sponsored link
navigation
HOME > ARCHIVE - 2009年09月
10月22日に発売されるニンテンドーDS用ソフト『ルーンファクトリー3』のモバイルサイト がオープン。オリジナルデコメ絵文字を無料でダウンロード可能です。
この他、トゥーナ役の加藤英美里さん、ショコラ役の喜多村英梨さん、ガジ役、河本啓佑さんのボイスコメントが到着。「なんでも掲示板」には応援メッセージとゲームのQ&Aが公開、「応援・紹介キャンペーン」には新バナーが追加と、各コンテンツが更新。また、システムページでは“冒険”に関する情報が動画付きで紹介されています。
『ルーンファクトリー3』は、農場での作物の育成、モンスターの世話、冒険やヒロインとの恋愛など、『ルーンファクトリー』シリーズの基本概念はそのままに、主人公のモンスターへの変身、冒険のパートナーとなってくれる作物“アクティブシード”などの新要素が追加。さらに、登場人物に“生活AI” が搭載され、それぞれの人物が設定された趣味や交友関係に応じて様々な行動を取るなど、キャラクターの生活風景にも進化が加えられています。ワイヤレス通信を使用した最大3人でのマルチプレイも魅力の一つです。
冒険 ■『冒険のパートナー 』
主人公マイスをサポートしてくれる心強いパートナーは、キャラクター、モンスター、アクティブシードの3種類。「アクティブシード+モンスター」、「アクティブシード+キャラクター」の3人パーティーも可能。
※モンスターとキャラクターを同時に連れて行くことは不可。
■『キャラクターと冒険 』
キャラクターとの冒険はデート感覚で楽しめる。村での生活で仲良くなると、「さそう」で好きなキャラクターと行動できるようになり、パートナーとして戦闘に参加することも可能。移動中のほか、戦闘中に話しかけることもできる。それぞれ、魔法を使って攻撃したり、飛び道具を使ったり、何もしなかったり(?)キャラクターの行動は個性的。意外な一面に驚くことも?
■『モンスターの集落 』
「ルーンファクトリー3」の世界には、モンスターの姿でしか立ち入る事が許されない“モンスターの集落”が存在する。シアレンスの人々も存在をしらない土地で、モコモコなどのモンスターの他、頭に角の生えた「有角人」、「ドワーフ」がひっそりと暮らしている。マイスがモコモコの姿に変身すれば、集落に出入りできる他、特定のモンスターとの会話も可能になる。
キャラクター ◆『クルルファ (CV:中原麻衣)』
モンスター集落の長。過去、人間の行いに怒りを感じており、人間を嫌っている。自身は人間に何かをされたというわけではないが、長としての責任や重圧がジャマをして人間と仲良くなれずにいる。外見は若く見えるが、モンスターであり、何百年も生きている為、見かけより大人びた印象が強い。
◆『オンドルファ (CV:松原大典)』
集落に住む有角人の青年。見た目とは裏腹に温厚な性格の持ち主。人間やモンスターに偏見はなく、どちらにも肩入れしない中立的な立場をとりたいと考えている。長であるクルルファとは違い、人間を嫌ってはいないが、長が頭に上がらず、どうするべきか悩んでいる。
◆『ゼゼ (CV:松原大典)』
長いものには巻かれる性格な、お調子者のドワーフ。目下の者には偉そうにする。人間にはもともと関心を持たないが、長が人間を嫌うため、ゼゼも人間を嫌うようにしている。
なんでも掲示板・Q&Aより ■『ルーンファクトリー3のやり込み要素について』
やり込み要素は満載。自分の畑を極めるもよし、バトルを極めるもよし、恋愛にただひたすらに生きるのもプレイヤーの自由。「3」では、人間で戦ったり、モコモコで戦ったり出来るので戦略を考えるとかなり色々な事が出来る。また、トロフィーを飾る部屋もあり、やりこんだ結果が確認出来る。ゲームクリアに関しては、シナリオクリアの概念はあるものの、そのままプレイは続行が可能。
■『セーブデータ作成可能数について』
セーブデータは2つまで。プレイでやれる事が多いので、容量的にこれが限界。
■『操作の難易度、ボリュームについて』
操作は難しくはない。画面の右下に使用するアイテムなどが表示され、アイテムを持った場合はそれぞれボタンを押したらどういった行為が行われるかも表示される。キャラクターアクションなども1から作り直しているので、爽快なプレイが可能。ボリュームに関しては、ゲーム後半の事は詳しくは言えないが、たくさん遊べる要素が入っている。
