コードギアス 反逆のルルーシュR2 第21話 TURN 21 『ラグナレク の 接続』 感想

以下続きには本編のネタバレを含みますのでご注意下さい。
録画途中で帰ってきて途中から見た結果がこれだよ!

Bパート後半の展開に思わず(笑) いきなり人の意識の集合とか話されたらそれはびっくりします・・・。
最近のコードギアスの展開はホントに読めないですね。
しかし某アニメを彷彿とさせるオマージュ的な展開は・・・“Cの世界”や不思議空間が出てきた時からある程度予想できていたとはいえ・・・。
でもその世界は結局主人公・ルルーシュによって完全否定されたわけですが^^;
・“Cの世界”とは? 皇帝の目的が明かされてもなお残る疑問と謎。
今まで抽象的にしか描かれなかった『謎』の部分に説明が入りました。
C.C.いわく、『Cの世界』とは

『既存の言葉でいうなら集合無意識。人の心と記憶の集合体。輪廻の海。大いなる意思。神と呼ぶものもいる』
シャルルの言う神=“Cの世界”そのものだったということですか。
これを壊し、新たな“世界”を作り上げることが皇帝の目的であり、その方法が“ラグナレクの接続”であると・・・。
『ラグナレク』にしてみれば、ラグナロク、北欧神話の神々の最終戦争、神々の黄昏・・・。
“Cの世界”の攻略=神に挑むことと考えれば相応の名称ととってもいいかもしれません。

しかし、皇帝の目的や手段は明かされたものの、コードや遺跡に関する詳細は謎のまま。
ギアス嚮団による研究の末に得た知識や施設などはあっても、具体的な根源の説明はなされていません。

そもそも“ギアス”とは何?“コード”が神を殺すのに必要な条件であった理由は?
キーワードのみが先走っている感はまだまだ否めません・・・。
・アーニャ=マリアンヌ

冗談の発端ともいえる人。今回で清楚なマリアンヌ像を完全にブチ壊し・・・もとい払拭してくれました。気絶しているスザクの顔にマジックで落書きしようとしたり・・・悲劇の母親完全崩壊w
やっぱり皇帝側の人間でしたね。
そしてマリアンヌ殺害の犯人はV.V.・・・。


『君に会ってからシャルルは変わってしまったよ。互いに理解し合っていくのが楽しくなってきたみたいだ。このままだと、僕たちの計画はなかったものになってしまう。僕だけ残されちゃう。・・・神話の時代から男を惑わすのは女だってお話。』
シャルルとマリアンヌが愛し合うことで、シャルルの決意が揺らぎ、計画に差し支えが出ることを恐れた・・・というよりは、V.V.の『シャルルを取られてしまう』、『不老不死になった自分一人だけが意味もなくこの世界に取り残される』という理由の方が尤もらしいような気もしますが、どうにも描写が少ないので不確かな気も・・・。
ピクチャードラマなんかでV.V.、マリアンヌたちの過去のお話が補完されてたりするんでしょうか?
V.V.が弟シャルルのために行動していたのは確かのようですが、逆にマリアンヌに対する態度はV.V.対ルルーシュ戦から見ても、好意があるようには見えなかった。
これを補完するとすれば、過去、C.C.が今の際のV.V.に言ったセリフ。

『シャルル・・・今になって何故、V.V.のコードを奪った?何故、あれだけ慕っていた兄を殺した?・・・ V.V.。お前さ。マリアンヌのこと、好きだっただろう?』
それまでシャルル、マリアンヌ、V.V.を見てきたC.C.の、かつてのシャルル達の人間関係と、愛する者同士で互いを殺し合うまでに歪んでしまった関係。
このC.C.のセリフこそがマリアンヌとシャルル、V.V.の兄弟たちの過去と現在を表し皮肉ったセリフだったのではないでしょうか。
マリアンヌを殺害後、全ての裏工作を仕組むV.V.

テロリストの仕業に見せかけ、ナナリーを目撃者に仕立て上げ・・・
過去のこの事件の様子を見るに、マリアンヌはナナリーを庇って死亡したようにしか思えなかったのですが。ちょっと無理やり感があるような・・・。

そしてマリアンヌのギアス。肉体が死を迎えた時に初めて発動したって・・・ここでもストーリーに合わせたようなイメージが拭えません・・・。
そのギアスの能力は『人の心を渡る』こと。
偶然その場を見ていた『アーニャ・アールストレイム』の中に潜むことでV.V.をやり過ごした、と・・・。
“自分の心をアーニャの表層に上げた時、C.C.と繋がり会話することができた”
これってCの世界を通じて繋がっていたとかそういうわけではないんですね。そう考えると中々都合のいい・・・まぁギアスって全て都合のいい能力ではあるのですが^^;
アーニャとマリアンヌの容姿が似ていると感じたのは製作者のミスリード。あるいはマリアンヌ=アーニャを意識させるため?・・・言われなかったら分からないかもですが・・・血縁的には何の関係もなかったのですね。
C.C.が過去にマリアンヌと話をしている様子は伏線として納得できるものの、マリアンヌの悪女(笑)化、ギアスの発現と事件の真実などはいささか強引な部分が多いというのが本音ですが、それでもよくまとめ上げられていると思います^^;

それにしてもアーニャ自身は全く蚊帳の外だったわけですが。
不憫にもほどがある・・・。出番があるのにアーニャ自身の描写が少ないってどうにかしてください!(そこかw
・シャルルの心の真実と世界の『価値観』
総じて言えば最初のイメージよりよほど『人間臭い』人物であったな、と。
嘘偽りのない“優しい世界”を作り上げるために皇帝というペルソナを被り続けてきたシャルル。

暗殺が日常の地獄の世界の中で、自らの母親も殺され、世界に絶望していたシャルルとV.V.は、今の世界を壊すことを誓いあった・・・。
ブリタニアの皇帝になったのもあくまで“手段”でしかなく、ホントに彼から見た世界の出来事なんてまやかしの、『劇場の舞台上の出来事』だったわけですね。


一見して雲の上の人間、掴み所のない人物だと思っていたのですが、今回で彼の本心も曝け出されました。マリアンヌを殺されたことに怒りを覚えたり、ナナリー、ルルーシュをV.V.から遠ざけるために深慮したり・・・。

『本当に大切なものは遠ざけておくものだ。』
一期でシャーリーの記憶を封じる時のC.C.の言葉。今回でこんな使われ方をされると尚更、皇帝の人間性が良いものと思えてきます。

『全てを守るため、目撃者であるアーニャとナナリーの記憶を書き換えねばならなかった』
アーニャの記憶を書き換えたのは辻褄も合うし理由も分かりますが・・・
ナナリーの目は心の病のせいではなく、記憶が書き換えられたから・・・?
『真実に近づけさせない証』=『ナナリーの目を封じること』
V.V.によって目撃者に仕立て上げられたというナナリー。普通に考えれば殺害直後にマリアンヌの死体を見せることで『テロリストの仕業』と周りに思い込ませるためですよね。
この後、ナナリーがマリアンヌの死の真相を疑問に思って悟られないように、V.V.から狙われる可能性を無くしたいという理由で、シャルルが記憶を書き換えたというのなら納得はいきますが・・・
『マリアンヌがすぐ目の前で死んだ』という事を強調、心因性のものとして目を患ったと周囲に思い込ませる、あるいはナナリー本人にもそうであったと思わせることで、彼女を事件そのものから遠ざけた、と・・・。そしてルルーシュと共に日本に送り、V.V.と事件との関連から一切関わらないようにした。
以上のようなことでいいのでしょうか。
それに対してマリアンヌとの子以外の他の子供たち(クロヴィス、ユーフェミア)の死にあまり悼む様子が見られなかったのは、ルルーシュとナナリー以外は計画の上での盤上の出来事にすぎなかったからかと思われましたが・・・。
全ては“Cの世界”を攻略した後、解決できることと思っていたからだったんですね。
この事がルルーシュの価値観と袂を分かつことに繋がったわけですが・・・。

それにしても、この“Cの世界”。
シャルルとマリアンヌの計画の末に全てに人の意識(死んだ者たちも含めて)が統一されるような事を言っていましたが、それも抽象的すぎて理解に欠ける・・・。
某アニメの人類補完計画みたいなものでしょうか(笑)
シャルルとマリアンヌ達の価値観と、ルルーシュから見た(一般的な?)価値観の違いはルルーシュの発言からも分かるとおりのこと。

『ひとつだけはっきりしている事がある・・・。お前たちは俺とナナリーに善意を施したつもりなのかもしれない。しかし・・・お前たちは、俺とナナリーを捨てたんだよ!』

『計画を優先したお前たちは、もう俺たちが生きていようと死んでいようと関係がなかったんだ。だから捨てた!自己満足の言い訳だけ残して!』
ルルーシュから見れば人の意識を集合させた嘘偽りのない世界など『自分たちに優しい世界』でしかない。ナナリーやユフィが望んだ『他人に優しくなれる世界』とはかけ離れたものだった。

『お前たちの言っているのは自分に優しい世界だ!・・・でも、ナナリーが望んだのはきっと・・・!
他人に優しくなれる世界なんだ・・・!』
自己満足などという言葉は言ってしまえばルルーシュの今までの行動からも分かるとおり、この物語のキャラクターすべてが自己満足で行動しているのだから、はっきりいえばそんな事に意味はないと思います。
ルルーシュ、そしてスザクから見た皇帝たちの世界が、今までの自分たちの行動や結果を無に帰すようなもの、受け入れられない結果だったから、否定したまでのこと。そしてナナリーとユフィのために。

『だとしてもそれがなんだ・・・!既にラグナレクの接続は始まっている・・・』

『どうかな・・・俺はゼロ』

『奇跡を起こす男だ!』

『そうだ・・・!Cの世界は人類の意思!そして、人は平等ではない!・・・ともにお前の言葉だ。
平等ではないゆえの俺の力を知っているな』

『愚かなりルルーシュ!王の力では神に勝てぬ!』
『勝ち負けじゃない!これは願いだ!そう、俺は今こそ自分を知った!』


『神よ!集合無意識よ!!時の流れを止めないでくれ!!』

『できるはずがない・・・!神に、人類そのものに!』
遂に両目にギアスが覚醒し、“神”をもその『王の力』で従わせたルルーシュ。

『現実を見ることもなく、楽しげに俺たちを観察して・・・!ふざけるな!
事実は一つだけだ。お前たち親は、俺とナナリーを捨てたんだよ!!』

『わしを拒めば、その先にあるのはあ奴の・・・シュナイゼルの世界だぞ!善意と悪意は所詮一枚のカードの裏表・・・!それでも貴様はぁ!!』


『だとしても、お前の世界は俺が否定する・・・。
消え失せろ!!!』
思考エレベーターは崩壊し、シャルルとマリアンヌは“Cの世界”に飲み込まれる・・・。
皇帝から見たルルーシュ。その行動はC.C.を舞台の上に上げるため以外の何物でもなく、そしてその存在は自分の息子という事に変わりはなく。しかしその価値観は当のルルーシュには受け入れ難いものであった・・・。
最後にマリアンヌと共に消えゆく様は哀れでもありましたね・・・。
・ルルーシュとスザクの結託
シャルルの求める世界と、ルルーシュとスザク、二人の近しき者が望んだ世界の価値観の違い。
ここにきて最後まで相容れないと思われた二人が結託・・・。
でもこれはありかな?とは思います。ルルーシュがナナリーを失った時に、こうなる予想もついていた方はいらっしゃるのではないでしょうか?
“ナナリーの死”がもたらした二つの意味と今回の結果が、そうさせるに至ったのではないかと思います。
・ルルーシュの立場とスザクの立場の同一化。
・スザクの力と結果を求める主義への強行。
これまでの自らの戦う理由、戦ってきた理由を全て終わらせたルルーシュの“未来の創造”。

『例え愚かだと言われても、立ち止まることはできない』というスザクの考え。
共に現実を歩み、時の流れを進めることを選んだ両者の辿る道は、一つに・・・。

もっともスザクはユフィを殺したルルーシュを許さないと言っていましたし、あの決着の直後、どんな約束が二人の間に取り交わされたかは不明ですが・・・。
・シュナイゼルのラスボス台頭。二分化、対極化する勢力
シュナイゼルと黒の騎士団 VS ルルーシュが乗っ取ったブリタニア
シャルルがいなくなり、ゼロが黒の騎士団から消え、新たに書き換わる勢力図。
ブリタニア皇帝、シャルルが消え去った今、全ての世の理はシュナイゼルの手の内に。

『構わないさ・・・ルルーシュに全て差し上げるとしよう。ブリタニアという国すらね。
問題はその先にある。世界を握るのはルルーシュのギアスか、それとも・・・』
世界を手に入れるため動き出す白のキング。
一期であれだけ影が薄かった分、ここにきて盛り上げてきたなーというイメージです。二期に入ってからシュナイゼルの手腕とその知略を強調する部分は多かったのですが、それまでの彼のペルソナも剥がれかかってきている・・・。本当の『彼』が見られるのはこれからなのかも。


そしてブリタニア帝国第99代皇帝を名乗るルルーシュと、その騎士、ラウンズを超えるラウンズの称号として、『ナイトオブゼロ』を戴くスザク。
今後はこの二つの勢力の争いになりそうですね。
次回 コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN22 皇帝 ルルーシュ


ギアス能力を開放するビスマルクと、それを圧倒するランスロット・アルビオンの姿。
キャメロットはシュナイゼルの側にいるはず・・・どうやってスザクが乗り換えるんでしょう。その性能はやっぱり紅蓮聖天八極式のように鬼の性能なのか・・・。
黒の騎士団に今だ在籍するカレンと、ルルーシュたちがぶつかり合う時は来るのか?
シュナイゼルの思惑とルルーシュの策略、どちらがどう勝つのかが今後の見どころですね。
<関連サイト>
コードギアス 反逆のルルーシュR2 公式サイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.31 | Category ⇒ [アニメ]コードギアス 反逆のルルーシュ | Comments (0) | Trackbacks (17)
【PSP】『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称)』 公式サイトオープン!

セガから2009年に発売予定のPSP用ゲーム『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ-(仮題)』の公式サイトが、初音ミク生誕一周年となる本日8月31日オープン!
プロモーションムービーの他、セガとピアプロのコラボ企画などの情報が掲載されています。
PV中で流れていた曲は『ストロボナイツ』!!
このゲームに限ったことではないのですが、こういったPVを見ると一気に購入意欲が湧いてきますね^^;
ゲームのシステムはこのPVの内容と前回お伝えした情報のとおり。
『リズムゲームモード』は既存のリズムゲームとほぼ同じような仕様のようです。
この手のゲームといえば『パラッパラッパー』を思い出してしまう私ですが、(古い?)難易度の調整などができるのかも気になるところ。
ワールド(ステージ)ごとに異なるショートストーリーも楽しめるということで、ストーリーを楽しみつつ、ゲームをプレイしてカスタマイズパーツを集め、『カスタマイズモード』でコーディネート・・・というのが基本的なスタイルになりそう。
この他にもさまざまなゲームモードが収録されているとのこと。
また、この『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称)』のゲーム発売を機に、セガとピアプロのコラボ企画が発表!
ここで集められ、採用された作品はゲームに収録されるとのことです。
募集される作品は、ゲーム内のメニュー、またはスタッフロール等で使われる楽曲、ゲーム内のカスタマイズパーツ「壁紙」に使われるイラスト、そして初音ミクのコスチュームデザイン案の3つ。
腕に覚えのある方や、こんな案があっても(・∀・)イイ!!という方は応募してみてはいかがでしょうか^^
・・・おそらく楽曲なんかは殺到するような気もしますが・・・(´∀`*)ウフフ
募集要項や期間はそれぞれ異なるようですので、こちらからご確認下さい。
SEGA×ピアプロコラボ企画 ゲーム化決定! 収録作品大募集!!
公式サイトのおまけではなんと実機でのゲームプレイが早くも公開!
ストロボナイツのPVを自分で操作している感覚?

来年まで待ちきれないですセガさん!
初音ミク Project DIVA プロモーションムービー
初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「ストロボナイツ」

『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称)』
【対応ハード】PSP(プレイステーションポータブル)
【発売日】2009年発売予定
【価格】未定
【ジャンル】ダンスアクション
【プレイ人数】1人
【メーカー】セガ
<関連記事>
【PSP】『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称)』 発売決定!
<関連サイト>
初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称) 公式サイト
セガ公式サイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.31 | Category ⇒ [ゲーム]ゲーム情報 | Comments (2) | Trackbacks (0)
【ホビー】『初音ミク』がfigma化 「キャラホビ2008」で先行販売も


それに先駆けて、2008年8月30日・31日の2日間に渡って行われるキャラクター&ホビーイベント、
“キャラホビ2008 C3×HOBBY2008”内にて、『figma 初音ミク』の先行販売が行われます。
『初音ミク』figmaは様々なポーズに対応できる可動域、そしてシーンに合わせた部品(顔パーツ、手首パーツ、マイク、マイクスタンド、ネギ(笑))などが付属するなど、figmaの特徴的な部分を押さえた仕上がりとなっています。またミク自身の特徴でもある長くて大きなツインテールにもfigma間接が組み込まれており、初音ミクファンには嬉しい仕様になっているようです^^
既に一日目を終えたキャラホビ2008の様子を、あのグッドスマイルカンパニーのミカタンブログが報告されています。大盛況だったみたいですね^^
8月30日、31日のキャラホビ2008では、それぞれ1,000個限定(30日(土) 1,000個・31日(日)1,000個)で、1人2個まで販売となるそうです。
熱心な『初音ミク』ファンならこの機会にかけて!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
価格は2,500円。当日の販売分がなくなり次第終了となります。
また他にもマックスファクトリー&グッドスマイルカンパニーブースでは、「figma」、「ねんどろいど」などの新作フィギュアの展示や、スーパーGTに出場している“初音ミク Studie GLAD BMW Z4”の展示に加え、ミクのお兄さん分『KAITO』のシンボルアイテム「KAITO タオルマフラー」も販売。価格は1,500円(税込)で1人2個までの限定販売とのこと。

「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」。いわゆる痛車というものですねw

「KAITO タオルマフラー」。しかし夏にもかかわらずKAITOのマフラーを持ってくるとは・・・いやタオルマフラーですが^^;
MEIKOや鏡音リン・レンを差し置いてこのようなグッズが発売・・・

こんなKAITOの声が聞こえてきそうです^^;
<関連サイト>
figma公式サイト
ミカタンブログ
グッドスマイルカンパニー
マックスファクトリー


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.31 | Category ⇒ [グッズ]フィギュアなど | Comments (0) | Trackbacks (1)
マクロスF 第21話 「蒼のエーテル」

マクロスF 第21話 「蒼のエーテル」の感想です。
一応視聴だけはしていたんですが、感想を書き始めると途中で億劫になるかなぁ・・・と思って結局19話まで感想記事は書かなかったマクロスF。(ちなみに感想を書くきっかけとなったのはこちらなのです・・・)
なんだかこんなことならもっと話が明るいうちにいろいろ書きたかったなーと少し後悔。
ミシェルとクランのこともたくさん書けただろうに・・・。

どの人物も生き抜くことに必死の貌。
ルカの顔からも幼さが消えている・・・。



『歌はお前の心だ。それはお前だけのものだから・・・』
アルトよりブレラがランカの近くにいるのは今の時点で当然といえるかもしれません。
歌を強制させてしまう自分、シェリルのことも含めて、ランカに負い目のあるアルト。それに比べランカのために行動するブレラ。もっとも近しい肉親でもあるのですから・・・。

『伝えたかった・・・たった一人の人を。その人には届かなかった歌だけど、これが、そのたった一人の望みだから』

(おいで・・・私はここだよ・・・)
アイモってこんなに悲しい歌だった・・・?
アイモ アイモ
ネーデル ルーシェ
ノイナ ミリア
エンデル プロデア
フォトミ
ここはあったかな海だよ
ルーレイ ルレイア
空を舞う ひばりはなみだ
ルーレイ ルレイア
おまえはやさし みどりの子
アイモ アイモ
ネーデル ルーシェ
ノイナ ミリア
エンデル プロデア
フォトミ
ここは あったかな海だよ

(痛い・・・痛いよ・・・!)

