sponsored link
navigation
HOME > ARCHIVE - 2015年05月
今夏より放送開始予定と告知されていた、TVアニメ新番組『監獄学園(プリズンスクール)』の最新情報が、5月27日に講談社本社にて行われた制作発表会で明らかになりました。
これに合わせて、アニメ公式サイトもリニューアルオープン。放送局やスタッフ&キャスト、オープニング&エンディング主題歌など、発表会で明らかになった最新情報を掲載している他、新たな最新キービジュアルとPVも公開されています。
『監獄学園』は、由緒正しい全寮制の女子高から共学化したばかりの「私立八光(はちみつ)学園」に入学した主人公・藤野清志(ふじの きよし)ら5名の男子生徒が、女子風呂を覗いた罪で、学園を仕切る裏生徒会の手により懲罰棟(通称・プリズン)に投獄され、看守役の女子生徒らとのエッチなハプニングに遭いながら、脱獄するための策を練って行動へ移していく…というハイスクールコメディ。
原作は「週刊ヤングマガジン」(講談社)で連載中の平本アキラ先生による漫画作品で、第37回講談社漫画賞一般部門を受賞。
原作コミック第1~16巻の発行部数は累計400万部を突破しています。6月5日には最新刊の第17巻が発売される予定です。
放送情報
◆TVアニメ『監獄学園(プリズンスクール)』
2015年7月 より、
TOKYO MX、KBS京都、サンテレビ、テレビ愛知、BS11他 にて放送開始予定!
詳細な日時などは今後発表される予定です。
スタッフ&キャスト情報
監督を務めるのは、「SHIROBAKO」「ガールズ&パンツァー」「侵略!イカ娘」などで知られる水島努氏。
シリーズ構成は、「げんしけん」シリーズや「SHIROBAKO」などを手掛けた横手美智子氏。
キャラクターデザイン・総作画監督は、「魔法少女まどか☆マギカ」「月刊少女野崎くん」の谷口淳一郎氏。
アニメーション制作は「とある魔術の禁書目録」「リトルバスターズ!」のJ.C.STAFFと、数々のヒット作を手掛けてきた実績のあるスタッフ陣が集結。
キャストは、主人公の「キヨシ」こと藤野清志(ふじの きよし)役を神谷浩史さん、
ゴザル口調の三国志オタク「ガクト」こと諸葛岳人(もろくず たけひと)役を小西克幸さん、
不良っぽい外見の割に天然で純情な性格の「シンゴ」こと若本真吾(わかもと しんご)役を鈴村健一さん、
常にフードをかぶっている謎めいた男「ジョー」こと根津譲二(ねづ じょうじ)役を浪川大輔さん、
巨漢の善人かつドMな「アンドレ」こと安堂麗治(あんどう れいじ)役を興津和幸さんが担当。
学園を裏から支配する「裏生徒会」のキャストには、美しき会長・栗原万里(くりはら まり)役に大原さやかさん、
豊満な肉体を持つ副会長・白木芽衣子(しらき めいこ)役を伊藤静さん、
見た目はゆるふわ系だけど超武闘派な書記・緑川花(みどりかわ はな)役には花澤香菜さんが決定しました。
【スタッフ】
原作:平本アキラ(講談社「週刊ヤングマガジン」連載)
監督・音響監督:水島努
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン・総作画監督:谷口淳一郎
美術監督:森尾麻紀
色彩設計:日野亜朱佳
撮影監督:大河内喜夫
編集:後藤正浩(REAL-T)
音楽:中川幸太郎
プロデュース:GENCO
プロデュース協力:EGG FILM
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:八光学園裏生徒会
【キャスト】
キヨシ(CV:神谷浩史)
ガクト(CV:小西克幸)
シンゴ(CV:鈴村健一)
ジョー(CV:浪川大輔)
アンドレ(CV:興津和幸)
万里[会長](CV:大原さやか)
芽衣子[副会長](CV:伊藤静)
花[書記](CV:花澤香菜)
主題歌情報
オープニングとエンディングの主題歌は、キヨシ(CV:神谷浩史)、ガクト(CV:小西克幸)、シンゴ(CV:鈴村健一)、ジョー(CV:浪川大輔)、アンドレ(CV:興津和幸)のメインキャスト5名によるユニット“監獄男子”が担当。
OPテーマ「愛のプリズン」(作詞を大槻ケンヂ氏、作曲をNARASAKI氏が担当!)、EDテーマ「罪深き俺たちの賛歌」共に、CDは8月5日に発売される予定です。
オープニングテーマ
◆『愛のプリズン』
歌:監獄男子(cv.神谷浩史、小西克幸、鈴村健一、浪川大輔、興津和幸)
作詞:大槻ケンヂ
作曲:NARASAKI
編曲:河田貴央
●CDリリース情報
【発売日】
2015年8月5日
【価格】
1,000円(税別)
【収録曲】
愛のプリズン
愛のプリズン(INSTRUMENTAL)
エンディングテーマ
◆『罪深き俺たちの賛歌』
歌:監獄男子(cv.神谷浩史、小西克幸、鈴村健一、浪川大輔、興津和幸)
作詞:くまのきよみ
作曲:髙木隆次
編曲:倉内達矢
●CDリリース情報
【発売日】
2015年8月5日
【価格】
1,000円(税別)
【収録曲】
罪深き俺たちの賛歌
罪深き俺たちの賛歌(INSTRUMENTAL)
ストーリー
元女子校であり女子生徒1016人を抱える私立八光(はちみつ)学園に入学した、たった5人の男子生徒、キヨシ、ガクト、シンゴ、ジョー、アンドレ。
入学早々、男子なら誰しも芽生えるであろう出来心で女子風呂を覗こうとしてしまい、その罰として、学園の規律を取り締まる「裏生徒会」の美女3人によって懲罰棟(=通称:プリズン)へ投獄されてしまう。
彼らに明日という名の希望はあるのか!?
ムービー
原作コミック
(C)平本アキラ・講談社/八光学園裏生徒会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
コーエーテクモゲームスは、6月4日に発売を予定しているニンテンドー3DS用ソフト『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~』の「カウントダウンフェスティバル」を、5月29日よりスタートしました。
ガストブランド恒例のカウントダウンフェスティバルですが、今回も豪華賞品が当たるプレゼント企画など盛りだくさんの内容を実施。
受注生産で好評だった各種等身大タオルや声優サイン色紙といった各種グッズが、総勢44名にプレゼントされます。
カウントダウンフェスティバルは発売日まで毎日更新されますので、お見逃しなく。
本作『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~』は、2013年にPS3とPS Vita向けに発売された、同名RPGのニンテンドー3DS版です。
キャラクターはデフォルメされた3Dモデルになり、立体視に適した見下ろし視点やグリッド表示を採用した戦闘システムなど、ニンテンドー3DSに合わせた仕様に変更されています。
また、新たなコスチュームや、ロロナの師匠であるアストリッドを主人公とした新シナリオ「アストリッドのアトリエ」の追加など、新要素も盛り込まれているとのこと。
⇒3DS版「新・ロロナのアトリエ はじまりの物語」カウントダウンフェスティバル:特設ページ
タイトル
新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2015年6月4日
価格
通常版:5,800円(税別)
プレミアムボックス:8,800円(税別)
ダウンロード版:5,143円(税別)
ジャンル
錬金術RPG
プレイ人数
1人
メーカー
コーエーテクモゲームス
CERO年齢区分
B:12歳以上対象
特典内容
■初回特典
ニンテンドー3DS用オリジナルテーマダウンロード番号
■プレミアムボックス同梱特典
キャラクターメタルチャーム5種セット
クリーナークロス巾着
ミニタペストリー
■店舗別特典
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
SILKY’S PLUS ALPHA(シルキーズプラスアルファ)は、PS Vita用ソフト『なないろリンカネーション』を9月17日に発売することを発表しました。
価格は通常版が6,800円、初回限定版は8,800円、ダウンロード版は6,000円(すべて税別)です。
コンシューマー版の発売決定に伴い、新要素とキャストが発表されています。
本作は、美少女ゲームブランド「エルフ」と「シルキーズ」の開発スタッフが設立した「シルキーズプラス」のブランドデビュー作『なないろリンカネーション』のコンシューマー移植作です。
町に彷徨う霊魂を常世へと送る“お役目”を受け継ぐ事となった主人公が、従者である“鬼”やヒロインの女性達と共に、町の平和を揺るがす事件に挑んでいく…というストーリーで、2014年の「萌えゲーアワード」にて準大賞を受賞しています。
PS Vita版は、原作の原画を手掛けた“すめらぎ琥珀”先生による描き下ろし新規CGや、原作シナリオライターの“かずきふみ”先生の書き下ろしシナリオを追加。
さらに土方由美、伏見梓、伊予のルートが収録され、本編では語られていないエピソードが明らかになるとのこと。
また、タッチスクリーンやPS Vita TVにも対応する予定です。
気になるPS Vita版のキャストについては以下のとおり。キャスト名はPC版から変わっているものの、そのすべてが元の声優の別名義であるため、実質キャストの変更はないものと思われます。
公式サイトでは各キャラクターのサンプルボイスも公開されていますので、あわせてチェックしてみて下さい。
滝川琴莉(たきがわことり)CV:あさみほとり
土方由美(ひじかたゆみ)CV:咲乃藍里
伏見梓(ふしみあずさ)CV:瑞沢渓
伊予(いよ)CV:柏木美優
桔梗(ききょう)CV:小山さほみ
葵(あおい)CV:小林眞紀
芙蓉(ふよう)CV:小山さほみ
アイリス CV:桜咲千依
タイトル
なないろリンカネーション
対応機種
PS Vita
発売日
2015年9月17日
価格
通常版:6,800円(税別)
初回限定版:8,800円(税別)
ダウンロード版:6,000円(税別)
ジャンル
涙あり笑いありのホームコメディアドベンチャー
プレイ人数
1人
メーカー
SILKY’S PLUS ALPHA
CERO年齢区分
審査予定
スタッフ
(C)SILKY’S PLUS ALPHA
<関連サイト>
アクセスランキング
2014年3月にNanaWind(ナナウィンド)から発売されたPC向け恋愛ADVゲーム「ALIA's CARNIVAL!(アリアズ*カーニバル!)」が、PS Vitaに移植され、ヒューネックスより2015年に発売されることが明らかになりました。
本作は、「未来科学」と呼ばれる特殊カリキュラムを学び、それによって「アーケン」という特殊能力を得た生徒たちが切磋琢磨し競い合う「桜雲台(さくもだい)学院」を舞台に、学院最高の栄誉である“ALIA”の称号獲得を目指す「明日は未来の風が吹く研究会」(通称「アス研」)の面々が繰り広げる、恋と友情の学園ストーリー。
PS Vita版は『ALIA's CARNIVAL! サクラメント』と題して様々な新要素を追加。
原作PC版スタッフの手による新シナリオ・新ビジュアルに加え、版元の全面協力の元、完全新規となる追加キャラクタールートを搭載。
さらにPS Vita版ならではのタッチ操作にも対応し、快適なゲームプレイを楽しめるとのこと。
タイトル
ALIA's CARNIVAL! サクラメント
対応機種
PS Vita
発売日
2015年発売予定
価格
未定
ジャンル
ちょっと不思議な学園恋愛アドベンチャー
プレイ人数
1人
メーカー
ヒューネックス
CERO年齢区分
審査予定
スタッフ
原画:七尾奈留、Mitha
シナリオ:葉月サイ、大阪ゲノム 他
原作・制作協力:NanaWind
販売ブランド:dramatic create
制作・発売:ヒューネックス株式会社
(C)NanaWind/dramatic create
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントは、2014年4月にPS Vita用ソフトとしてリリースしたRPG作品『ソードアート・オンライン ‐ホロウ・フラグメント‐』と、今年3月に発売したPS3&PS Vita用アクションRPG『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』のPS4版を制作すると発表しました。
この2作品は、川原礫先生の原作による電撃文庫(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)のライトノベルをもとに、様々なメディアミックス展開が行われ人気を博している、『ソードアート・オンライン』を題材としたコンシューマーゲームタイトルです。
今回PS4版の制作決定にあたり、『ソードアート・オンライン ‐ホロウ・フラグメント‐』は『ソードアート・オンライン ‐Re:ホロウ・フラグメント‐』と名を改め、新規要素を追加したディレクターズカット版として発売することが発表されています。