■『ゲームの魅力について』
元々ファンタジーの中で生活するゲームを作りたいと思った企画なので、町の中で立っているだけで楽しいという部分が本作の魅力の一つ。特に今回はAIで人物が動いているので、それぞれ、待ち合わせなのか走りながらどこかへ向かったり、夕方急に部屋から出てきたり、住人が生活している部分が表現できたのではないかと考えている。
■『旧シリーズのキャラクターの出演』
それぞれのタイトルを大事に考えているので、時代が違うキャラクターを無理やり出す事などはしないが、同じ時代にどこかで生活しているキャラクターがゲスト的に登場することはあるかもしれない。
■『OPテーマについて』
「ルーンファクトリー3」では矢住夏菜さんというアーティストがOPを担当。ゲームを理解して頂いてから曲作成に入ってもらっているので、非常に「3」の世界にピッタリな物になっている。
■『本作で特筆するべき部分』
人物のAIの他には、バトル部分が挙げられる。色々な武器により、効果が変わり、それによって戦い方も変化する。色々試して自分にあった武器を見つける楽しさがある。
■『作物の育成、イベント、ダンジョン探索の比率について』
プレイヤーによって比率が変わるように作っている。作物だけを育てる、キャラとのイベント、ダンジョンなど人のプレイスタイル、生活の仕方で変わると思うので、現場としては全て、10割のつもりで制作している。
■『ルーンファクトリー3の予約について』
A.絶賛予約受付中!
■『ゲームが得意でなくても楽しめる?』
ゲームが得意な人もそうでない人も、みんなが楽しめるように作っている。また別途情報でお知らせするが、どのユーザーにも満足して貰えるつくりになっている。
■『戦闘バランスについて』
爽快感は、初めから気持ちよく冒険をさせたいとみんなで思っていて、たとえるなら Wii『朧村正』というゲームのようなアクションの気持ちよさを入れたかった。アクションも処理の速さを体感してほしい。サクサク動くという言葉が本当に良く合っている。
ルーンファクトリー3(RuneFactory3)
【対応ハード】ニンテンドーDS 【発売日】2009年10月22日 【価格】5229円(税込) 【ジャンル】ファンタジー生活ゲーム 【プレイ人数】1人(通信時1人?3人) 【メーカー】マーベラスエンターテイメント 開発:ネバーランドカンパニー 【CERO年齢区分】A:全年齢対象 【備考】ニンテンドーWi-Fiコネクション、DSワイヤレスプレイ対応
≪予約特典≫ ・ドラマCD付き ファンタジー生活3倍満喫ブック ※以下3種同梱 (「キラキラ★設定資料」「ワクワク♪コミック」「ラブラブ ドラマCD」)
<関連記事>
【DS】『ルーンファクトリー3』公式サイトリニューアルオープン! 【DS】『ルーンファクトリー3』プロモーションムービー公開! 【DS】『ルーンファクトリー3』予約特典ドラマCDのキャストを公開!キャラクター&システム情報更新! 【DS】『ルーンファクトリー3』出演声優陣を公開!応援・紹介キャンペーンスタート! 【DS】『ルーンファクトリー3』発売日が10月22日に決定!予約特典情報公開! 【DS】『ルーンファクトリー3』公式サイト正式オープン!世界観、システム、キャラクター公開! 【DS】『ルーンファクトリー3』公式サイトプレオープン! 【DS】『ルーンファクトリー』最新作『ルーンファクトリー3』がDSで発売決定! <関連サイト>
RuneFactory3 公式サイト ブログランキング参加中です。
お役に立ちましたら1クリックをお願い致します。
アクセスランキング 私を登録して頂けますか? by BlogPeople
10月1日に発売予定のPS3用ソフト『トリニティ・ユニバース 』の公式サイトが更新。
イベントを「観る」 、ダンジョンを「探索」 する、重力場を「壊す」 といった本作の基本的なゲームの流れを紹介する、3つの映像が公開されています。各リンク先よりご覧下さい。
『トリニティ・ユニバース』は、アイディアファクトリーが日本一ソフトウェア、ガストとコラボレーションして制作するファンタジーRPG。日本一ソフトウェアからはエトナ、ガストからはヴィオラートといった人気キャラクターが多数登場し、犬魔王カナタと女神リーゼリアルという2人の主人公の視点からストーリーを楽しむ事ができます。