『ごめんね・・・』
呼び集めたバジュラを死なせたことへの悲しみ・・・?
今のランカの心には悲しみが溢れて見えて切ない・・・。

しかしレオンの人々の苦しみを語る様のなんたる滑稽なことか・・・大統領本人を自ら殺し、バジュラとの戦争でさえ自らの道具としか捉えていないのに。
全てを利用し、手に入れる魂胆が見えるだけあって尚の事・・・。
ですが今はその悲しみを代弁することを許しましょう。いずれ違うことなく彼には罰が下るのだから。

そしてまた望まない歌を歌わされるランカ。どれだけ彼女は苦しまなければならない?

アイくんがちょっと大きくなって戻ってきたのは嬉しかったけれど・・・あんな姿にさえならなければorz

ランカに呼び出されて必至に走るアルト。当然なんだけれど、ちょっと感動。
もっとランカのために一生懸命になってほしい。
・・・その後の彼のセリフは聞かなかったことにしておきます(#^ω^)ピキピキ
『ねえ、聞いてもいい?アルトくんはどうして空を飛ぼうと思ったの?』

本物の、自由な空を見たい・・・アルトの母親の願いと自分自身の空への憧れ。
じゃあランカはどうして歌を歌おうと思ったの・・・?
何のために?誰のために?


『みんな自由に・・・自由に生きたいんだよね。きっと』
ランカが健気すぎる・・・そして相変わらずアルトは憎らしいまでに鈍感。
その鈍感さが、今回ランカとアルトを引き離すことになった。


バジュラへの憎しみはアルトの心を濁して、戦争はランカの心を引き裂いて。
最後にランカが選んだのは、アルトとの別れ。


『アルトくん・・・ほんとはね、アルトくんと行きたかった。ずっと・・・いっしょにいたかったよ!』

アルトくん・・・

さよなら・・・
最後の『大好きでした』という言葉。アルトにどんな風に響いたのか・・・。
最近のマクロスFは最後の歌で泣かせられます・・・
『蒼のエーテル』
私の名前を
ひとつあげる 大切にしていたの
あなたの言葉を ひとつください
さよならじゃなくて…
光は粒 そして波
あなたは鳥 そして宇宙
ずっとそばにいた 微笑みはいつもだった
全てが一つに調和してたあの日…
ずっとそばにいたかった
どんなに声に託しても あなたまで届かない
蒼い 蒼い
蒼い旅路…
攻撃でもない 防御でもない
真ん中の気持ち
きらめきと絶望の間の
真ん中の気持ち
未来は羽根 そして鉛
わたしは水 そして炎
ずっとそばにいた 愛よりも近かった
すべてがひとつに暖かった日…
ずっとそばにいたかった
音楽も聴こえない
あなたから遠ざかる
蒼い 蒼い
蒼い旅路…
お姫様!? キラッ って…
テーマ:ブログ
すっごいすっごい
綺麗な人を見ちゃった!
もうね、その人の周りだけキラキラキラ☆
ってしてて世界が違うんだよー(>◇<)
お姫様みたいなのー(>ε<)
また、会えるかな?
また、会いたいなぁ
ランカ
2059年3月2日
あるいみ、キラッ!?
また会えるよ、きっと・・・
次回 マクロスF 第22話 『ノーザンクロス』

シェリルが歌うノーザンクロス・・・また泣かされそうです・゚・(つД`)・゚・
<関連サイト>
マクロスフロンティア 公式サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ
ランカ・リー オフィシャルブログ


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.30 | Category ⇒ [アニメ]マクロスF | Comments (0) | Trackbacks (11)
ストライクウィッチーズ 第9話 「守りたいもの」 感想

今回はペリーヌ回だと思ってた_| ̄|○ il||li
ミーナは坂本を止めるために銃を突きつけたのでした。
『約束して。ストライカーはもう穿かないって』
無理を押して戦場に赴かんとする坂本と、彼女の身を案じるミーナ。
年長組の絆の深さを感じると同時に、今後の坂本の境遇に一抹の不安を覚えたシーンです。
最終話に向けてシリアス具合も深まってきましたね。
けど本編はやっぱりいつもの「ストライクウィッチーズ」をやってるので、いい調和がとれてるというかなんというか・・・
ゲルトの妹が目を覚ましたという吉報に、彼女はストライカーユニットで
文字通り飛んで駆けつけようと…もう妹のこととなると、周りが見えなくなる感じですね^^;
『誰にだって・・・自分にとって大切な、守りたいものがあるから・・・勇気を振り絞って戦えるのよ』
これはミーナ自身のことでもあると同時に、坂本少佐の想いでもあると思います・・・。
今回のテーマですね。『守りたいもの』。
感動の姉妹の再開シーン・・・だけどその前に。
看護婦さんもナイスズボンと言わざるを得ない。
ウィッチーズだけじゃなくて看護婦さんも履いてないとは^^;
・・・アレ?でもウィッチーズが下半身薄着なのはストライカーユニットを常時履きやすくする事や魔力伝導率を上げるためじゃなかったっけ?看護婦が履いてない理由は…?
・・・そうでした。この世界にはぱんつそのものがないんでしたね。
この世界のズボン=ぱんつ・・・現実の常識が意識から剥離していく(笑)
一方、無事に目が覚めた妹、クリスと対面したゲルト。

良かったね。バルクホルン・・・。
姉バカぶりも遺憾なく発揮されていました(笑)
チーム別演習では左捻り込みツバメ返しでケツをまくり、大勝利な芳佳とペリーヌペア。
いつの間にかベテラン先輩チームに勝てるほど実力が上がってたんですね。
でも、ルッキーニに胸の小ささを煽られて…
『ざ~んねんっこっちはちっとも変わりな~し♪』
・・・芳佳のおっぱい好きはコンプレックスからきてるのかもね・・・。
お風呂でもリーネの巨乳をガン見してるし。
相変わらず湯気は濃いし髪の毛は絶妙だし泡がいいところについてますね。ぐぎぎ…。
ただDVD版に期待ができるということでもあります。
坂本少佐の『左捻り込み』を見よう見まねで習得した芳佳に対して、
嫉妬に狂うペリーヌが二人で秘密の特訓をしたと勘違い。芳佳は決闘を挑まれることに。
『10秒以上後ろをとった方の勝ち』というシンプルなルールながら、
雰囲気を出すためと実銃を持つことをためらう芳佳。
そして決闘の最中、現れるネウロイ。サーニャのしっぽがしっかり反応してましたw
芳佳は足止めのために独断でネウロイを追うことに・・・
そんなコトしたらフラグが立っちゃうでしょ!(;><)
ペリーヌだったら坂本少佐が絡んでいれば逆に飛び出しそうだけど・・・。
出撃しようとする美緒を止めるミーナ。
やっぱりシールドが機能していなかったことも見抜かれてました。
『自分でも気付いている。私ももう二十歳だ。魔法力のピークはとっくに過ぎた。』
・・・どこかで聞いた設定の気もしますが、20代に近づくにつれて魔法力は低下・・・

『私は・・・あいつがもっと高く、高く飛べると信じている。そしていつか、皆の後ろではなく、皆の前に飛ぶあいつの姿を見てみたいんだ』
自分が引っ張り込んだ戦争の中で成長していく芳佳。
坂本少佐にとって最後まで守りたい恩人の娘でもあり、大切な教え子。
坂本美緒が衰えてなお戦いたい理由は、芳佳のためだったんですね・・・。
先行した芳佳の前に現れたネウロイはいつもに比べてかなりスモールサイズ。
芳佳に近づいたと思ったら、姿を真似た!
サーニャの歌を真似てみたり、ネウロイってやっぱり人の事を知ろうとしている?
エ○ァンゲリ○ンの使徒みたいな存在なのか・・・。

人の姿をとったネウロイを撃つことをためらう芳佳。
ペリーヌとの決闘の前に、実銃を持つことに反発した事が、こういう意味を持つことになるとは・・・中々考えます・・・。
というかこのネウロイは戦闘の意思がまるでなし。
人型のネウロイは芳佳と一緒に飛行し、ただじゃれているようにも見える。単純に遊びたがってるだけ?

『ねえ・・・あなたたちは、本当に私たちの敵なの?』
芳佳の前にコアをさらけ出すネウロイ。それに惹かれ、触れようとする芳佳。
ネウロイとのコミュニケーションを取ろうとする芳佳ですが、救援に駆けつけた坂本は、ネウロイに攻撃を仕掛ける。
反撃するネウロイ…そしてついに恐れていた出来事が。

坂本少佐、撃墜。
後半から一気にシリアス方面に話が進んじゃって前半とのギャップに疲れました・・・。
それにしても、坂本少佐。こんなとばっちりみたいなやられ方で死ぬような人じゃないはず・・・。
っていうか死なないで下さいorz
ネウロイの存在についてもただの敵からストーリーの謎を握る存在に大成長。
てっきりこのままあやふやなままで終わるのかと思ったら、次回予告を見る限りそうでもないようですし。

空軍大将のトレバー・マロニーが脅迫してまでウィッチたちに隠したがる秘密とは・・・。
ネウロイは『人類の敵』という根底が崩れそうな勢いですね・・・。
次回は芳佳がまたもやネウロイと接触するようです。
それにしても坂本少佐の安否が気になる・・・_| ̄|○ il||li
<関連サイト>


Entry ⇒ 2008.08.29 | Category ⇒ [アニメ]ストライクウィッチーズ | Comments (0) | Trackbacks (13)
【PSP】『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称)』 発売決定!
タイトルは『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称)』。

開発は『セガ』が担当。内容は歌とダンスを楽しめる「リズムゲームモード」、更にリズムゲームモードで取得したアイテムで初音ミク本人や“ミクの部屋”の内装を飾れる「カスタマイズモード」など、他にもさまざまなゲームモードが用意されているとのこと。
発売時期は2009年の予定。

「リズムゲームモード」ではリズムアイコンを狙ってリズムターゲット(○△□×ボタンに対応)をテンポよく押して、コンボを稼ぎ、ミクの“テンションゲージ”をアップさせてノルマ達成へと導く。
ノルマを達成すると「チャレンジゾーン」へ突入。ミクが活き活きとダンスするスペシャルステージをプレイできる。
ステージも豊富に用意されており、きらめくダンスステージから、教会、学校、果ては宇宙と、楽曲に合わせたステージでプレイが可能。
このリズムゲームモードの達成如何によって得られる「カスタマイズパーツ」も変化。

「カスタマイズモード」では、ミクの部屋を自由に飾れる他、ミクの部屋でくつろぐ姿を鑑賞できるとのこと。ミクの行動はパーツによって変化する。(本があれば読書するなど)
本ゲームの「リズムゲームモード」は“音ゲー”や“リズムゲーム”に代表されるシステムと似たもののようですね。ステージと流れる楽曲も相まって、ニコニコ動画で公開されているPVを自分の手で楽しめる感覚になるのかな?
収録される楽曲は『個人クリエイターによるブームを盛り上げた楽曲』が収録されるということですから、初音ミクのデヴューアルバム『Re:package』
個人的には収録楽曲をアンケートで募る・・・というような動きがあってもいいように思いますが。
他にも有名&新進アーティストのオリジナル曲も収録とのことで、これを初音ミクが歌うのかも気になるところ。
『13歳のハローワークDS』
それにしても最近はPSPのゲームも出揃ってきましたね?。『アイドルマスターSP』、『マクロスエースフロンティア』、『ガンダムvsガンダム』もPSPに移植されるようですし・・・これは新型PSPを購入せよという神の思し召し?(;´Д`)
まったく関係ないですがこのゲームの3Dミクのラメの入り具合はニコニコ動画のあるPVを思い出させます。
![]() | 初音ミク ?プロジェクト ディーヴァ? 特典 ねんどろいどぷち 初音ミク Project DIVA 特典ver.付き (2009/07/02) Sony PSP 商品詳細を見る |
初音ミク プロジェクト ディーヴァ
【対応ハード】PSP
【発売日】2009年7月2日
【価格】6,090円(税込)
【ジャンル】リズムアクション
【プレイ人数】1人
【メーカー】セガ
【CERO年齢区分】審査予定
<関連記事>
【PSP】『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称)』 公式サイトオープン!
【PSP】『初音ミク プロジェクトディーヴァ』に鏡音リン、鏡音レンが登場することが決定!
【PSP】『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 』7月2日に発売決定!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』公式サイトリニューアル!情報を大幅に追加!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』ショートバージョンのOPムービー公開!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』Amazonオリジナル特典が追加
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』最新PVが公開!先行体験会開催決定!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ アクセサリーセットポータブル』が発売決定!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』最新PV公開!ピアプロ一般公募採用イラスト発表!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』ブログパーツ配信開始!コンテンツ大幅追加!
『初音ミク-Project DIVA-サウンドトラックアルバム』が7月22日リリース!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』PVリニューアル!ピアプロ採用コスチューム追加公開!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』コスチューム、楽曲紹介、ムービー更新!コスパよりコラボグッズが続々リリース決定!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』プロモーションムービー、コスチューム、楽曲紹介追加!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』CMムービー&新PV公開!コスチューム、楽曲紹介追加!
ニコニコ動画専用チャンネル『初音ミク -Project DIVA- 特設ちゃんねる』オープン!
【PSP】『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』発売記念抽選会開催決定!「ミクモバ」×「ヒトカラ」コラボキャンペーン情報公開!
『初音ミク-Project DIVA- Original Song Collection』ゲーム内の新曲を収録したCDアルバムが発売決定!
<関連サイト>
初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- (仮称) 公式サイト
セガ公式サイト
Tag ⇒ | 初音ミクプロジェクトディーヴァ | 初音ミク-Project | DIVA- | 初音ミク
Entry ⇒ 2008.08.28 | Category ⇒ [ニュース]ゲーム関連 | Comments (2) | Trackbacks (0)
【アニメ】『となりの801ちゃん』制作中止!?
>京都アニメーション『となりの801ちゃん』制作は中止!
>「となりの801ちゃん」テレビアニメ化が見送りになると連絡が来ました 残念で?す
情報元となった御薗橋801商店街Webサイトで「見送り」コメントが書き込まれていたようですが、
現在エントリーが消滅。アニメ化が告知されていた宙出版となりの801ちゃんのHPでもアニメ化告知の表記が消されています。
ますますもって何があった?と思わざるをえない現状です。
ところで、京都アニメーションでアニメ化します…。
あの…本当にすいません…。
スタッフのみなさんも腐女子本当に才能のある方たちばっかりなので、どんなアニメになるのか個人的には今から楽しみです。
・・・というコメントもされていて、なぜ急に・・・?
期間限定「となりの801ちゃん3」制作スタッフブログ(宙出版)でもトップページの8/20のエントリー「アニメ化最新情報だよ!801ちゃん。」が公開されたまま。しかしそこからリンクの貼ってある公式サイトに行ってみると404 Not Found・・・
・・・公式サイトが消えている時点でアニメ化中止の動きは本当のようですが、現時点で言えばはっきりと「テレビアニメ化中止」と公開されているサイトがないのも事実・・・
今後どこかではっきりとした情報が公開されるとは思いますが・・・
一体何があったのですか!?と言わざるを得ない・・・
10月スタートの『CLANNAD AFTER STORY』と『涼宮ハルヒの憂鬱』(第二期)も制作中とあってさすがに手が回らなくなった?どこからか圧力をかけられた?現在発売中の最新刊
兎にも角にもはっきり中止なら中止と発表してほしいです・・・。
※8/30追記
TBSアニメフェスタ2008 公式ホームページにて となりの801ちゃん」アニメ化中止のお知らせ
が発表されました。
TBSアニメフェスタ2008にて発表いたしました「となりの801ちゃん」は 諸般の事情により、アニメーション制作は中止となりました。
番組を心待ちにしてくださった皆様には大変申し訳ございませんが、 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
<関連記事>
【アニメ】 となりの801ちゃんがアニメ化決定
<関連サイト>
となりの801ちゃんブログ
(宙出版)となりの801ちゃんのHP
期間限定「となりの801ちゃん3」制作スタッフブログ(宙出版)
京都市御薗橋801商店街振興組合


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.28 | Category ⇒ [ニュース]マルチメディア・エンターテイメント | Comments (2) | Trackbacks (0)
【雑誌】週刊少年サンデー2008年 第39号 感想

・結界師 第227話 侵入者
・トラウマイスタ 第9話 チャップリンとライムライト
・金剛番長 41撃目!! 報告
・史上最強の弟子ケンイチ BATTLE303 決死たる覚悟
・月光条例(ゲッコージョーレイ) 第4条[シンデレラ]?エンゲキブの身がわり冒険?
・神のみぞ知るセカイ。 FLAG19 以心分心
※ハヤテのごとく! 第189話は今回別ページで書いてます♪
第227話 侵入者
烏森に何かを仕掛けたカケルとミチルの双子。同時に良守に起こる異変。

“烏森の声”を聴けるのが良守だけだったり、何か異変があると直接良守に影響するなど、少しずつ烏森と良守の関係が顕著に出てきたという感じ。

蒼士が時音に近づいたのはやっぱりお礼を言うためだったー^^ 暴走していたわけじゃなくて良かったです。白い妖をメッタ切りにしたのも、良守に言われたとおり白い方を倒すという命令を実行しただけ。でもこのお礼のセリフ・・・
『あなた・・・も、いい結界師・・・ですね。』
烏森に来る前に蒼士がつぶやいた『もっといい結界師がいれば・・・』というセリフに引っかかる・・・。
このまま協力を求める流れか、それとも強引に誘拐するフラグ?
良くも悪くも極端な感じの氷浦蒼士ですが、これで性格は完璧に固まりましたね。
対して、影宮 閃と蒼士の遭遇。

影宮も当初志々尾と似ていると言われていただけあって、今比較してみると面白い。
目つきは影宮の方が似ているけれど、雰囲気や身体能力は蒼士の方が志々尾に迫ってます。

戦闘能力で引け目を感じていた影宮と妖混じりでもないのにズバ抜けた身体能力を持つ蒼士。
今後、影宮が無茶をする前振りだったり?

感情なく冷徹に命令をこなす氷浦蒼士。このままだとまた良守にいらない因縁を買いそうですね・・・。
トラウマイスタ
第9話 チャップリンとライムライト


予想通りの展開( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

っていうかこれはヒドイ。

チャップリンは「笑い」のトラウマからライムライトを引っ張り出したそうで・・・。というかトラウマからアートマンを引き出す設定ってようやく思い出したw

ハイセンス且つサブいダジャレってそれ自分でつまらないって認めてるってこと・・・(;´Д`)
それにしてもダジャレっぽい技の名前って多そうですね。嘔吐カノンといい・・・

周りの冷え切った空気にライムライトの超回転する袖でつくりあげた竜巻が作用し、まるでブリザードの如く相手に叩きつけられる。 心身共に凍てつかせる吹雪、それがライムライトの能力、サブリザード。

ゲルニカは嘔吐カノン(オートカノン)で対抗。でも口を封じられてしまって一転ピンチに!

・・・あんまりピンチに感じないんですけどね。
金剛番長
41撃目!! 報告
久々に登場、金剛番長の肉親にして最大の敵、「鉄腕ア○ム」と「大○神」。
・・・じゃなくて、金剛番長こと金剛 晄の兄、金剛 猛とオヤジ(本名不明)。

猛がタクシーから頭を出すシーンに思わず吹かざるをえないw

この頭だけ突き出た姿を見てTomakを思い出したのは私だけ?


『フウ・・・これでいい・・・』
そりゃーあなたはいいでしょうよ・・・
「小せえことは気にするな。」のセリフも健在。
オヤジの方はすでにバケモノ・・・。人間レベルの大きさじゃない!
どうやって国会議事堂の中に入ったのやら。普段の生活もせまっ苦しい世の中だ・・・とか言って過ごしてそうですね^^;
猛もこの調子だと父親並にでかくなりそうな勢いだし。
暗契五連槍に勝利し、東京の右半分をおとした金剛番長に、猛自らが赴くと提案するが・・・

文京区で動き始めたという新たな番長の報告に驚く猛。

金剛番長を倒した兄、猛と同等の力を持つという文京区の『番長』。
新たな波乱の幕開けとなりそうです。
史上最強の弟子ケンイチ
BATTLE303 決死たる覚悟
ロシアと日本で続く闇(YOMI)と梁山泊の師匠と弟子たちの闘い。

やっぱり師匠の方は何だかんだ言っても人間離れしてますね・・・。

岬越寺無限生成回帰!!!