発売日や価格等の詳細は、追って公開される予定です。
PS4版のティザーサイトも開設されており、新規メインビジュアルと告知映像が公開されています。
なお、5月28日より『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』の大型アップデート「剣戟の奏者」の配信が開始されています。このアップデートの主な追加仕様は以下のとおりです。
マルチプレイPvP(対人戦)や決闘要素を実装
新キャラクター実装…ルクス(CV:赤崎千夏)、セブン(CV:金元寿子)
超大型ボスクエスト追加
新規エピソード追加
その他バランス調整
※ゲームソフトと対応プラットフォームをお持ちの方は、無料でアップデートを行うことができます。
※アップデートデータのダウンロードおよびご利用には、PS3版480MB以上、PS Vita版370MBの空きがあるメモリーカードが必要です。
※アップデートデータをダウンロードする際には、インターネット接続環境が必要です。また、Sony EntertainmentNetworkのアカウントが必要になります。
また、『ソードアート・オンライン ‐ホロウ・フラグメント‐』の全世界累計販売本数が50万本を突破したことを記念して、同作のダウンロード版が5月28日から6月24日の期間限定でプライスダウン。
6,664円(税込)のところ3,980円(税込)で購入できます。
(C) 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOII Project
(C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
「月刊コミックフラッパー」(KADOKAWA / メディアファクトリー)で連載中の『となりの関くん』と、「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載されている『るみちゃんの事象』が2本立てで実写ドラマ化され、『となりの関くんとるみちゃんの事象』のタイトルで、7月よりMBS・TBSにて放送されることが明らかになりました。
『となりの関くん』は、授業中にこそこそ遊ぶ机のアソビのプロ“関くん”こと関俊成(せき としなり)の様子を、隣の座席の女子生徒“横井さん”こと横井るみ(よこい るみ)の視点で描くコメディ作品。
原作漫画は森繁拓真先生が手掛けており、コミックスは既刊7巻が発売中。
シンエイ動画によってTVアニメ化され、2014年1月から5月まで放送・ネット配信されました。
ドラマでは、脚本をTVアニメ「しろくまカフェ」のシリーズ構成やTVドラマ「乾杯戦士アフターV」の監督などで知られる細川徹氏が手掛ける他、演出を細川氏と映画「ラブクラフト・ガール」「やるっきゃ騎士」の平林克理氏が担当します。
『るみちゃんの事象』は原克玄先生の漫画作品で、周囲に困惑と迷惑を与えながらも天真爛漫に生きる女の子・郁野るみの摩訶不思議な女子高生ライフを描くシュールでカオスなギャグコメディ。
コミックスは既刊6巻、7月10日に
最新7巻 が発売予定です。
ドラマの脚本は「携帯彼氏+」などを手掛けた月川翔氏が、演出は月川氏と「彼岸島」「アゲイン!!」の深迫康之氏が担当するとのこと。
『となりの関くんとるみちゃんの事象』は2015年7月からMBS、TBS深夜枠他にて全8話で放送予定。
キャストは後日発表される予定です。
(C)2015森繁拓真・KADOKAWA刊/ドラマの関くん製作委員会
(C)2015原克玄・小学館/るみちゃんのドラマ製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
原作を北条司先生が手掛ける『シティーハンター』の新作アニメが、「獠(りょう)のプロポーズ」というタイトルで制作中であることが明らかになりました。
5月25日発売の
「月刊コミックゼノン」7月号 (徳間書店)で発表されています。
この新作アニメは、7月より刊行が開始される「シティーハンター XYZ Edition」の全巻購入者特典として贈呈されるDVDに収録される予定。
主人公・冴羽獠(さえば りょう)のプロポーズがテーマで、キャストはTVアニメ版と同じオリジナルの声優陣を起用しているとのこと。
「シティーハンター XYZ Edition」は、『シティーハンター』の生誕30周年企画として全12巻で刊行される新装版コミックス。
1巻は約600ページ(単行本約3巻分)という大ボリュームで、毎月2巻の刊行を予定しており、北条先生のロングインタビューや描き下ろしイラストも掲載されます。第1巻は7月18日に発売予定。価格は1,600円(税別)です。
全12巻の購入者特典は2種類用意されており、豪華声優陣で贈る完全新作アニメーション「獠(りょう)のプロポーズ」を収録したDVDか複製原画のいずれかを選べるとのことです。
『シティーハンター』は1985年から1991年にかけて「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された漫画作品。
東京・新宿でボディーガードや探偵などを請け負う冴羽獠(りょう)の活躍を描いたハードボイルドコメディで、1980年から1990年代にTVアニメシリーズや劇場映画が制作され人気を集めました。
現在「月刊コミックゼノン」にて、リメイク作「エンジェル・ハート」の2ndシーズンが連載されています。
カプコンは、5月26日に都内で行ったパチスロ「バイオハザード6」の新機種発表展示会にて、PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/PC用ソフト『バイオハザード0 HDリマスター』を2016年初頭に発売することを発表しました。
「バイオハザード0」は、2002年に同社がニンテンドーゲームキューブ向けに発売した「バイオハザード」シリーズの第5作目にあたるサバイバルホラーゲームです。
第1作で起きた洋館事件の前日譚を描いた作品で、2008年にWii版が発売されています。
今回発表された『バイオハザード0 HDリマスター』は、昨年リリースされた「バイオハザード HDリマスター」が全世界で100万本を突破し、世界中のファンから「0」のリマスター版を発売してほしいとの声を受けて制作が決定したもの。
HD化によりグラフィックが強化されるのはもちろん、オリジナル版を見直してゲーム操作は大幅に向上。
「バイオハザード HDリマスター」に新搭載された、アナログスティックを倒した方向へキャラクターが直接移動するアナログ操作や、日本語吹き替えも導入するとのことです。
タイトル
バイオハザード0 HDリマスター
対応機種
PS4 / PS3 / Xbox One / Xbox 360 / PC
発売日
2016年初頭発売予定
価格
未定
ジャンル
サバイバルホラー
プレイ人数
未定
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
審査予定
(C)CAPCOM CO., LTD., ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
「とある魔術の禁書目録」や「ソードアート・オンライン」といった電撃文庫(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)の人気タイトルからキャラクター達が参戦し、作品の垣根を越えてバトルを繰り広げる2D対戦格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX(ファイティング・クライマックス)』。
その最新作が、アーケード向けに制作されることが明らかになりました。稼働は今夏を予定しています。
『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX新作(仮称)』では新たなプレイアブルキャラクターとして、「はたらく魔王さま!」から“遊佐恵美”(CV:日笠陽子)が参戦。
遊佐恵美は『新作(仮称)』から入った人でもすぐに使いこなせるスタンダードタイプのキャラクターで、前作でいうシャナのような位置付けになるとのこと。
「進化聖剣・片翼(ベターハーフ)」を使った攻撃アクションの他、勇者らしく“様々な属性”で攻撃を行ったり、切り札の「ホーリービタン」で自身をパワーアップさせたりすることができるそうです。
また、『新作(仮称)』には新システムが追加され、既存キャラのバランス調整も行われるとのこと。
開発は前作と同じく、エコールソフトウェアとフランスパンが担当します。
『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』は電撃文庫創刊20周年を記念して開発された2D対戦格闘ゲーム。
アスキー・メディアワークス(現KADOKAWA)のライトノベルレーベルである電撃文庫とゲームメーカーのセガが共同で行うプロジェクトとして製作され、アーケード版が2014年3月に先行稼働を開始。
同年11月にコンシューマ版がPS3とPS Vita向けにリリースされています。
登場するキャラクターは電撃文庫のライトノベルのキャラクターが主となっており、対戦ステージはセガのゲームをモチーフとしたものになっているのが特徴です。
また、対戦中にプレイヤーを援護するキャラクターを呼び出せる「サポートキャラクター」のシステムを採用しています。
開発は「MELTY BLOOD」や「UNDER NIGHT IN-BIRTH」などで知られるエコールソフトウェアとフランスパンが担当。
発表当時はセガが発売元となっていましたが、2015年4月のセガグループ再編に伴い、現在はアーケードゲームをセガ・インタラクティブが、コンシューマゲームをセガゲームスがそれぞれ継承しています。
※情報元:
電撃オンライン
タイトル
電撃文庫 FIGHTING CLIMAX新作(仮称)
対応機種
アーケード
稼働開始日
2015年夏予定
ジャンル
2D対戦格闘
プレイ人数
1~2人
メーカー
セガゲームス/開発:エコールソフトウェア、フランスパン
(C)SEGA (C)2014 KADOKAWA アスキー・メディアワークス
<関連サイト>
アクセスランキング
ポケモンは、ニンテンドー3DS用ソフト『ポケモン超不思議のダンジョン』を2015年秋に発売すると発表しました。
「不思議のダンジョン」はスパイク・チュンソフトが開発を手掛けるローグライクゲームのシリーズ作品。
ドラゴンクエストシリーズの世界観を用いた「トルネコの大冒険」をはじめとする他社のゲームタイトルとのコラボレーション作品や、オリジナルの世界設定を用いた「風来のシレン」シリーズなどが発表されています。
『ポケモン超不思議のダンジョン』は、世界的な大ヒットを記録している「ポケットモンスター」をベースとした「不思議のダンジョン」シリーズの最新作です。
「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズは全世界でシリーズ累計1,359万本を販売しており、2012年11月にニンテンドー3DS向けに発売された「ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮」以来、約3年ぶりの新作となります。
「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズとしては5作目となる『ポケモン超不思議のダンジョン』は、入るたびに形を変えるダンジョンを探索する、尽きることのない面白さはそのままに、これまでのシリーズを“超”える集大成として制作。
伝説・幻のポケモンたちと共に星の危機へと立ち向かう、かつてないスケールの物語が描かれます。
なお、本作は「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」を始めとする「ポケットモンスター」シリーズや、「ポケモン不思議のダンジョン ~マグナゲートと∞迷宮(むげんだいめいきゅう)~」とポケモンを通信交換したり、対戦したりする事はできないとのこと。
タイトル
ポケモン超不思議のダンジョン
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2015年秋予定
価格
未定
ジャンル
ダンジョンRPG
プレイ人数
1人
メーカー
発売元:ポケモン
製造・販売:任天堂
制作:ポケモン、スパイク・チュンソフト
CERO年齢区分
審査予定
(c)2015 Pokemon. (c)1995-2015 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(c)1993-2015 Spike Chunsoft.