PSP用SRPG『クイーンズブレイド スパイラルカオス 』の最新映像が公式サイトで公開されました。今回公開された映像は、キャラホビ2009で発表されたプロモーションビデオ。“妖精帝國”の歌う主題歌『one』が流れる中、本作に収録される新規アニメムービーや、豪華声優陣しゃべりまくりの戦闘シーン、“鎧破壊システム”の一部始終まで、本作の魅力となるシステムの数々が紹介されています。PVは下記リンク先よりご覧下さい。
⇒「クイーンズブレイド スパイラルカオス:キャラホビ2009PV
10月1日に発売予定のPSP用ソフト『みんなのスッキリ 』のプロモーションムービーが公開。実写映像を交えて本作に収録されるミニゲームの数々を楽しく紹介しています。動画は続きからご覧下さい。
『みんなのスッキリ』は、『みんなのGOLF』『みんなのテニス』で知られる、クラップハンズの手掛ける『みんなの』シリーズ最新作。プレイした人の誰もが“スッキリ”できる爽快感を追及した12種類のゲームが詰め込まれており、短い時間でいつでも手軽に楽しむことができるとのこと。
なお、公式サイトでは9月10日までの期間限定で、体験版第3弾・「スッキリ!レーシング」が配信を開始しています。
PSP用ソフト『ひぐらしデイブレイク Portable MEGA EDITION 』の予約特典情報が公開されました。
本作の予約特典は、物語のキーアイテムである“魔法の鏡”から「オレが小此木だ!」と原作のネタバレを叫んで飛び出す勢いの小此木が描かれたキーカバー、「オレが小此木だ!キーカバー」 とのこと。
また、「データインストール」と「コスチューム」の仕様変更も発表。「データインストール」については、使用するメモリースティックの容量が800MB以上から330MB以上となり、「コスチューム」に関しては、女性キャラクターが着用できる「浴衣」の裾が短いものに変更されるそうです。
『ひぐらしデイブレイク Portable MEGA EDITION』は、昨年11月に発売された3Dタッグ格闘アクション『ひぐらしデイブレイク Portable』をベースに、更にゲーム内容がパワーアップ。新キャラクターとして「北条悟史」「田無美代子」「小此木」が遂に参戦。羽入には、新たな技や新規衣装、戦闘ステージが追加され、充実したバトルを体感する事ができます。アドホックパーティに対応し、全国のプレイヤーと対戦する事も可能です。
『ひぐらしデイブレイク Portable MEGA EDITION』公式サイトでは、ストーリーの他、本作のゲームシステムの詳細が公開されています。興味のある方はチェックしてみて下さい。
『.hack』シリーズ最新作のPSP用ソフト『.hack//Link(ドットハックリンク) 』より新情報が公開。バトルシステムを始めとして、『.hack』全シリーズを舞台にした世界観や、冒険を行う主人公たちの本拠地の情報、アドホック通信を使い、最大3人で楽しめる“リンクプレイ”モードなどが明らかになりました。
『.hack//Link(ドットハックリンク)』は、『.hack』シリーズの集大成となるPSP用アクションRPG。TVアニメ、小説、マンガ、ラジオドラマなど、全ての作品を舞台にした壮大な冒険が描かれとのこと。全シリーズから30名以上のキャラクターが総出演するほか、今までのシリーズで明かされなかった謎や裏のストーリーが明かされ、シリーズの最終章として制作されています。なお、オープニングアニメは“STUDIO4°C”が制作。ゲーム中とは一味違った雰囲気を楽しめるそうです。
冒険の舞台 ■『「.hack」全シリーズが舞台』
本作では、『.hack』シリーズの全作品の世界で冒険を行い、様々なエピソードを追体験する事ができる。作品ごとに時代が異なっているため、主人公のトキオたちは、“アカシャ年代碑” という特殊な装置を使い、様々な時代を行き来することになる。なお、それぞれの作品エピソードはメインシナリオとサブシナリオが存在する模様。
■『トキオたちの本拠地・グランホエール』