真・呼吸投げ!!!
秘技の数々を見せつける秋雨。やっぱりガイダルより秋雨の方が一手先を行っていると言わざるをえないです。真・呼吸投げの方は、“相手が真の達人だった時のみかけられる究極奥儀の一つ”と秋雨自身が言うだけあって、ガイダルの実力も相当なものなんでしょうけれど・・・。

ガイダルの並外れた危機回避反射能力を逆手にとる秋雨に対して、ガイダルがとった対処策とは・・・
一方弟子の兼一とボリスのバトル。
拮抗する戦いに、何故か違和感を覚える兼一。その違和感の正体は・・・

兼一は『自らが死ぬ覚悟で相手に挑むことはあっても、最初から命を捨てて挑んでくる者と戦ったことがない』という事実。
対してボリスは今までの相手と違い、兼一を過小評価せず命を落とす覚悟で挑んでいる。
師匠のガイダルも、“決死の構え”で秋雨の『真・呼吸投げ』を封じる。
「目玉をえぐるがいい…
喉を掻き切るがいい…
それでも貴様に確実なる死を!!」

『我が命を賭して!!』
闇の殺人拳さながらの戦いに命を賭ける姿勢。
それに反して、どんな相手も死なせず、人道の武術として力を扱う梁山泊の活人拳。

遠く離れた地でぶつかり合う、闇と梁山泊。次号はどちらかの決着がつきそうです。
月光条例(ゲッコージョーレイ)
第4条[シンデレラ]?エンゲキブの身がわり冒険?
月打(ムーンストラック)を受けたシンデレラ姫の代役、エンゲキブが主役の今回。

またもや登場「からくりサーカス」よりゲストが出演、今度はアルメンドラ!

前回はルシールとリャンが出てきただけに・・・今後もゲスト出演のようなものがありそうですね。
「うしおととら」も「からくりサーカス」でちょこっと出演があっただけにこちらも期待したいところ。
そして月光条例のルール説明がまた一つ。
・「長老会」について。
名前だけは以前から登場していた「長老会」。ここでいう長老とは、それぞれの「おとぎばなし」の世界を管理する責任者のことをいう。「白雪姫」は継母、「花咲か爺」は本人というように、主人公だったり、そのおとぎばなしの重要なポジションや貫禄を持ったキャラクターが選ばれる模様。
「長老会」とは、各おとぎばなしの代表の長老が集まり、話し合ったりなにかを決めたりする場である。
おとぎばなし界の重要事項である月打(ムーンストラック)も、この長老会で話し合われる議題でもある。 そして長老に与えられた権限で、非常時に長老は必要な登場人物に「月打」のことを教えることができる。
・月打(ムーンストラック)について
「月打」された主人公がもとに戻れば、その「おとぎばなし」の人物の記憶ももとどおりになる。
つまり、月打で起こった出来事はすべて忘れる。
ただ一寸法師の姫に記憶が残っていたり、鉢かづき姫の代役を兄嫁がまだ務めているところから見ても、主人公が月打に遭っておらず、また月打による何らかの影響(主人公がまだ別の世界にいるなど)がある内は記憶はそのままのようです。
独特の世界設定だけに、ところどころでこういった説明が物語でされるのは仕方がないことですね^^;

それにしてもこのアルメンドラ、ノリノリである。
ガラスの仮面をオマージュしてるしw
そして最後に、「おとぎばなしの世界の他のキャラクターに、代役がばれた場合、どうなるのか」というエンゲキブの問い。

・・・大変なコトになるみたいです^^;
神のみぞ知るセカイ。
FLAG19 以心分心
今回のヒロインはクーデレ(と思われる)で武道一筋の先輩、春日楠(かすが くすのき)。
接点がない・・・というか今までと違いすぎる楠に近づいた桂馬のとった手段は・・・

楠への弟子入り!
接点がなければ、せめて生き方の沸点を合わせる!!
違う世界ならもう極めてるというだけあってそのプレッシャーは本物だったみたいですw
そして桂馬を見るこの反応・・・


意外と脈あり?
しばらく雑用として過ごした桂馬の楠プロファイル。
・ネコが嫌い
・不良が嫌い
・軟弱な男が嫌い
・センベイが好き
武の河に棹さし、軟弱を憎む。強力に一本やりなキャラクター・・・。
でも統一性があるようで何か違う。
そう、外見は一本やりでも内面は違うというお約束がある!・・・でもその内面とは?

軟弱なものがキライなのは、軟弱なものに惹かれているから。
そんな自分が許せない心と、武道の春日流頭首として強くならなくてはならないという思いが邪魔をして、楠をたびたび不安定にさせていたんですね。


そして、かわいいものが好きな自分とそれを許さない自分、対極の心が反発したとき・・・

なんと分裂しちゃいましたw 駆け魂が入りこんだ人間にはこんな作用が起こることもあるんだとか。
しかしこの展開は読めないなぁ・・・次回が楽しみです。
おまけ

「ファ━━━━━━━━!!」
オニデレの生徒会長はもっと活躍してもいいと思うんです。

この愛すべき生徒会長(バカ)に光あれ。
他感想
ハヤテのごとく! 189話 「愛ゆえに人は苦しむと聖帝も言ってたしね」という第189話です。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.28 | Category ⇒ [本]少年サンデー感想 | Comments (0) | Trackbacks (1)
ハヤテのごとく! 第189話 感想

「愛ゆえに人は苦しむと聖帝も言ってたしね」という第189話です。
![]() | ハヤテのごとく! 16 (16) (少年サンデーコミックス) (2008/07/11) 畑 健二郎 商品詳細を見る |
先週に引き続きいつもの「ハヤテのごとく」が戻っていて嬉しかったのでピックアップ。
相変わらずネタが満載で飽きさせません・・・やっぱりこういう展開が一番しっくりきますね(∀`*)
先週のGW旅行企画はまだ期間が空いてるようで、今回はマリアさんとハヤテのデートに至るお話。

なんだか・・・ずいぶんとラブレターみたいなダイレクトメールですわね。
あるかああああ!そんなDMあったらこっちがもらいたいわ!(ぉ

うそ・・・だろ?とかマリアさん普段絶対言わないし!このふんだんなネタの配布量にはほんとに毎回驚きw

グーグルストリートビューとはまたタイムリーな。「犯罪にいかす」て・・・尚の事アブナイッスお嬢様。
ミステリードラマなんかで使われたらそりゃ失笑ものでしょうけど。(まずありえませんがw
甲斐性なしのハヤテクンは即効でラブレターを断ることに。学生時代はモテたであろーマリアさんに断り方を聞こうとしますが・・・

高校時代のマリアさんてそういえば飛び級してたんですね。
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア・・・って輩が非常に多かったって白皇学院すでに\(^o^)/オワテタ
ラブレターの中身。

ヤンデレ
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!


空鍋か!?空鍋なのか!?
しかし何でミ○ル・・・!??(?器用貧乏人宝?様のサイトで中の人つながりと知りました。勉強不足だ?orz)
「お前たちはヤンデレの攻略法がわかっていない。」
「いや、別に攻略したいわけじゃないんですけど。」
「それは別のまんががやってますわ!」
![]() |
「未来日記」のことか━━━━ッ!!

お嬢様あああああヤンデレに対してソレは死亡フラグですからあああ!!
案の定・・・/ ^o^ \<フジサンジャナイヨ

だがしかし
ヤンデレとは性質上早めにフラグを消しておけば、大きな問題にはならんのだよ。
くっ・・・さすがはナギお嬢様、かなりやり込んでいらっしゃる様子・・・。ヤンデレってそういうものですよね!
で、ラブラブな二人を見せつけてあきらめてもらおう、と・・・
ア、アレ?ちょっとコンスタント違う(;゚Д゚)
それじゃますます火に油を・・・やり込んではいるけど絶対ナギはギャルゲー詰む派ですね^^;

でもマリアさんを選ぶあたりちゃんと分かっているようで・・・ちょっとさびしいですけど。
ということでヤンデレ撲滅☆ドキドキデート大作戦(ナギ命名)がスタート!!



?y( ´Д`)。oO○

そっか・・・初めての相手は・・・ハヤテ君かぁ?・・・
ページ飛ばしてここだけ見るとかなりヤヴァイ意味にとれる危険。(((( ;゚д゚))))アワワワワ
今週のオチ。

「あなたは穿いていいのよ」って神父ニコ動見てるんですか。ネタが細かい・・・
というか・・・
そのオチはないだろ常識的に考えて・・・
_| ̄|○ il||li
・・・( ´ー`)y-~~フゥー…

<関連記事>
【雑誌】週刊少年サンデー2008年 第39号 感想


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.27 | Category ⇒ [本]少年サンデー感想 | Comments (2) | Trackbacks (2)
【WEBブラウザ】Firefoxの次期バージョン『Firefox3.1』に搭載予定のJavaScriptエンジン「TraceMonkey」で更に高速化か
これによってJavaScriptの処理速度が大幅に向上し、各種Webアプリケーションの高速化が可能になるとのこと。現時点で公開されたベンチマークの結果によれば、1.83倍から最高で22.5倍の高速化に成功しているとか・・・。
※ベンチマークテストの結果、「TraceMonkey」についての詳細はこちら。
Firefox 3.1に搭載予定のJavaScriptエンジン「TraceMonkey」,数倍?数十倍の高速化
でもこんなに早くなって最終的に何を望むんでしょう・・・。 ブラウザの次元で考えてしまうと、どうにも。 Firefoxの市場シェアはぐんぐん拡大しているにしても未だにIEに頼らざるを得ない現実。というかこの世界でIEが無くなる環境がもうありえなくなってしまっているし、そう考えるとFirefoxのJavaScript高速化ってユーザーにとってどんな意味があるのかな・・・。
これだけ差がついてしまうとIEでもそれなりに求めるものが大きくなるわけで。というかMicrosoftもさすがにどうにかしなくてはならなくなるのでは・・・。 『早くなるに越したことはない』にしても既存のJavaScriptで一般のWebユーザーが反応の遅さに困るものってありましたっけ?
開発者の崇高な上昇思考より単純にWebパーソナリティの統一化や氾濫するバグやクラッシュに対する安定性を求めることを意識している方も少なくないはず。もちろん一概には言えませんが、数多くのブラウザの開発競争による功罪って大きいものなんだろうなーなんて今更ながらに感じてしまいました・・・。
・・・何だか斜め上な物言いになってしまいましたが一個人の戯言としてお見逃しを^^;
TraceMonkeyは2008年末リリース予定のFirefox 3.1にを搭載される予定。
今後公開予定のFirefox 3.1初のベータ版にも搭載予定とのことです。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.27 | Category ⇒ [ニュース]IT関連 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【ニコニコ動画】VOCALOIDランキングTOPIX!(週刊VOCALOIDランキング #47)
週刊VOCALOIDランキング #47

※この先のページは本動画(週刊VOCALOIDランキング)をご覧になっていない方の楽しみを損なう可能性があります。ご注意下さい。
28位
『竟』の意味をググってみると「おわる」・「きわまる」・「つきる」・「ついに」等の意味があるそうで・・・。民族調の音楽と歌詞が見事にマッチしてますね・・・。今週のマイリス追加曲。でも最後のはちょっとかんべんね!でっていう!よだれPの作品。
初音ミクが自作曲 『竟』 を歌いやがった
27位
退廃的なイメージを感じさせる絵と歌詞。そして中毒性のある音楽・・・。アリプロっぽいというのも分かる気がする・・・。あわあわpのステキ曲。
【初音ミク】ナイト・ブルーム【オリジナル曲】
26位
哀愁を感じさせるKAITOニーサンの本気曲。ゆっくり動くPVも(・∀・)イイ!!
半熟Pが綴るKAITOのガチ曲がランクインです。
【KAITO】Waiting in Earth【オリジナル曲】
25位
驚異の補正値0.11でぶったまげーな今週のうろたんだー・・・。
順位が下がっても残念な様子が全くないところが卑怯のいいところ!!
シンPの卑怯戦隊はどっちの方向に突き進んでいくんでしょーねw
「卑怯戦隊うろたんだー」をKAITO,MEIKO,初音ミクにry【オリジナル】修正版
24位
スイーツ(笑)Pこと19's_Sound_Factoryさんの新曲がランクイン。
ミクのツインテールが羽に!空へ羽ばたく鳥のイメージでしょうか。
細やかなイントロと調律は流石の一言・・・。
初音ミクオリジナル曲 『Breeze』
22位
KAITOとがくぽのタッグ!ユニット名は『アイス』と『ナス』でナイスですか・・・ネーミングセンスもナイス(爆)
がくぽとKAITO版とがくっぽいどの個別Verもあります。わんだらPの作品。
オリジナル曲「愚足武者」 KAITO・がくっぽいど
20位
ま た ナ イ ス か
これでもう新ジャンル確立って感じですね。KAITOに引っ張られる勢いでがくぽもアッチの世界へ踏み出したぁー!根気Pの懐かしすぎる選曲もGOOD!
【KAITO】恋のバカンス【がくぽ】
18位
これはカワイイミクだ・・・(*´Д`*)
PVと合わせて必見、必聴!! 中村イネたんの作品。
【初音ミクで】Lovely Night!【オリジナル曲ですね】
17位
今週は新曲が多くて嬉しいですね^^
こちらのミクは少し儚く、哀しげなイメージ。底から湧きあがるサビの透明感が素敵です・・・。
にいとPの作品。
【初音ミク】 本当の自分 【オリジナル05】
16位
P名見て思いっきり吹きましたw
『ボス走らず急いで歩いてきて僕らを助けてP』!マサルさんですかw
ぼからんで『ぼすけてP』って略されちゃってますが(笑) 祭囃子のような早いテンポが素敵な年長組の歌です^^
【KAITO・MEIKO】野良犬疾走日和【オリジナル】
11位
う?んあいかわらず流星Pの曲は安定してる感がありますね?もちろん良い意味で^^
初音ミクの正統派、可愛く、爽やかに!聴き応えもバッチリ!
彼方まで虹を架けて【初音ミクオリジナル】
【今週のピックアップ】
ポップでキュートだね!\(>ω<)/おはらっきー!
LOLI.COMさんのニコニコ大百科の概要を見るととんでもない人物だと知ることができますが華麗にスルーしておきましょう。(`・ω・´)ゞビシッ!!
【ロリコム】本当に大事なのはひとつだけ【初音ミク・オリジナル】
10位
無駄なコトに手間をかける、それが底辺のイジらしさ!
背後で流れるカポーンとかザァーとかホンットに無駄にいい雰囲気でてるよ!
底辺Pリンク、さすがです・・・。
【底辺カバー】銭湯イズマイン【初音ミク】
5位
ポポロってあのポポロクロイス物語のルナ?( ゚д゚)スゲー…
すっごい成長しちゃってまぁ・・・。とにかくPVの出来に圧倒。ラストの盛り上がりは異常。
トラボルタP最高です・・・(*´Д`)
【初音ミク】 ルナ ?海の妖精? 【オリジナル曲】
<今週の上位3曲>
第3位
なんというか、凄い味のある曲だ・・・(;´Д`)
P名除名の憂き目に遭いながらもしっかり3位にランクインするTHE・異端。
まあさすがにこのP名は使えませんわね・・・奈帆さんも怒りますよw
プチョヘンザ('A`)こと漢のタグロック、パイパンPの作品(笑)
【初音ミク】 ペヤングだばあ 【オリジナル曲】
第2位
先週3位からランクアップ!
SHIKIさんのミクトランスが2位に浮上!やっぱり耳に残る曲ですね^^
【初音ミクオリジナル曲】SETSUNA【PV付】
第1位
今週の栄えある第1位は・・・
ま た あ な た か (笑)
鬼畜メガネはネタ的にヤヴァイと思うんですがどうでしょう?
確かにカッコイイけどね! 黒糖ポッキーPの作品!
がくぽに鬼畜眼鏡を歌ってもらった(full ver.)
最後に。8月27日に、初音ミクの名義でリリースされるアルバム『Re:Package』のご紹介。
ついに『初音ミク』がビクターエンタテインメントからメジャーデビューです!「Packaged」等15曲を収録したサークル【livetune】の作品で、初回生産分のみキャラメルケース仕様。
Amazonでも人気ですね?^^ 今後どう反響があるのか楽しみです♪
![]() |
Re:Package(初回限定盤)
【今週のEDテーマ】
【ミクリン】なつぐも ?On her way to his home?【オリジナル】
週刊VOCALOIDランキング #47はこちら!


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.26 | Category ⇒ [動画]ニコニコ動画 | Comments (2) | Trackbacks (0)
【アニメ】ガンダム00第二期 『ガンダム00 セカンドシーズン』 番宣CM第三弾を視聴して思ったことなど

『ガンダム00 セカンドシーズン』の番宣CM第三弾。
前回より新たなカットが追加され、キャラクターたちの『4年後』をより感じさせる内容になっていましたね。
私見ではありますが、この番宣CMを見て思ったことなどを少々。
また、公式サイトも以下のように更新されています。
【CHARACTER】
刹那・Fセイエイ(パイロットスーツ)
ロックオン・ストラトス(パイロットスーツ)
アレルヤ・ハプティズム(パイロットスーツ)
ティエリア・アーデ(パイロットスーツ)
【MS】
プトレマイオス2
アヘッド
ジンクスIII
他、【PRODUCT】が更新。


・『赤』と『青』で相対的な二体のMS
戦い合う二体のMS。赤い機体は公式サイトの更新で『ジンクス?』と判明しましたが、青い機体の方は・・・形状やフォルムから『サーシェス専用AEUイナクトカスタム』を思わせますが・・・。
・GN粒子で敵の攻撃を防ぐ戦艦

番宣第二弾で登場したこの戦艦は、やはりプトレマイオスの後継艦であったことが判明。
その名もプトレマイオス?。公式サイトでもその姿が確認できます。
・半壊したエクシア

損傷部分をマントで覆い(?)、赤く光るカメラアイが戦慄を感じさせるエクシアの姿。
まだ刹那はソレスタルビーイングと合流できていない?それともこれは過去の映像?
・キャラクターの変化に、さらに“色”が見られるように
<ロックオン・ストラトス>
個人的に一番嬉しかった・・・ロックオンの第二期初登場!!
しかしやはりファーストシーズンとは違う人なんでしょうね;; まだソレスタルビーイングには参加していない?
<ミレイナ・ヴァスティ>
真剣な表情を浮かべるソレスタルビーイングの新ブリッジクルー。
クリスティナのかわりにムードメーカー的役割も兼ねることになるんでしょうね。
・・・何だか切ない・・・。
<スメラギ・李・ノリエガ>
前回いなかったスメラギさん。でもやつれているというか、沈んだ空気が・・・。
公式サイトでもソレスタルビーイングのブリッジクルー紹介からは外されたまま。彼女にいったい何が?
<フェルト・グレイス>
大人の横顔を感じさせるフェルト。髪型をクリスティナに似せている辺り、その面影を求めている、或いは彼女の意思を継ごうという想いからなのかも・・・。
<ルイス・ハレヴィ>