<関連サイト>
アクセスランキング
ホビージャパンとメガハウスがタッグを組んだメディアミックス企画『ビキニ・ウォリアーズ』のTVアニメ版が、7月よりTOKYO MX他にて放送をスタートします。
今回、本作を手掛けるスタッフと4名のキャラクターのキャストが明らかになりました。
『ビキニ・ウォリアーズ』は、ホビージャパン×メガハウスが「クイーンズブレイド」に続きタッグを組んだ美少女フィギュアを起点とするメディアミックス作品。
美乳、爆乳、ビキニアーマーの美しい冒険者たちが、魔王を倒すべく活躍する…という剣と魔法の王道RPG風な世界観を背景に、フィギュアからアニメ、コミック、ゲームなどへメディア展開が行われる予定です。
キャラクターデザインは、Hisasi氏、Saitom氏、おにぎりくん氏(アリスソフト)、織田non氏など、成年向けコミックや美少女ゲームの原画などを手掛けてきた人気作家が担当しています。
アニメのスタッフは、監督をOVA「最遊記外伝」「華ヤカ哉、我ガ一族」の葛谷直行氏、演出を「タユタマ -Kiss on my Deity-」「星空へ架かる橋」の大河原晴男氏、シリーズ構成・脚本を「乃木坂春香の秘密」シリーズ、「モモキュンソード」の玉井豪氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「電波女と青春男」や「みなみけ ただいま」でメインアニメーターを務めた村山公輔氏が担当。アニメーション制作はfeel.とビーアールエーが手掛けるとのこと。
キャストは、ファイター(デザイン:Hisasi氏)を日笠陽子さん、パラディン(デザイン:おにぎりくん氏)を植田佳奈さん、メイジ(デザイン:Saitom氏)を加隈亜衣さん、ダークエルフ(デザイン:織田non氏)をたかはし智秋さんが担当します。
※情報元:
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1432351225/0-
なお、5月30日(土)に東京の秋葉原UDX AKIBA SQUAREで開催されるメガハウス主催の「メガホビEXPO2015 SPRING」にて、『ビキニ・ウォリアーズ』の最新アニメPVと、最新フィギュア原型が一挙3体初公開されるとのこと。
当日は10周年を迎えシリーズ最新作「グリムワール」のアニメ化も決定した「クイーンズブレイド」のイベント企画も盛りだくさんとなっている他、二つのプロジェクトを企画するホビージャパン、メガハウス両社のキーパーソンとSaitom氏をゲストに迎えてのトーク、ホビージャパンキャラクターのコスプレ撮影会なども行われる予定です。イベントについて詳しくは下記のサイトよりご確認下さい。
⇒「メガホビEXPO2015 Spring」ホビージャパン出展情報 | ホビージャパン限定フィギュア情報
放送情報
◆TVアニメ『ビキニ・ウォリアーズ』
TOKYO MX他
2015年7月より放送開始予定
ストーリー
これは冒険の記録である。
新米冒険者である君は、王より直々に世界を救う任務を授けられ、果てしなき探究の旅に出ることになる。君はさっそく装備を整えた。
少しくたびれた背負い袋に入った3日分の携帯食料、水、ランタンに火口箱。愛用の武器。そしてこれから襲い来るであろう数多の危険から命を守ってくれるであろう、ビキニ鎧。
さあ、扉を開きたまえ!
※公式サイトにて四篇のエピソードが公開中
http://bikini-warriors.com/story/story.php
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:葛谷直行
演出:大河原晴男
シリーズ構成・脚本:玉井豪
キャラクターデザイン・総作画監督:村山公輔
アニメーション制作:feel.×ビーアールエー
【キャスト】
ファイター (デザイン:Hisasi / CV:日笠陽子)
パラディン (デザイン:おにぎりくん[アリスソフト] / CV:植田佳奈)
メイジ (デザイン:Saitom / CV:加隈亜衣)
ダークエルフ (デザイン:織田non / CV:たかはし智秋)
(C)HOBBY JAPAN
<関連サイト>
アクセスランキング
ホビージャパンが出版している対戦型ゲームブック『クイーンズブレイド グリムワール』のアニメ化が決定しました。
「クイーンズブレイド(QB)」シリーズは、アメリカの対戦型バトルブックゲーム「ロストワールド」を原点とする画集の形をした対戦型ゲームブックです。
イラストは日本の著名なアニメーターやイラストレーターが手掛けた美少女キャラクターに置き換えられており、ストーリー性を重視した内容と、“美闘士”と呼ばれる美少女キャラのセクシーなイラストが特徴となっています。
『クイーンズブレイド グリムワール』はそのシリーズにおける最新作にあたり、2012年から現在まで7冊が刊行中です。
QBシリーズは世界観と魅力的なキャラクター設定を活かした幅広いメディアミックス展開も行われおり、これまでにアニメやOVA、コミックに小説、ゲーム、フィギュアといった媒体で作品が発表されています。
今回のアニメ化は、「クイーンズブレイド」の刊行10周年を記念して行われるもので、OVA作品として全2巻構成で制作される予定。今秋以降に発売予定の対戦型ビジュアルブックに同梱される形でリリースされるとのこと。
スタッフは、よしもときんじ監督やキャラクターデザインのりんしん氏をはじめとするアニメQB第1期の制作陣が再集結。過去シリーズの美闘士たちもゲスト登場します。
◆OVA『クイーンズブレイド グリムワール』
【スタッフ】
総監督・シリーズ構成:よしもときんじ
監督:夕澄慶英
キャラクターデザイン:りんしん、野口孝行、塚田ひろし、うるし原智志
脚本:鈴木雅詞
制作:フォルテス
【ストーリー】
時はクイーンズブレイドが、流浪の戦士レイナの優勝で終わった後。日常が戻ったガイノスでは、大会を取り切る宮廷魔術師の一人アリシアが、魔術の鍛錬を行っていた。
そんなある日、アリシアは呪文によって出現させた次元の扉から出てきたウサギに引き込まれ、別次元「メルフェアランド」へ迷い込んでしまう。ちょうどその時、メルフェアランドでも、この世界のクイーンズブレイドが秘かに開催されようとしていた。
アリシアはこの世界の美闘士たちをある時は助け、ある時は戦い、ウサギを追いかけて元の世界へ帰る方法を探し続けるのだった…。
◆『クイーンズブレイド グリムワール』第8弾「ハーレムの笛吹き デスピナ」が6月26日に発売!
対戦型ゲームブック『クイーンズブレイド グリムワール』の第8弾となる「ハーレムの笛吹き デスピナ」が6月26日に発売されます。
デスピナは、笛の音色で人の感情や行動を操るという能力を持つ、放浪の吟遊詩人。
頭脳明晰でメルフェアランド一の音楽の才能を持っていながら、その才能を悪用して善良な美女を拐かし、ハーレムをつくって侍らせているという、いろいろと問題のありそうな人物です。
キャラクターデザインはイラストレーターの呉マサヒロ氏が担当しています。
⇒キャラクター | 『クイーンズブレイド グリムワール』公式サイト
◆メガホビEXPOでトークイベント&コスプレ撮影会開催!
きたる5月30日(土)、秋葉原UDX AKIBA SQUAREにて開催されるメガハウス主催の「メガホビEXPO2015 SPRING」にて、「クイーンズブレイド」および「ビキニ・ウォリアーズ」のイベントが実施されます。
トークイベント「Road to BIKINI ~ビキニ鎧を極めし者」では、10周年を迎える「クイーンズブレイド」の新企画であるグリムワールのアニメ化プロジェクトや、メガハウスの新作フィギュア製作など盛りだくさんの企画を予定。また、フィギュアを起点としてメディアミックス展開を繰り広げる「ビキニ・ウォリアーズ」の最新アニメPVと最新フィギュア原型も初公開されるとのこと。
イベントステージにホビージャパンキャラクターのコスプレイヤーが大集合する撮影会も行われます。詳しくは下記のリンク先よりご確認下さい。
⇒メガホビEXPOでトークイベント&コスプレ撮影会開催!!
