【アニメ】「けものフレンズ」のショートストーリー『ようこそジャパリパーク』が「あにてれ」で独占配信決定!

『けものフレンズ』プロジェクトは、不思議な女の子の姿をしたアニマルガール「フレンズ」を主題としたメディアミックス作品。フレンズのキャラクターデザイン&コンセプトデザインは「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音先生が担当し、2015年にスマートフォン向けのゲームアプリが先行コンテンツとしてリリース。2017年には、たつき監督率いるヤオヨロズの制作によるTVアニメが放映され、大きな反響を呼びました。
今回配信される『ようこそジャパリパーク』は、アニメ2期ではなく、2015年3月から2016年12月にかけてネクソンから配信されたアプリ「けものフレンズ」(旧作アプリ版)の世界の物語を描いたショートストーリー。ジャパリパークが開園するまでの大きな危機と、それを乗り越えたフレンズたちと「園長」の記録映像となっています。配信は8月12日(日)16時からスタートする予定です。
Tag ⇒ | けものフレンズプロジェクト | スタッフ&キャスト情報
【映画】『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の公開日が決定、前売り券販売開始!特報映像も公開!
アニメ映画『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の公開日が決定。11月10日(土)より全国107館の劇場で封切りとなります。
本作は、『交響詩篇(こうきょうしへん)エウレカセブン』のTVアニメ版をベースに、映像の再撮影やセリフの再編集、新作映像の追加などを行い、「新たなる物語」として再構築した、全3部作の劇場版『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の第2弾。今作の舞台はシリーズ初の東京。人類の敵「7番目のエウレカ=エウレカセブン」に対抗するべく戦場へ投入されるアネモネを描く本作により、前作『ハイエボリューションI』の真の意味もまた明らかになるとのこと。前作に続き、京田知己監督、脚本の佐藤大氏、キャラクターデザインの吉田健一氏らオリジナルスタッフが集結し、さらに新メカニックのデザイナーとして、ニルヴァーシュのオリジナルデザイナーである河森正治氏が参加しています。
今回の発表に合わせて、最新キービジュアルと特報映像が解禁。7月20日(金)より、全国の上映劇場にて順次公開される他、同日より新ビジュアルを使用したオリジナルクリアファイル付ムビチケカードが販売されます。
Tag ⇒ | 交響詩篇エウレカセブン | エウレカセブン | 映画 | ボンズ | プロモーション映像
【新作】和風タクティクスRPGの続編『GOD WARS 2』の制作が決定!新キャラに「タケミナカタ」「オロチ」が登場!

「GOD WARS」は、日本最古の歴史書である古事記と、古来より人々が親しんできたお伽話を融合させた世界を冒険する、和風タクティクスRPG。ディレクター・シナリオ・原作の安田善巳氏による日本神話を積極的に取り込んだ古代史像を、「ラブプラス」シリーズで知られる箕星太朗氏(ミノ☆タロー)のキャラデザによるアニメと、「大神」「エルシャダイ」の竹安佐和記氏による大和絵で表現しており、誰もが知っている八百万の神々を独自の視点で描き出しています。2017年に発売された第1作『GOD WARS ~時をこえて~』は全世界で10万本を超える売上を記録し、2018年6月には新シナリオや新キャラなどを追加した『GOD WARS 日本神話大戦』が発売されました。
前作では、日本神話の“国造り”をベースに、神々による邪馬台国の建国が描かれましたが、『GOD WARS 2』では日本神話の“国譲り”をベースに、この国が神の世から人の世へと移る“神話の世界の終焉”とヤマト建国を描いていくとのこと。また、新キャラクターとして、オオクニヌシの息子「タケミナカタ」(CV:狩野翔)と、ヤマタノオロチの荒御魂を受け継いだ少女「オロチ」(CV:月野もあ)が登場。タクティクスバトルをさらに進化させるとともに、キャラクターデザインを含めたグラフィックをより強化していくとのことです。
Tag ⇒ | GOD_WARS~時をこえて~ | 角川ゲームス
【PS4/NS】デジモン新作『デジモン サヴァイブ』がPS4とNintendo Switch向けに発売決定!
デジモンこと「デジタルモンスター」の完全新作が、PS4とNintendo Switchに登場。『デジモン サヴァイブ』のタイトルで、2019年に発売されるとのこと。
『デジモン サヴァイブ』は2Dと3Dの融合で描かれる幻想的な世界を舞台としたサバイバルシミュレーションRPG。異世界に迷い込んだ中学2年生の主人公・百束(ももつか)タクマが、凶暴な生物が徘徊する過酷な世界を生き残るため、パートナーのアグモンと共に生存をかけた冒険を繰り広げる…というストーリーが展開します。
本作は、2Dイラストを使用しながらも、空間の演出を強化したグラフィックスで描かれ、まるでアニメの1シーンを見ているかのような体験ができるとのこと。また、冒険中には選択肢が現れることがあり、プレイヤーが何を選択するかで物語の展開やバトル中のデジモンの進化先が変化するのだそうです。
異世界をサバイバルで生き抜く今作は、探索も重要な要素の一つ。フィールドのあちこちに物語の鍵が散りばめられており、ポイントを当てて調査していくことになります。四角のマス目状のフィールドで行われるバトルパートは、パートナーを動かして敵と戦うシミュレーションバトルが展開。バトル中はAPのような“エナジー”を消費して行動する方式が採られており、エナジーの上手な運用がカギになるとのこと。
Tag ⇒ | デジタルモンスター | デジモン | PS4 | Nintendo_Switch | バンダイナムコエンターテインメント