ルイスの新カット。左手の義手が、一期の痛々しい記憶を思い出させます・・・。
吐き気を堪えているようにも見えますが、もしかしたらGN粒子の放射線による後遺症を抑える薬を常用しているとか・・・?
<沙慈・クロスロード>
表情を険しくさせる沙慈。やっぱり彼がセカンドシーズンでのキーパーソンになるのかな・・・。
<マリナ・イスマイール>
マリナは前回に引き続き不安げな表情。シーリンが去ったことも一因しているんでしょうか。
<リボンズ・アルマーク>
温和な表情は野望への表れか・・・。見たところあまり変化が見られないようですが。
イノべーターの動きは4年経った今でもまだ活発化していない?
前回の番宣でオープニングテーマが、今回はエンディングテーマが表示されていましたね。
●オープニングテーマ UVERworld 「儚くも永久のカナシ」
●エンディングテーマ 石川智晶 「Prototype」
石川智明さん→梶浦 由記→『See-Saw』!
と真っ先に連想してしまう私は異端です・・・。
どうしてもこの曲が頭から離れなくって^^;
『Ending Theme of A Missing Year』。
See-Sawを初めて知ったのがこの歌。『なぁにこれ??』って思われる方も多いとは思いますが、See-Sawの梶浦 由記さんといえば数々のアニメやゲームの作曲家としても知られています。
PS2のゲーム『ゼノサーガ』の音楽も担当されていて、ここで紹介した歌は期間限定で公開されたFLASH動画『Xenosaga EPISODE II to III a Missing Year』のEDテーマ曲です。
ちなみに歌は海外の女性シンガー“Emily Bindiger”が担当されてます。Emily Bindigerさんは梶浦 由記さんと.hack//SIGNやエル・カザドなどのアニメ主題歌でタッグを組むこともあり、また菅野よう子さんの作曲した音楽を歌われたこともあります。(カウボーイビバップなど)
・・・全く関係のない方向に脱線してしまいました・・・orz 気づいたらこんなにも(;´Д`)
石川智晶さんは『ぼくらの』の主題歌“アンインストール”で大好きになった方なのでとっても期待!
番宣ではサビが聞き取れるくらいでしたが、早くフルバージョンを聴いてみたいですね♪

既に放送開始日も2008年10月5日と決定し、あとはコードギアスR2の終わりを待つだけ・・・。
・・・コードギアスが早く終わってほしいと思っているわけではありませんが、やはり待ち遠しいものは待ち遠しいですね?^^
最後にMADの紹介。今UPされている中では最高峰の出来だと思うのですが・・・削除されないことを祈ります。
<関連記事>
【アニメ】ガンダム00セカンドシーズン(第2期) CM第2弾が放映
<関連サイト>
ガンダム00 公式サイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.26 | Category ⇒ [アニメ]アニメ情報 | Comments (0) | Trackbacks (1)
【アニメ】ハンゲームでサービス中のMMORPG「アラド戦記」のアニメ化が決定!
アニメでの正式名称は「スラップアップパーティー -アラド戦記-」。

<ストーリー>
アラド歴981年、アラド大陸。“カザンの呪いの光“が大陸全土に降り注いだ・・・。
主人公・バロンは、その呪いのせいで、片腕が“鬼化”してしまう。そして、偶然見つけた剣と、それに憑く霊の“ロクシー”とともに、呪いを解くための旅に出る。道中様々な仲間達に出会い、彼らの奇想天外な物語が始まる・・・。
監督は『電脳コイル』などアニメの絵コンテ、演出を担当した池添隆博氏、シリーズ構成にアニメ『蒼穹のファフナー』や『おねがいマイメロディ』などの脚本、数々のゲームシナリオを手掛けた山野辺一記氏。キャラクターデザインを前述の『電脳コイル』、『RED GAREDEN』の原画、作画監督を務めた永作友克氏が担当。
制作はGONZO、GK Entertainment。
<CAST>
バロン(CV:近藤隆)
リュンメイ(CV:野川さくら)
カベンシス(CV:鈴村健一)
イクシア(CV:辻あゆみ)
ジェダ(CV:黒田崇矢)
イルベク(CV:置鮎龍太郎)
ヒリア(CV:田中理恵)
ハルセン(CV:岩田光央)
ロクシー(CV:渡辺明乃)ほか
“アラド戦記”は韓国オンラインゲーム人気No.1 を誇るMMOアクションRPG。
無料のアイテム課金制ですので、手軽にプレイできるのも魅力ですね。
アラド戦記はプレイしていなかったのですが、ちょっと覗いてみようかな・・・。
<関連サイト>
アラド戦記 公式サイト
スラップアップパーティー アラド戦記(TVアニメ) 公式サイト
ハンゲーム


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.25 | Category ⇒ [ニュース]アニメ・コミック関連 | Comments (0) | Trackbacks (0)
トラッキーfigmaのキャッチコピー『トラッキーはめっちゃ動く、キレイ!!』・・・今更ながらドアラfigmaがあんまりだと思う今日このごろ。
トラッキー『めっちゃ動く、キレイ!!』
●スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、あらゆるシーンを再現。
●股間部分に軟質素材を使用。プロポーションを崩さずアクションの幅を広げました。
●着ぐるみならではの独特のプロポーションも忠実に再現。
●付属アイテムを持つための豊富な手首パーツに加えて、無くてはならないグローブも付属。
●その他グラウンド整備用のトンボやバット、ボールなども付属し、球場での活躍をそのまま楽しめます。
●可動支柱付きのfigma専用台座で、得意のアクロバットもお手の物。


ドアラ『よくうごく、キモイ。』


・ ・ ・。
この扱いの差と表現の違いに全ドアラファンが泣いた。
ドアラって(実は)すっげえんだぜ!!
全盛期のドアラ伝説
・ドアラは本気を出した事がない
・前方3回宙返り半ひねりを何の補助器具もなしにできるのはドアラくらい
・ドアラがケガしたら試合中断
・ドアラが跳ねると自転が狂う(だから普段は自重して動かないことが多い)
・病気の子供に敵球団の球場破壊を約束
・昔は(ひそかに)応援席でパフォーマーをしていた
・やめた理由はドラゴンズ不振で『自分がやらねばなるまい』と悟ったから
・何もしないでパフォーマンスと言わしめるのはドアラくらい
・動体視力がよすぎるせいかベンチにいても変化球の網目までくっきり見える
・店先でドアラが立っているだけで物価が上がる
・崖の上のポニョを初日に一人で見に行った。
・ドアラに魅了されていることに気づかないパンピーも多い
・ドアラがバック転を一回決めるだけで他のマスコットキャラは落ち込んでトイレに篭ってしまう
・じつは使っている筋力は小指の第一関節だけ
・ドアラが球場に立った時点でコールド勝ちでいいだろ
・ドアラを前にしてパフォーマンスを決めたマスコットは褒められる(圧倒的なプレッシャーに負けなかったから)
・静止芸は「今日はカレーが食べたい」という暗号
・ドアラが偶然落ちてきたりんごを見つめて3秒後に万有引力の法則を発見したのは有名
・福留孝介のホームランボールをシカゴのリグレー・フィールドからナゴヤドームまで投げ飛ばしたのはあまりにも有名
・ドアラは、いつも店先のトランペットを物欲しそうに眺める少年にライフルを買ってあげたことがある
ヽ人__人/
< >
> そ <
,.へ <. | >
‐────┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
これだけすごいってゆーのに・・・もうね、アホかと。
,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ }}ミミミミh、
〃//〃 | ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
,}}| 川|{ ノ ((⌒ ノ }}}li
/川||}!}i|  ̄ }州
レ {!州!| ,x‐  ̄ ヽ ,.z==〃/
l!( リノ川 <( ハ〉 ノ { ,ィTヽ /
トvソノ}}ハ)、  ̄ ノ l ` ̄ {
))ト〃 }|::ヽ i ′
/ノ》州}}}ィ::、 イ l ′
((∧ 州}ソ,ノ / ` = _ノ ′
} \ ヾィ ノー- __ - ,'
′ \ ` 、 -‐- イ
′ \ ` __ ,/ l
′ \ ヽ |
モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
(1666?1738 フランス)
そんなにドアラをヨゴレにしたいってーのなら受けて立つぜ!的なドアラの感情表現が伝わるドアラfigmaは絶賛発売中です。
![]() |
クルッ
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ
* * \ ?′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ )お断り
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします * . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < お > ヽ ヘ }
* * * < の し 断 > ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
. オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お断りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
関連記事
ドアラfigma化に続いて銀幕デビューで衰えることを知らないフリーダムっぷりを発揮


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.25 | Category ⇒ [グッズ]フィギュアなど | Comments (0) | Trackbacks (0)
コードギアス 反逆のルルーシュR2 第20話 TURN 20 『皇帝 失格』 感想

以下続きには本編のネタバレを含みますのでご注意下さい。
でも、前回に引き続いて納得いかない部分(黒の騎士団のゼロ裏切り云々)はありましたが、今回の展開は以前より面白かったと思います。・・・とっても早いストーリーの展開劇は相変わらずですが^^;
逆に言えば、これだけいろいろと詰め込んで魅せる展開を作るのも『さすが』と言うべきなのかも。
それだけに前話の少し強引なところが・・・残り話数も少ないですですが、キレイに収めて欲しいとは思います。
・フレイヤにより、多くの人命を奪ってしまったスザクの決意と、全てを失くした今だからこそ鈍らない決意を手に入れたルルーシュ。

ルルーシュはここにきてやっと安定したイメージ。ナナリーを失い、黒の騎士団を失って、残すべき目的は皇帝シャルル・ジ・ブリタニアとの決着のみ。
対して、フレイヤによる虐殺を自分の責として認め、引き返せざる道を選ぶスザク。
でも、これって最後まで見ると焦りや暴走なんかが見え隠れして・・・しかも本人はそれに気付いていないというのが質が悪い。

ギルフォードがフレイヤにより行方不明になったことを知るコーネリア。そんなコーネリアに、シュナイゼルがギルフォードの功績を褒め称えようとしたところに、スザクの一言。
『待って下さい。フレイヤ弾頭を撃ったのは自分です』
アレは自分の功績だと主張するスザク。ナイトオブワンになるためなら、形振り構わないという態度。
『これまでの自分は甘かった。結果より手段と言いながら、自分が大事にしていたのは理想や美学だったのではないかと』
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
ロイドが『あっそ』って言うのも分かりますよ・・・今頃何を言っているんですか?そんな遠い日からの決まりごとのようなものを、フレイヤでより多くのものを失って悟ったと?
ユフィを亡くした時に起こした行動とダブって見えてしまうのですが・・・。
皇帝の時はナイトオブラウンズの位を、そしてシュナイゼルからはナイトオブワンの地位を求めるスザク。 足りなかったのかな?自分が求めるものが、足りなかったと思ったのでしょうか?
父親を死なせてブリタニア軍に入ったのも、ナイトオブラウンズの位を求めたことも、更にナイトオブワンの地位を求めることも、全ては同じ“手段”でしかない。
そこに全く異なる理由があったとしても、変わらなければならないという決意があったにしても、彼のとっている行動は結果的に変わってはいない。

『人を殺めるということが自分の業ならば、ジノ、僕はこれを認めよう。必要なものは、結果だ!』
皇帝暗殺を買って出るスザク。・・・言動が過激になって逸っているところは伝わります。
が・・・何度も言うように、彼は変ってはいない。
皇帝を追い詰めたスザクの発言。

『あなたには二つの罪がある。一つは王たる責務を放棄したこと。そしてもう一つはギアスに手を染めたこと』
『ギアスは人の悪なるものを引き出します。そう、全てを知る貴方ならユフィのことだって救えたはず・・・なのに見捨てた』
ユフィを死なせたルルーシュを陥れるために、ギアスを使うシャルルに加担したのはどなた?
ルルーシュではなく、ギアスでもなく、今更皇帝にその憤りをぶつけて、しかもその報酬が自らのナイトオブラウンズ最高位の地位。今回本当に赦せなかったのは自分自身だったはず・・・。
ここで代弁者となったのが現ナイトオブワン、ビスマルク・ヴァルトシュタイン。

『お前のような裏切り続けの男を誰が信じるというのか!』
弱さを捨てたというスザクに対して、
『愚かな!お前の弱さこそが!優しさという強さの裏付けであったものを!・・・そう、規範なき強さなど只の暴力!』
はっきり今回のスザクの暴走を指摘してくれましたね。

人間的にも大きな威厳を見せるナイトオブワン、ビスマルク・・・。
しかし、やはり彼の左目には秘密があるようです・・・。閉じられた目から薄く光る赤い光は・・・?
・黒の騎士団の動き
ゼロの裏切りと同時に、ギアスのことも公表するのかというラクシャータの問いに対するディートハルトの答え。

『私たちがおかしくなったと思われ放逐されるだけです。ありえない。』
うん、前回のギアスバレを容認する態度と同じくらいありえないと思います(笑)
というか、ラクシャータは会談の場にも居なかったのに、ディートハルトや扇の話だけでギアスの事やゼロの裏切りを納得したんでしょうか・・・? む?ん、このあたりはやっぱり引っ掛かるし、引っ張りますね?・・・。
扇が“ゼロ”ではなく、ルルーシュと呼んでいたこと。ディートハルトの『仮面の英雄など所詮は希望。認めるものが居なければ成り立ちません』というセリフ。なおも強調されるゼロ=象徴という等号符。
ルルーシュが剥ぎ取られたゼロの仮面にまとわりつく、もとい、まとわりつかざるを得ない黒の騎士団たち。
もう、ルルーシュはそこにはいないというのに・・・。
既に全てを棄てて歩いているルルーシュと、残された現実の差を感じます・・・。
シュナイゼルによる黒の騎士団とブリタニアとの停戦。CEO、ゼロの死亡の発表。

「ギアスによる卑劣な力で皆を騙していたゼロが悪いんだ。」
もうギアスを信じる云々は別として、彼らがギアスに拘る理由は別にないのでは?
井上さんはブラックリベリオンでゼロが勝手な行動に出た末の、指揮系統の乱れによる混乱で亡くなったことには同意できますが・・・。
扇の場合はヴィレッタが操られて利用された部分が一番大きいかと。
杉山、南は裏切りという言葉に同調して、過去のメンバーが死亡したことを全部ゼロの責任と取っているような気がしますし・・・。ブラックリベリオンの時も扇を使い捨てにしようとしたことは知っていたはず。 それでもついてきて、カレンを助ける行動をゼロがとった時は同調して、ちょっと勝手なところは自分たちも同じなのでは・・・?と考えてしまいます。

玉城は・・・別にいいや(ぉぃw ゼロが好きだったから裏切られてショックだったんですね!わかります!(爆)

あ・・・最後に忘れていたディーさんがぼこぼこにされていたのって結局はヴィレッタの件で・・・?
ちょっとこの辺り見逃していたのかよくわからなかったのですが・・・。
今更ゼロの事をどうこう言われたからって扇が暴力に訴えるとは思えませんし・・・。
・マリアンヌとアーニャの接点。

アーニャの突然の異変。やっぱりアーニャの意識にはマリアンヌが存在していました。

意外とフランクで若々しいのは意外でしたw お淑やかなイメージより、活発な女性というイメージの方がピッタリかも^^
『Cの世界』からC.C.を引っ張り出して、昔馴染みの友人のように語らうアーニャとC.C.。そしてマリアンヌがC.C.に聞いたこと・・・。
『貴方が今でも私たちの味方なのか知りたくって』
この私たちというのはシャルルとマリアンヌ自身のことでしょうか。
だとすると、ブリタニア皇帝、シャルルのしようとしている“世界の破壊と創造”、ラグナレクとやらには、マリアンヌも協力しているということになりますが・・・。
更に、『C.C.が自分のコードを自分で封印したのはなぜか』と言及するマリアンヌ。あの時は皇帝に“コード”を奪われてはいなかったのですね。
奪われないために、コードを封印し、記憶を失ったと・・・。マリアンヌが『確かめたい』理由、シャルルにコードを譲らなかった訳・・・。やはり皇帝側の人間、ということでしょうか。
C.C.はコードを渡さなかった理由を、自分でもよくわからないなんて言ってますが、ルルーシュに引き留められたせいです(´∀`*)
途中で願いが変わるなんてよくあること・・・。死ぬよりもっと選びたい未来があった、そういうことでしょう。
記憶が戻ったのは・・・なんというか、ちょっともったいない?気もしますが^^;

おかえりなさい♪ C.C.・・・。

それにしても、マリアンヌ。ナイトオブワンのビスマルクを躱した機転といい、“閃光のマリアンヌ”の異名をとったのは伊達じゃないですね^^

最後に言った、『ねぇどうしよう?助けるべきかな、彼を』・・・
さりげなくC.C.の顔を窺いながら言ったこのセリフ、やっぱりルルーシュのことを指している?でも自分の息子を彼と呼ぶのは・・・Cの世界でもやたら若作り(笑)してましたし、死亡当時のマリアンヌとは少し違うのかもしれません。
・ブリタニアの動き。シュナイゼルのクーデター勃発。
コーネリアからヴィレッタに言葉があったのは意外でした。

『私が言うのも何だが、世の中は爵位だけではないぞ』って・・・扇との仲を察したことだと思いますが、あのコーネリア様からそんな言葉が出るとは!
一期を通して見ると考えられません^^; コーネリア自身、ブリタニアを離れて見るものがあったのでしょうか。
しかし結局はシュナイゼルの側についてしまいましたね。コーネリア・・・。
ルルーシュと合流するような展開もあるかとは思ったのですが。
帰投後、ロイドらにランスロット・アルビオンを要求するスザク。

大人なロイドやセシルさんには彼の暴走的な行動などお見通しだったようで・・・。
セシルさんの引きつった笑顔がちょっと怖かったです^^;
ランスロット・アルビオンってランスロット本体の改修型ではなく、新規に設計されていた機体だったんですね。柩木スザク専用に開発したナイトメアとのことですが・・・。紅蓮聖天八極式なみに強力な機体だと思われます。

そして遂に発生したシュナイゼルによるクーデター。成るべくしてなったという感じですね。
『偽りの劇場を演じられますか、父上!』という発言からこうなる展開は予想していましたが・・・。
戦争を、政治をゲームとして扱い、俗事のこととして見向く気配もない皇帝についにシュナイゼルが決断を・・・。
ここでちょっと、ゼロに対して扇が言った『人間は駒じゃない』という発言が思い出されました。
ブリタニア皇帝は、信心を求める民のために権威を演じなければならない。
シャルル皇帝はそれを放棄して自分勝手な行動をとっている・・・。

ならば、その権威を演じられるのかと聞いたジノに、シュナイゼルは『それが求められているなら、多分』と曖昧な返事を返しました。
彼が言う、権威のもう一つの意味とは・・・ここがシュナイゼルの次回の行動に関わってくると思うのですが、ちょっと私でははっきりした答えに辿り着けないんですよね・・・。
戦争に関することならば、先のフレイヤ弾頭発射のように非情な決断をもって手段を取らなければならない事は、シュナイゼルならやってのけることだと思いますし・・・。
ちょっと調べてみました。権威とは・・・
1.他を支配し服従させる力。
2.ある方面でぬきんでてすぐれていると一般に認められていること。また、そのような人。
先に答えた権威のひとつが後者なら、シュナイゼルが言ったもう一つの権威とは“他を屈伏させる力”のことでしょうか?つまりは戦争の最終決着、黒の騎士団との戦争を継続させることに繋がる・・・?
・・・何か違う気がする・・・。シュナイゼル兄さんの思惑も最初から皇位略奪かと思っていたら、実はそうでもなかったようですし・・・(´ε`;)ウーン…

『我が名はルルーシュ・ヴィ・ブリタニア・・・。マリアンヌ皇妃が長子にして帝国により棄てられし皇子・・・!』

『止められるものなら止めてみよ!我が絶望に敵う者がいるのなら』
そして最後に現れたルルーシュとシャルルの再びの直接対決。
神根島の遺跡の出口を封じ、自らとともにシャルルを封じこめるルルーシュ。

『貴様が作ったこのシステムは、今貴様自身を閉じ込め、魂の牢獄となった!さあ・・・俺とともに、永遠の懺悔に苦しむがいい!』
今話で印象的だったのは、スザクの行動の暴走、そして、皇帝⇔ルルーシュの対比・・・この20話で関わる大きな部分。
ただルルーシュは、ゲーム・・・戦争に勝とうと必死に足掻いていたことに対して、皇帝はその“ゲーム”すら意に介してもいませんでしたが。
それどころかシュナイゼルが行動を起こすだろうと予期していたようですしね。
目的があっちこっちにいくルルーシュより、世界の創造と破壊なんていう大事を一番に決めているシャルルの方がよっぽど堂々としてますね・・・。『来るなら来てみるがいい』という感じで。
しかしそのルルーシュも全部を棄てて最後の目的である皇帝を倒すことに一心したわけですが。
迷いのない主人公の方がかっこいいものですね。やっぱり・・・。
・その他いろいろ・・・

リヴァル地味に毎回出番ありますね^^; でも学園はホントにギリッギリで助かったのね・・・。
どんどんリヴァルが遠いところへ追いやられていく・・・(;´Д`) ちょっと悲しいです;;

神楽耶はほんとに健気ですね・・・。ルルーシュのために涙を流した彼女に、ちょっとは報いるべきですよ・・・。神楽耶なら何があってもルルーシュを受け止められるのでは?

涙を見せても気丈に振る舞うゼロの婚約者。
コードギアスのヒロインって何でこうも報われないんでしょう・・・。
ジノは見かけと違って根底が優等生だとはっきり感じました。私の中でかなり好感度高いです・・・(´∀`*) シュナイゼルのクーデターに加担するか、否か・・・これからの彼の身の振り方次第で、また印象が変わるかもしれませんが・・・。
そして、アーニャ。マリアンヌとの関連性が分かったとはいえ、その生い立ちは謎のまま。
マリアンヌがこのまま出張ってしまったらアーニャ自身の出番が無くなっちゃうじゃないですか!( ゚д゚)ハッ! そーれはイクナイ。早々に復帰することを望みます!
次回 コードギアス反逆のルルーシュR2 TURN21 ラグナレク の 接続

シャルルと正面から立ち向かうルルーシュ。
皇帝が真に望む“ラグナレクの接続”。そしてコードギアスの謎。
次回は更にその秘密に切り込んでいくようです。

Lasciate ogne speranza, voi ch’intrate’
“汝等こゝに入るもの一切の望みを棄てよ”・・・ダンテの叙事詩、『神曲』地獄篇の、“地獄の門”に記された碑銘からの一節。
これからのルルーシュの道行きを表しているのでしょうか。

今週のまた見てギアス。ここで選出されたキャラクターは次回で活躍するか死亡の憂き目に遭う人たちばかりという法則が・・・

モニカさんは死なないですよね?そうだといってぇ?・゚・(つД`)・゚・
<関連サイト>
コードギアス 反逆のルルーシュR2 公式サイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.24 | Category ⇒ [アニメ]コードギアス 反逆のルルーシュ | Comments (2) | Trackbacks (20)
【PSP】『マクロスエースフロンティア』紹介! 歴代マクロス夢の共演!!

バンダイナムコから2008年10月9日発売される、『マクロスエースフロンティア』。
「マクロス」シリーズを題材とした3Dアクションゲームの最新作です。
現在判明している情報や、ゲームシステムなどを紹介したいと思います。
各マクロス作品の名場面をミッションとして再現し、そのシチュエーションを楽しみながら、ミッションクリアを目指すという事が主なゲームの目的となります。
登場する機体は総計40種類以上、登場キャラクタは30名以上、収録されているミッション数は80以上にも及ぶというのですから、かなり遊び応えがありそうです。
各作品ごとの主な登場キャラクター、登場機体
超時空要塞マクロス(テレビアニメ版・劇場版)


登場パイロット

左上から、一条輝、ロイ・フォッカー、マクシミリアン・ジーナス(マックス)、柿崎速雄、カムジン・クラヴシェラ 、ミリア・ファリーナ(ゼントラーディー軍)、ミリア・ファリーナ(統合軍)
登場機体

VF-1J バルキリー(左)、VF-1S ストライクバルキリー(右)
マクロスプラス

登場パイロット

イサム・ダイソン(左)、ガルド・ゴア・ボーマン(右)
登場機体

YF-19(左)、YF-21(右)
マクロス7

登場パイロット

左上から、熱気バサラ、ガムリン木崎、マクシミリアン・ジーナス、ミリア・ファリーナ・ジーナス、ミレーヌ・フレア・ジーナス、ガビル
登場機体

VF-19改ファイヤーバルキリー
マクロスフロンティア

登場パイロット

左上から、早乙女アルト、ミハエル・ブラン、オズマ・リー、ルカ・アンジェローニ、クラン・クラン、ブレラ・スターン
登場機体

VF-25
この他、各シリーズヒロインやライバルキャラクター、非戦闘員も登場。

さらに、敵機体やライバル機も操作可能。


初代マクロスのリガードや、マクロス7の敵機体のエルガーゾルンもハンガーに。




マクロスFからはVF-25ミハエル機、オズマ機の他、ブレラのVF-27、クランのクァドラン・レアも参戦。

初代マクロスも操作できたり・・・?



デストロイドモンスター・シリーズも使えるのは嬉しいところ。
機体・パイロット選択

機体のステータス画面。
HP、射撃防御、格闘防御、スピード、ブースト、バランサー、旋回、レーダー性能・・・とかなり細かく設定されているようです。メーターと数字が表示されていますが、パラメーター上部のPTという部分が気になるところ。これで性能をアップさせることができるのかも。

パイロットのステータス画面。
体力、射撃、格闘、防御、速度、集中、そして覚醒というステータス。ガンダムゲームでいうところのニュータイプキャラクターに、似たようなパラメータがあったように思われますが・・・マクロスの覚醒値とは何を意味するのでしょう。 スキルを設定する事ができるようですし、キャラクターの育成要素もあると思われます。
キャラクター友好度システム

プレイヤーキャラクターを中心に、シリーズ伝統の三角関係を思わせるゲージが。
「友好度」の順位を表す表示と、ハートマークで表現された好感度のパラメータ。
この数字が、ゲーム中でストーリーの変化を及ぼすことに!?
三段変型システム

マクロスシリーズのバルキリー特有の三段変形システムはもちろん健在。

状況に応じて、ファイター・ガウォーク・バトロイドの3形態へと変型し、局面に応じて変型することが攻略の肝になりそうです。
歌システム

戦争なんてくだらねぇぜ!!俺の歌を聞けぇ!!
・・・なんてバサラの声が聞こえてきそうな“歌システム”^^;
敵と戦うことなく、戦意を失わせることによって撤退させるという独特のシステムです。
「スーパーロボット大戦」で参戦した時もそうであったように、『マクロス7』のバサラを始めとするキャラクターの機体(VF-19改ファイヤーバルキリーなど)には、スピーカーポッドを武装しているものがあります。
主武装のスピーカーポッドを敵に当てると、敵に“♪”マークが点灯。
この状態で特殊武装の“歌”を使用すると、BGMが特定の楽曲に変化。同時に“♪”マークがハートマークに変化し、さらに敵のHPゲージが“戦意ゲージ”となり、ゲージが減少を開始。そして“戦意ゲージ”が0になった敵は戦場から撤退する・・・という流れ。
この“歌システム”は、敵の近くに位置するほど効果が強くなっていくとのこと。

マクロス7の劇中と同じように、敵の攻撃をかいくぐって至近距離で熱い歌を聴かせることが勝利のカギになりそうですね^^
そして、今作一番の注目となると思われるマクロスエースフロンティアのゲーム中、バックで流れる楽曲。
これぞマクロス!というべきですよね♪ アニメで流れた歌や音楽を聴きながらゲームをプレイできる・・・マクロスならいつかやってくれると思ってました^^
下記は収録予定の楽曲リストです。
<マクロスエースフロンティア 収録楽曲リスト>
【超時空要塞マクロス】
・私の彼はパイロット(ボーカル入り)
・愛・おぼえていますか(ボーカル入り)
・小白龍(インストゥルメンタル)
・運命の矢(インストゥルメンタル)
・マクロス(インストゥルメンタル)
・ドッグ・ファイター(インストゥルメンタル)
・ゼントラディアン大要塞(インストゥルメンタル)
【マクロスプラス】
・INFORMATION HIGH(ボーカル入り)
・AFTER, IN THE DARK(インストゥルメンタル)
・FLY UP IN THE AIR?TENSION(インストゥルメンタル)
【マクロス7】
・突撃ラブハート(ボーカル入り)
・HOLY LONELY LIGHT(ボーカル入り)
・MY FRIENDS(ボーカル入り)
・TRY AGAIN(ボーカル入り)
・PLANET DANCE(インストゥルメンタル)
【マクロスF】
・ライオン(ボーカル入り)
・射手座☆午後九時DON'T BE LATE(ボーカル入り)
・アイモ(インストゥルメンタル)
・トライアングラー(インストゥルメンタル)
・TARGET THE(インストゥルメンタル)
マクロスエースフロンティアに収録されている楽曲のうち、ボーカル入りの曲は9つ。
う?んさすがにマクロス7は優遇されてますね・・・。やっぱり歌を歌って戦うのがマクロス7ですからね?^^;
マクロスFでは「ライオン」がボーカル入り楽曲として収録されるようですが、これは結構前から決定していたのでしょうか。
できれば、あの曲も・・・と思うのは仕方がないことかもしれませんが、BGMだけでも歌を口ずさんでしまいそうです♪
登場ステージ

シティ、海上、荒野、ゼントラーディ艦内など・・・宇宙だけでなく、地上のステージも豊富に用意されています。
通信プレイ・ID CARD作成
今作では通信プレイでの対戦も可能。
2?4人まで同時に戦闘が楽しめる「アドホック通信」モードでの通信対戦など、友達とのプレイも面白そうですね^^

通信プレイ時には、“ID CARD”と名付けられた機能によって、お互いのユーザー情報が交換可能。
交換できる情報は、ニックネーム、パイロットのステータスと階級ミッション達成率、アイテムコンプリート率、総合ランク、プレイ時間、対戦戦績など。
さらにミッションを進めることで獲得できる“アイコン”と“称号”を、自分で選んで設定できる他、自己紹介文をあらかじめ用意しておくこともできるとのこと。
自分だけのID CARDを作るのも楽しみのひとつかもしれません。
リプレイモード・スクリーンショット機能
ミッションモードは通信対戦を含むミッションの最初から最後までを完全リプレイ映像として撮ることが可能。

さらに、そのシーンを敵や僚機の視点から見られたり、カメラの角度変更、ズームといった機能も実装。

またスクリーンショットを撮り、ゲーム中の壁紙として保存することもできるとのこと。
自分の機体を『板野サーカス』ばりに操作して華麗なリプレイや壁紙を作ることもできるかもしれませんね^^
ギャラリーモード

メカギャラリーでゲーム中で手に入れた機体を閲覧。コンプリートの楽しみです。
制作は「ガンダムバトル」シリーズで定評のあるアートディンクが担当。いままで培ったアクションゲーム開発のノウハウもあることですし、爽快でスピード感あるアクションを期待できます。
収録作品の中で、“マクロスゼロ”が無いのが気になるところですが・・・今後の追加情報で隠し機体や隠し要素が公開されるとは思いますので、そちらの方に期待したいですね。

初代マクロスのロイ・フォッカーと、最新作マクロスFの主人公、早乙女アルト。時代を超えた夢の共演が楽しめるのも『マクロスエースフロンティア』の魅力です^^
スクリーンショット

![]() |
マクロスエース フロンティア
【対応ハード】PSP(プレイステーションポータブル)
【発売日】2008年10月9日
【価格】通常版5,040円(税込)
【ジャンル】3Dアクション
【プレイ人数】1人?4人
【メーカー】バンダイナムコゲームス 開発:アートディンク
<関連サイト>
「マクロスエースフロンティア」公式サイト
バンダイナムコゲームス
Entry ⇒ 2008.08.24 | Category ⇒ [ゲーム]ゲーム紹介 | Comments (4) | Trackbacks (0)
マクロスF 第20話 「ダイアモンド・クレバス」
マクロスF 第20話 「ダイアモンド・クレバス」より・・・
本当は、たった一人のために歌いたかった。でも、周りや自分の求めるその人は、皆のために歌ってほしいと・・・。シェリルとアルトの姿を見て、更に傷つくランカに、これ以上を望むのは酷なこと。
それでも・・・

シェリルからの叱咤は、ランカに対する紛れもない優しさ。
歌うことに迷い、その目的を失くした彼女だからこそ、ランカの気持ちは痛いほど伝わっていたんだと思います。でも、今この場を救えるのはランカの歌しかない。
ランカを激励し、抱きしめるシェリルを見た時に、シェリルはやっぱりシェリルなんだと感じました。強い女性です。彼女は・・・。

しかし、想いを振り切れないランカの切ない歌は、そのまま悲痛の声となってバジュラに届いてしまう・・・。
更に暴れだすバジュラたち。

混乱の中で、ある者は傷つき、ある者は大切な者を失い、そしてある者は最も大事なものに気付く。
バジュラの再来に絶望に打ちひしがれる人々。
その中で、シェリルが思い出すアルトの言葉。

『お前が歌を捨てられるはずがない・・・。じゃなきゃ、お前の歌があんなに多くの人間に届くもんかよ』

歌う事を自ら閉ざした。一度は諦めた。それでも、シェリルは・・・シェリル・ノームは、この状況をただ黙って見ていられる女性ではありません。

ランカちゃん・・・あなたが希望の歌姫なら、私は絶望の中で歌ってみせる・・・。
暗いシェルターの中で彼女に当たるのは小さな明かり。そんな中、『ダイアモンド クレバス』を歌うシェリル。
アルトのくれた、ほんの少しの灯りと、自分の心に在った『歌うこと』への願い。
シェリルを歌わせたのは、誰でもない、彼女自身の心だと思います・・・。
でも、現実はそんな願いも、愛する人を守ろうとする想いさえも引き裂いて・・・

『なあ、アルト・・・人を本気で好きになるのは、命がけなんだな・・・』
そうだよ・・・絶対に、守らなきゃならない。絶対に、生きて、帰らなきゃならないんだから・・・
だから、命がけなんだよ・・・。


『ゴメンな・・・クラン・・・今まで・・・言えなくて・・・。俺も・・・俺も、お前のことを・・・愛してる・・・』

人々に希望の歌を歌いはじめたシェリル。彼女が流した涙は、誰のためのものだったんでしょう・・・。
もう、後半は・・・ちょっと見ていられなかったです。

ミシェル・・・臆病者なんかじゃないよ・・・クランのために、クランのために生きようとしたんだよね・・・。
次回 マクロスF 第21話 『蒼のエーテル』

クラン、どうか最後まで命を無駄にしないで・・・。
<関連サイト>
マクロスフロンティア 公式サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ
ランカ・リー オフィシャルブログ


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.23 | Category ⇒ [アニメ]マクロスF | Comments (2) | Trackbacks (9)
ストライクウィッチーズ 第8話 「君を忘れない」 感想
ストライクウィッチーズ 第8話 「君を忘れない」の感想です。
今話の主役はミーナさん。
フルネーム、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ。カールスラント空軍中佐にしてJG3航空団司令。
そして連合軍第501統合戦闘航空団、『ストライクウィッチーズ』の隊長。
今回は規制もなし。ストイライクウィッチーズ始まって以来のシリアス回です。
今回は久々に『戦争』の現実と年長組のアダルトな雰囲気を感じました。
ホントに前回とのギャップが凄い…まぁ前回がおバカすぎる話ではあったのですが(笑)
女の子だらけのストライクウィッチーズですが、基地内には男性もしっかり存在します。
差し入れを持ってきた芳佳に、「ミーナ隊長から必要最低限以外の会話は禁じられている」と伝える男性隊員。
うーん、風紀を守るためといえばわかる気もしないでもないけど、何か他に理由がありそうな。
さらに芳佳はブリタニアに来る時に乗艦した“アカギ”の少年兵から、手紙を受け取ってほしいと言われます。
すわラブレター!?と思いましたがファンレターにようなものでしょうか…
しかし芳佳ちゃんの直向きに頑張る姿を応援したくなるのはわかる気がする。
でもまぁ、娘はやらんのですがね!
そんな心配(?)をするまでもなく、ここでもミーナさんが釘を差します。
『ウィッチーズとの必要以上の接触は厳禁です。』
と、少年に手紙を突き返すミーナさん。
どうやらミーナ隊長はウィッチーズ達と男性隊員との接触や会話を、極端に禁じているようです。
それには、彼女の恋人にまつわる悲しい過去があったわけですが…。
☆ ☆ ☆
“アカギ”の艦長からお礼としてもらった「扶桑人形」を喜ぶ芳佳とリーネ。
どこからどう見ても美少女フィギュアです。
本当にありがとうございました。
いや、これって現実の日本でいうところの日本人形にあたるものなの? つまり、一般家庭にも普通に飾られてたりするんでしょうか。 それってオタクが異端視されない世界ってことなのでは…
だとしたら扶桑皇国始まりすぎてるな。
☆ ☆ ☆
ネウロイの襲撃により出撃するウィッチーズ。
分裂するネウロイに最初は戸惑うものの、ミーナ隊長と坂本少佐の指示でコアを探しつつ、
連携で次々と分裂したネウロイを仕留めていく。
バルクホルンとエーリカは分裂したネウロイを撃墜数を稼げると乗り気。
ペリーヌは初めて見せる特殊能力の“放電”を使ってネウロイを一掃。
直後に叫んだトネール“tonnerre”とはフランス語で雷の意だそうな。
坂本少佐はコアを探し、芳佳は坂本の援護に回り、
リーネは遠距離からの狙撃による援護射撃と。
魔法を交えたスピーディな戦闘も見応えがありますね。
残り話数が少ない分、戦闘にも力が入りそう。
必然的にシリアス方面に話は進んでいくわけですが…。
コアを追い詰め、最後は芳佳の攻撃でネウロイは撃破。
しかしネウロイ撃破後、降り注ぐ破片を防ぐ芳佳、坂本、ミーナたちの内、
坂本少佐だけが防御結界を貫かれてしまう。
ここは気になる描写ですね。おそらくは次回への伏線だと思います。
ネウロイを撃破し、眼下の地に降りるミーナ隊長。
そこは彼女がかつて恋人と過ごした場所でもありました。
パ・ドゥ・カレ。フランス北端に位置するこの地域圏は、
奇しくも第一次世界大戦で主戦場の一つとなり、大被害を受けた地。
今回が「戦争」の傷を意識しているとはいえ、ミーナの想いでの地としては、残酷な場所ですね…。
そして、戦争で引き離された恋人との再会は、果たされることなく・・・。
『ごめん・・・ミーナ・・・』
かつて、彼が再び出会った時に渡したかったものとは…。
ミーナのイメージカラーである赤を思わせるドレスと、一通の手紙。
その手紙に何が書いてあったのかは、ミーナ以外知る術はなく。
想いを振り切り、基地へ帰投するウィッチーズたち。
芳佳たちは、戦地へ赴くアカギ艦隊と、芳佳に手紙を渡した少年を見送ります。
そして艦内に響き渡るミーナの歌声・・・
時を経て、恋人からミーナへと贈られた、赤いドレス。
戦争が無かったら、彼女は歌手として活躍していたのかもしれません。
通信を通して艦内に届く歌は“リリー・マルレーン”。
第2次世界大戦下のドイツで、女性歌手ララ・アンデルセンが歌い、兵士たちの間で流行した歌。
これを聴いて兵士たちは一時の心の安らぎを得ていたのでしょうか。
☆ ☆ ☆
静まり返った夜の一室で、坂本とミーナが語り合う。
『あの人を失った時、本当に辛かったわ。こんな思いをするなら、
好きになんてならなければよかったってね。でも・・・そうじゃなかった。』
『・・・そうか』
『でも失うのは今でも怖ろしいわ・・・。
それなら、失わない努力をすべきなの!』
突如、坂本美緒に銃口を向けるミーナの真意とは・・・!?
衝撃のラストで急展開&シリアスの第8話でしたね。
ミーナはかつて自分の恋人を亡くしてから、失うことに対して臆病になっていたんですね。 そして他の隊員に自分と同じ思いをさせまいとして、過剰にも思える男性との接触を禁止していたわけですか…。
また今回、ミーナが歌が好きで上手という設定も活かされました。 ミーナ役の田中理恵さんは歌手も務めるだけあって、歌唱力は抜群ですね。OSTに収録されることを期待したいです。
そして次回への伏線となる描写もちらちらと。
前回でミーナが坂本少佐に対して、『焦っていなければいいのだけど…』と言ったことから考えて、 坂本少佐の魔力が弱まっていることが推測されます。 防御結界も十分に機能していませんでしたし。
次回予告でも坂本少佐は被弾してますね…。
二十歳近くになると魔力が弱まるとか?
最後にミーナ隊長が坂本少佐に対して銃口を向ける衝撃の展開ですが、
これは魔力が弱まってきた少佐を出撃させないための強行策でしょうか?
失うくらいなら、脅してでも引退させるとか。
“アカギ”の杉田艦長も反攻作戦として我々も出撃が決まったと言っていたし、
これから予想される大規模な戦いに、坂本少佐を参加させないがための、
ミーナにっての“覚悟の銃口”という意味なのかもしれません。
次回『ストライクウィッチーズ』第9話「守りたいもの」
次回はペリーヌと坂本少佐の出番?
弱った坂本少佐を、ペリーヌが守る!という展開になるのかな。
(C)2010 第501統合戦闘航空団
- <関連サイト>

Tag ⇒ | ストライクウィッチーズ
Entry ⇒ 2008.08.22 | Category ⇒ [アニメ]ストライクウィッチーズ | Comments (0) | Trackbacks (10)
【PSP】PSP-3000正式発表! 2008年10月、高画質液晶、マイクを実装した新モデルとして発売!
新型PSP、型番“PSP-3000”には、マイクロフォンが内蔵される他、従来のPSPに比べて液晶部分が大幅に強化されるとのことです。発売時期は10月を予定。

本体カラーも3種類用意され、「ピアノ・ブラック」、「パール・ホワイト」、「ミスティック・シルバー」が公開されています。
(C)2008 Sony Computer Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.
Screen image Simulated.
1.新型の液晶ディスプレイを採用することによる最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現。反射低減技術の採用により、屋外使用の利便性が強化。
液晶ディスプレイのサイズは、4.3インチの16:9ワイドスクリーンと前バージョンと変わらず。
高解像度も嬉しいですが、何より屋外で見やすくなったことが一番大きいかと。やっぱり外に持ち出してこそのPSPですしね。
2.内蔵マイクロホンを標準搭載することにより、対応ゲームはもちろんのこと、Skypeなどのコミュニケーションツールを手軽に利用可能。
これまでは周辺機器のマイクロホンををUSB接続で使うしかありませんでしたが、今回マイクが内臓されることで、『TALKMAN』シリーズや『Skype』といった音声通話機能がより手軽に利用可能に。
これによる新たな音声対応ゲームや、コミュニティツールの開発もあるのかもしれません。
3.ビデオ出力機能の拡張により、ゲームのインターレース(ちらつきの少ない出力方法)出力に対応。また、プログレッシブ映像入力に対応していないテレビでも、専用ケーブルを用いてアナログ出力が可能に。
専用ケーブルを用いれば、PSPのゲーム画面をアナログ出力できるようになる、と・・・。
新作のゲームもPSPで発売される事も多くなりましたし、実際、大画面でPSPのゲームを遊びたい方も多いのではないでしょうか。
「PSP-3000」の仕様は大きく分けてこの上記の3つですね。これらを見ると、ユーザーがより使いやすく、多くの人が望まれる機能の追加、仕様強化が行われた事がわかります。
そして、発売時期は10月より日本・アジア・北米・欧州の各市場に向けて順次発売。
この発売時期にはちょっと驚き。まさか発表から10月に発売とは・・・。
年末商戦に備えての早い展開を狙っているんでしょうか。
とにかく、ユーザーとしては嬉しい限りですね^^
本体価格はまだ明らかにされていませんが、現行の「PSP-2000」と同価格なら19,800円。
それより高いか、否か・・・。ユーザーへの浸透とこれからの利益を狙う意味でも、20,000円は切るべきだとは思うのですが。今後の情報に期待したいですね。
本体カラーは「ピアノ・ブラック」、「パール・ホワイト」、「ミスティック・シルバー」の3種類が用意されています。
.jpg)
仕様、外形・寸法はこちら。
<PSP-3000>
【発売日】2008年10月
【価格】未定
【仕様】
[外形寸法]約169.4mm×18.6mm×71.4mm(幅×高さ×奥行き)最大突起部除く
[質量]約189g(バッテリー含む)
[CPU]PSP CPU(動作周波数1?333MHz)
[メイン・メモリ]64MB
[ディスプレイ]4.3インチ 16:9ワイドスクリーンTFT液晶(480×272ピクセル 1,677万色)
[サウンド]ステレオスピーカー内蔵
[I/O]ワイヤレスLAN(IEEE 802.11b準拠)(Wi-Fi)、High Speed USB(USB2.0準拠)(mini-B)、メモリースティックPRO デュオ、アナログ ビデオアウト、マイク
[端子]DC IN 5V端子、DC OUT端子、ビデオ/ヘッドホン/マイク端子、USB端子、メモリースティック デュオスロット
※本体の基本的なデザインは変わらず。
その他ディテール、変更点としては、
・HomeボタンがPSボタンに変更。
・本体左右がPSP-2000よりもさらにラウンド(丸み)しており、体感的に持ちやすい仕様に
・ロゴの位置が変更され、UMDが入る部分のサークル状の模様も細く変更されたとのこと
【カラーバリエーション】ピアノ・ブラック(PSP-3000 PB):パール・ホワイト(PSP-3000 PW):ミスティック・シルバー(PSP-3000 MS)
【メーカー】ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)
<関連サイト>
ソニー・コンピュータエンタテインメント “PSP-3000”プレスリリース
「プレイステーション」オフィシャルサイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.22 | Category ⇒ [ニュース]ゲーム関連 | Comments (6) | Trackbacks (0)
【雑誌】週刊少年サンデー2008年 第38号 感想

・結界師 第226話 実力
・ハヤテのごとく! 夏休み、どうですか?「休みは計画を立てている時が一番楽しい」という第188話です。
・トラウマイスタ 第8話 空からやってきた野獣
・史上最強の弟子 ケンイチ BATTLE302 進歩する人種
・神のみぞ知るセカイ FLAG18 一花繚乱
・金剛番長 40撃目!! 二つの結末
・月光条例(ゲッコージョーレイ) 第4条[シンデレラ]? バトル
・なつみんのまんが 夏の定番まんが
第226話 実力
氷浦蒼士の実力と動きを確かめるため、烏森に現れた二体の妖の一体を任せることにした良守。

性格や見た目も違うけれど、やっぱり蒼士は限と似てるなぁと感じますね。時音に足場を作ってもらって攻撃したりするところは限とかぶって見えます・・・。
ただ、妖混じりでもないのに身体能力が並外れているのは、彼が肉体強化系の術者だから?
まだ蒼士の能力には秘密がありそうな予感。

作り出した巨大な剣で、妖を一刀両断する蒼士。
でも妖を倒したにもかかわらず、蒼士は攻撃をやめようとしない・・・。
“血を纏いし災いの神”の予言を思わせるシーン。
妖を倒したあと時音に近づいていったのは、攻撃を補助してくれたお礼を言うため?それとも本当に暴走している?
前者だとは思うんですが、過剰に攻撃を続けたのは良守に任された妖退治の任務を全うするため・・・なんじゃないでしょうか。

一方烏森に入り込んで二体の妖を呼び込み、不穏な動きを続けていたカケルとミチルという謎の二人。何らかの入口を作るべく、烏森に来たようですが・・・“マーキング”と称して烏森に干渉する、この二人の正体は・・・?

良守にも異変が発生し、まだ予断を許さない状態。蒼士は暴走していないと思うのですが、どうでしょう?
ハヤテのごとく!
夏休み、どうですか?「休みは計画を立てている時が一番楽しい」という第188話です。
サブタイトルもいつもどおりに戻って、やっといつもの?ハヤテのごとく!に戻った気がする今回。
ナギもマリアさんも10週近く出番がなかったことをさりげなく(?)アピールしてるし・・・。マリアさん2コマって・・・ああ、あの鏡に映った子供時代を含めてですか。納得。

見よこの1ページを丸々と使用した可憐なバストアップ!
ストレスですね!わかります!露出も多めにしていかんといけんね!( ゚∀゚)
それにしても休暇を取るための休みだなんてなんて羨ましい学校でしょう。
・・・でも実際にありそうだな?って思うのは私だけ?
雪路とヒナギクの桂姉妹もGWの予定を立ててるようで・・・これはハヤテたちと合流フラグ?
伊澄も旅行に参加しそうな・・・ていうか迷子でオランダてどんだけですかw
ワタルとサキさん、そして咲夜のグループも旅行の計画。しかしベガス・・・サキさん連れてベガス・・・死亡フラグ確定ですねこりゃ。・・・って、サキさん二十歳だったのね・・・今回初めて知りました・・・。

戻って三千院家の旅行計画。笑ってコラえてダーツの旅!日テレって言ったらこれっきゃねえ!
日本海溝、宇宙・・・ときてもうこうなったら直接指定だ!・・・ってことで、地中海へ!


・・・その目的地はギリシャ共和国、アテネ・・・やっとふん切りがついたかと思われたシリアスモードに再度突入!?でもやっといつもの調子を取り戻してきただけに、アテネを絡めてドタバタ劇・・・なんてことになりそう。というかそうあってほしい・・・。
トラウマイスタ
第8話 空からやってきた野獣
次々と現れるトラウマイスタたち。
そんな中、ピカソとスジャータの前に現れた見るからに凶暴そうな男・・・。

彼の名は茶風倫太郎。通称・チャップリン。スジャータを追いかけ、自転車で日本中(?)を旅してきた漢。
しっかしチャップリンってシャレたお名前ですなー( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

やっぱり目的はスジャータ目当てだったようで。いきなり求婚したりするあたりなんとなく性格が読める・・・^^;

求愛するチャップリンを突っぱねて、ピカソとの仲・・・をアピールするスジャータさん。
彼女の狙いはチャップリンをピカソにけし掛けて、チャンドラに対抗するため、共闘させるために互いの力を認めさせることにあるみたいですが・・・。

その様子にブチ切れたチャップリンがついにアートマンを開放!
ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
へー全然似合ってないね!( ´,_ゝ`)プッ 今まで出さなかった理由はこの外見のせいですか。
次号はチャップリンのアートマン、ライムライトとピカソのゲルニカとの戦い。見た目に反して強い・・・んでしょうね、やっぱり^^;
史上最強の弟子 ケンイチ
BATTLE302 進歩する人種
兼一とボリス、秋雨とガイダルの師弟たちの対決。
・・・何ですがまずはサービスカットからw

美羽の目立った姿に反応したレイチェル(カストル)もワザと服を破いて目立とうとする・・・この目立ちたがり屋さんめ(´∀`*) それにしても美羽のブラつけてない度は異常・・・。
兼一とボリス・イワノフの戦いは全くの互角。軍隊仕込みの戦略で地の利を味方につけ、コマンドサンポ独特の「投げと打撃、間接技を織り交ぜた攻撃」に戸惑う兼一。
弟子は進化するのが本分。圧倒的でない差など状況によって消えてなくなる!

『力は常に変化すると知れい!!』

これは叶 翔以来の名勝負かも。お互いYOMIと梁山泊の弟子の中では一番古い因縁を持った相手だし、まさに好カードですね。更に盛り上がることを期待。
対して、師匠の秋雨とアレクサンドル・ガイダル。

ガイダルが秋雨の技、『柳葉揺らし』を己の技として習得し、『トリヒエーシェット・イーヴァヴィ・リストーク』として反撃するまでは面白い流れだったけれど、なんというか・・・
『余裕を崩さない秋雨、既に勝利の予感がバッチリ!』
という雰囲気なのがどうも^^; それが秋雨のスタイルといえばそれまでですがw
おまけに自身の必殺技である『リヂャナーヤ・モールニィ』(極寒の落雷)を喰らわせてもぴんぴんしてる秋雨に、『おのれ怪物めぇ?!!』ってガイダル、そのセリフ負けフラグだから!
これでガイダルの反撃が終わったら興ざめだなぁ?弟子は頑張っているんだから、一影九拳の一人として、もちょっと均衡した戦いぶりを見せつけてほしいです・・・。
神のみぞ知るセカイ
FLAG18 一花繚乱
今回から新シリーズ突入。桂馬がこれまで攻略した女の子は4人。そのどれもが一風変わった娘たちだったことから、桂馬からのプロファイルが。

『駆け魂は隠れた心のスキマをより広げていくのかも知れない。 そしてその時、スキマに関連した行動が極端に出てしまうんじゃないだろうか・・・』
・・・早い話が、性格に特徴のある女の子のスキマに駆け魂は集まってくると・・・。
・・・願ったり叶ったりじゃないですか(´∀`*)ウフフ 桂馬は厄介ごとが増えて大変だと言ってますが^^;

で。今回の攻略対象はこの女の子。春日楠(かすが くすのき)。
うむ、絵に描いたようなクーデレと見た!( ̄ー ̄)ニヤリ


しかも内心カワイイものに目がないといった性格のようで・・・
次回からの展開が楽しみですねぇ(ΦωΦ)フフフ…
ところで今週のふろくのスゴロクに登場の桜井ひよりって今後登場するのかな?
金剛番長
40撃目!! 二つの結末
暗契五連槍編クライマックス。
爆熱番長との戦いも完全勝利し、蓋を開ければ番長連合の圧勝。
爆熱番長も途中まではいい線をいっていたと思うんですが・・・(金剛番長と協力して仲間を助けるところや、喧嘩開始時の流れ)

結局は金剛番長の器の大きさを見せつけられ、敗北。
おそらく番長連合と同じように、今後は金剛番長の味方になる流れですね。
金剛番長のスタイルは『カッコよく、無敵の力強さの中に優しさを持つ漢』。
これでいいとは思うんですが、そろそろ強力なライバルキャラの出現があってもいいのかも。

そしてもう一つの結末は卑怯番長が持って行きましたw いつの間に車なんて用意したんだ・・・。

それにしてもカブキ番長・・・卑怯番長にどんな目に遭わされたんでしょう・・・。
月光条例(ゲッコージョーレイ)
第4条[シンデレラ]? バトル
シンデレラVS、月光と天道の悪友コンビ。
天道の運転するランエボで湾岸をレースバトル!

シンデレラは天道のランサーエボリューションがシンデレラの場所の前に出られたら、負けを認めると言う・・・根っからのスピード狂のようです^^;
シンデレラの物語から見ると、『12時に間に合わなかったこと』がこれに起因していると思われますね。
天道のドライブテクニックでついに馬車を追いぬけるか!?と思いきや、

月光が『乗物に弱い』ことがここで発覚・・・。

またもや事故ってしまいましたとさ。
それにしても、シンデレラ運転してないですよね!手下のネズミのドライバーに運転は任せっきりで、負けた車を破壊してるだけ・・・ちゃんとドライブしようぜ!
余談ですが、今回もでてきた<呑舟>の名前。鉢かづきが月光条例の伝説の使者という話は、どのおとぎ話にも伝わっている様子。以前の執行者の登場の、伏線なのかも・・・。
なつみんのまんが
今週ツボにきた夏の定番まんが。
『おやっさん、冷やし中華ひとつ。』

冷やし中華キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

オッパッピ━━━━(☆∀☆)━━━━!!

恥ずかしめましたあああ
ああああああ!( ゚∀゚)o彡°
もちろんおかわりするよねぇ(;´Д`)(紳士的な意味で。)
TB送信先URL
:http://plaza.rakuten.co.jp/umanokuni/diary/200808200001/
:http://blog.livedoor.jp/aaa516/archives/51224716.html#trackback


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.21 | Category ⇒ [本]少年サンデー感想 | Comments (2) | Trackbacks (2)
ウチにネコがやってきました!

妹が連れてきて、一晩預かることになったのですが・・・
かーわーいーいー(´∀`*)ウフフフフ
いやー正直私は犬派かなーと思ってたんですがネコもいいですねーくぁーわいいですねー(ΦωΦ)
アレです、もっとこう愛想ないものかと思ったらそうでもないんですね!お腹を見せてジャレてきた時はどうしてくれようかと思いましたよ・・・はははコヤツめw
ということで(どういうことで)もう他の作業が手に付きそうにありません^^;
おそらく今日残すところはこの一晩かぎりのアイドルと過ごすことになるでしょう・・・。
それにしても、『ニャーさん』という名前はどうかと思うんだ。・・・( ゚д゚)ハッ!もしかして『ニャーサン』!?


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.20 | Category ⇒ [日記]日記・徒然 | Comments (2) | Trackbacks (0)
コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN 19 『裏切り』を中心に、疑問点などを考察してみました。
納得いかない方も多いと思いますので、私見ではありますがその疑問点などを取り上げてみることにしました。

外見の格好よさと内面の脆さと矛盾を内包する主人公、ルルーシュ。
彼の行く着く先は・・・。
これは19話でほとんどの方が納得いかなかった部分でしょうか。
それまで頼り切っていたゼロへのあっけない裏切りと、シュナイゼルの言葉を鵜呑みにする団員たち。
ギアスという超常的な表現をそのまま使わず、『強力な催眠術のようなもの』とソフトに表現したのは、シュナイゼルなりにゼロが特殊な力を持っていると団員たちに伝えようとした事とは思いますが・・・。
・・・うん、改めて見直すと無理がありますね^^;
でも私は視聴当時、この部分をさして疑問には思わなかったんです。
制作側が狙った、奇跡のネタばらしによる団員の背信。これにまんまと引っ掛かってしまった・・・。
私が鈍感なところが大部分なのですが(笑)
というのは、私の中で“ギアス”なんて力が“コードギアス”で当たり前になってたからですね。他サイト様の識者の方々は、ちゃんと分かっておられました・・・お恥ずかしいかぎりですorz
ただ、制作側がコードギアスの“ギアス”という力の存在を、それまでのストーリーで馴染ませる事を意識していたんだとしたら、このギアスバレによる団員たちに過剰な驚きがなかった事に関しては、制作者にとって『既にギアスが世界観に織り込まれたものとして認識されているだろう』と視聴者を見た・・・或いは侮った結果からという気がします。
・・・だとすれば、私はまんまとそれに乗せられてしまったということになりますが^^;
団員達が見ていない所で、ルルーシュはバンバンギアスを使っていましたし、それまで視聴側から見たルルーシュ(ゼロ)なんて、いい所はギアスに頼る力任せな部分が多かったんじゃないでしょうか?
またギアスかよ・・・というような(笑)
それまで当り前のように使われていた秘密の力、“ギアス”が、ストーリーでバラされること。
これを意識した視聴者なら、尚のこと今回の展開に対して違和感を持つ抵抗力に薄かったのではないかと・・・。
私見ですが、以上のようなイメージを持ちました。のめり込んでも、ちゃんと客観的に意識しないと、ダメですね・・・今回私が反省した点です。
さて、シュナイゼルが用意した“証拠”についてですが・・・。
まずはその流れ。
『ゼロは不可能を可能にする奇跡の人』、という黒の騎士団メンバーのゼロに対する認識。シュナイゼルからのギアスのタネ明かし直前の、ディートハルトからもあるように、『我々はゼロを系譜ではなく、起こした奇跡によって認めている』というセリフ・・・。
これも奇跡のタネばらしへの布石ですよね。
ゼロの行動が理解しがたい部分があっても、最後は“結果”を出していた人物であるということ。その結果が普通ではありえない奇跡がかった成功であったから、ゼロへの信頼は(一部を除いて)損なわれなかったし、カリスマを得られていた。
団員たちの、不審を抱く前のイメージをここで表現し、後の背信行為へ備える・・・準備描写ですね。
そして、用意された裏切りの駒(証拠)をどんどん置いていくことによって、ゼロへの裏切りを決定付ける、と。
この駒もよく考えると曖昧な所が多いのですが。
・柩木神社でのスザクとルルーシュの会話で盗聴された、『ユフィをギアスによって操り、日本人を虐殺しろと命じた』という記録。
・・・これはいくらでもねつ造できそうですね?^^; シュナイゼルも証拠ならありますって自信を持って突きつけるだけに、うっかり見落としがちですが・・・。
ただこれらの曖昧な証拠を団員たちが認識する条件として忘れてはならないのが、それまで積み重ねてきた藤堂側メンバーによるゼロへの不信感。ラクシャータが指摘していたギルフォードやジェレミアの離反への疑問。朝比奈が遺した証言もその一環ですね。
だからといってこんな曖昧な証拠を容認するというのはどうかと思いますが。
・ギアスをかけられた疑いのある人物のリスト
草壁、片瀬少将や、仮面を作らせたマスターまで・・・どうやって調べたんでしょう?
それはさて置き、これで『説明がつく』かどうかは・・・「催眠術にかけられた人物がこの方々ですよ」って写真を見せられて説明されても、納得できるものでしょうか?
上記のとおり、シュナイゼルが用意した証拠は、どれも決定的とは言い難いものです。
それまでの状況と疑惑を一気に畳み掛けて、『これで納得できるだろう』と思わせるところが
再度視聴してみて感じられました。
用意周到、一手二手を先に行くシュナイゼルの手腕・・・。でもその本分は巧みな話術と人を引き寄せる力にある・・・と、キレイな言い方で終わりにします^^;
裏切りを助長させる演出
玉城という直情的、ゼロへの信頼度の高い(玉城自身が)キャラクターをその場に持ってくることで、シュナイゼルの用意した証拠への反応、“これだけ証拠を見せつけられて我々はゼロを信じられなくなりました”という視聴側への思い込ませ方。
わざわざ思考能力の弱い(笑)人物をここで発言させるのは効果的だったとは思います。
玉城に合った役割だったと言えるかも・・・(失礼?w)
・扇の転身。
もともと駒のような扱いをされていたことは自覚していたのでは?・・・なんて言うと怒られそうですが・・・。一期ラストと二期のはじまりでも、他の団員から指摘されてるんですよね。
それでもゼロについていこうとしたあなたはどこに行っちゃったの?という気が。
う?ん・・・見直してみると結構矛盾している部分やアレ?と思うところがありますね?・・・。
今回何度か視聴してみても、話に流されている自分に気がついたり。
しっかりこれらの疑問を捉えられている方を見習わなくては・・・(;´Д`)
【成長しない主人公】
19話冒頭は一期ラストを彷彿とさせる展開でしたね。ナナリーの窮地に周りが見えなくなり、大勢など放っておいて妹ナナリーのためにひた走る主人公ルルーシュ。
もともと彼の行動原理がナナリーを守ることと、父親への復讐であるとはいえ、TURN7で見せた『自分だけの戦いじゃない』という考えも一気に払拭。(悪い意味で)
更に何かを失うことによってやっと行動を起こすという主人公原理。
もうとっくに後には引けないという事を分かっていないの?と思わざるをえない部分が二期になってからもちょくちょく見られました。
【フレイヤによる被害のニーナの認識】
撃て撃てとあれだけノリ気だったニーナの、フレイヤ発射後の心変わり。
これはどう考えてもおかしいですよね。
開発者ではるはずのニーナが、その威力と予測される範囲について知らなかったとはいえません。
スザクにフレイヤ弾頭を託す時でさえ、『ユフィの騎士であるあなたに、仇を討つためこれを撃ってほしい』という意思をビシビシ感じましたし・・・。まぁ、それ以前のロイドのセリフが伏線になっている部分もあるんですが。
『感情が先走って、後にもたらす結果など考えてもみなかった』
結論としてはこんなものでしょうか。彼女にまともな思考を求める方が間違いなのかも。
【シャーリーの死によるギアス嚮団壊滅→V.V.死亡への流れ】
個人的にどうしても納得のいかないシャーリーの死の原因。
ギアスによって?ギアスの為に命を落とした?彼女がギアスによって翻弄されたのは確かですが、
元々ルルーシュが巻き込んだのが全てのはじまり。過程でギアスが絡むとはいえ、そんな抽象的な力を仇として見るのはどうなんでしょう?
はっきり言ってしまえば、殺害したのはロロの突発的な行為からです。
正直、ロロがシャーリーを殺害したと知った時点で、ルルーシュがロロに対して何の直接的な報復を行わなかった時点で唖然としました・・・。
『え?なんでそこでギアス嚮団をぶっ壊すってなるの?』
こう思われた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
そしてギアスという存在を消し去るために嚮団へ突入→黒幕のV.V.死亡・・・。
こうしてみると、シャーリーの死ってV.V.を退場させるため、ルルーシュを物語の『謎』に導くための・・・
演出だったの?と考えてしまいます・・・。そう思うと、残念でなりません。
【全てにわたって影響するストーリーの展開の早さ】
コードギアス第一期でおさまりのつかなかったストーリーの尺度と謎と伏線の詰め込み具合。
第二期でしっかり順を追って消化されるのかなー・・・と思いきや、ストーリー後半を過ぎても半分程度(それ以上?)がまだ謎のまま。
新たに追加されたアーニャの正体についての謎、マリアンヌの存在と死亡した理由、皇帝の真意と『ラグナレク』の意味、アーカーシャの剣の存在意義、C.C.の本名と過去の映像に出てきた少女の正体、『Cの世界』の謎、“コード”の意味とギアスの関係・・・
パッと思い付くだけでも結構残ってますよね。
でも、この展開の早さなら三話ぐらいで全部消化してしまいそうな気もします^^;
ストーリーの展開が早いということは、登場人物の描写も少なくなるということ。
これからナイトオブラウンズの新メンバーも登場するというのに、またヴァルキュリエ隊のようにあっさり死亡・・・なんて事になったら目も当てられません・・・。
その点、ルキアーノは頑張った方でしょうか。
一番問題なのがこの急展開のスピードなんですよね。このせいで今回のような強引なストーリー展開が生みだされたり、肝心の登場キャラクターが光を見ないまま消えて行ったり・・・。
後残すところ6話となったコードギアスR2。
視聴者に納得する終わり方をさせられるのか・・・最後まで見守りたいと思います。
※こちらは視聴直後の感想となります。今回の本文と考察が違うような部分が見受けられると思いますが、御容赦くださいますようお願い致します・・・m(_ _)m
コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話 TURN 19 『裏切り』 感想
<関連サイト>
コードギアス 反逆のルルーシュR2 公式サイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.20 | Category ⇒ [アニメ]コードギアス 反逆のルルーシュ | Comments (5) | Trackbacks (0)
マクロスF 『ライオン』 発売!

・・・ということでフラゲです^^;
ライオンへの想いと願望とその他いろいろは続きから♪
Amazonプライムの無料会員登録を申請していたおかげで、お急ぎ便で配送になったみたいです。
・・・と、そんなことはどうでもよくって・・・
『ライオン』、発売おめでとうございます!
(シェリルやランカ、May’nさん、中島 愛さんやマクロスFを愛する大勢の方に向けて^^)
早速聴いてみましたが・・・ええ、もう言うことはありません( ´ー`)
ってそれじゃここでお話する意味がないので、私的な感想とその他いろいろなど。
パッケージ。中を開いて歌詞カードを取り出すと・・・
閉じ込みになっていて、外側にMay’nさんと中島 愛さんのビジュアルイメージ、内側が歌詞カード
になってます^^
シェリルとランカ、手を合わせた二人と、背後に広がる青空・・・全然悲壮感なんてありませんよ!
『ライオン』も『ノーザンクロス』も、二人がこれからを生きるための歌なんですから・・・
切ないイメージの歌詞と、それに負けない力強い曲調が今のシェリルを応援しているような気がします・・・。全編を通して強く聴こえる『生き残りたい』のフレーズ。
現在放送中の『マクロスF』を見ていると、尚更そう思えてきます。
この歌は、確かにシェリルのイメージが前面に押し出されてます。でも、それと同時にランカ(中島 愛さん)も歌っている曲でもあるんですよね。
導かれて、惹かれあって出会ったという歌詞。ランカだって幸せなだけじゃない。シェリルと同じように、悩んで、苦しんで、それでも頑張ってるんですよね。『星座の導き』、獅子座のライオン・・・どんな苦難にも負けないライオンのような力強さを、シェリルとランカは心に持っているんじゃないでしょうか。
恋に迷っても、自分の人生に疑いを持っても、がけっぶちに立っていたって負けない。
ヒロイン二人の心強さを思わせる、素敵な歌です^^
シェリルもランカも、頑張って!
ノーザンクロスは北十字星、はくちょう座の中心部を意味しているそうですね。
白鳥のごとく、美しくも努力を惜しまない歌姫、シェリルの心の奥底から響く歌声!
何だかピッタリなイメージだと思います^^
もうこの歌はシェリルづくしです!(断言w)
歌を歌い始めた頃の自分から、歌姫になるまでに至って、そしてイマを生きるシェリル。マクロスF、19話のトライアングラーを見て切なさ大爆発だった私ですが、シェリルの切ない想いと、好きな人に言いたくても言えなかったストレートな本音が歌詞に顕れてます・・・一目瞭然ですね^^;
もう、歌詞を見てこの歌を聴いて頂けたら、私が伝えたい想いなんて吹き飛ぶくらい納得して頂けると思います。この歌は『シェリルの歌』です。
シェリルの心の叫びを!その想いを!聴いてほしい・・・
この記事を読んでくれた方、ぜひ『ライオン』を聴いてほしいです・・・。
マクロスFをご覧になっている方なら尚更、そうでない方も。
二人の歌姫と、一人の素敵な女性の心の奥底に在る想い・・・聴いて頂けたら嬉しいです^^
シェリルの歌を担当されているMay’nさんへのインタビュー記事です♪
マクロスFファンを虜にする歌声、May’nさんインタビュー
こちらもよろしくです!皆、ライオンを一位に!届いてこの想い!
マクロスF、『ライオン』をオリコン1位に!届け!この想い!
TB送信先URL
:http://asagawo.blog.shinobi.jp/Entry/710/


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.19 | Category ⇒ [音楽]CD・OST | Comments (6) | Trackbacks (3)
【ニコニコ動画】VOCALOIDランキングTOPIX!(週刊VOCALOIDランキング #46)
週刊VOCALOIDランキング #46

※この先のページは本動画(週刊VOCALOIDランキング)をご覧になっていない方の楽しみを損なう可能性があります。ご注意下さい。
28位
初音ミクによるやさしいバラード・・・。
透き通った陽射しと青空をイメージして癒されみてはいかがでしょう?samfreeさんの作品。
初音ミク「キミノモトヘ」【オリジナル曲】
27位
まさかのシンPが龍ノ啼ク箱庭拠リをオーケストラアレンジ・・・!
卑怯じゃなく堂々としたKAITOっぷりにうろたんだー信者もビックリだ!(((( ;゚д゚))))アワワワワ
【KAITO】龍ノ啼ク箱庭拠リ【オケ風アレンジ】
26位
ちょっと聴いただけじゃこの曲の良さは分からない!
独特のリズムとテンポが脳天を突きぬけます(;´Д`)ハァハァ
・・・^^; 爽やかで、それでいてちょっと切ないイメージ。 なんとかPの作品。
【初音ミク】Miktronica II【オリジナル曲】
22位
かわいいサムネと明るい曲調がいい・・・(´∀`*)元気が出るミクうたですね♪
それにしても、40?Pのマイリス・・・( ゚д゚) ・・・大きいのはいいことだよね!(汗)
【初音ミク(40?)】ナケナシノチカラ【オリジナル曲】
21位
補正値の修正が先週よりもキツくなってるのに順位上昇!
まさに卑怯!再び返り咲く機会を狙ってるのかこの卑怯者!(褒め言葉)
やっぱりシンPのうろたんだー!
「卑怯戦隊うろたんだー」をKAITO,MEIKO,初音ミクにry【オリジナル】修正版
20位
新ジャンル・ヤンデロイド・・・でも何でKAITOでやる必要が(;゚Д゚)!?
予想どおりの市場に納得w アイスピックは怖いよ! アイスピックPの作品・・・^^;
組曲「ヤンデレKAITO」
19位
KAITOの勢いが止まらない!
わんだらPのKAITOオリジナル曲がランクイン!力強い歌声は音を響かせて聴きたいですね^^
オリジナル曲「愚足武者」 KAITO
14位
先週55位から急浮上! 小林オニキスさんの作曲です。
ロールシャッハ風PV・・・確かに深層心理を感じられますね^^ 曲調もステキです♪
【初音ミク】 ORCA(オルカ) 【ロールシャッハ風PV・オリジナル】
11位
これは何ともステキなミク・・・!『夏』を感じさせてくれる爽やかな曲ですね^^
PVも凄い出来!動画を見てオレオレ言ってる皆の気持ちにバッチリシンクロです!!
mikuru396さんと流星Pのコラボレーション曲です♪
【初音ミク】夏色☆キャンバス【みなと×みくる】
【今週のピックアップ】
36位
マチゲリータPキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
お待ちしてました!しかもがくぽでクルとは・・・始まりからゾクゾク感がw
あの独特のメロディーは健在ですね^^
【がくっぽいど】黒い塔の王子【オリジナル】
8位
新鮮なメロディーと曲調・・・ミクトロニカとはこういう曲をいうのでしょうか。
中毒性のある曲ですね?最後まで聴いていて時間が経つのを忘れてしまいました^^
ラヴリーさんの作品。
【初音ミク】VOiCE【オリジナル】
<今週の上位3曲>
第3位
疾走する歌声とそれに重なるPVが凄い!
SHIKIさんの新曲が第3位にランクイン!!
【初音ミクオリジナル曲】SETSUNA【PV付】
第2位
なんと先週に引き続き神威がくぽのこの曲が第2位にランクイン。
タップする殿にいつも癒されます^^ カニミソPの作品です。
【神威がくぽオリジナル曲】ダンシング☆サムライ【がくっぽいど】
第1位
異彩を放つ今週の第1位・・・!
とにかくアダルティック・・・というか原作知ってるとマズイですなw
ボカロではこのカッコよさに惚れるだけにしておきましょう(´∀`*)ウフフ…
黒糖ポッキーPの作品です♪
がくぽに鬼畜眼鏡を歌ってもらった(full ver.)
最後に!
ぼからんのナビゲーター、ナビ子(仮)さんの名前が正式決定!
その名も・・・

奈帆さんですか?女の子らしくていいじゃありませんか(´∀`*)

ちなみに名前の由来はこちら。苗字が気になる・・・。
ボカロ投票所からの動画をご紹介♪
【ボカロ投票所】おすすめ曲投票 7月おすすめ曲選
お気に入りのあの曲が入っていたでしょうか?
次回の8月おすすめ投票は9月13日(土)とのことですので、奮って投票しましょう?♪
【今週のEDテーマ】
【鏡音リン】 silence 【オリジナル】
週刊VOCALOIDランキング #46はこちら!


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.19 | Category ⇒ [動画]週刊VOCALOIDランキング | Comments (0) | Trackbacks (0)
最近お話が暗い 『コードギアス反逆のルルーシュR2』 を明るく楽しく改編してみました。
○ \● ヘヘ話が分かるじゃねーか
┃(_v へノ┃
┣┓>| ̄ ̄ ̄| ┏┫ドサッ
ゼロは弟・・・ ● ゼロは俺の大親友なんだぞ
○ V)
┃(_v ┌┤ )) ┃
┣┓>| ̄ ̄ ̄| \ ┏┫ガタッ
三 ガラッ
(( クルッ ___三__
ギアスウンヌン・・・ ● | |
○ V) | | ● ゼロは
┃(_v ┌┤ | ゚| ̄|\ ペテン師だ
┣┓>| ̄ ̄ ̄| \ | | /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺たちを騙してたのか
ゼロの奴ゆるさねー
○ へ●
┃(_v 三 (vy=-
┣┓>| ̄ ̄ ̄| 三 / >
ちょっと趣向を変えてみました。

マクロスFと勝手にコラボってたりします。
※趣味の世界にひた走った結果がこれだよ!
本編を著しく害する内容があるかもしれませんのでご注意下さい・・・_| ̄|○
変な手の動きが特徴的な美形で優柔不断な好青年だ。
天然ジゴロとは言い難い甲斐性のなさと優柔不断さで女性関係のトラブルが絶えないルルーシュ。
そんな中、ルルーシュは記憶を失った謎の女性・シーツーと出会う。
触れ合いの中で序々に惹かれていく二人。
そんな時、出張から帰ってきた恋人、カレンと、シーツーの中がバレてしまう。
果たして、三人の関係はどうなるのか・・・?
コードギアス反逆のルルーシュR2劇場
『トライアングラーとはもういえない』
『ルルーシュ!あなたまた私がいない間に知らない女を連れ込んで・・・!』
『呆れた人ね・・・でも今日はこれについて聞きたいのよ・・・!』
『これが何なのか説明してもらいましょうか!!』
(知らない女の人たちと・・・ご主人さまの写真・・・?)
(バカな・・・何でこれをカレンが!?そもそも何で写真なんか・・・!!?)
『ねえ・・・もう終わらせましょう・・・』(ギラリ)
『すまない・・・助かったよ、ロロ・・・』
『うん・・・でもあの女のいないところに早く逃げないと・・・!』
『へえ・・・逃げるんだ・・・いいわよ・・・どこまでも追い詰めてあげるんだから・・・』
次回予告

義理の弟、ロロに助けられたルルーシュ。だが、カレンは紅蓮聖天八極式を起動させ、ルルーシュたちを追い詰める・・・!
追い詰められ、極限状態の精神・・・ルルーシュは身の回りの大切な人間にも手を挙げてしまう。

かつて大切な女性をルルーシュに奪われた男のとる行動は!?


次回 コードギアス反逆のルルーシュR2劇場
『血の結末と愛と憎しみと禁断のBLそして伝説へ・・・』
ヒィッΣ(゚д゚lll)・・・と、とりあえず今回出演頂いた「マクロスF」メンバーの皆様からコメントを・・・



ちなみに「マクロスF」で使用した元画像

クランは当然ミシェルとデート。

さすがにランカとルルーシュをキスさせるわけにはいかないので寸止めです。(単にめんどうry

シェリルの和服・・・着物姿は艶やかですね(´∀`*)ウフフ
もうやりませんゴメンナサイ・・・_| ̄|○ il||li

それでもまた見てギアス!!
本編の感想はこちら
コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話 TURN 19 『裏切り』 感想


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.18 | Category ⇒ [アニメ]コードギアス 反逆のルルーシュ | Comments (0) | Trackbacks (0)
コードギアス 反逆のルルーシュR2 第19話 TURN 19 『裏切り』 感想

以下続きには本編のネタバレを含みますのでご注意下さい。

ナナリーを失ったのは確かにルルーシュにとって耐え難いことだと思いますが・・・。正直、こんなルルーシュはもう見たくないなぁ・・・というのが一番の印象でした。
ホントに、大事なものを失ってからやっと行動を起こすんですよね・・・。
まさに今までのしっぺ返しをくらったという今回。

フレイヤによる被害は想像以上に甚大・・・。前回ではそんな広い範囲ではない?と思ったりしましたが、死者だけで1000万人、二次被害による死傷者は2500万人と恐ろしい程の被害者を生み出してしまうことに。


救いだったのはミレイ会長、リヴァルが無事だったこと・・・。茫然自失といった状態のミレイが、リヴァルと再開して喜ぶ様子を見て何だかホッとしました^^ 不幸中の幸いでも嬉しいものは嬉しいんです。良かったね、リヴァル。


スザクは・・・ルルーシュの『生きろ』ギアスのせいとはいえ、やっぱり自分自身を許せない様子。
最後に壊れたように笑っていたのは、その責任に押し潰されたから・・・?
エンディングの黒い色調の服を着たイメージ・・・“白から反転した黒いスザク”に近づいている気がします。



ニーナはやっとここで自分の犯した大罪について認識したようです。“フレイヤを使ってゼロを殺す。”
それしか頭になかったのか・・・。伝統の顔芸も久々に見れましたが^^;
彼女については、正直同情の余地はありません。『結局分かっていなかったんです、私』って今更気づくってどうなんでしょう。その有効範囲も被害も開発者であるニーナなら分かっていたはずでは?
ある意味ゼロと同じことをした結果。その報いを受けるだけ。ロイドがニーナに対して伝えた『科学を捨てて心を守るか、心を壊して科学に殉じるか』という問いに対して、彼女はどんな答えを出すんでしょう。

斑鳩に訪れた特使はシュナイゼル。彼によってゼロの、ルルーシュの秘密が全てバラされてしまいました。

彼自身が敵地のど真ん中に赴いたことには驚きましたが、その証言内容の事細かさ(ギアス関連も含めて)、古参メンバーの玉城を会談に呼び込んで(ただし、扇の代理でしたが^^;)決定的証拠を見せつけ、ゼロの信頼を失墜させる手腕は見事としか言いようがありません・・・。

やっぱりルルーシュより一手、二手先を上回っている人物だなぁ・・・と実感。
彼によって、ルルーシュがブリタニアの第11皇子であることも、ギアスで外部の人間や黒の騎士団内部の人間までも操っていたことまで明るみに。

当然、そんな人物を信じられるわけはありませんよね。元々秘密主義の人間で、ルルーシュの人間性はほとんどの人間が知らない上、シュナイゼルによって事細かに調べ挙げられたギアスの証拠、コーネリアからの証言や、スザクとルルーシュの会話で録音された『ギアスでユフィに命令し、日本人を虐殺した』こと。朝比奈の残した『女子供を含めてゼロが殺すよう指示した』という虐殺命令の証言。

片瀬少将をゼロが利用して殺害したことはずっと引っ掛かっていましたが、これも藤堂たちに対しては決定的でしたね・・・。いつか藤堂にバレるんだろうか・・・と気になってましたが・・・。

更にヴィレッタによる扇への証言もあって、玉城たち古参メンバーからの信頼も失って・・・。
藤堂やディートハルトからも見捨てられることに。
ただ、ディートハルトに関して言えばギアスまでは耐えられた。ゼロの実績が歴史に残るならば、それでも別に構わない。彼はゼロという奇跡の人物の符号と、その歴史を自分の手で残すことに執着していましたから。

しかし状況がどうにもならない事を悟って、英雄として死ぬところまでをゼロの歴史としてカメラに収めることで妥協した・・・。以前出てきた団員メンバーのパラメータで、忠義の値があまり高くなかったのも、この性格に由来していたのかも。

扇は・・・実のところヴィレッタに依るところが大きいのではないかと^^; あれだけ頼っておいていきなり“ペテン師”扱いにはちょっと面食らいました。

でも、『信じていた仲間を裏切る代わりに、日本を返せ』と言うあたり、まだ扇らしいのかな・・・。
このままの流れだと、中華連邦側、シンクーたちの離反もありそうですね。神楽耶はどんなことがあってもゼロに付いて行くのでしょうけれど、実際には離れてどうしようもない状態・・・。
オレンジ(ジェレミア)は何があってもルルーシュにつく事は確実。唯一頼れる心強い味方ですね。
黒の騎士団を離れて、ロロと同じくルルーシュのために忠義を尽くすべく戦い続けるのでしょう。
ラクシャータはゼロに興味があっただけで、忠誠を誓っていたわけではないし・・・。これからのカレンの動きについていくような展開もありうるかも、ですが。

余談ですが、玉城、やっぱり内務掃拭賛助官の役職をもらって喜んでいたようですねw
その内容までは詳しく知らなかったようですが^^;

そうえいば、シュナイゼルはルルーシュを引き渡すように要求したのに、一斉射撃されてましたね。
これは『ゼロを引き渡す代わりに、日本を返す』という交渉が決裂したから・・・?

自分の置かれた状況に気づいて冷静になり、カレンを嘘をついて自分から遠ざけるところは潔いというか、やっとルルーシュらしい優しさを見せてくれたと思いました。いっつも冷静でいてくれれば、ね・・・今回はナナリーの件があって仕方がないとしても・・・。


カレンはルルーシュについて行く道を選ぶ気がします。
ロロについては・・・。私は、ロロを今でも許せないと思っています。シャーリーが死んだのは、ギアスのせいなんかじゃない。明らかにルルーシュを独り占めしたい、ロロの独占欲が引き起こした結果でしょう。


ただ、今回、ルルーシュを自分の命を賭けて救ったロロ。本当に、ルルーシュが好きだったということは伝わりました。騙されていたと知っても、利用されていたと分かっても、あの時だけは、自分は人間でいられた。だから、『兄』ルルーシュのために尽くせたんですよね。そのロロの心は汲んであげたいです。

もし天国に行けたなら、シャーリーにちゃんと謝って・・・。安らかに。ロロ・ランペルージ・・・。

皇帝はフレイヤによるトウキョウ租界崩壊も戦争の動きも全く関知しないという感じでしたね。
皇帝が固執する『ラグナレクの接続』と『今の世界を壊し、新たな世界を創造する』というのは、具体的にどんなものなんでしょう・・・?
神根島に赴いたのは、“アーカーシャの剣”をルルーシュに破壊されたから・・・?

それと、一緒に出てきた初登場のナイトオブトゥエルブ、モニカ・クルシェフスキーさん。
以外としっかりした口調でお嬢様なイメージが・・・(´∀`*)
これから活躍の機会があるといいなぁ・・・。
C.C.はどうなるのか・・・。カレンのとる行動は?
皇帝が神根島に訪れ、為そうとしている『ラグナレクの接続』とは・・・?
『我が父・・・シャルル・ジ・ブリタニアよ。俺の地獄への道行きに、お前も一緒に来てもらう・・・』
反逆のルルーシュR2 TURN20 『皇帝 失格』
世情に一切関わろうとせず、自らの目的のために行動する皇帝、シャルル・ジ・ブリタニア。
そんな皇帝に、シュナイゼルが反逆を企てる・・・!?
ジノが捕らえられ、槍を向けられていたのも気になります・・・。
※こちらはこの感想の後、気付いた点や疑問点の考察です。
コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN 19 『裏切り』を中心に、疑問点などを考察してみました。
ついやっちゃったんだよ!でも見てほしい気もあるよ!
最近お話が暗い 『コードギアス反逆のルルーシュR2』 を明るく楽しく改編してみました。
<関連サイト>
コードギアス 反逆のルルーシュR2 公式サイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.17 | Category ⇒ [アニメ]コードギアス 反逆のルルーシュ | Comments (0) | Trackbacks (16)
マクロスF 第19話 トライアングラーを視聴して

当ブログでは「マクロスF」はあまり取り上げていなかったのですが・・・
第19話 トライアングラーを見る機会があったので、雑感など。
いきなり19話からで感想と呼べるものではないかもしれませんが、ご容赦ください・・・m(_ _)m


シェリルはアルトに対して弱みを見せたくないのは明らかです。
そんなシェリルが、アルトに「歌を歌うのを辞める」と言ったのは・・・

シェリルが両手と着物をギュッと握りしめるシーン・・・
本来弱みなど見せない彼女の、苦痛とも見受けられる感情のこもった動作でした。
「歌じゃもうやりたいことはやったし、飽きた」というのは、遠まわしに苦しんでいることをアルトに伝えたい気持ちの顕れだったように思えます。


アルトは直情的で、鈍感な主人公です。
シェリルが今どんな状態にあるのか、気付ける能力は残念ながら持っていない。


兄弟子の矢三郎はストーリー上でのアルトの鈍感さを補って、あの洞察力とキャラクターを形作っています。
そして、周りの友人、ミシェルやクラン達も、アルトより一歩人間性では秀でているように思えますね。
アルト、シェリル、ランカ。三人のトライアングルは、このアルトの鈍感さがその一角を成しているのではないでしょうか。こういうと、何かの恋愛ストーリーの主人公を彷彿とさせますが・・・^^;
一人一人にそれぞれ事情があって、今まで均衡を保ってきた三角関係が、今回崩れた・・・。
最後まで見るとそんな感想を持ちました。シェリルは今まで抑えてきたものが溢れて、自分ではどうしようもない状態に陥ってしまった。反対にランカは、自分のあるべき姿を見つけることができた。そして、それを伝えるべくアルトの元へ向かい、今回のラストで・・・。

アルトも、最早うわの空ではいられないということは確かです。鈍感すぎるのも罪・・・。まさに的を得ていますね。
シェリルの、そしてランカの気持ちを汲めるようになるには、何らかのプッシュが、イベントが必要かもしれません。・・・本当に見ていてやきもきする主人公ですね^^;

でも、アルトがシェリルをランカのライブに呼んだのも、「見てろよ、シェリル」と言ったのも、純粋に今のシェリルを励ましたかったんですよね。いいように言えば、裏表のない・・・真っ直ぐな性格。悪く言えば、鈍感で洞察力にかける・・・。友人として付き合ってみたら、彼とは仲良くなれそうな気がします。個人的には^^
対して、もう一人のヒロイン、ランカはブレラとの兄妹の触れ合いがメインでした。
ランカの導き手は、兄(ですよね^^;)であるブレラ。自分の一番近しい存在が味方にいるだけで、シェリルとは一段恵まれているように思えました・・・。



「お前は何のため、誰のために歌っている」
ブレラからの一言で、自分が歌を歌う理由を明確にしたランカ。




歌う目的を見失い、自分の生きる道をも見失うシェリル。
シェリルとランカ、二人に求められるアルト・・・。
複雑ですね・・・ランカは皆に歌うことを求められたのに、一番聴いてほしい人は離れてしまう。
シェリルは今までの全てを失い、それまで弱い部分を見せなかったアルトに対して心を開く・・・。
まさに、三人三様のトライアングラー。




ランカも、シェリルも・・・みんなが幸せになってほしいだけに、この展開はつらいです。
でも・・・頑張ってほしい。大切なものを掴めるのは一人だけだとしても、シェリルも、ランカも・・・生き残るために、精一杯戦い抜いて・・・最後には幸せになってほしいなぁ・・・。
最後に、今のシェリルにぜひ聴いてほしい曲。
FIRE BOMBER 熱気バサラより

マクロス7 TRY-AGAIN
さあ 何度でも さあ 何度でも
やりなおせるさ きっと
FLY AWAY FLY AWAY 昇ってゆこう
TRY AGAIN TRY AGAIN あきらめないで
FLY AWAY FLY AWAY 信じる限り
TRY AGAIN TRY AGAIN 陽はまた昇るだろう
何度聞いてもいい曲ですねぇ・・・(´∀`*)
歌うことに対し最後までスタンスの崩れなかった主人公、熱気バサラ・・・やっぱりかっこいいです^^
今もどこかで歌っているといいな・・・。
ランカはこの後どうなるのかは気になりますが、シェリルだけを応援することもできないのがマクロスF。星間飛行大好きです!だからくじけず頑張ってほしいです><
そして、あのシェリルのブログからは、こんな心強いメッセージが・・・。
2008-08-14
<あんた何様!?>
テーマ:ブログ
人に終わりを決められるのなんてマッピラ。
あんた何様!?
私が掴んだ運命を軽くみないで欲しいわ。
ちょっと今から決戦。
応援してて。
シェリル
2059年8月16日
劇中でもこんな力強さを見せつけてほしいです!
シェリルも、ランカもがんばれ!
こちらもよろしくです!
マクロスF、『ライオン』をオリコン1位に!届け!この想い!
<関連サイト>
マクロスフロンティア 公式サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ
ランカ・リー オフィシャルブログ


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.16 | Category ⇒ [アニメ]マクロスF | Comments (1) | Trackbacks (8)
ストライクウィッチーズ 第7話 「スースーするの」 感想

パンツという概念とその意義に関して考えさせられる実に興味深い回でした・・・はい。(爆)

いきなりなんというアングル。

サーニャさん、いつもお疲れ様です(`・ω・´)ゞビシッ!!
その頃、就寝しているウィッチーズ・・・リーネの髪をほどいた姿が可愛い(´∀`*)






せめてベッドで寝ようよ・・・と突っ込みたくなるエーリカとルッキーニ。

パンツの概念はまだしもブラの定義はどうなってるんだろうなシャーリー。


そして若干2名様裸ですがががが!

坂本少佐はみんなが寝ている間も剣の稽古。精が出ますね。

『遅刻!遅刻?・・・メガネメガネ・・・』
芳香とペリーヌ。なんだかんだ言ってこの二人のペアはリーネより良いと思ってしまう・・・

ミーナさんはだらしのない人はきらいです。




サーニャは夜間哨戒の任務明けでエイラと部屋を間違ったみたいです。
口では『今日だけだかんな?』と言っても、エイラは嬉しんですね!わかります。

エーリカを起こしにきたゲルトルート。相変わらず下半身へのカメラワークが多いアニメだ・・・。

『カールスラント軍人たるもの、1に規律、2に規律、3も規律で4、5、6、7、8、9も規律だ!』
『・・・10は??』

『今日は何の日だ?ハルトマン。』
『お休みの日?。』
こんなグータラな性格でもさすがはストライク・ウイッチーズの撃墜王。

250機のネウロイを撃破し、“柏葉・剣付騎士鉄十字勲章”を勲与され、表彰されることに。確か二話で表彰された時は200機だったから、かなりの勢いで戦果を挙げているみたい。

いつまでも起きないエーリカを、ゲルトが叩き起こすと・・・

穿いてなーい





赤くなるゲルトルートが新鮮ですw

それにしても汚い部屋やね・・・ベッドで眠れないわけだ。


食堂に集まったのはシャーリーとゲルトの二人だけ・・・というか朝はジャガイモですか。
ゲルトルートがシャーリーを“リベリアン”って呼んだのはシャーリーがリべリオン陸軍出身だから?
他のウィッチーズも人によって呼び名が違うようだし、なかなか名前が覚えられない・・・。


何かを探すエーリカ。何がないのかってアレですよね。パンツ。
この逆光規制なしだとどーなるんだ・・・

んん!?『ズボン、ない』って・・・パンツ=ズボン???
な・・・なにを言ってるんだこの娘は・・・(;゚д゚)
場所は変わってお風呂タイム!


我が魔眼をもってしてもこれが限界!
そしてスーパーお約束タイム発動!!

石鹸「しぽーん」

ペリーヌ「メガネ曇って見えないわ?」

ちょっとこれは規制解除はムリかもね・・・。

だが結果オーライ!良かったねペリーヌ(´∀`*)

石鹸を飛ばしたことを謝る芳佳に対して、ペリーヌ

『全く・・・いったいぜんたい・・・その・・・あなたという人は・・・その、ありがと』
今回ばっかりは芳佳に感謝しなくちゃね!

穿いてないにもほどがあるっつーの!逆光がまぶしいっつーの!
今話は規制がんばるなぁ・・・

『クシュッ!・・・うう・・・スースーする・・・』
そらそーでしょうねーパンツ穿いてないんだから

その時エーリカは見た!お風呂場を!


そーだ!ぱんつがなければ盗めばいいんじゃない!(犯罪です)




ルッキーニは思った!ズボン(ぱんつ)がない!なければ他人のを穿けばいいじゃない!(これも犯罪です)
ここで一考・・・やっぱりこの娘ら、パ・・・パンツのことをズボンと言っているぞ!Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
いくらパンツのようなものっていってもムリがありすぎんだろJK!だがある意味GJだ!
ズボンなら穿いてなくても問題ないからね・・・(あんだろ)
いやだがマテ・・・ズボンがあってパンツがない世界とはこれいかに!?
男どもはどうして・・・( ゚д゚)ハッ!深く考えたらイケナイ!



ペリーヌのぱんつ・・・もといズボンを穿いて行ったと思われるルッキーニ。
じゃあ、このタイツは何なんだ・・・?




タイツの下にズボンがないと落ち着かないらしい。ズボンの存在意義っていったい・・・



少佐のスク水・・・もとい服をを代わりに着ようと企むペリーヌ・クロステルマン。
どー見てもただの変態ですね。


でも盗もうとしてたのは芳佳のスク水でした。残念。


証拠物件として芳佳のスク水・・・という名の服はなぜか取り上げられることに。

『ん・・・?何もつけてないのか。なら、私のを貸してやろう』
いやいやいやwww『遠慮するな』って何か違うでしょう!?
どう見てもヘンなのはあなたです。それとあなたのそれはどー見てもパンツです本当にありがとうございました。
そして事件の謎解きだー。ペリーヌのパンツ・・・じゃなくてズボンを盗んだのは誰なのか!



犯人は、お前だ!(残念ながら)


諸悪の根源はそしらぬ顔・・・。はずみで?芳佳のスク水(服)まで持ってってしまうルッキーニ。
芳佳とルッキーニを追うペリーヌ。でもぱんつ(ズボン)を穿いてないせいで・・・



『はっ・・・あ・・・擦れる・・・もうダメ・・・』
( ゚д゚)<教育上イクナイ (何が



パパパパパパンツ丸見えってレベルじゃ・・・いや穿いてないからして・・・!




エイラとサーニャの部屋に隠れるルッキーニ。

エイラのタイツ盗んで脱出!
そしてエイラはルッキーニを追うためサーニャのタイツ?のようなものを・・・っていうかパンツがズボンならこいつは一体・・・頭こんがらがってきた(;´Д`)

な・に・を・首に巻いてるw




隠れた部屋で警報鳴らすアホの子。

サーニャも警報に気付いて起床。

間違えで起こされるわ、エイラに下を盗まれるは災難ですな。
ネウロイが来たと勘違いして出撃準備にかかるウィッチーズ。

エイラはヘブン状態!!
間違いなくレズっ気あるね・・・
芳佳とペリーヌが穿いてないせいで躊躇しても、坂本少佐は『問題ない!』

『空では誰も見ていない!』
おっしゃるとおりです。

『あれ、エイラ、それ私のズボン・・・』
なんでもかんでもズボンかい!

必死に取り返そうとするサーニャ。カワイイね(´∀`*)

犯人が犯人を捕まえるという珍しい構図。




ルッキーニを捕らえた手柄と、柏葉・剣付騎士鉄十字勲章の受賞式。

ルッキーニは事件の被害者なんですよねーホント今回規制シーン多いね・・・
この笑顔でいいとこ全部持っていきましたとさ・・・おめでとうエーリカ・ハルトマン中尉^^;
次回 ストライクウィッチーズ 第8話 「君を忘れない」

次回はシリアス展開!? ミーナさんが今回の出番が少なかった分を取り戻すことに期待!
TB送信先URL
:http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51365212.html
<関連サイト>
ストライクウィッチーズ公式サイト


Entry ⇒ 2008.08.16 | Category ⇒ [アニメ]ストライクウィッチーズ | Comments (2) | Trackbacks (10)
【SAI】ペンタブでちょこっとお絵描き

懲りずにラフ。東方のアリスをイメージして描いたのですが・・・「これって魔理沙じゃない?」って
疑問が生じてきました・・・勝手に「マリス」と命名しよう。うん。
アリスの服って面倒そうですね。ニコ動とかから参照した方がいいか・・・。
あと、レイヤーって便利ですね?このラフでは髪を分けて2枚のレイヤーで描いてみたんですが、
聞いたところによると目や服などに分けて使いこなすんだとか・・・。
書き直しや線のミスを気にしなくていいのでこれはイイモノだーと実感してます^^
ところで、試用期限って切れたらどうなるの?(´・ω・`)


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.15 | Category ⇒ [日記]日記・徒然 | Comments (5) | Trackbacks (0)
【ニコニコ動画】マクロスFのスカル小隊をフライトシムで再現した動画が凄い!

YS FLIGHT SIMULATOR(無料のフライトシム。フリーソフト)でマクロスFのスカル小隊を再現されてます。


ファイターからバトロイド・ガウォーク形態への変形シークェンスも完全再現。




YF-19による必殺・竜鳥飛び! ここまで再現しているのだから・・・もう凄いの一言です。

途中でかかるHOLY LONELY LIGHT(マクロス7)やINFORMATION HIGH(マクロスプラス)のBGMもアツイ!
スカル小隊をフライトシムで活躍させてみた。
<前作>
VF-25をフライトシムで飛ばしてみた。
作者様のブログで動画で使用されたYSFlight用のモデルデータをダウンロードできます。
→CrazyCreations
YS FLIGHT SIMULATORのダウンロードはこちら
→http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se121250.html
『超時空要塞マクロス』から『マクロスF』まで機体やシナリオを網羅した『マクロスエースフロンティア』もお勧めです^^
"愛・おぼえていますか"などの名曲をボーカルつきで収録!『マクロスエースフロンティア』
![]() | マクロスエース フロンティア (2008/10/09) Sony PSP |

夢の共演 夢の再演
そしてマクロスへの賛歌━━━


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.08.14 | Category ⇒ [動画]ニコニコ動画 | Comments (0) | Trackbacks (0)