⇒「メガホビEXPO2015 Spring」ホビージャパン出展情報 | ホビージャパン限定フィギュア情報
(C)Hobby JAPAN
Lost Worlds is a trademark of Firleight Game Company and is used with permission (C)2013 Jill Leonard
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
age(アージュ)の人気作品「マブラヴ オルタネイティヴ」のスピンオフ企画『シュヴァルツェスマーケン』について、アニメ化をはじめとしたメディアミックス展開の発表がありました。
アニメ化については現在企画が進行中で、詳細は今後明かされていく予定です。
その他、2014年に発表されたPC向けゲームの続報と、新たな外伝ストーリーが小説の連載企画としてスタートすることも発表されています。
『シュヴァルツェスマーケン』は、KADOKAWAが発行する美少女ゲーム雑誌「TECH GIAN(テックジャイアン)」で連載された、「マブラヴ オルタネイティヴ」の公式外伝作品。
本編が開始される2001年から18年前の1983年の東ドイツを舞台に、東ドイツ軍最強と言われる戦術機部隊「第666戦術機中隊“黒い宣告(シュヴァルツェスマーケン)”」の戦いを描いています。
原作小説は「TECH GIAN」2009年12月号にて第一部が終了した「トータル・イクリプス」に続く公式スピンアウト小説第2弾として、同誌2011年1月号から連載がスタート。
原作は「トータル・イクリプス」同様、アージュの吉宗綱紀氏が手掛け、シナリオは戦史全般にわたって造詣が深く、架空戦記作家でもある内田弘樹氏が担当。キャラクターデザイン・原画はアージュの前身「relic」に所属し、後に自身が立ち上げたオービットの美少女ゲームブランド「ROOT」で「顔のない月」「ヤミと帽子と本の旅人」「桃華月憚」などを手掛けたCARNELIAN氏が担当しています。
小説は「TECH GIAN」に2014年5月号まで連載され、全41話で完結を迎えました。単行本は長編7巻と短編2巻の全9巻が刊行中です。
◆ゲーム化に続報!「紅血の紋章(仮)」と「殉教者たち(仮)」の2タイトルが発売予定!
2015年に発売予定と告知されていたゲーム化プロジェクトにも続報がありました。
プラットフォームはWindows PCで、『シュヴァルツェスマーケン 紅血の紋章(仮)』が2015年秋に、『シュヴァルツェスマーケン 殉教者たち(仮)』が2015年冬にそれぞれ発売の予定です。
シナリオは非公開で、キャラクター原案はCARNELIAN氏が、イラストは木菟あうる氏が担当します。
ゲーム版の公式サイトではスペックの他、ストーリーやキャラクター、サンプルCGなどのコンテンツが公開中。今後、初回限定特典やショップ特典の発表もあるようですので、気になる方はチェックしてみて下さい。
⇒PCゲーム『シュヴァルツェスマーケン』シリーズ公式サイト
◆『シュヴァルツェスマーケン』のスピンオフ小説が始動!
『シュヴァルツェスマーケン』のスピンオフ小説が「TECH GIAN(テックジャイアン)」で始動します。
タイトルは『隻影のベルンハルト』。内容は『シュヴァルツェスマーケン』本編の11年前を描く外伝ストーリーで、原作をアージュの吉宗鋼紀氏、シナリオを内田弘樹氏、キャラクター原案をCARNELIAN氏、イラストを木菟あうる氏が担当するとのこと。
連載は6月20日発売の「TECH GIAN」8月号より開始予定。5月21日発売の7月号には告知記事が掲載されています。
(C)ixtl All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アニプレックスが手掛ける新作オリジナルアニメーションプロジェクト「クラクラ」こと『Classroom☆Crisis(クラスルーム☆クライシス)』が、7月より「アニメイズム」にて放送開始となります。
今回、TVアニメの放送に向けて、コミカライズとノベライズを含めた3つのメディアミックス展開が同時進行していくことが明らかになりました。
『Classroom☆Crisis』は、人類が宇宙に進出した近未来、火星に作られた新たな日本の都道府県の一つ「第4東京都」を舞台に、高校生サラリーマンの悲哀を描く学園×勤労ラブコメディ。
キャラクター原案は「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」のかんざきひろ氏が担当し、監督を「ガンダムビルドファイターズ」の長崎健司氏、シリーズ構成は「冴えない彼女の育て方」の丸戸史明氏が担当。
アニメーション制作は「マギ シンドバッドの冒険」のLay-duceが手掛けています。
◆コミカライズ展開
「月刊コミックアライブ」(KADOKAWA / メディアファクトリー)にて本編のコミカライズが決定。
6月27日発売の8月号に第0話が掲載された後、翌月より本格的に連載がスタートします。
作画を担当するのは、「月刊ドラゴンエイジ」(KADOKAWA / 富士見書房)で「デーゲンメイデン」の漫画版を手掛けたたかの雅治先生です。
■TVアニメ本編コミカライズ『Classroom☆Crisis』
漫画:たかの雅治/原作:MONTWO
2015年6月27日(土)発売の「月刊コミックアライブ」8月号に第0話掲載!
翌月9月号より連載スタート!
◆ノベライズ展開
TVアニメ本編のノベライズ「Classroom☆Crisis」と、ロケットエンジン制作に挑むA-TECメンバーの日常を描いたスピンオフノベライズ「Classroom☆Crisis あなざーくらいしす」が、それぞれ7月24日に同時発売されることが決定しました。
■TVアニメ本編ノベライズ『Classroom☆Crisis』
著:田口一/原作:MONTWO/イラスト:Lay-duce、rin
第1巻は2015年7月24日(金)発売!
■スピンオフノベライズ『Classroom☆Crisis あなざーくらいしす』
著:あさのハジメ/原作:MONTWO/イラスト:きんぎん
作中に登場するA-TECメンバーの日常を描くスピンオフ小説!
第1巻は2015年7月24日(金)発売!
◆「MF文庫J 夏の学園祭2015」に参戦!
メディアミックス展開の決定に合わせて、7月19日(日)に開催されるイベント「MF文庫J 夏の学園祭2015」へ、『Classroom☆Crisis』がステージ参戦することも決定しました。
キャスト情報等は追って発表を予定しているとのこと。
⇒MF文庫J 夏の学園祭2015 公式サイト
放送情報
◆TVアニメ『Classroom☆Crisis(クラスルーム☆クライシス)』
ストーリー
昔々、まだ人類が宇宙に憧れ、フロンティアスピリッツに溢れていた時代。
太陽系の各惑星に世界各国の新たな都市が建設され、
そこで多くの人達が安定した暮らしを送っていた。
この物語はそんな惑星の一つで、あるゆる国の都市が点在する火星に作られた、
新たな日本の都道府県の一つ「第4東京都」を舞台に
若き高校生サラリーマンたちが繰り広げる青春グラフィティである。
スタッフ情報
【スタッフ】
監督:長崎健司
シリーズ構成:丸戸史明
キャラクター原案:かんざきひろ
アニメーション制作:Lay-duce
ムービー
(C)2015 CC PROJECT
<関連サイト>
アクセスランキング
「月刊ヤングチャンピオン烈」(秋田書店)で連載されている、おりもとみまな先生による漫画作品『ばくおん!!』のアニメ化企画が進行中とのこと。
本日5月20日発売のコミックス6巻の帯で告知されています。
『ばくおん!!』は“女子高生×バイク”をテーマに描く、爽快ハイテンション学園コメディ。
ある出来事からバイクに興味を持った高校1年生の女の子・佐倉羽音(さくら はね)が、バイクをきっかけに知り合った同級生・天野恩紗(あまの おんさ)と共にバイク部に入部し、ツーリングやバイクのメンテナンスなどをしながら、仲間たちとバイクの楽しみを発見していく…というストーリーです。
原作漫画は2011年から連載がスタート。女子高生の日常劇をバイクのあるあるネタを折り込みながら楽しく描いており、交通安全のキャンペーンやロードレースとのコラボなども行われ話題となっています。
アニメ化の詳細については今後の発表で明らかにされていく予定です。
歴代のロボット作品が共演するバンダイナムコエンターテインメントの人気シミュレーションRPG「スーパーロボット大戦シリーズ」。
その最新作となる『スーパーロボット大戦BX』が、ニンテンドー3DS用ソフトとして発売されることが明らかになりました。発売日は8月20日、価格は6,640円(税別)です。
2013年に発売された「スーパーロボット大戦UX」以来、約2年ぶりに任天堂ハードに登場する『スーパーロボット大戦BX』には、1980年代の作品から「巨神ゴーグ」と「機甲界ガリアン」がシリーズ初参戦。
そして「UX」でファンを驚かせた「SDガンダム三国伝」に続き、ナイトガンダムなどで知られる「SDガンダム外伝」が本作に登場します。
さらに、リアルロボットを代表するガンダムシリーズとマクロスシリーズからは、2011年から2012年にかけて放送された「機動戦士ガンダムAGE」と、2013年に発売されたPS3用ゲーム「マクロス30 銀河を繋ぐ歌声」が新たに参戦するとのこと。
新規参戦タイトルのうち、「ガンダムAGE」は第3部・キオ編以降を取り扱うそうですが、それ以外のキャラもゲームに登場するようです。
フリットとアセムがスパロボ時空で若いまま参戦してキオと夢の共演を果たす…なんて展開も期待できるかもしれません。
戦闘システムはスパロボK、L、UXという任天堂携帯機の系譜に連なる「パートナーバトルシステム」をブラッシュアップしたものを採用しているとのこと。第三次Z天獄篇のタッグバトルシステムとも異なる味付けのシステムとなるようです。UX特有の「戦術指揮」も改良を加えて搭載されます。
戦闘演出については「UX」で培ったノウハウが生かされており、立体視を意識した演出もあるとのこと。なお、今回もしっかりフルボイスを実現しています。
5月21日には公式サイトで第1弾PVが公開される予定です。また、同日発売の「週刊ファミ通」 では、参戦作品一覧、戦闘シーンの画像を多数掲載する他、B.B.スタジオ宇田プロデューサーとバンダイナムコエンターテインメント塚中プロデューサーのインタビューも載るとのことですので、本作が気になる方は要チェックです。
⇒【先出し週刊ファミ通】ニンテンドー3DSで『スパロボ』シリーズ最新作が始動!(2015年5月21日発売号) - ファミ通.com
◆参戦作品
聖戦士ダンバイン
New Story of Aura Battler DUNBINE
絶対無敵ライジンオー
勇者王ガオガイガー
機動戦士ガンダムUC
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
劇場版 マクロスF
真マジンガー衝撃!Z編
マジンカイザーSKL
機動戦艦ナデシコ
機甲界ガリアン
巨神ゴーグ
SDガンダム外伝
機動戦士ガンダムAGE
マクロス30 銀河を繋ぐ歌声
※赤字 はシリーズ初参戦
タイトル
スーパーロボット大戦BX
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2015年8月20日
価格
6,640円(税別)
ジャンル
シミュレーションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコエンターテインメント
CERO年齢区分
審査予定
(C)SRWOG PROJECT
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
10月よりフジテレビ「ノイタミナ」枠にて放送予定のTVアニメ新番組『すべてがFになる THE PERFECT INSIDER』の公式サイトがオープン。同時に公式Twitterもスタートしました。
公式サイトの開設に伴い、アニメの新情報として、神戸守監督と制作を手掛けるA-1 Pictures以外のシリーズ構成、キャラクター原案、音楽担当のスタッフが発表された他、キービジュアルやPV第1弾が公開。
講談社の「ARIA」と「ITAN」でコミカライズの連載がスタートすることも明らかになりました。
『すべてがFになる』は、推理作家・森博嗣先生のデビュー作にして、講談社発行の小説誌「メフィスト」から生まれた新人賞・メフィスト賞の第1回受賞作。
1996年より講談社文庫から刊行されている“理系ミステリ”小説「S&Mシリーズ」の第1巻であり、そのシリーズ名は主人公である犀川創平(さいかわ そうへい)と西之園萌絵(にしのその もえ)のファーストネームのイニシャル「S」と「M」に由来します。
2001年に浅田寅ヲ先生の作画により漫画化され、2002年にはKIDによるPS用ゲームが発売。2014年10月から12月まで武井咲さんと綾野剛さんの主演によるTVドラマがフジテレビで放送されました。
TVアニメは、「すべてがFになる」の他、同作や森博嗣先生の小説シリーズに登場する真賀田四季(まがた しき)を主役とした「四季シリーズ」全4作品を原作として制作されるとのことです。
◆メインスタッフ情報が解禁!キャラクター原案・浅野いにお氏によるキービジュアルも公開!