時空を超えて冒険を行うトキオたちの本拠地となるのが、“グランホエール” というデータ潜航艦。艦内にはショップやデータベースなど、様々な施設や機能が備わっている。また、この艦の艦長として、シリーズではおなじみの種族“グランティ”の「トキ☆ランディ」が登場し、トキオたちの冒険をサポートしてくれる。
●仲間を配置することで施設がパワーアップ グランホエール内の各施設には仲間を配置することが可能。仲間が配置された施設は、レベルアップして機能が充実していく(ショップがレベルアップすると、価格が安くなり、品ぞろえが豊富になる、など)。同じ場所に複数の仲間がいる時は、配置しているキャラクターどうしの相性がレベルアップの度合いに影響する。
●グランホエールの機能 ・ショップモール …アイテムなどを売買できる。 ・メールチェック …ゲーム中のお知らせや仲間とのやり取りをチェック。メールは縦画面で表示される。 ・アカシャ年代碑 …様々な『.hack』の時代を行き来できる装置。
バトルシステム ■『基本システム』
本作では、トキオの相手となる仲間を選び、“ユニゾン” (二人組のペア)を編成して冒険を行う。冒険中、トキオはプレイヤーが操作し、仲間は個別のAIに基づいて自分で判断して行動する。仲間の個性を把握し、息を合わせて行動することが本作の鍵となる。
■『ダブルウェア』
主人公のトキオには、“バトルウェア”という特殊能力が備わっている。これは、ユニゾンを組んだ仲間に応じたアビリティを身につけることができる能力で、状況に適した仲間を連れていくことでゲームを有利に進めることができる。(バルムンクの場合:スキルなどの待機時間が短くなるアビリティが使える)
◆バトルの流れ
■『ブレイクゲージ』
本作では、やみくもに攻撃しても効果的なダメージを与えることはできない。まずは敵の体力ゲージの下に表示される“ブレイクゲージ” をゼロにして、ブレイク状態を発生させる事が重要。ブレイク状態になった敵はダメージを与えやすくなり、攻撃で敵を浮かせて追撃したり、必殺技や仲間と敵を打ち合う“ユニゾンコンボ” につなぐことも可能になる。
■『ユニゾンコンボ』
“ユニゾンコンボ”に突入したら、画面下に表示される“タイミングゲージ” に注目。ゲージ右側から敵のアイコンが流れてくるので、オレンジや黄色の部分に止まるようタイミングよくボタンを押す。入力が成功すると、敵を撃ち返し、さらにユニゾンコンボを繋げることができる。なお、ユニゾンコンボで敵の体力をゼロにすると、“ユニゾンフィニッシュ” という派手な技が炸裂する。ユニゾンフィニッシュ後には、経験値アップなどのボーナスが多くなる。
■『クロスレンゲキ』
ユニゾンコンボ中に、画面右側に表示される“レンゲキゲージ”がMAXになると、ゲーム中最高の必殺技“クロスレンゲキ” が発動可能。技の内容はユニゾンを組んでいる仲間によって変化する。
■『リンクゲージ・親密度』
ユニゾンコンボやクロスレンゲキには仲間との関係が大きく影響する。仲間との息の合い方を示す“リンクゲージ” や、仲の良さを表す“親密度” が高いと、タイミングゲージや追加効果を決定する際のゲージに補正がかかる。そして、その分ボタン入力が楽になる仕組みになっている。
具体的には、リンクゲージが高いと、クロスレンゲキで追加効果を決定する時のゲージの成功エリアが広くなり、親密度が高ければ、ユニゾンコンボ中、タイミングゲージの高得点を得られる範囲が広くなる。また、クロスレンゲキ中での追加効果を決定するゲージの成功エリアの数が増える。
●リンクゲージや親密度を上げるには リンクゲージや親密度は、冒険中に発生する仲間からの提案(リンクジャッジ) が発生した時に、相手が望む答えを選べば上がっていく。このリンクジャッジは、その仲間と一緒に冒険に出た回数などで増えていく仕組み。
■『ボスとのバトル』
物語の要所要所では、強力なイベントボスが登場する。ボスはそれぞれ固有のスキルを駆使して攻撃を仕掛けてくるため、各ボスの行動パターンを踏まえて戦法を変えることが必要になる。なお、ボス戦の最後には、通常の戦いとは違う“フィニッシュモード”の演出が用意されており、ボタン連打によってボーナスを獲得可能。
その他の要素 ■『パーソナルアクト』
仲間の中には、“パーソナルアクト” と呼ばれる固有の特殊行動を持っている者がいる。どの行動も冒険の手助けになるものばかりが用意されているので、積極に活用していけば冒険が楽になる。
