナポリたん』の等身大パネルの展開などが行われる予定です。
【擬人化/声優】コーヒーが題材のキャラコンテンツ『モカデミア』が始動!新人声優オーディション開催決定!

『モカデミア』は、魔法界で人気を博している「魔法コーヒー」の専門家養成機関、通称“モカデミア”で日々美味しい魔法コーヒーを入れる事を競い、切磋琢磨する乙女達の物語。 魔法界には「西のウェストフォード学院」「東のイーストンカレッジ」「北のノアトン工房」「南のサウラノ共立アカデミー」といった四大モカデミアが存在し、今回のオーディションではこのうちの「ウェストフォード学院」の生徒9名を募集するものとなっています。
ウェストフォード学院は全寮制で、「フランシスカ」「アイリーン」「エリザベート」という3つの寮があり、それぞれの寮にはコーヒーの特性が割り当てられています。 例えば、フランシスカはブラジル産で、酸味・苦味・コクが柔らかくバランスが良いという特徴があり、寮生もこの性質を反映して、「活発で誰とでも仲良くできるバランス型」の性格を与えられている、といった具合。 このあたりの設定からはコーヒーをモチーフにした“擬人化”の要素も感じられますね。
【地域活性】“かつこれ”こと『葛飾これくしょん』が始動!葛飾区を擬人化した美少女キャラが公認ヒロインを目指し奮闘中!
東京都千代田区に本社を構えるエスドライヴは、葛飾区内の駅や地域を擬人化した萌え系美少女キャラクターによる地域活性プロジェクト、「かつこれ」こと『葛飾これくしょん』が正式に始動したことを発表しました。
『葛飾これくしょん』は、葛飾区内に暮らす婦人警官「亀有ありぃ」が、ひょんな事から超絶パワーを持つ“変身ヒロイン”になる力を身に付けたことで、謎に満ちた魔の手から世界と葛飾区の平和を守るため、一緒に戦ってくれる仲間を集める旅に出る…というストーリー。
葛飾区といえば、映画「男はつらいよ」の寅さんの地元であったり、集英社「週刊少年ジャンプ」の長寿連載漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台だったり、世界的な人気漫画「キャプテン翼」の作者である高橋陽一先生の出世地でもあることで知られ、そのネームバリューを活かした地域活性プロジェクトが以前より行われてきました。
Tag ⇒ | 葛飾これくしょん
【アプリ】『アニメ「ゆとりちゃん」がアプリになってもイラっとするぞ』Android向けに配信中!

『ゆとりちゃん』は、ここ数年で若者たちと接していると度々感じられる違和感、ジェネレーションギャップでは説明のつかない変化など、“ありえなさそうで実際にある”会社で起こったイタい実話を拡大解釈し、コミカルに描くというコンセプトで製作されたWEBアニメ作品。監督は川口敬一郎氏、キャラクター原案にPOP氏、アニメーション制作をアクタスと、TVアニメ『もえたん』のスタッフにより制作され、BIGLOBEのアニメ動画配信サービス「アニメワン」にて2010年に全25話が配信されました。
本アプリでは、アニメ『ゆとりちゃん』の全25話を紙芝居形式で楽しむことが可能。第1話から第4話は順に読み進めることができ、第5話以降は1日に1話ずつ読めるようになります。また、新しい話が追加された場合のプッシュ通知機能、途中まで読んだ話をそのページから読み始めることができる、しおり機能を搭載しているとのこと。
【萌え】沿岸バス株式会社“絶景領域・萌えっ子フリーきっぷ 第5シーズン”を発表!
毎年のエイプリルフールネタや車内放送BGMへのVOCALOIDシリーズ起用、「2ちゃんねるツアー」など特殊ツアーの開催と、インターネットユーザーを意識した企画に意欲的に取り組んでいる沿岸バス株式会社が、萌えイラストを使用した“絶景領域・萌えっ子フリーきっぷ”の第5シーズンを発表しました。
今期でも、沿岸バスの指定路線が乗り放題となる広域周遊きっぷとして設定し、萌えっ子たちのイラストは漫画家兼原画師の佐倉はなつみ氏を起用。第4シーズンから新設したワイド2日券も継続が決定。フェリーターミナルや高速船が新しくなり、ますます元気な天売島・焼尻島の周遊と滞在に活用できるとのこと。
さらに、羽幌港連絡バスや羽幌沿海フェリーの高速船のデザインにも起用された“白浜ひばり&観音崎らいな”もワイド2日券として引き続き登場します。離島や温泉に滞在される方はぜひどうぞ。各きっぷやキャラクターの詳細は公式サイトよりご確認下さい。
Tag ⇒ | 萌えっ子フリーきっぷ | 沿岸バス | 佐倉はなつみ
【萌え】でじこ達が帰ってくる!『デ・ジ・キャラット』15周年プロジェクト始動&告知サイトオープン!

『デ・ジ・キャラット』は、人気漫画家「こげどんぼ*」先生が描くネコ耳&メイド服と「にょ」の口調が特徴のキャラクター。でじこの他、「ラ・ビ・アン・ローズ」や「プチ・キャラット」といった個性的なキャラクターが登場するオリジナル企画がドラマCD・アニメ・ゲーム・漫画などでメディアミックス展開しています。
誕生15周年記念プロジェクトの第1弾として、「ブロッコリーオフィシャルストア」限定で“デ・ジ・キャラット15周年マイクロファイバータオルシリーズ『D・U・P!』”の発売が決定。 これは、毎月こげどんぼ*先生の描き下ろしによるマイクロファイバーバスタオルを販売するというもので、12枚全て購入された方にはこげどんぼ*先生直筆サイン色紙+新規描き下ろし図書カードがプレゼントされるとのこと。その他限定アイテムも企画中です。 告知サイトでは描き下ろし漫画も公開されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
Tag ⇒ | デ・ジ・キャラット
【イベント】萌えカルチャーのファン参加型総合イベント『萌えカル文化祭 2012』が6月2日・3日に大田区産業プラザ PiOにて開催!
萌えカルチャーのファン参加型総合イベント『萌えカル文化祭 2012』が、6月2日(土)と3日(日)に、大田区産業プラザ PiOにて2DAYS開催されます。
『萌えカル文化祭』とは、アニメ・声優・フィギア・コスプレ・オタ芸・痛車などを集めた、萌えカルチャーのファン参加型総合イベント。今、考えられるだけの「萌えカル」を用意したというこのイベントには、野沢雅子さん、若本規夫さん、日高のり子さんといった大物声優陣や、井口裕香さん、喜多村英梨さん、小林ゆうさん、斎藤千和さんら今をときめく人気声優、さらには豪華アーティスト&タレントなどが続々と出演予定。
日本人VS外国人によるコスプレ自慢、外国人アニメサミット、オタ芸コンテスト、ノンストップ・アニソンライブ、一言オークション、萌え萌えフリマ、全日本若本規夫選手権など盛りだくさんのイベントが予定されています。
なお、『萌えカル文化祭 2012』開催期間中、公式HPにて、来場した方がどれだけ「萌え~」を感じたかを集計するイベント来場者向けカウンター「萌えカウンター」を設置。集計は開催期間中の実況ツイートなどでお伝えしていく他、集計結果が「2012」を超えた場合、実行委員会から来場者に「新たなサプライズ」をお伝えする予定とのこと。
当日くじ付きに参加できる抽選券付きチケットの受付は既に締め切られていますが、イープラスでは一般券が販売中です。興味を持たれた方は奮ってご参加下さい。
【アニメ/萌え】競輪界のヒロイン“ぴすとちゃん”が大活躍する『ぴすとっ☆ Pist Star』アニメPVがお披露目!
ケイリンを応援する「ぴすとっ☆(ぴすとすたー)」プロジェクトにより生まれた萌えマスコット“ぴすとちゃん”のPVアニメーションが完成し、YouTubeで公開されています。
「ぴすとちゃんは、ちょっとしたきっかけから競輪場を盛り上げるため、魔法少女にスカウトされてしまう。名古屋競輪の妖精・ヤスダくんから、ちょっとえっちな仕事をさせられつつも大好きなケイリンのために、今日もぴすとちゃんは頑張ります!」…というのが「ぴすとっ☆」のストーリー。キャラクター原案は切符氏、キャラクターデザインは室井ふみえ氏、主題歌は“あべにゅうぷろじぇくと feat.佐倉紗織”、PVアニメーション制作はMADBOXという本気のスタッフで贈るこのプロジェクト。クセになる電波ソングと共に流れるPVアニメは必見の出来です。続きよりぜひご覧下さい。
また、3月24日~27日の「名古屋競輪 GIII 金鯱賞争奪戦」開催を記念して、ぴすとっ☆オリジナルグッズがもらえるキャンペーンがWEBと名古屋競輪場内で実施されます。詳細は公式サイトのキャンペーンページよりどうぞ。