【スタッフ】
原作:森博嗣(「すべてがFになる」「四季(全4冊)」講談社文庫刊)
監督:神戸守(「エルフェンリート」「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」)
シリーズ構成:大野敏哉(「つり球」「ガッチャマン クラウズ」)
キャラクター原案:浅野いにお(「おやすみプンプン」「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」)
音楽:川井憲次(「機動警察パトレイバー」「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」「Fate/stay night」)
制作:A-1 Pictures(「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「四月は君の嘘」)
本作のキャラクター原案を手掛けるのは、「ソラニン」や「おやすみプンプン」などの漫画作品で知られる浅野いにお先生。
今回の発表に合わせて、「真賀田四季」「犀川創平」「西之園萌絵」の3人のメインキャラクターが描かれた、浅野先生によるキービジュアルが公開されました。
公式サイトではキービジュアルの他に、浅野先生によるキャラクター原案画も公開中。
トップページはキャラクター原案を使用したデザインが次々変わっていく仕様ですので、気になる方はチェックしてみて下さい。
◆第1弾PV公開!音楽は川井憲次氏!
浅野いにお先生が描くキャラクターたちとスタッフ情報をチェックできる第1弾PVが解禁。
「機動警察パトレイバー」「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」などの作品で劇伴を手掛け、実写ドラマ版「すべてがFになる」の音楽も担当した川井憲次氏の楽曲が作品を盛り上げます。
◆アニメのストーリーが公開!
孤島の研究所で、少女時代から完全に隔離された生活を送る天才プログラマ・真賀田四季。四季に一目会いたいと、研究所を訪れた那古野大准教授・犀川創平と学生・西之園萌絵はそこである事件に遭遇する。
彼らが目にしたのは、誰も出入り出来ないはずの四季の部屋から現れた、ウエディングドレスを纏い両手両足を切断された死体だった──。この不可思議な密室殺人に犀川と萌絵が挑む。
◆原作コミカライズが連載決定!
TVアニメの放送に先駆けて、2本のコミカライズが決定しました。
まず1本目は、本シリーズでの探偵役である犀川創平を主人公とした『すべてがFになる』のコミカライズ。5月28日(木)発売の「ARIA」7月号(講談社)より連載開始となります。作画を担当するのは、「戦国BASARA」のコミカライズや「BRAVE10」で知られる霜月かいり先生です。
2本目は、天才科学者・真賀田四季の過去に迫る「四季シリーズ」のコミカライズ。こちらは6月5日(金)発売の「ITAN」26号(講談社)にプロローグ漫画を掲載した後、8月7日(金)発売の同誌27号から本格連載開始となります。作画はこの作品が自身初の連載となる猫目トーチカ先生が担当するとのこと。
■『すべてがFになる』(漫画:霜月かいり)
5月28日(木)発売「ARIA」7月号にて連載スタート
孤島、密室、天才科学者、ウェディングドレス。大学准教授・犀川が遭遇した事件とは…!?
「BRAVE10」シリーズの霜月かいり先生が完全コミカライズ!
<霜月かいり先生のコメント>
沢山の方に愛されている『すべてがFになる』の世界観を壊さないように、それでいて新しい発見がある作品にできるようにがんばります!
■『四季』(漫画:猫目トーチカ)
6月5日(金)発売「ITAN」26号にてプロローグ漫画掲載
8月7日(金)発売「ITAN」27号にて本格連載スタート
天才科学者・真賀田四季。14歳で両親を殺した彼女の、知られざる過去とは……!?
<猫目トーチカ先生のコメント>
原作が様々な解釈を許してくれる物語なので、私が感じた『四季』をきちんと描ければと思います。頑張ります!
関連商品
(C)森博嗣・講談社/「すべてがFになる」製作委員会」
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
5月17日に神奈川・パシフィコ横浜で開催されたイベント「LE TOUR DE YOWAPEDA ~ツール・ド・ヨワペダ~ 2015」にて、新作アニメ映画『劇場版 弱虫ペダル』の公開日が8月28日に決定したことが発表されました。
また、TVアニメ第2期の新編集版『弱虫ペダル Re:ROAD(リロード)』が6月12日より劇場公開されることも発表されています。
『劇場版 弱虫ペダル』は渡辺航先生が原作漫画を手掛け、TVアニメも第2期まで放送された人気作品『弱虫ペダル』初のオリジナル長篇映画作品です。
ストーリーは渡辺先生書き下ろしによるオリジナルとなることが明かされています。
今回の発表に合わせて、特報第2弾も解禁となりました。
『弱虫ペダル Re:ROAD』は、TVシリーズ第2期「弱虫ペダル GRANDE ROAD」で繰り広げられた全国大会(インターハイ)での激闘と最終ゴールまでの軌跡を、新規カットを織り交ぜて再編集した新編集版。こちらは6月12日より2週間限定で劇場公開されるとのこと。現在予告編も公開中です。
なお、本作の主題歌にはロックバンド“LASTGASP”の新曲「Believer」を起用。
入場者プレゼントはキャラクターのデフォルメイラストが描かれたオリジナルインハイ缶バッジ(全17種)で、第1週と第2週でラインアップが異なります(種類はランダム)。詳しくは公式サイトよりご確認下さい。
『弱虫ペダル』は、ロードレーサーとしての驚異的なポテンシャルを秘めた高校一年生のオタク少年・小野田坂道(おのだ さかみち)が、自転車を通じて出会った様々な人々と交流し、成長しながら、ロードレースの楽しさに目覚めていく姿を描く本格自転車(サイクル)青春ストーリー。
原作漫画は2008年から「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載されており、コミックス39巻までの累計発行部数は1,300万部を突破しています。
TVアニメは2013年10月から2014年6月まで第1期が放送された後、第2期となる「GRANDE ROAD」が2014年10月から2015年3月まで放送されました。
◆弱虫ペダルキャストがリアルライドする特別番組がJ SPORTSで放送!
8月28日に公開が決定した『劇場版 弱虫ペダル』と、6月12日公開の『弱虫ペダル Re:ROAD』に向けた、スポーツ専門チャンネル「J SPORTSサイクルロードレース」とのコラボレーション第3弾が決定!
6月の「ツール・ド・フランス」、8月の「ブエルタ・ア・エスパーニャ」開幕に合わせ特別番組が放送されます。『弱虫ペダル』キャストから、坂道役の山下大輝さん、巻島役の森久保祥太郎さん、田所役の伊藤健太郎さん、真波役の代永翼さん、荒北役の吉野裕行さん、石垣光太郎役の野島裕史さんが、TVアニメ本編で総北自転車競技部が合宿をしたサイクルスポーツセンター(CSC)に自身の愛車であるロードバイクを持ち込み、「ガチバトル」を展開。前編後編の2回にわたって放送されます。
■「ツール・ド・フランスがはじまるよスぺシャル2015
~アニメ『弱虫ペダル』声優が修善寺で勝負っショ!前編~」
【放送予定日】2015年6月13日(土)
【放送チャンネル】J SPORTS 4
■「ブエルタ・ア・エスパーニャがはじまるよスペシャル2015
~アニメ『弱虫ペダル』声優が修善寺で勝負っショ!後編~」
【放送予定日】2015年8月初旬
※放送日時は決まり次第、J SPORTS『劇場版 弱虫ペダル』コラボWEBサイト にてお知らせします。
《出演者》
[総北高校]
小野田坂道役:山下大輝/巻島裕介役:森久保祥太郎/田所迅役:伊藤健太郎
[箱根学園]
真波山岳役:代永 翼/荒北靖友役:吉野裕行
[京都伏見]
石垣光太郎役:野島裕史
《番組内容》
「ツール・ド・フランス 2015」、「ブエルタ・ア・エスパーニャ 2015」の見所を紹介すると共に、アニメ『弱虫ペダル』とのコラボコーナーもお届け!
「総北高校チーム」対「箱根学園・京都伏見連合チーム」のガチンコ対決!アニメにちなんだ特別ルールも盛り込まれ、単なるスピード勝負だけでなく、実際のサイクルロードレース同様、戦略・駆け引きが大事となる仕掛けあり。作中のあのキャラクターのあの名シーンも再現!?
【J SPORTSお問い合わせ先】
⇒J SPORTSカスタマーセンター:03-5500-3488(午前10:00~午後6:00)
⇒J SPORTS オフィシャルサイト
◆アニメ『弱虫ペダル』×「ひらかたパーク」コラボレーション決定!
1月に池袋サンシャイン60展望台で開催され好評を博した、「『弱虫ペダル GRANDE ROAD』Go round(ゴーラウンド)」が、2015年7月11日(土)より大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で開催決定!