(ミミル:残りアイテムが少なくなると自分のアイテムを分けてくれる) (司:残り体力が少ない時に攻撃されると反射的にガーディアンを召喚して反撃する)
■『リンクプレイ』
アドホック通信を使い、複数で楽しめるのが“リンクプレイ” というモード。最大3人のプレイヤーが、互いに協力しながら高難度のダンジョンに挑戦することになる。各プレイヤーが、それぞれのルートを攻略することで、他のプレイヤーのルートを手助けする形になる模様。
※各プレイヤーはトキオと仲間のユニゾンで参加する。 ※各プレイヤーの行動が影響を与え合うシステムになっている。
【情報元】 ・http://www.imagebam.com/image/76c6a647665244 ・http://www.imagebam.com/image/3cd2a247665247 ・http://www.imagebam.com/image/3c4a0847665249 ・http://www.imagebam.com/image/8aa61147665250
.hack//Link(ドットハックリンク)
【対応ハード】PSP 【発売日】未定 【価格】未定 【ジャンル】アクションRPG 【プレイ人数】1?3人 【メーカー】開発:サイバーコネクトツー 販売:バンダイナムコゲームス 【備考】無線LAN機能(アドホックモード)対応
<関連記事>
【PSP】『.hack//Link(ドットハックリンク)』公式サイトリニューアルオープン! 【PSP】『.hack//Link』の予告映像を公開! 【PSP】サイバーコネクトツー『.hack//Link』正式発表! 【PSP】.hackシリーズ最新作『.hack//Link』(ドットハック リンク)がPSPで発売決定! <関連サイト>
.hack//Link 公式サイト ブログランキング参加中です。
お役に立ちましたら1クリックをお願い致します。
アクセスランキング 私を登録して頂けますか? by BlogPeople
セガがPSPで発売する『ファンタシースターポータブル2 』において、 前作からインポートできる引き継ぎ内容が明らかになりました。
前作『ファンタシースターポータブル』から引き継げるのは、作成したキャラクターデータの一部。「種族」「性別」「名前」「アンダーウェアの色」「瞳のカラーブレンド」「唇のカラーブレンド」「肌のカラーブレンド」「体型」「パートナーマシナリーの名前・型番」「装備中の服(パーツ)」が引き継ぎ可能。このうち「種族」「性別」は変更できませんが、他は全て再設定が出来るそうです。なお、レベルやその他のアイテムデータ等の情報は、インポート不可とのこと。
さらに、インポートを行った場合は、特典として、全ての種族が装備できるセイバー系の武器「イグザム」がゲーム内でプレゼントされる模様。
化物語 第九話 『なでこスネイク 其ノ壹』 より感想です。 “蛇”に巻きつかれた少女。
ブルマーだとか緊縛だとか、今回の冒頭字幕は(エロス的な意味で)気になる単語がチラチラ見えたなと思ったら、後半Cパートでその禁断の組み合わせはとんでもない破壊力をもって顕現し残念作画もここぞとばかりに大復活、まさかの外人4コマでテンションも大盛り上がりな、
化物語 第9話『なでこスネイク 其ノ壹』 ・・・何を言ってるのか自分でもよくわかりませんがとにかく後半に集中して目が行ってしまうのは仕方がない(笑)
まあ今回は本筋に入る前の導入編が主ですよね。前回で怪異を解決した阿良々木さんは駿河と山で仲良くデート・・・ではなくて、忍野に仕事を頼まれ山頂にある神社にお使いに来たのでした。恋敵だったはずの暦に駿河が懐いているのは、ひたぎとの関係にけじめがついたからというのもあるんだろうけど、深く考えるまでもなく駿河自身が暦を気に入ってるって事でいいんでしょうね。最近の阿良々木さんは主人公特有の軟派臭さがぷんぷんするなあとか思ってたらこれが結構伏線っぽかったり。
にしてもひたぎさん公認とは驚いた。他の女の子と仲良く一緒に出歩くなんて絶対許さないだろうとか思っていたものだからてっきり・・・。これも駿河とひたぎの仲あっての事ですかね。しかし暦が何かしたら山か海のどちらか嫌いな方で存在を抹消してあげると釘を刺すあたりやっぱり抜け目はないようで(笑)
辿りついた神社は使われてないどころか潰れてると言った方がいい状態。山頂に着いた途端に駿河の体調が崩れたのは、その後に見つけた“蛇”の儀式めいた惨殺死体が絡んでいるんだろうか。道中の階段で出会った女の子が、旧知である“千石 撫子”であった事を、すれ違った時点で暦は気付かなかったわけですが、
『もし僕が、もっと早く彼女に気付いていればこの物語はあんな結末にはならなかったのかもしれない』 なんて冒頭の独白から察すると、また重いテーマを引き摺りそうな予感がします・・・。
『阿良々木君って、弱くて薄いのよね』 今回の日常パートは羽川さん担当。書店での暦と羽川さんの会話内容は、何というか、教え諭すという表現が相変わらずピッタリくる。ひたぎと付き合っているのに後輩の駿河と仲良くしすぎるのはどうかとか、ひたぎの心中をもっと察して行動するべきとか、女性心を解するに至らぬ阿良々木さんをしっかりしつけているというか何というか(^^; 突然キスのポーズをとって暦を困惑させるのは羽川さんの大人の余裕と受け取って良いものかな・・・。過去の経緯が不明瞭なだけにこの二人の関係はとっても興味深く映るんですよね。現在進行形なのかそれとも既に決着がついているのか・・・羽川さん自身が暦をどう思っているのかが。
帰り際に羽川さんが頭痛を引き起こしたのは撫子が現れたからなのかな? 駿河も神社で体調を悪くしていたし・・・今回の怪異のせいなのか、それとも今後の伏線なのかどっちだろう。
書店で撫子が探していたのは蛇に関する呪いの本。先日、神社への道中ですれ違った事と、その後見つけた蛇の儀式めいた死体・・・これに繋がる真実はたった一つ。現場の状況を考えて、駿河を伴って再び神社へ行き、着きとめた先にあったのは、今まさに蛇を殺そうとしている撫子の姿でした・・・。
撫子は暦の妹と友達で、家に遊びに来ていた頃に暦と面識があったらしい。・・・なんだか真宵とは違ってこう、直接的に暦が好きなフラグが立ってますなあ・・・妹属性に困らない作品とは思ってましたが真なるべきは撫子である事を今回確信致しました(笑)
いきなり家に連れ込んだと思ったら駿河もくっついてきたのでちょっぴり安心というか残念というか・・・微エロトークで場が和むのは嬉しいけどね!
『男の子の部屋に入るのは初めてだ!・・・さて、それではエロ本でも探すか』 って目をキラキラさせて有害図書を探索する女子高生が他にいるだろうか(笑)どうでも良いけどこの辺りのいろんな漫画家の画風って作者から許可とったりしてるんでしょうかね。相変わらず演出が幅広い(^^;
さて本題にして今回の視聴率は間違いなくここに集中していると思って間違いない撫子の裸ブルマーシーン・・・って本題はそこじゃなくて、撫子の体に変異を及ぼしてる怪異の正体についてなんですが、そんなものどこかに吹き飛ぶくらいのインパクトな絵面のは言うまでもない(笑) とりあえず外人4コマをオマージュした駿河のガッツポーズやらたまたま持っていたブルマを貸したとかアンタいつもそんなモン持ち歩いてるんですかとか突っ込みどころ満載なんですが、とにかくいろんな意味でとにかく危険極まりないな・・・!(意味不明)
『いやだよ・・・助けてよ暦お兄ちゃん!』 はっきりしたのは蛇の怪異が撫子を苦しめているという事なんですが・・・撫子が神社で行っていた蛇殺しは一見すると逆効果というか、事態を解決する方向とは相反してるように思えるんですが、今回の怪異にはどんな事実が隠されているんでしょうか。気になる次回『なでこスネイク』完結編、其ノ貳へ続きます・・・。
次回 化物語 第十話 『なでこスネイク 其ノ貳』 第9話エンドカードのイラスト提供は
今日マチ子 先生。温かみのあるタッチがステキです(^^)
(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
<関連サイト>
化物語 オフィシャルサイト ランキング参加中です。
1クリックの応援をお願い致します。
アクセスランキング 私を登録して頂けますか? by BlogPeople
TVアニメ化の決定した『ダンス イン ザ ヴァンパイア バンド 』のプロモーションムービーがYouTube内メディアファクトリーTVにて公開されました。(動画は続きからご覧いただけます)