各高校のキャラクターやストーリー紹介、原画や実物のロードバイクなど、多彩な展示を展開します。そしてイベント記念商品やオリジナルくじの販売、さらに園内のカフェとコラボし「弱虫ペダル GRANDE ROAD×マジカルラグーンキッチン」として期間限定オープン。2015年夏、劇場版に向けて「ひらかたパーク」で『弱虫ペダル』をぜひ体感して下さい。
■『弱虫ペダル GRANDE ROAD』Go round in ひらかたパーク
【開催期間】2015年7月11日(土)~9月6日(日)※休園日:7月14日(火)、9月1日(火)
【開催場所】ひらかたパーク(〒573-0054 大阪府枚方市 枚方公園町1-1)
作品情報
◆映画『弱虫ペダル Re:ROAD(リロード)』
【作品概要】
TVアニメ第2期「GRANDE ROAD」で繰り広げられた全国大会<インターハイ>での激闘、最終ゴールまでの軌跡を、新規カットを織り交ぜて編集した、アニメ『弱虫ペダル』新編集版第2章!
主題歌はLASTGASPによる「Believer」に決定!大スクリーンで、インターハイの熱き決着が甦る!
【公開期間・上映劇場】
2015年6月12日(金)~6月25日(木)※2週間限定上映
⇒上映劇場リスト
【来場者特典】
■『Re:ROAD』オリジナルインハイ缶バッジ(全17種)
●week1(6/12(金)~)
小野田坂道/今泉俊輔/鳴子章吉/手嶋純太/福富寿一/東堂尽八/新開隼人/御堂筋翔/待宮栄吉
●week2(6/19(金)~)
金城真護/巻島裕介/田所迅/青八木一/荒北靖友/泉田塔一郎/真波山岳/石垣光太郎
※1回のご鑑賞につき1つ配布となります。
※数量限定。なくなり次第終了となります。
※week1・2共に種類は選べません。
【ストーリー】
総北高校入学を機に自転車ロードレースと出会い、その世界に足を踏み入れたオタク少年・小野田坂道。今泉俊輔や鳴子章吉らチームメイトとしのぎを削り成長した彼は、総北自転車競技部の全国大会<インターハイ>メンバーに選ばれる。栄光を求める全国の強豪が一堂に揃う、過酷なレースがスタートを切った。
己の誇りのために走る者。ライバルを超えるために走る者。“勝利”だけを欲しすべてを削って走る者。過去の復讐に燃える者。そしてチームのために想いを積んで走る者──。
インターハイ総合優勝のゴールラインに最初にたどり着くのは、どの選手、どのチームか──。
【予告編】
◆映画『劇場版 弱虫ペダル』
【作品概要】
渡辺航(週刊少年チャンピオン)原作の自転車<サイクル>ロードレースアニメ、コミックス累計発行部数1,300万部越えの『弱虫ペダル』がついに、オリジナル長篇の劇場版化!
シナリオは原作者・渡辺航が本作のために書き下ろした完全オリジナルストーリー!
【公開日・上映劇場】
【前売券】
■劇場前売券&ムビチケ
【発売日】2015年4月18日(土)
【販売場所】各上映劇場
【価格】1,500円(税込)※全国共通特別鑑賞券・ムビチケカードともに
【劇場窓口購入特典】渡辺航先生複製サイン入りオリジナルクリアファイル(A5サイズ)
※特典は数量限定です。無くなり次第終了となります。
※販売劇場は劇場リストをご確認下さい。
※前売券は劇場により全国共通特別鑑賞券・ムビチケカードのいずれかの販売になります。
【特報第2弾】
関連商品
(C)渡辺航(週刊少年チャンピオン)/劇場版弱虫ペダル製作委員会
(C)渡辺航(週間少年チャンピオン)/弱虫ペダルGR制作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
5月16日に東京・有楽町のよみうりホールで開催されたイベント「FAIRY TAIL 竜王祭2015」にて、真島ヒロ先生が漫画原作を手掛ける『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』の新プロジェクトが発表されました。
まずファンを驚かせたのは、『FAIRY TAIL』の新劇場版が始動するというニュース。
2012年公開の「劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女」以来、約3年ぶりとなる『FAIRY TAIL』の長編映画第2弾ですが、イベントでは制作の決定が伝えられたのみで、タイトルや公開時期、スタッフなどは明かされませんでした。
詳細は今後発表されるとのことですので、続報に期待しましょう。
続いて、新作オリジナルアニメDVD(OAD)「妖精たちの罰ゲーム」の制作が決定。
こちらは講談社の「マガジンSPECIAL」2013年8月号に掲載された、番外編の読み切り漫画をOAD化したものとなります。
この他、現在テレビ東京系で放送中のTVアニメシリーズについて、5月23日放送の第234話からスタートする新章「冥府の門(タルタロス)編」のキービジュアルが公開。
ナツたち妖精の尻尾(フェアリーテイル)と闇ギルド・冥府の門(タルタロス)の対比を描いた一枚で、そのイラストはアニメ公式サイトなどでチェックできます。
さらに、7月17日に発売予定の原作コミックス第50巻に限定版が用意され、真島ヒロ先生が描き下ろした50枚のポストカードが付属することも発表されました。
『FAIRY TAIL』は、火の滅竜魔法を使う滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)の少年「ナツ・ドラグニル」や、契約した星霊を呼び出す星霊魔法の使い手「ルーシィ・ハートフィリア」ら、魔導士ギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に所属するメンバーの活躍を描くファンタジーアクション。
原作漫画は2006年から「週刊少年マガジン」(講談社)で連載が開始され、コミックスの累計発行部数は2,500万部を突破(現在49巻まで刊行中)しています。
2009年10月からスタートしたTVアニメは、第1期が2013年3月まで放送された後、1年の中断を挟んで2014年4月より第2期が放送中。
2012年8月には初の映画作品となる「劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女」が公開されました。
(C)真島ヒロ・講談社/フェアリーテイル製作委員会・テレビ東京
<関連サイト>
アクセスランキング
ガストは、同社のPS4参入タイトル第1弾となる『よるのないくに』を発表しました。
対応ハードはPS4とPS3、PS Vitaの3機種。発売日は8月27日の予定です。
ガストショップでは、ゲームソフトに加えて、ビジュアルブック、オリジナルサウンドトラックや特製のグッズが同梱される「コレクションボックス」「プレミアムボックス」、さらにガストショップ限定グッズがセットになった「GSコンボセット」など各種パッケージの予約受付がスタート。
同時に、ガストショップにて対象商品を購入した方全員に、「よるのないくに特製クリアファイル2種セット」がプレゼントされるキャンペーンも開始されています。キャンペーン期間は8月27日まで。
Amazonでも通常版とコレクションボックス、プレミアムボックスの予約受付がスタートしました。
初回封入特典として、ゲーム内で使用できるダウンロードコードが付いてくるようです。
『よるのないくに』は、自らの血で契約した使い魔「従魔(セルヴァン)」を使役し、夜になると跋扈する「邪妖」と呼ばれる魔物たちと戦いを繰り広げる少女の物語を描いた“美少女従魔RPG”。
決して眠ることのない“よるのないくに”と呼ばれる「ルースワール島」を舞台に、呪われた力を持つ主人公「アーナス」(CV:M・A・O)と、夜の生贄となる「リュリーティス」(CV:五十嵐裕美)の二人の少女を中心としたストーリーが展開します。
バトルはアクション性が高く、主人公のアーナスは召喚した従魔と共に魔剣で戦うとのこと。
本作は「アトリエ」シリーズや「サージュ・コンチェルト」などを手掛けるガスト長野開発部が制作を担当。
総合プロデューサーを務めるのは、「アトリエ」シリーズや「アルトネリコ」シリーズなどのヒット作を送り出した井上忠信氏。
開発プロデューサーは「影牢」シリーズ、「零」シリーズなどで知られる菊池啓介氏。
また、「アトリエ」シリーズの岡村佳人氏と「アルトネリコ」「シェルノサージュ」の土屋暁氏も開発協力として参加するとのこと。
イラストおよびキャラクターデザインは、「アルノサージュ」で詩魔法のイラストを担当した四々九(よしく)氏が手掛けています。
現在『よるのないくに』のティザーサイトが公開されており、タイトルロゴに対応機種、発売日、価格などの製品情報を掲載しています。
公式サイトとしての正式オープンは5月18日になるとのことです。
◎各種商品の内容とキャンペーンの詳細は、下記リンク先よりご確認下さい。
⇒【ガストショップ】よるのないくに 予約受付開始!
⇒【ガストショップ】よるのないくにキャンペーン
ストーリー
かつて在った、人にあらざる者──
妖魔の長、“夜の君”と呼ばれたそれとの戦いは、人類の勝利で終わりを迎えた。
しかし、“夜の君”はその散り際に汚れた血を撒き散らし禍根を残す。
その青き血を浴びたものは姿と性質を変え、“邪妖”と呼ばれる存在に転じ、
人々から夜の世界を奪うモノとなる。
以来、この地は光差す時間はヒトが活動し、闇に染まる時間は“邪妖”が蠢く、
決して眠ることのない“よるのないくに”となった。
青き血を浴び、“邪妖”という呪われた能力を得た少女は、“よるのないくに”で
ヒトのために生き、夜の生贄となる一人の少女のために戦っていく。
地図に存在することのない“よるのないくに”。
これはそこに生き、戦い、その後誰にも語られることなく、
歴史の狭間に散った二人の少女の物語。
その真実の愛にもとづく物語は、何よりも悲しく、月よりも美しい。
タイトル
よるのないくに
対応機種
PS4/PS3/PS Vita
発売日
2015年8月27日
価格
[PS4・PS3]
通常版:6,800円(税別) / ダウンロード版:6,000円(税別)
プレミアムボックス:9,800円(税別)
[PS Vita]
通常版:5,800円(税別) / ダウンロード版:5,143円(税別)
プレミアムボックス:8,800円(税別)
ジャンル
美少女従魔RPG
プレイ人数
1人
メーカー
ガスト
CERO年齢区分
審査予定
スタッフ
総合プロデューサー:井上忠信
開発プロデューサー:菊池啓介
開発協力:岡村佳人、土屋暁
イラスト・キャラクターデザイン:四々九
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
スクウェア・エニックスは、ニンテンドー3DS用ソフト『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』を8月27日に発売すると発表しました。
価格は5,980円(税別)で、予約受付も開始されています。
『ドラゴンクエストVIII』は、国民的人気RPG「ドラゴンクエスト」シリーズの第8作として、2004年にPS2向けにリリース。
後方視点の3Dグラフィックを採用することで奥行きが生まれ、見渡す限りどこまでも歩いていける広大なフィールドを実現した他、キャラクターやモンスターの表現にトゥーンレンダリングを採用し、従来の2頭身のドット絵からアニメ調のリアルな描画に変化するなど、これまでのシリーズとは一線を画する革新的なビジュアルが話題となりました。
その一方で、「プレイヤー自身が主人公である」というドラゴンクエストの基本コンセプトは変化させておらず、2D時代のわかりやすさやテンポも踏襲されており、多くのファンの評価を集めています。
今回のニンテンドー3DS版では、新たな仲間として、女盗賊の「ゲルダ」とモンスター・バトルロード主催者の「モリー」が加わり、オリジナル版に無かった新たなシナリオも追加されるとのこと。
また、イベントシーンはすべてボイスに対応する他、東京都交響楽団の演奏によるオーケストラ音源を採用することで、臨場感あふれる冒険を楽しめるそうです。
もちろん、ニンテンドー3DSの「すれちがい通信」機能を利用した新システムも搭載されます。
パッケージ版法人予約/購入特典
下記の法人で予約・購入された方には、ゲーム内で使えるアイテムを先行入手できるプレゼントコードが付いてきます。
■スクウェア・エニックス e-STORE
●キャンディケイン【武器(鎌)】
ヤンガスが装備可能。
与えるダメージが必ず1になる不思議なカマ。
メタル系モンスターに有効。
■Amazon.co.jp
●ホイミンのTシャツ【よろい】
全員が装備可能。
歩くごとにHPが少しずつ回復する不思議なシャツ。
■イオン
●ホイミンキャップ【かぶと】
全員が装備可能。
かしこさと最大MPが増えるぼうし。
※一部取扱いのない店舗があります。
■Game TSUTAYA・TSUTAYAオンラインショッピング
●金のたけやり【武器(ヤリ)】
主人公が装備可能。
純金で作られた高価なヤリ。売ると5000ゴールド。
■セブン-イレブン・セブンネットショッピング
●ラッキーペンダント【装飾品】
全員が装備可能。
敵の攻撃がかわしやすくなる魔法のペンダント。
■ヨドバシカメラ・ヨドバシドットコム
●メタスラトレイ【盾】
全員が装備可能。
呪文のダメージを少し防ぐメタル製のトレイ。
※特典は数に限りがあります。
※本プレゼントコードは、本作のゲーム内アイテムを先行入手できるコードです。
タイトル
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2015年8月27日
価格
5,980円(税別)※パッケージ版・ダウンロード版共に
ジャンル
RPG
プレイ人数
1人(セーブできるデータは2つです)
メーカー
スクウェア・エニックス
CERO年齢区分
審査予定
スタッフ
シナリオ&ゲームデザイン:堀井雄二
キャラクターデザイン:鳥山明
音楽:すぎやまこういち
(C)2004, 2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
日本一ソフトウェアは、9月25日発売予定のPS4用ソフト『魔女と百騎兵 Revival(リバイバル)』のティザーPVを公開しました。
本作は、2013年7月に発売されたPS3用アクションRPG『魔女と百騎兵』をPS4向けにパワーアップさせた新タイトルです。
沼の魔女「メタリカ」によって生み出された魔法生物「百騎兵(ひゃっきへい)」となって、自由悪逆な冒険を繰り広げるダークファンタジーな世界観はそのままに、魔女メタリカの操作モードの搭載など、新要素が追加されています。
グラフィックがさらに進化しているのはもちろん、フレームレートが最大30fpsから最大60fpsとなったことで、より滑らかなモーションを実現しているとのこと。
公開されたティザーPVでは、伊瀬茉莉也さん演じるメタリカのプレイシーンなどを収録。
さらに映像の最後には、続編となる『魔女と百騎兵2』の制作が決定したことも発表されています。
初回限定版の同梱特典「設定資料集」に続編の設定が収録されるとのことですので、ファンの方はお見逃しなく。
タイトル
魔女と百騎兵 Revival
対応機種
PS4
発売日
2015年9月25日
価格
通常版:6,800円(税別)
初回限定版:8,800円(税別)
ダウンロード版:6,171円(税込)
ジャンル
ダークファンタジー・アクションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
日本一ソフトウェア
CERO年齢区分
審査予定
特典内容
■初回限定版特典
設定資料集
ゲーム内のイラストや秘蔵の「魔女と百騎兵2」の設定画を収録。
合皮製オリジナルブックカバー
「魔女と百騎兵」の世界を表現したブックカバー。
描き下ろし専用ボックス
ソフトと特典がセットで収納可能。
■初回生産特典
スタッフ
キャラクターデザイン:原田たけひと
音楽:佐藤天平
(C)2013-2015 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
ミクシィは、5月12日に都内で行った決算説明会にて、同社が提供するiOS・Android用ソーシャルゲームアプリ『モンスターストライク』のアニメ化と、同ゲームのニンテンドー3DS版の発売が決定したことを明らかにしました。
『モンスターストライク(略称・モンスト)』は、育てたモンスターを自分の指で引っ張って敵モンスターに当てて倒す、新感覚のアクションRPG。ソロプレイの他に、最大4人でのマルチプレイにも対応しています。
サービスは2013年9月から提供が開始され、現在までに全世界での利用者数が2,500万人を突破する盛況ぶりとなっています。
ゲームアプリのヒットを受けてメディアミックス展開が決まった『モンスト』ですが、アニメ・ニンテンドー3DS版共に、2015年の放送、発売を予定しているということ以外、詳細は不明です。
また、ミクシィは『モンスト』以外の新作スマートフォン向けゲームアプリを2015年に提供することも発表しており、今後は年間約1本のペースでリリースしていくとのこと。
GA文庫(SBクリエイティブ)のライトノベル作品『最弱無敗の神装機竜(バハムート)』のTVアニメ化が、5月10日に横浜市の神奈川県民ホールで開催された「GA文庫10周年アニバーサリーフェスタ!」で発表されました。
公式サイトと公式Twitterアカウントも開設され、スタッフやPV、ティザービジュアルなどを公開しています。
監督を務めるのは、「WHITE ALBUM2」の安藤正臣氏。
シリーズ構成は「Persona4 the ANIMATION」「機巧少女は傷つかない」の柿原優子氏。
キャラクターデザインは「Re:␣ ハマトラ」のキャクターデザインや「暗殺教室」のサブキャラクターデザインを手掛けた黒澤桂子氏。
3DCG制作は「コードギアス 亡国のアキト」「蒼穹のファナー EXODUS」のオレンジ、
アニメーション制作は「暗殺教室」「機巧少女は傷つかない」のラルケが担当します。
『最弱無敗の神装機竜』は原作を明月千里先生、イラストを春日歩先生が担当するライトノベル作品。
クーデターにより滅亡した帝国の皇子で、現在は恩赦を受けて新王国で生活している主人公・ルクスが、ある出来事によって王国の第一王女であるリーシャに気に入られ、古代兵器・装甲機竜(ドラグライド)を操る機竜使い(ドラグナイト)を育成する女学園に入学することになる…という学園ファンタジーです。
スクウェア・エニックスのWEBコミック配信サイト「ガンガンONLINE」とGA文庫のコラボレーションスペース「ガンガンGA 」では、各ヒロインにスポットを当てた短編小説とコミカライズも連載されています。
6月12日には、最新刊「最弱無敗の神装機竜《バハムート》6」が発売予定。Amazon.co.jpにて、限定特典の書き下ろしSS付きで予約を受付中です。
同日にコミックス最新第2巻の発売も予定されています。
◆TVアニメ『最弱無敗の神装機竜《バハムート》』
【イントロダクション】
遺跡から発掘された、古代兵器・機竜。
亡国の王子、ルクスは何故か、機竜使い(ドラグナイト)育成の
女学園に入学することに……!?
王立士官学園の貴族子女たちに囲まれた、
“最強”の学園ファンタジーバトルがはじまる!
【スタッフ】
原作:明月千里(GA文庫/SBクリエイティブ刊)
キャラクター原案:春日歩
監督:安藤正臣
シリーズ構成:柿原優子
キャラクターデザイン:黒澤桂子
3DCG制作:オレンジ
アニメーション制作:ラルケ
(C)明月千里・SBクリエイティブ/最弱無敗の神装機竜製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
スタジオカラーとドワンゴによる短編映像シリーズ企画「日本アニメ(ーター)見本市」の第21話『偶像戦域(ICONIC FIELD)』が公開されました。
「日本アニメ(ーター)見本市」は、実力派のクリエイター達が手掛けるオムニバスアニメーション企画。
表現規制のない“自由な創作の場”を提供し、日本のアニメ制作における企画開発や人材育成など、この先の映像制作の可能性を探るという概念のもと、これまでに様々なディレクター陣によるハイクオリティなオリジナル企画が発表され、注目を集めてきました。
今回公開された『偶像戦域(ICONIC FIELD)』は、「新世紀エヴァンゲリオン」「トップをねらえ!」などでメカニックデザインを務めた、山下いくと監督のオリジナル作品。
地球に似た惑星を舞台に、予備宇宙飛行士の主人公とヒロインが、巨大なロボットに乗って謎の敵勢力と戦う様子を描いています。
山下監督の他にも、「機動戦記ガンダムUC」の古橋一浩監督がアニメーション監督を務めていたり、メカ作画監督に同作や「機動戦士ガンダムAGE」のメカニック作画監督を務めた金世俊氏が参加、またキャラ作画監督には「勇者シリーズ」「機動戦士ガンダムUC」の寺岡巌氏が就いていたりと、豪華な顔ぶれとなっています。
7分50秒の映像に込められたスタッフの情熱とメッセージ、その圧倒的な世界観で魅せる作画とドラマは必見です。
「日本アニメ(ーター)見本市」の公式サイトではキャラクターやメカの設定画が公開されている他、5月11日に配信されたスタッフによるニコニコ生放送のタイムシフト視聴もできますので、ぜひご利用下さい。
◆“日本アニメ(ーター)見本市”第21話『偶像戦域』
【メインスタッフ】
監督:山下いくと
アニメーション監督:古橋一浩
メカ作画監督:金世俊
キャラ作画監督:寺岡巌
【あらすじ】
我々の世界がそうだったように、その地球に似た星の人々も地上の各地に文明を築き、
発展させた科学力で世界規模の戦争をするに至った。
だがこの星には住んでいる彼らが知らない秘密があるという
(c) nihon animator mihonichi LLP.