『ダンス イン ザ ヴァンパイア バンド』は「月刊コミックフラッパー」で連載中の環望氏による漫画作品。東京湾沖の架空の人工都市ヴァンパイアバンドを舞台に、ヴァンパイアの女王ミナ・ツェペッシュとその従僕である主人公の少年、鏑木アキラを中心にした絆の物語が描かれています。
本作の監督は、現在放送中の『化物語』ほか、『さよなら絶望先生』などに携わる新房昭之氏が担当。シリーズ構成に『マクロスF』などで知られる吉野弘幸氏、キャラクターデザインを『サイボーグ009』の紺野直幸氏が務め、アニメーション制作は新房監督とのタッグでお馴染みのシャフトが手掛けるとのことです。
10月より放送が開始されるTVアニメ『戦う司書 The Book of Bantorra 』より、放送直前特番「いよいよ放送!『戦う司書』直前スペシャル 」がアニマックスにて9月25日(金)22時より放送決定。
AKB48の篠田麻里子さんを番組ナビゲーターとして、作品のストーリーやキャラクター紹介の他、声優陣のインタビュー、制作の舞台裏など、「戦う司書」をより一層楽しんで視聴するための魅力的な内容もりだくさんでお届けする予定とのこと。
この他、『戦う司書 The Book of Bantorra』では「毎日が戦い!思考共有ブログ」第4回が公開されています。
10月より放送予定のTVアニメ『そらのおとしもの 』の主題歌「Ring My Bell 」を歌うユニット名が、『blue drops 』(ブルードロップス)に決まりました。吉田仁美さんと、イカロス役の早見沙織さんのお二人によって歌われるとのこと。
また、《そらおと通信》の各サイトでは、アフレコレポートが公開されている他、野水伊織さんのニンフ変身レポートがプレセペにて掲載中。詳しくは、『そらのおとしもの』公式サイト より各関連ページからご確認下さい。
TVアニメ『ひだまりスケッチ×☆☆☆(ほしみっつ) 』のラジオ番組『ひだまりラジオ×☆☆☆(ほしみっつ) 』の公開録音の日程が10月10日(土)に決定しました。出演は、ゆの役、阿澄佳奈さんと、宮子役、水橋かおりさんのお二人。9月11日(金)から、『ひだまりスケッチ』公式サイトにて参加希望者の応募受付を開始する予定。時間等の詳細は追ってお知らせするとのことです。
10月より放送が開始されるTVアニメ『とある科学の超電磁砲(レールガン) 』の公式サイトがリニューアル。各局の放送情報が公開された他、アニメや“レールガン”にまつわる様々な情報をお知らせする「超電磁砲<レールガン>スタッフ業務日誌」がスタート。また、キャラクター、グッズページがオープンしています。
さらに、『とある科学の超電磁砲(レールガン)』のWEBラジオ『とある“ラジオ”の超電磁砲(レールガン)』が9月中旬より配信開始予定。パーソナリティに初春飾利役の豊崎愛生さんと佐天涙子役の伊藤かな恵さんを迎え、お送りするそうです。ラジオ番組に関する詳細は随時公開していくとのこと。
TVアニメ『犬夜叉 完結編』の放送開始時期が決定。日本テレビでは10月3日(土)より、読売テレビでは10月5日(月)の深夜から放送が開始されます。(追記:福島中央テレビ、テレビ信州、熊本県民テレビでも放送決定)
また、『犬夜叉 完結編』の主題歌アーティストも決定。OPテーマは、歴代主題歌を歌った「Do As Infinity」が、EDテーマは、スーパーエンターテインメントグループ、「AAA(トリプル・エー)」が担当される模様。
『犬夜叉』は少年サンデーで連載された高橋留美子先生による漫画作品。未完だったアニメの完結編として制作される本作では、単行本36巻から最終巻となる56巻までを元に、オリジナルスタッフ&キャストが再集結してTVアニメ化されるとのことです。
TVアニメ『テガミバチ 』の放送開始日が、10月3日(土)に決定。テレビ東京系列にて放送されるとのこと。また、テレビ東京・あにてれ公式サイトでは、イントロダクション、ストーリー、スタッフ&キャスト、キャラクターの各コンテンツがオープンしています。
『テガミバチ』は、夜が明けることのない仮想の世界「アンバーグラウンド」を舞台に、人々の「こころ」が託された「テガミ」を届ける郵便配達者・ラグの物語を描く、ファンタジー漫画作品。「ジャンプスクエア(SQ)」にて現在好評連載中です。