<関連サイト>
アクセスランキング
集英社の「別冊マーガレット」で連載されている漫画作品『俺物語!!』の実写映画化が決定しました。
5月13日発売の同誌6月号で発表されています。
『俺物語!!』は、巨漢ながら純情で優しい心根を持つ高校1年生・剛田猛男(ごうだ たけお)が、一目惚れしたピュアな女子高生・大和凜子(やまと りんこ)や幼馴染のイケメン・砂川誠(すなかわ まこと)たちと、不器用だけれどまっすぐな気持ちで一緒にハッピーになっていくラブコメディ。
原作・原案は河原和音先生、作画をアルコ先生が手掛ける漫画作品で、2013年版「このマンガがすごい!オンナ編」で1位、2013年の「第37回講談社漫画賞」では少女部門を受賞し、コミックナタリー主催の「第1回マンガ秋100」においては2位以下に大差をつけ1位を獲得するなど高い評価を得ており、コミックスの発行部数は累計300万部以上を記録しています。
6月25日に
最新コミックス第9巻 が発売予定です。
4月からは、日本テレビ他にてマッドハウスの制作によるTVアニメがスタートしています。
実写映画のキャストは、6月13日に発売される「別冊マーガレット」7月号にて発表される予定です。
※情報元:Anime News Network (海外サイト)
なお、6月17日にはTVアニメのエンディングテーマ「幸せのありか」を収録した“LOCAL CONNECT”の1stミニアルバム「過去ツナグ未来」がリリース。iTunesやレコチョクにて「幸せのありか」のTV sizeも先行配信されています。
⇒iTunes
⇒レコチョク
⇒LOCAL CONNECT OFFICIAL WEB SITE
続いて、6月24日にTVアニメ『俺物語!!』のBlu-ray&DVD第1巻が発売予定。
アニメ第1話から第3話までを収録する他、映像特典として、別マ4月号の付録プレミアムDVDに収録されたキャストと原作者によるスペシャル対談映像を再録。ノンクレジットOP&EDやプロモーション映像も収められます。
音声特典にはオーディオコメンタリーを収録。通常特典に新規描き下ろしトールケース、ドラマCD、ブックレットが付属し、完全生産限定特典としてキャラクターデザインを担当した濱田邦彦氏による描き下ろし三方背BOXが用意されるとのこと。
公式サイトでは、BD&DVDの発売を記念して、毎月替わるプレゼント企画を実施中。
5月のプレゼントはオープニングテーマ「未来形 Answer」収録CDとトレーディングスタンドアクリルチャーム(全10種類セット)の二種になります。詳しくは下記のリンク先をご参照下さい。
⇒「俺物語!!」BD&DVD発売記念プレゼント(5月分)
(C)アルコ・河原和音/集英社・「俺物語!!」製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
現在TVアニメが放送中の『アルスラーン戦記』がゲーム化されることとなりました。
タイトルは『アルスラーン戦記×無双』で、対応機種はPS4とPS3。発売時期は2015年秋を予定しているとのこと。
タイトルからもわかる通り、本作はコーエーテクモゲームスの人気アクション「無双シリーズ」とのコラボ作品となっています。
同シリーズの作品としては、「真・三國無双」や「戦国無双」、「無双OROCHI」などのタイトルが有名ですが、近年では人気のアニメ作品や他社の版権作品とのコラボタイトルもリリースされており、これまでに「ガンダム無双」「ワンピース海賊無双」「ゼルダ無双」といった、各作品の世界観と「無双シリーズ」のコンセプトである“一騎当千の爽快感”をミックスしたゲームタイトルが発表されてきました。
ゲーム版は、原作と同じアトロパテネの戦いから物語がスタートし、主人公のアルスラーンや仲間のダリューンらが、大軍勢を相手に戦いを繰り広げるとのこと。
開発を担当するのはもちろん、これまで「無双シリーズ」を手掛けてきた開発チーム“ω-Force”です。
戦記ものの原作と「無双シリーズ」の組み合わせは相性が良さそうですし、どんなゲームになるのか期待したいですね。
『アルスラーン戦記』は、祖国の凄絶な最期から立ち上がった流浪の王子・アルスラーンと、彼のもとに集う仲間たちや多彩な人物が織りなす大河ファンタジー。
原作は「銀河英雄伝説」や「タイタニア」などで知られる小説家・田中芳樹先生によるベストセラー小説で、これまでにも劇場版、OVA、コミカライズ、ビデオゲームといったメディアミックスが展開されてきました。
今回のゲームの原作となるのは、「鋼の錬金術師」や「銀の匙 Silver Spoon」の荒川弘先生が作画を手掛ける漫画版、および同作をもとに制作されたTVアニメ版です。
「別冊少年マガジン」(講談社)で2013年より連載中の荒川先生による漫画版は、掲載誌に合わせて少年漫画らしい作風になっており非常に人気が高く、コミックスの売上は既刊3巻で累計200万部を突破しています。
今年4月からは、MBS・TBS系列全国ネットにてこの漫画版を原作としたTVアニメが好評放送中です。
※情報元:
ファミ通.com 、
Anime News Network (海外サイト)
タイトル
アルスラーン戦記×無双
対応機種
PS4/PS3
発売日
2015年秋予定
価格
未定
ジャンル
アクション
プレイ人数
未定
メーカー
コーエーテクモゲームス/開発:ω-Force(オメガフォース)
CERO年齢区分
審査予定
(c)2015 荒川弘・田中芳樹・講談社/「アルスラーン戦記」製作委員会・MBS
(c)2015 コーエーテクモゲームス
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
秋田書店が発行している漫画雑誌「ヤングチャンピオン」で連載中の、脚本・田畑由秋先生、漫画・大熊ゆうご先生による漫画作品『ヤング ブラック・ジャック』がTVアニメ化決定。
5月12日発売の同誌第11号で発表されています。
『ヤング ブラック・ジャック』は、手塚治虫先生の医療漫画「ブラック・ジャック」を原作としたスピンオフコミックです。
1960年代を舞台に、天才外科医ブラック・ジャックの医学部時代を描いています。
連載は2011年から開始され、現在コミックス7巻まで刊行中。5月20日に最新刊の第8巻が発売予定です。
なお、東京・新宿マルイアネックス6Fのスペースワンでは、5月15日から6月1日にかけて、『ヤング ブラック・ジャック』ならびに「ブラック・ジャック」のグッズショップが展開されます。期間中は新作のグッズが販売される他、複製原画の展示も行われるとのこと。
さらに今回のアニメ化を記念して、5月23日の13時よりサイン会も開催される予定です。
1975年に放送されたTVアニメ『ガンバの冒険』が、3DCGアニメーション映画として復活。
『GAMBA ガンバと仲間たち』のタイトルで、10月10日に公開されることが明らかになりました。
『ガンバの冒険』は、頑張り屋のネズミ・ガンバと相棒・ボーボ、力自慢のヨイショたち7匹が、白イタチ・ノロイに支配された忠太の島を救うため、尻尾を立てて大冒険の旅に出発する…という物語。
TVアニメ版は、斎藤惇夫氏の児童文学「冒険者たち ガンバと十五匹の仲間」を原作として、東京ムービーが制作、ディレクターを出崎統監督が担当。
子供向けの作品であるにもかかわらず、視聴者の心情に訴える感動のストーリーは評価が高く、当時の子供たちの心にトラウマを植えつけた敵の大ボス・ノロイのインパクトは今でも語り草になっています。
1991年公開の映画「ガンバとカワウソの冒険」以来、24年ぶりにスクリーンに復活する『GAMBA ガンバと仲間たち』は、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「寄生獣」「永遠の0」を手掛けた「白組」が制作を担当。
「スパイダーマン」や「アイアンマン」などで知られるプロデューサーであり、「マーベル・スタジオズ」のCEOでもあるアヴィ・アラッド氏をエグゼクティブプロデューサーに迎え、構想15年、製作期間10年、総製作費20億円をかけ世界展開も視野に入れた一大プロジェクトとして企画が進められていました。
脚本を執筆するのは、ドラマ「相棒」「リーガルハイ」、映画「寄生獣」などを手掛け、今回初のアニメーション作品に挑戦する古沢良太氏。
小さなネズミたちが力を合せて巨大な敵に立ち向かうという原作小説の良さ・コンセプトはそのままに、長編アニメーション作品としてブラッシュアップされており、ガンバ、ボーボ、ヨイショらお馴染みのキャラクターに加え、原作の15匹のうちの一部が合体したオリジナルのキャラクターも登場するとのこと。
監督を務めるのは、3DCGアニメーション映画「うっかりペネロペ」の河村友宏氏と、PS2用ソフト「Rule of Rose」のムービーを手掛けた小森啓裕氏の二人。
劇伴を映画「それでも夜はあける」で世界的評価も高いベンジャミン・ウォルフィッシュ氏が担当し、同氏の指揮のもと、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団によるフルオーケストラ演奏を収録しています。
気になるキャストですが、現在はキャスティングの真っ最中とのことで、今回の発表はありませんでした。
TVアニメではガンバ役を野沢雅子さん、ノロイ役を大塚周夫さん、ヨイショ役を内海賢二さんが演じていましたが、映画ではどうなるのか注目が集まりそうです。
既に映画の公式サイトもオープンしており、イントロダクションやスタッフの情報、ティザームービーなどを公開しています。
また、スペシャルコンテンツでは、ガンバとマンプクのねぐらを見つけてAmazonギフト券をゲットするミニゲームが楽しめる他、Twitterアカウントも開設されていますので、興味がある方はぜび一度チェックしてみて下さい。
(C)SHIROGUMI INC.,GAMBA
<関連サイト>
アクセスランキング
2014年10月から12月にかけて放送されたTVアニメ『神撃のバハムート GENESIS』の第2期が制作決定。5月6日に東京で行われたオーケストラコンサートにてサプライズ発表されました。
『神撃のバハムート GENESIS』は、Cygamesが開発・運営するMobageのソーシャルゲーム「神撃のバハムート」を題材とした本格ファンタジー。
アニメ化に際しては、監督にさとうけいいち氏、シリーズ構成に長谷川圭一氏、音楽に池頼広氏、アニメーション制作にMAPPAと、気鋭のスタッフ陣が集結。
ゲームと世界観を共有しながらも、完全オリジナルストーリーを採用しており、個性溢れる登場人物たちの活躍や、見るものを惹きつける展開の数々、終始高い水準を保った高品質の作画、各局で初の試みとなる5.1chサラウンド放送の導入、アニメ史上でも類を見ない一社提供に製作委員会を設けない作成方式などなど、ここ最近の深夜アニメには無かった取組みがなされ、既存のTVアニメの枠を超えたクオリティの高い作品として大きな反響を呼びました。
第2期でファバロとカイザル、そしてアーミラに再び会えることを期待しつつ、続報を待ちましょう。
(C)Cygames/MAPPA/神撃のバハムート GENESIS
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング