sponsored link
navigation
HOME > ARCHIVE - 2018年10月
3部作として上映予定の新作劇場版アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス SS(Sinners of the System)』について、3作品それぞれの公開日、ストーリー、スタッフ&キャスト、キービジュアルが解禁となりました。また、3作品を通しての主題歌と各作品のエンディングテーマも発表されています。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、人間の心理状態を数値化し管理する近未来社会を舞台に描かれた警察機構のSFドラマ。フジテレビ「ノイタミナ」枠にて、2012年から2014年にかけてTVアニメが2シリーズ放送(第1期の新編集版含む)された他、2015年には「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」が公開され大ヒットを記録しました。
シリーズの“Next Project”となる『PSYCHO-PASS サイコパス SS』は、5人の主要キャラクター「霜月×宜野座」、「須郷×征陸」、「狡噛」にフォーカスした全3作の劇場用アニメとなっており、制作は3作を通してProduction I.Gが担当。約100年後の日本とアジアを舞台に、その現在と過去、未来に起きる事件が語られるというこの劇場版で、これまで明かされなかった『PSYCHO-PASS サイコパス』のミッシングリンクがついに紐解かれます。
『PSYCHO-PASS サイコパス SS』の各公開日は、「Case.1 罪と罰」が2019年1月25日、「Case.2 First Guardian」が2月15日、「Case.3 恩讐の彼方に__」が3月8日に決定。主題歌とエンディングテーマには、これまでのTVシリーズのオープニング&エンディングテーマのリミックスが起用されるとのこと。各リミックスは「BOOM BOOM SATELLITES」の中野雅之氏が手掛けています。3作品を通しての主題歌は「abnormalize」となり、EDテーマはそれぞれ、Case.1が「Fallen」、Case.2が「All Alone With You」、Case.3が「名前のない怪物」となります。
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1 罪と罰
【公開日】
【ストーリー】
「今回は、私の事件ってことでいいですよね、センパイ」
2117年冬、公安局ビルに一台の暴走車両が突入する事件が発生。
その運転手は青森にある潜在犯隔離施設〈サンクチュアリ〉の心理カウンセラー・夜坂泉だった。
しかし取調べ直前に夜坂の即時送還が決定する。
監視官の霜月美佳は、執行官・宜野座伸元らとともに夜坂送還のため青森へ向かう。
そこで待っていたのは、〈偽りの楽園〉だった。
【スタッフ】
SSストーリー原案/監督:塩谷直義
脚本:吉上亮
総作画監督:中村悟
作画監督:新野量太、古川良太、鈴木俊二、森田史、中村悟、諸貫哲朗
演出:黒川智之、下司泰弘
撮影監督:荒井栄児
3D:サブリメイション
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之、浅野恭司、阿部恒
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
アニメーション制作:Production I.G
【キャスト】
宜野座伸元(CV:野島健児)
霜月美佳(CV:佐倉綾音)
夜坂泉(CV:弓場沙織)
久々利武弥(CV:平井祥恵)
辻飼羌香(CV:岡寛恵)
松来ロジオン(CV:小山力也)
玄沢愛子(CV:斉藤貴美子)
能登耕二(CV:多田野曜平)
烏間明(CV:中川慶一)
常守朱(CV:花澤香菜)
須郷徹平(CV:東地宏樹)
雛河翔(CV:櫻井孝宏)
六合塚弥生(CV:伊藤静)
唐之杜志恩(CV:沢城みゆき)
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2 First Guardian
【公開日】
【ストーリー】
「『フットスタンプ作戦』……あそこで、本当はいったいなにがあったんですか!」
常守朱が公安局刑事課一係に配属される前の2112年夏、沖縄。
国防軍第15統合任務部隊に所属する須郷徹平は、優秀なパイロットとして軍事作戦に参加していた。
三ヶ月後、無人の武装ドローンが東京・国防省を攻撃する事件が発生する。
事件調査のため、国防軍基地を訪れた刑事課一係執行官・征陸智己は、須郷とともに事件の真相に迫る。
【スタッフ】
SSストーリー原案/監督:塩谷直義
脚本:深見真
総作画監督:阿部恒
作画監督:中村深雪、古川良太、阿部恒、諸貫哲朗
演出:下司泰弘
撮影監督:荒井栄児
3D:I.G3D
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之、浅野恭司、青木康浩
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
アニメーション制作:Production I.G
【キャスト】
須郷徹平(CV:東地宏樹)
征陸智己(CV:有本欽隆)
青柳璃彩(CV:浅野真澄)
大友逸樹(CV:てらそままさき)
大友燐(CV:大原さやか)
狡噛慎也(CV:関智一)
宜野座伸元(CV:野島健児)
縢秀星(CV:石田彰)
六合塚弥生(CV:伊藤静)
唐之杜志恩(CV:沢城みゆき)
花城フレデリカ(CV:本田貴子)
常守朱(CV:花澤香菜)
霜月美佳(CV:佐倉綾音)
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__
【公開日】
【ストーリー】
「わたしの、先生になってもらえませんか」
2116年に起きた東南アジア連合・SEAUnでの事件後、狡噛慎也は放浪の旅を続けていた。
南アジアの小国で、狡噛は武装ゲリラに襲われている難民を乗せたバスを救う。
その中には、テンジンと名乗るひとりの少女がいた。
かたき討ちのために戦い方を学びたいと狡噛に懇願するテンジン。
出口のない世界の縁辺で、復讐を望む少女と復讐を終えた男が見届ける、この世界の様相とは…。
【スタッフ】
SSストーリー原案/監督:塩谷直義
脚本:深見真
総作画監督:恩田尚之、阿部恒、中村悟
作画監督:中村深雪、古川良太、竹内知海、古川尚哉、市川美帆、黄瀬和哉、阿部恒、 諸貫哲朗、新野量太、中村悟
演出:河野利幸、遠藤広隆
撮影監督:荒井栄児
3D:サブリメイション
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之、浅野恭司、阿部恒
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
アニメーション制作:Production I.G
【キャスト】
狡噛慎也(CV:関智一)
テンジン・ワンチュク(CV:諸星すみれ)
花城フレデリカ(CV:本田貴子)
キンレイ・ドルジ(CV:志村知幸)
ギレルモ・ガルシア(CV:磯部勉)
ツェリン・グルン(CV:高木渉)
ジャン=マルセル・ベルモンド(CV:鶴岡聡)
主題歌&EDテーマ情報
主題歌
◆『abnormalize ― Remixed by MASAYUKI NAKANO』
作詞・作曲:TK
編曲:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
Case.1 エンディング・テーマ
◆『Fallen ― Remixed by MASAYUKI NAKANO』
作詞・作曲:ryo(supercell)
編曲:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
Case.2 エンディング・テーマ
◆『All Alone With You ― Remixed by MASAYUKI NAKANO』
作詞・作曲:ryo(supercell)
編曲:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
Case.3 エンディング・テーマ
◆『名前のない怪物 ― Remixed by MASAYUKI NAKANO』
作詞・作曲:ryo(supercell)
編曲:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
(C)サイコパス製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
講談社は、「別冊少年マガジン」で連載されている漫画作品『進撃の巨人』のハリウッド版実写映画化が決定したことを発表しました。
監督を務めるのは、「MAMA」「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」のアンディ・ムスキエティ氏。プロデューサーは、「ハリー・ポッター」シリーズや「ゼロ・グラビティ」のデヴィッド・ハイマン氏、「HEROES/ヒーローズ」の出演でも知られるマシ・オカ氏、監督の姉であるバルバラ・ムスキエティ氏の3名。製作・配給はワーナー・ブラザース、制作は「ハリー・ポッター」シリーズのヘイデイ・フィルムズとなることが決定しています。
『進撃の巨人』は、人間を捕食する巨大なヒト型の怪物「巨人」達に立ち向かう人類の戦いを描いたダークファンタジー。原作コミックは諫山創先生のデビュー作として、別冊少年マガジンにて創刊号(2009年10月号)より連載中。累計発行部数は7,600万部を突破する大ヒット作であり、TVアニメ、ゲーム、小説、映画などにメディアミックス展開されています。12月7日には最新コミックス27巻が発売予定です。
「けものフレンズ」プロジェクトのTVアニメ第2期作品『けものフレンズ2』の放送局&放送開始日時が決定。テレビ東京他にて、2019年1月より放送がスタートします。テレビ東京では2019年1月7日(月)26時5分から開始となり、初回は放送開始記念特番をお送りするとのことです。
また、アニメ公式サイトにて、最新のキービジュアル第6弾や、イントロダクション、スタッフ&キャスト情報が公開。テレビ東京の番組サイトも開設されています。第2期では、監督を「アイカツ!」の木村隆一氏が務め、アニメーション制作をトマソンが担当。超巨大総合動物園「ジャパリパーク」を舞台に、フレンズのサーバルとカラカルが、森の中で出会ったヒトの子供と旅をするというストーリーが展開するとのこと。
キャストは、第1期から登場するサーバル役の尾崎由香さんを始めとする声優陣が続投。新キャラクターのカラカル役を小池理子さん、 子供役を石川由依さんが担当します。公式サイトではキャスト陣からのメッセージも公開中です。
「けものフレンズ」プロジェクトは、不思議な女の子の姿をしたアニマルガール「フレンズ」を主題としたメディアミックス作品。フレンズのキャラクターデザイン&コンセプトデザインは「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音先生が担当し、2015年にスマートフォン向けのゲームアプリが先行コンテンツとしてリリース。2017年には、たつき監督率いるヤオヨロズの制作によるTVアニメ第1期が放映され、大きな反響を呼びました。
なお、TVアニメ第1期の全12話を収録したBlu-ray BOXが、12月21日(金)にリリースされることもアナウンスされています。価格は20,000円(税別)で、毎回特典として特製デザインBOX、オーディオコメンタリー、けものフレンズミニガイドブックといった特典が用意される他、各店舗別のオリジナル特典も付いてくるとのこと。
KADOKAWA / 角川書店 (2018-12-21) 売り上げランキング: 13,907
KADOKAWA / 角川書店 (2018-12-21) 売り上げランキング: 1,616
【発売日】
【価格/品番】
【スペック】
仕様:2層ディスク/画面サイズ:1080p 16:9/音声:リニアPCM(ステレオ)
言語:日本語/色:カラー/収録分数:本編約288分/製作年・国:2017年・日本
【収録内容】
【特典内容】
《毎回特典》
特製デザインBOX
オーディオコメンタリー
けものフレンズミニガイドブック
《店舗別特典》
カドカワストア:オリジナルスプーン2個セット
Amazon.co.jp:オリジナルトートバッグ
アニメイト:オリジナルB2タペストリー
ゲーマーズ:オリジナルアクリルキーホルダー
ソフマップ:オリジナル缶バッジ2個セット
とらのあな:オリジナルA4マイクロファイバークロス
【発売・販売元】
放送情報
◆TVアニメ『けものフレンズ2』
テレビ東京
2019年1月7日より毎週(月)26:05~
※1月7日は放送開始記念特番になります。
テレビ大阪
2019年1月より放送開始
テレビ愛知
2019年1月より放送開始
AT-X
2019年1月より放送開始
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
この世界のどこかにつくられた超巨大総合動物園「ジャパリパーク」。
そこでは動物たちがヒトの姿に変化する不思議な現象が……。
いつしか“フレンズ”と呼ばれるようになったけものたちは、パークで平和に暮らしていました。
ある日、フレンズのサーバルとカラカルは、森の中でヒトの子供と出会います。
お腹を空かしたヒトの子供はなにやら困っているようで、サーバルたちは一緒に旅をすることになりました。
旅の途中で出会う個性あふれるフレンズたちに、パークの秘密や美味しいもの!
そして、大地を揺るがすような大ピンチ!?
新たなるジャパリパークの物語が、今はじまる!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作・原案:けものフレンズプロジェクト
コンセプトデザイン:吉崎観音
監督:木村隆一
シリーズ構成・脚本:ますもとたくや
CG監督:谷口英男
音響監督:阿部信行
音響効果:今野康之
音楽:立山秋航
アニメーションプロデューサー:沼田心之介
アニメーション制作:トマソン
【キャスト】
サーバル(CV:尾崎由香)
フェネック(CV:本宮佳奈)
アライグマ(CV:小野早稀)
子供(CV:石川由依)
カラカル(CV:小池理子)
ラッキービースト(CV:内田彩)
ロイヤルペンギン(CV:佐々木未来)
コウテイペンギン(CV:根本流風)
ジェンツーペンギン(CV:田村響華)
イワトビペンギン(CV:相羽あいな)
フンボルトペンギン(CV:築田行子)
(C)けものフレンズプロジェクト2A
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントの武器格闘アクション『SOUL CALIBUR VI (ソウルキャリバー 6)』と、スクウェア・エニックスのアクションRPG『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』のコラボレーションが決定。『ソウルキャリバー 6』の新たなプレイアブルキャラクターとして、『ニーア オートマタ』の主要人物である“2B(ヨルハ二号B型)”が参戦することが明らかになりました。
「2B」は、小型剣・大型剣・槍・格闘武器を使い分け、あらゆる戦局に対応できるオールラウンダー。随行支援ユニット「ポッド042」と協力し、遠距離攻撃や波状攻撃を繰り出すこともできます。「2B」は『ソウルキャリバー 6』の有料ダウンロードコンテンツ第2弾として、コスチューム、キャラクリ用のエクストラパーツ&ステッカー、武器、BGM、ステージなどと共に配信予定。多彩なアクションの数々を収めた紹介トレーラーも公開中です。
バンダイナムコエンターテインメント (2018-10-18) 売り上げランキング: 35
タイトル
SOUL CALIBUR VI (ソウルキャリバー 6)
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam)
発売日
PS4 / Xbox One:2018年10月18日
PC(Steam):2018年10月19日
価格
【PS4】
パッケージ版・ダウンロード版:7,600円
デジタルデラックス版:10,600円
【Xbox One】
ダウンロード版:7,600円
デジタルデラックス版:10,600円
【PC(Steam)】
オープン価格
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
CD PROJEKT(R), The Witcher(R), Geralt(R) are registered trademarks of CD PROJEKT Capital Group. The Witcher game (C) CD PROJEKT S.A. Developed by CD PROJEKT S.A. All rights reserved.
SOULCALIBUR(TM)VI & (C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
Steamの人気作やゲームバンドルを取り扱う海外のオンラインショップ「Fanatical」にて、ハロウィンに向けたホラーゲームバンドル『Omen Bundle』の取り扱いが開始されました。通常価格109ドル(約12,000円)の98%オフとなる2.49ドル(約280円)という価格で販売されます。取り扱い期間は11月9日(金)の24時までです。
今回のバンドルは、Team Junkfishの「Monstrum」やBlackpowder Gamesの「Betrayer」といったFPS系のホラーADVをはじめとする11タイトル。サイドビューの探索ADV「Silence of the Sleep」、趣深い2Dグラフィックが特徴の「DISTRAINT: Deluxe Edition」、クォータービューのサバイバルRPG「I Shall Remain」などもあります。いずれも日本語には対応していませんが、Steamで評価の高い作品も多く、約280円で11タイトルを遊べることを踏まえてもかなりお得です。
ハロウィンの夜にピッタリなホラーゲームバンドル、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
2019年1月より放送開始予定のTVアニメ新番組『魔法少女特殊戦あすか』について、新たなキャストが発表され、牧野希美(まきの のぞみ)役を高橋李依さん、羽田紗綾子(はた さやこ)役を橋本ちなみさんが担当することが明らかになりました。また、お二人からのコメントも公開されています。
『魔法少女特殊戦あすか』は、謎の生物・地冥界(ディスアス)から人類を救った“伝説の5人(マジカル・ファイブ)”と呼ばれる魔法少女達の“その後”を描く、魔法少女とミリタリーをテーマにした“マジカルミリタリーアクション”。原作はスクウェア・エニックスの「月刊ビッグガンガン」で2015年から連載されている、原作・深見真先生、作画・刻夜セイゴ先生による漫画作品で、現在コミックス8巻まで発売されています。
放送情報
◆TVアニメ『魔法少女特殊戦あすか』
ストーリー
21世紀。人類は遂に他の知的生命体との接触を果たす。
しかし、その出会いは幸福なものではなかった。
地冥界より侵攻する化け物は、現用兵器の多くを無効化し、
人類の運命は風前の灯火と思われた。
だが同じく地冥界に苦しめられていた、精霊環境条約機構の助けにより、
人類は起死回生の一手を手にする。魔法少女である。
強大な魔力を手にした少女たちは、心身に多くの傷を負いながらも、
人類を勝利に導き、ついに大戦を終結させる。
しかし、それさえも、新たな戦いの始まりに過ぎなかった。
国際犯罪、無差別テロ、内戦、紛争……。
魔法少女の戦いは終わらない──
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:深見真・刻夜セイゴ(掲載 月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)
監督:山本秀世
シリーズ構成:深見真、海法紀光
キャラクターデザイン:鈴木陽子
音楽:R・O・N
アニメーション制作:ライデンフィルム
【キャスト】
大鳥居あすか(CV:洲崎綾)
夢源くるみ(CV:関根明良)
ミア・サイラス(CV:松井恵理子)
与那嶺ちさと(CV:竹達彩奈)
牧野希美(CV:高橋李依)
羽田紗綾子(CV:橋本ちなみ)
ムービー
関連商品
(C)2018 深見真・刻夜セイゴ/SQUARE ENIX・「魔法少女特殊戦あすか」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2019年1月より放送がスタートするTVアニメ新番組『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』について、本作の主人公を務める二人、四宮(しのみや)かぐやと白銀御行(しろがね みゆき)を担当するキャストが発表されました。同時にティザーPVが公開となっています。
本作は、エリート達が集う秀知院学園生徒会で出会った、生徒会会長の男子生徒・白銀御行と副会長の美少女・四宮かぐやが、互いに相手を惚れさせ、告白させようと、日常の全てで権謀術数の限りを尽くす…という新感覚ラブコメディ。原作は赤坂アカ先生による漫画作品で、「ミラクルジャンプ」(集英社)にて2015年6月号から2016年2月号まで連載された後、掲載誌を「週刊ヤングジャンプ」に移し、同年17号より連載中。コミックスは既刊11巻、シリーズ累計発行部数は300万部を突破しています。
キャストは、四宮かぐや役が古賀葵さん、白銀御行役が古川慎さんに決定しました。ティザーPVでは二人の音声も聴けますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』
毎日放送(MBS) / TOKYO MX / BS11 / 群馬テレビ /
とちぎテレビ / 中京テレビ(CTV) / テレビ新潟(TeNY)
2019年1月より放送開始
ストーリー
家柄も人柄も良し!! 将来を期待された秀才が集う秀知院学園!!
その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているはずだが…
何もないまま半年が経過!! プライドが高く素直になれない2人は、面倒臭いことに、
“如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまった!?
恋愛は成就するまでが楽しい!! 新感覚“頭脳戦”ラブコメ、開戦!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:赤坂アカ(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
監督:畠山 守
シリーズ構成:中西やすひろ
キャラクターデザイン:八尋裕子
総作画監督:八尋裕子/矢向宏志/針場裕子
プロップデザイン:木藤貴之
美術監督:若林里紗
色彩設計:ホカリカナコ
撮影監督:岡﨑正春
編集:松原理恵
音楽:羽岡 佳
音響監督:明田川仁
音響制作:マジックカプセル
制作:A-1 Pictures
製作:かぐや様は告らせたい製作委員会
【キャスト】
四宮かぐや(CV:古賀葵)
白銀御行(CV:古川慎)
関連商品
赤坂 アカ 集英社 (2018-09-19) 売り上げランキング: 1,419
(C)赤坂アカ/集英社・かぐや様は告らせたい製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『上野さんは不器用』の放送時期と放送局が決定。2019年1月より、TOKYO MX、BS11、J:COMテレビにて放送開始となります。また、リニューアルした公式サイトにて、スタッフとキャストが発表された他、キャラクターボイスも聴けるPV第2弾が公開されました。
『上野さんは不器用』は、中学3年生で天才発明家の女の子・上野(うえの)さんが、天才(変態?)的な発明品を使って、意中の後輩である田中(たなか)に日々、アプローチしていくギャグコメディ。原作は「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中のtugeneko先生による漫画作品で、2015年から連載が開始され、現在コミックス4巻まで発売されています。
アニメの監督を務めるのは、「アイドルマスターシンデレラガールズ劇場」の演出を担当した月見里智弘氏。今作ではシリーズ構成・演出も担当し、得意とするギャグ・コメディジャンルで キャラクターたちの魅力を存分に引き出します。音楽は「ヒナまつり」「干物妹!うまるちゃん」などで知られる三澤康広氏、アニメーション制作は「アイドルマスターシンデレラガールズ劇場」を手掛けたレスプリが担当するとのこと。
メインキャラクターのキャストは、上野役が芹澤優さん、田中役が田中あいみさんに決定。上野さんと田中くんの後輩で、科学部の1年生部員・山下(やました)さん役は影山灯さんが担当するとのことです。公式サイトでメインキャスト3名と月見里監督からのコメントを見ることができます。キャラクター情報も掲載されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『上野さんは不器用』
TOKYO MX / BS11 / J:COMテレビ
2019年1月より放送開始
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
ココは、とある中学校の理科室──。
科学部部長の上野さんは、部活の後輩・田中に恋する乙女。
天才的すぎる奇想天外な発明品を使って、あの手この手で気を引くためのアピール試みる。
1年生部員の山下も冷静沈着なアシストで上野さんをバックアップ!
果たして上野さんの恋は成就するのか!?
それとも・・・
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:tugeneko「上野さんは不器用」(白泉社「ヤングアニマル」連載)
監督・シリーズ構成:月見里智弘
キャラクターデザイン・削岩監督:大和田彩乃
美術監督:猿谷勝己
色彩設計:のぼりはるこ
音響監督:阿部信行
音楽:三澤康広
音楽制作:日本コロンビア
制作協力:ギャザリング
アニメーション制作:レスプリ
【キャスト】
上野(CV:芹澤 優)
田中(CV:田中あいみ)
山下(CV:影山 灯)
ムービー
関連商品
白泉社 (2018-05-29) 売り上げランキング: 26,674
(C)tugeneko・白泉社/上野さんは不器用製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
先日告知がなされた錬金術RPG「アトリエ」シリーズの最新作が、『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~』というタイトルでPS4とNintendo Switchに向け、2019年に発売されることが明らかになりました。
『ルルアのアトリエ』は、「ロロナ」「トトリ」「メルル」に続く「アーランド」シリーズの第4弾。アールズを併合してさらに大きくなったアーランド共和国を舞台に、シリーズ1作目の主人公・ロロナの娘である“ルルア”こと「エルメルリア・フリクセル」による新たな物語が紡がれます。
調合、探索、戦闘といったゲームシステムは、「アーランド」シリーズをベースとしながらさらに進化。懐かしさと新しさが融合しているとのこと。キャラクターデザインを担当するのはシリーズでお馴染みの岸田メル氏です。
主人公のルルアは猪突猛進で全力で感情を表現し、誰もが好感を持てる女の子。何も考えていないわけではなく、しっかり相手の気持ちを考えられる性格で、嫌味を感じさせない主人公像となっています。なお、ルルアはロロナのことを“お母さん”と呼んでいますが、血の繋がりがあるかは不明。髪は淡い紫(桃?)色のロングストレートヘアで、ロロナと同じピンクを基調とした衣装を着ています。全体的に透明感のあるビジュアルです。ちなみに、キーとなるハートの髪飾りには岸田メル氏の強いこだわりがあるのだとか。
今作のロロナはどこか遠い所にいるそうで、すぐに登場するわけではないようです。シリーズも4作を重ねて相応の年をとっているはずですが、全然老けていない模様…。ロロナが母親になっているというのは衝撃的に思うファンも多いはず…ですが、制作スタッフ曰く「皆さんの期待は裏切らず、これまで育ててくれたファンの思いを壊すようなことはしないので安心してほしい」とのことです。
第一報では幼馴染キャラクター「エーファ・アルムスター」の情報も公開。エーファは育児院のお手伝いさんで、ルルアを昔から知っている大切な存在。ルルアのことは「ルルアちゃん」と呼びます。しっかり者ですが、信頼するルルアの前では寂しがり屋の一面も見せてしまうことも。エーファの情報には作中の大きなヒントが隠されているそうです。外見はショートヘアの可愛らしい少女ですが、戦闘ではバズーカ砲、ガトリングガンといった重火器を扱うのだとか。少し物騒ですね…。
今作の物語の発端にもなる、ルルアの頭に落ってきた一冊の謎の本には、抽象的なキーワードが散りばめられており、ゲームの進行に深く関わってくるのだそう。調合システムはシンプルに材料を選ぶアーランドらしい形に回帰。バトルなどでは「不思議」シリーズで好評を博した要素を元に新システムを追加。探索では「トトリのアトリエ」のディスカバリーのような、未知の地やオブジェクトを発見していく要素が導入されます。
この他、ゲームの全体的なデザインなど。『ルルアのアトリエ』は「アーランド」シリーズの何から遊んでも自由という並列的な楽しみはそのままに、今回はこれまでの物語も担保しつつ、選択の幅の広さをミックス。クリアまでの道程が人それぞれで変わります。なお、舞台が広大になるため今作は時間制限が無いそうです。テーマは「継承」で、その最たるものがロロナが母親という要素に込められています。ルルアの父親は誰かなど、気になる部分の続報は今後順次公開されるとのことです。
※情報元:ゲームよりどりサブカルみどりパーク /以下2件
・http://ryokutya2089.com/archives/14888
・http://ryokutya2089.com/archives/14939
画像ソース⇒『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~』発表! 新主人公ルルアは、どんな物語を紡ぐ!?【今週の週刊ファミ通】 /【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版:7,800円
プレミアムボックス:10,800円
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<新着記事>
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
コーエーテクモゲームスのガストブランドが贈る人気RPG『アトリエ』シリーズ。その最新作の告知が
ファミ通.com で公開されています。
本邦初公開という今回の告知では、新作に登場する街のイメージボードが一枚公開されていますが、ゲーム内容に関する言及はありません。ただ、「……ここで、2018年9月に発売された、Nintendo Switch/PS4用ソフト『メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ DX』のお話をしましょう。」という思わせぶりな導入から、『メルルのアトリエ DX』のエンディングで見られるオリジナル版やPlus版には存在しないシーンについて触れており、『メルルのアトリエ』に続く「アーランドの錬金術士」シリーズの4作目が『アトリエ』シリーズの最新作として発表されるのでは…と話題になっています。
『メルルのアトリエ DX』のエンディングシーンに「…and the story continues.(...そして物語は続く。)」の一文があることも、新作が「アーランドの錬金術士」シリーズの4作目である可能性を強めていると言えそう…というか、わざわざファミ通さんがその画像を引っ張ってきた時点でなんとなく察してしまいますが…。詳細は10月25日発売の「週刊ファミ通」2018年11月8日号 に掲載されますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
「蒼き雷霆 ガンヴォルト」シリーズなどで知られるインティ・クリエイツの最新作『Dragon Marked For Death(ドラゴン マークト フォー デス)』が、Nintendo Switch向けに発売されることが判明しました。発売日は2019年1月31日で、パッケージ版とダウンロード版がリリース予定。設定資料集とサウンドトラックを同梱した限定版の同時発売もアナウンスされています。
『Dragon Marked For Death』は、ファンタジー世界を題材としたアクションRPG。生まれながら体の一部に「龍痕(りゅうこん)」を持つ、「龍血の一族」と呼ばれるキャラクターを操り、2Dで描き込まれたステージを進んでいきます。龍血の一族の巫女「アミカ」がさらわれたことから始まる本作のストーリーには驚きの展開が待っているとされ、ダンジョン探索や装備のパワーアップ、多数のクエストなど、RPG色の強い要素が各所に見受けれられます。
今作は最大4人での同時プレイが可能になっているのも大きな特徴です。龍痕を持つプレイヤーキャラは「戦士」「魔女」「皇女」「忍び」の4タイプが存在し、それぞれ異なる特徴を持っているとのこと。ステージや敵に合わせてキャラクターを選ぶのも重要になりそうです。プレイ人数はTVモード、テーブルモード、携帯モードが各1人で、インターネットプレイとローカルプレイにて最大4人プレイが可能となっています。
※情報元:画像ソース
タイトル
Dragon Marked For Death(ドラゴン マークト フォー デス)
対応機種
発売日
価格
パッケージ版:5,980円(税込)
ダウンロード版:未定
限定版:9,980円(税込)
ジャンル
プレイ人数
TVモード:1人
テーブルモード:1人
携帯モード:1人
インターネットプレイ:最大4人
ローカルプレイ:最大4人
メーカー
CERO年齢区分
特典情報
<関連サイト>
アクセスランキング
「干物妹!うまるちゃん」などで知られるサンカクヘッド先生の最新作『メイド・イン・ひっこみゅ~ず』が、集英社の青年コミック誌「週刊ヤングジャンプ」で新連載をスタートすることが明らかになりました。
『メイド・イン・ひっこみゅ~ず』は、「干物妹」で新感覚の萌えムーブメントを築いたサンカクヘッド先生が贈る、“ひっこみじあん×メイド喫茶”ガールズバラエティ。個性的で可愛いメイド達が登場するコメディ作品となるようです。連載は11月8日(木)発売の週刊ヤングジャンプ第49号より開始となります。
劇場版の制作が発表されていたアニメ『冴えない彼女の育てかた(さえないヒロインのそだてかた)』。このたび、その劇場版タイトルが『冴えない彼女の育てかた Fine(フィーネ)』に決定し、2019年秋に公開されることが明らかになりました。発表と同時にオープンした劇場版の公式サイトで、スタッフ&キャストと、キャラクター原案・深崎暮人氏による描き下ろしティザービジュアル第1弾が公開されています。
『冴えない彼女の育てかた』は、筋金入りのオタクである主人公・安芸倫也(あき ともや)が、クリエイターとしての一面を持つ女の子達の協力を得ながら、同人サークルを結成してゲーム作りを始める…というストーリー。原作はファンタジア文庫(KADOKAWA)の小説作品で、2012年7月から2017年10月まで全17巻が刊行。「WHITE ALBUM2」などで知られるシナリオライター・丸戸史明氏のライトノベルデビュー作であり、イラストは人気PCゲーム「水平線まで何マイル?」の原画などを手掛けた深崎暮人氏が担当しています。2015年にTVアニメ化され、第1期が同年1月から3月まで、第2期は「冴えない彼女の育てかた♭(フラット)」のタイトルで2017年4月から6月まで、共にフジテレビ「ノイタミナ」枠にて放送されました。
劇場版のスタッフは、TVシリーズ第1期と第2期で監督を務めた亀井幹太氏が総監督となり、TVシリーズにて各話演出を務めた柴田彰久氏が副監督に就任。キャラクターデザインはTVシリーズに引き続き高瀬智章氏が担当し、制作はTVアニメを手掛けた元・A-1 Pictures高円寺スタジオの新ブランド「CloverWorks」が担当します。キャストは、松岡禎丞さんや安野希世乃さんをはじめとするTVアニメでお馴染みの声優陣が発表されました。
なお、12月20日(木)から25日(火)まで大阪城ホール内城見ホールで行われる「冴えない彼女の育てかた 深崎暮人展」の入場券が、11月1日(木)10時よりローソンチケットにて発売開始となります。
この他、2019年1月12日(土)に開催予定の「FANTASIA ANNIVERSARY LIVE 2019」に、加藤恵(かとう めぐみ)役の安野希世乃さん、澤村(さわむら)・スペンサー・英梨々(えりり)役の大西沙織さん、霞ヶ丘詩羽(かすみがおか うたは)役の茅野愛衣さん、主題歌アーティストの春奈るなさんが出演することが決定しました。
⇒イベント情報
公開情報
◆映画『冴えない彼女の育てかた Fine(フィーネ)』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:丸戸史明(ファンタジア文庫/KADOKAWA)
キャラクター原案:深崎暮人
総監督:亀井幹太
監督:柴田彰久
脚本:丸戸史明
キャラクターデザイン:高瀬智章
制作:CloverWorks
配給:アニプレックス
【キャスト】
安芸倫也(CV:松岡禎丞)
加藤恵(CV:安野希世乃)
澤村・スペンサー・英梨々(CV:大西沙織)
霞ヶ丘詩羽(CV:茅野愛衣)
氷堂美智留(CV:矢作紗友里)
波島出海(CV:赤崎千夏)
波島伊織(CV:柿原徹也)
(C)丸戸史明・深崎暮人/KADOKAWA
(C)2019 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA ファンタジア文庫刊/映画も冴えない製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメ『デート・ア・ライブ』の新シリーズが、『デート・ア・ライブIII(スリー)』のタイトルで2019年1月より放送をスタートすることが明らかになりました。公式サイトにて、本作に登場するキーキャラクター「七罪(なつみ)」のビジュアルと担当声優が発表された他、スタッフ情報、OP&EDの主題歌情報などを公開しています。さらに、家庭用の新作ゲーム企画が進行中であることも発表されました。
『デート・ア・ライブ』は、都立来禅高校に通う主人公・五河士道(いつか しどう)が、世界を滅ぼす“精霊”と呼ばれる少女達と出会い、世界を救うため“デートして精霊をデレさせる”という大役を担うことになる…という新世代ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリー。原作は橘公司先生が執筆し、イラストをつなこ先生が担当するファンタジア文庫(KADOKAWA)のライトノベル作品で、2011年の刊行開始から現在まで、本編単行本19巻が発売。短編集やスピンオフなども発表されており、シリーズ累計発行部数は400万部以上を記録しています。
2013年放送のTVアニメ第1期、2014年の第2期、2015年公開の劇場版に続く、アニメシリーズ第4作となる『デート・ア・ライブIII』。シリーズ初登場となる第7の精霊・七罪(なつみ)が士道の前に現れ、物語は新たな局面を迎えます。七罪を演じるのは期待の新人声優・真野あゆみさんです。
●七罪(なつみ)CV:真野あゆみ
CODE NAME: WITCH
身長170cm、スリーサイズ94・62・90と、モデル顔負けのスタイルを有する『大人の』精霊。
当初は士道に好意的だったものの、突如豹変。士道を仇敵の如く、つけ狙い始め……
発顕する天使は「贋造魔女<ハニエル>」。
制作においては、元永慶太郎監督、シリーズ構成の白根秀樹氏、キャラクターデザインの渡辺浩二氏と、TVシリーズ&劇場版のメインスタッフが参加。アニメーション制作はJ.C.STAFFに変更されています。
OPテーマは、これまでのシリーズでもOPを飾ってきた野水伊織さん、富樫美鈴さん、佐土原かおりさん、味里さんの4人からなるユニット「sweet ARMS」が担当。新曲は「I swear」というタイトルです。EDテーマは山崎エリイさんによる「Last Promise」に決定しました。公式サイトにて、キャストと主題歌アーティストのコメントが掲載されています。
新作ゲーム企画進行中!
アニメ新シリーズの最新情報と共に、新作ゲーム企画が進行中であることも発表されました。
『デート・ア・ライブ』のゲーム化作品は、これまでに家庭用タイトル(コンシューマー)とソーシャルゲームが発表されていますが、今回はコンシューマー向けの新作ゲームとなるようです。開発はコンパイルハートが担当し、2019年に発売の予定。対応機種はまだ分かっていません。ちなみに、『デート・ア・ライブ』のコンシューマーゲームは過去PS3・PS Vita・PS4でリリースされており、いずれもコンパイルハートが開発を手掛けています。
気になる内容については詳細不明ながら、『デート・ア・ライブIII』から登場する「七罪」の他に、新キャラクターとして新たな精霊も登場するそうです。続報を楽しみに待ちたいですね。
放送情報
◆TVアニメ『デート・ア・ライブIII』
2019年1月より放送開始
※dアニメストアでの配信も決定
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
人類は「空間震」と呼ばれる新たな災害に見舞われていた。
空間を揺るがし、あらゆるものを破壊し尽くすその災厄は、
精霊と呼ばれる存在が臨界から顕現することにより発生するものだった。
空間震を止め、災厄を人類から退けるために必要とされる措置は、
武力をもって精霊を殲滅する、もしくは──
「デートしてデレさせる」!
精霊をデレさせ、更に「キス」をすることでその力を封印できる──
そんな能力を持っている高校生・五河士道。
人類の平和のため、なにより精霊たちを救うため──
士道は彼女たちとの「デート」に奔走する。
士道に心を開いた精霊・十香、四糸乃、琴里、耶具矢、夕弦、美九。
精霊を殲滅するべく動く<AST>。
精霊を利用せんとする<DEM>。
精霊との対話を試みる<ラタトスク>。
そして、デレさせるべき新たな精霊──
すべてを巻き込み、新たな戦争<デート>が始まる──
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:橘公司(ドラゴンマガジン連載:ファンタジア文庫刊)
原作イラスト:つなこ
監督:元永慶太郎
シリーズ構成:白根秀樹
キャラクターデザイン:渡辺浩二
総作画監督:渡辺浩二・山川宏治
美術監督:備前光一郎
色彩設計:日野亜朱佳
撮影監督:大河内喜夫
編集:木村祥明
音響監督:えびなやすのり
音響効果:川田清貴
音楽:坂部剛
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:「デート・ア・ライブIII」製作委員会
【キャスト】
五河士道(CV:島崎信長)
夜刀神十香(CV:井上麻里奈)
鳶一折紙(CV:富樫美鈴)
五河琴里(CV:竹達彩奈)
四糸乃(CV:野水伊織)
時崎狂三(CV:真田アサミ)
八舞耶倶矢(CV:内田真礼)
八舞夕弦(CV:ブリドカット セーラ 恵美)
誘宵美九(CV:茅原実里)
七罪(CV:真野あゆみ)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『I swear』
歌:sweet ARMS(公式HP )
作詞:渡部紫緒
作曲/編曲:坂部剛
エンディングテーマ
◆『Last Promise』
歌:山崎エリイ(公式HP )
作詞/作曲:大橋莉子
編曲:hisakuni
(C)橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブ」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
ファンタジア文庫 (KADOKAWA) より刊行中のライトノベル作品『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』のTVアニメ化が決定。10月21日(日)のファンタジア文庫大感謝祭2018にて発表となりました。アニメ公式サイトにて、スタッフ&キャストが発表された他、描き下ろしアニメビジュアルとアニメ化決定PV、原作者の井中だちま先生からのコメントなどが公開されています。
『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』は、開発中のオンラインゲーム内に転送された主人公・大好真人(おおすき まさと)が、自分を溺愛する母親・真々子(ままこ)と一緒にファンタジーな世界で冒険を繰り広げる…という母親同伴の新感覚冒険コメディ。原作小説は第29回ファンタジア大賞の<大賞>受賞作であり、イラストを飯田ぽち。先生が担当。2017年1月の刊行開始から現在まで、単行本6巻が発売されています。「ヤングエースUP」 (KADOKAWA) では冥茶先生によるコミカライズが連載中です。
アニメのスタッフは、監督を「ゼロの使い魔」シリーズなどで知られる岩崎良明氏、シリーズ構成を「あまんちゅ!」「フレームアームズ・ガール」などの赤尾でこ氏、アニメーション制作を「とある魔術の禁書目録」シリーズなどを手掛けるJ.C.STAFFが担当。キャストは、メインヒロインの真々子役を、原作小説のプロモーションボイスを手掛けた茅野愛衣さんが引き続き担当する他、息子の真人役は石谷春貴さんが演じることが決定しました。
なお、アニメ公式サイトのオープンに合わせて、公式Twitterアカウントが開設。TVアニメ化を記念して、真々子役の茅野愛衣さんと真人役の石谷春貴さんの寄せ書きサイン色紙がプレゼントされるTwitterキャンペーンを実施中です。
放送情報
◆TVアニメ『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』
イントロダクション
「これからお母さんと一緒にたくさん冒険しましょうね」「あり得ないだろ…」
念願のゲーム世界に転送された高校生、大好真人だが、なぜか真人を溺愛する母親の真々子も付いてきて!?
ギルドでは「彼女になるかも知れない子たちなんだから」と真人の選んだ仲間をお母さん面接したり、
暗い洞窟で光ったり、膝枕でモンスターを眠らせたり、
全体攻撃で二回攻撃の聖剣で無双したりと息子の真人を呆れさせる大活躍!?
賢者なのに残念な美少女ワイズと、旅商人で癒し役のポータも加わり、救うのは世界の危機ではなく親子の絆。
第29回ファンタジア大賞“大賞”受賞の新感覚母親同伴冒険コメディ!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:井中だちま(ファンタジア文庫/KADOKAWA)
原作イラスト:飯田ぽち。
監督:岩崎良明
キャラクターデザイン:八重樫洋平
シリーズ構成:赤尾でこ
音楽:井内啓二
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
大好真々子(CV:茅野愛衣)
大好真人(CV:石谷春貴)
ムービー
関連ツイート
(C)2019 井中だちま・飯田ぽち。/株式会社KADOKAWA/お母さんは好きですか?製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2019年1月よりTBS、サンテレビ、BS-TBSにて放送開始予定のTVアニメ『五等分の花嫁』のスタッフとキャストが発表されました。公式サイトもリニューアルされ、最新のキービジュアルとキャラクター情報を公開しています。
『五等分の花嫁』は、五つ子の同級生である中野(なかの)家の姉妹達に勉強を教えることになった高校2年生の主人公・上杉風太郎(うえすぎ ふうたろう)が、個性的で問題児揃いの彼女達を無事に卒業させるべく、日々奮闘する…というラブコメディ。春場ねぎ先生が手掛ける原作漫画は週刊少年マガジン2017年36・37合併号より連載が開始され、現在コミックス6巻が刊行中。累計発行部数は70万部を突破している人気作品です。
アニメのスタッフは、監督を「だがしかし2」の桑原智氏が務め、シリーズ構成を「ヒナまつり」の大知慶一郎氏、キャラクターデザインを中村路之将氏と雅楽雅氏、アニメーション制作を手塚プロダクションが担当。キャストは、主人公・上杉風太郎役を松岡禎丞さんが担当する他、中野家の五姉妹の長女・一花(いちか)を花澤香菜さん、次女・二乃(にの)を竹達彩奈さん、三女・三玖(みく)を伊藤美来さん、四女・四葉(よつば)を佐倉綾音さん、五女・五月(いつき)を水瀬いのりさんが演じるとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『五等分の花嫁』
TBS/サンテレビ/BS-TBS
2019年1月より放送開始
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
貧乏な生活を送る高校2年生・上杉風太郎のもとに、
好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。
ところが教え子はなんと同級生!! しかも五つ子だった!!
全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児!
最初の課題は姉妹からの信頼を勝ち取ること…!?
毎日がお祭り騒ぎ! 中野家の五つ子が贈る、
かわいさ500%の五人五色ラブコメ開演!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:春場ねぎ「五等分の花嫁」(講談社「週刊少年マガジン」連載中)
監督:桑原智
シリーズ構成:大知慶一郎
キャラクターデザイン:中村路之将、雅楽雅
プロップデザイン:荻野美希、川石テツヤ
美術監督:斉藤雅己
色彩設計:油谷ゆみ
撮影監督:染谷和正(T2スタジオ)
編集:内田渉(コンクエスト)
音響監督:平光琢也
音楽:田渕夏海、中村巴奈重、櫻井美希
アニメーション制作:手塚プロダクション
【キャスト】
上杉風太郎(CV:松岡禎丞)
中野一花(CV:花澤香菜)
中野二乃(CV:竹達彩奈)
中野三玖(CV:伊藤美来)
中野四葉(CV:佐倉綾音)
中野五月(CV:水瀬いのり)
(C)春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
11月30日(金)より全国で公開予定の新作アニメ映画『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』。同作の主題歌アーティストが、劇伴音楽を手掛ける澤野弘之さんと歌手のLiSAさんのタッグによる「SawanoHiroyuki[nZK]:LiSA」に決定しました。このコラボレーションによるテーマソング「narrative」を使用した、最新の予告映像がアップされています。
また、新たなキャストとして、シャアの再来のひとりとして開発された強化人間「ゾルタン・アッカネン」役を梅原裕一郎さん、機密任務“不死鳥狩り”を遂行するシェザール隊の隊長「イアゴ・ハーカナ」役を中井和哉さん、ヒロインの一人・ミシェルの秘書を務める青年「ブリック・テクラート」役を古川慎さんが担当することが明らかに。さらに、前作よりミネバ役の藤村歩さん、マーサ役の塩田朋子さんが続役するとのこと。
『機動戦士ガンダムNT』は、「機動戦士ガンダムF91」以来、27年ぶりの宇宙世紀(U.C.)シリーズ完全新作映画にして、「機動戦士ガンダムUC」のその先を描くU.C.サーガの劇場版最新作。タイトルにある「NT」(ナラティブ)とは、語る・編纂するを意味し、今作においてはニュータイプ神話を語り直すという意味合いもあります。本作は新たな宇宙世紀100年の歴史を描く新作タイトルをシリーズ展開し、アニメやゲーム、コミック、小説などマルチメディアで発信していくプロジェクト「UC NexT 0100」の第1弾として制作されるとのことです。
主題歌&サウンドトラック情報
『機動戦士ガンダムUC』をはじめとする数々のヒット作の劇伴を手掛けてきた澤野弘之さんが、『機動戦士ガンダムNT』の劇伴音楽と共に、「SawanoHiroyuki[nZk](サワノヒロユキヌジーク)」名義にて主題歌も担当することが決定!
さらにゲストボーカルとして、国内・海外、アニソンシーン・ロックシーンを問わず、そのライブパフォーマンスが注目を集めている“ロックヒロイン”ことLiSAさんが参加し、「SawanoHiroyuki[nZK]:LiSA」を結成。アニメシーンを牽引する2名による、まさに夢のコラボレーションの実現に注目が集まります。
主題歌「narrative」のシングルは、11月28日(水)にリリース。同日に、「澤野弘之『機動戦士ガンダムNT』オリジナル・サウンドトラック」のリリースも決定しました。こちらのサウンドトラックには、劇伴楽曲「Vigilante」をはじめとした14曲と、ボーナストラック「機動戦士ガンダムUC RE:MIX0096」を含めた計15曲が収録されます。
最新予告映像では、主題歌「narrative」をいち早く聞くことができますので、ぜひチェックしてみて下さい。
映画「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」テーマソング
映画「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」劇伴テーマ
◆『Vigilante』
アーティスト:澤野弘之(Vocal:mpi&Gemie)
※澤野弘之『機動戦士ガンダムNT』オリジナル・サウンドトラックに収録
●CDリリース情報
【発売日】
【価格/品番】
初回生産限定盤(CD+DVD):1,620円(税込)/VVCL-1360~1361
通常盤:1,350円(税込)/VVCL-1362
期間生産限定盤(『機動戦士ガンダムNT』盤):1,620円(税込)/VVCL-1363
【収録曲】
<DISC1 (CD)>
M1「narrative」 by SawanoHiroyuki[nZk]:LiSA
M2「NOISEofRAIN」
M3「Christmas Scene」 by SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki & Tielle
M4「Cage 」 by SawanoHiroyuki[nZk]:Tielle
M5「narrative (instrumeNTal)」※初回生産限定盤のみ収録
M6「NOISEofRAIN (instrumeNTal)」※初回生産限定盤のみ収録
<DISC2(DVD)> ※初回生産限定盤のみ
「narrative」MUSIC VIDEO
「Christmas Scene」MUSIC VIDEO
◆『澤野弘之『機動戦士ガンダムNT』オリジナル・サウンドトラック』
作曲:SawanoHiroyuki[nZK]
●CDリリース情報
【発売日】
【価格/品番】
【収録曲】
01. VigilaNTe
02. symphonicsuiteNT-no1
03. symphonicsuiteNT-no2
04. symphonicsuiteNT-no3
05. symphonicsuiteNT-no4
06. symphonicsuiteNT-no5
07. VigilaNTe
08. syNThenicsuiteNT-no1
09. syNThenicsuiteNT-no2
10. pianoNT1
11. pianoNT2
12. pianoNT3
13. VigilaNTe (Inst)
14. VigilaNTe (Inst)
BONUS TRACK. 機動戦士ガンダムUC RE:MIX0096
公開情報
◆映画『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』
2018年11月30日(金)より全国90館にてロードショー
上映劇場リスト
前売券情報
◆数量限定ムビチケ前売券 第3弾
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典情報】
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム デストロイモード(覚醒ver.)パールメタリックver.
【注意事項】
※数に限りがあり、無くなり次第終了となります。
※一人5枚までの購入制限があります。
※前売券及び特典・バンドル商品の単品販売はありません。
◆『GODZILLA 星を喰う者』×『機動戦士ガンダムNT』スペシャルコラボクリアファイル付き前売券
【商品概要】
■数量限定「アニゴジ×ガンダムNT スペシャルコラボクリアファイル」付き前売券
■数量限定「ガンダムNT×アニゴジ スペシャルコラボクリアファイル」付き前売券
【注意事項】
※前売券1枚の購入につき、クリアファイルを1枚プレゼント。
※特典は数量限定です。無くなり次第終了となります。
※特典は非売品です。転売目的の購入はご遠慮下さい。
ストーリー
U.C.0097――。
『ラプラスの箱』が開かれて一年。
ニュータイプの存在とその権利に言及した『宇宙世紀憲章』の存在が明かされても、
世界の枠組みが大きく変化することはなかった。
のちに『ラプラス事変』と呼ばれる争乱は、ネオ・ジオン残党軍『袖付き』の瓦解で終結したかに見えた。
その最後の戦闘で、2機のフル・サイコフレーム仕様のモビルスーツが、人知を超えた力を示す。
白き一角獣と黒き獅子、2機の脅威は、封印されることで人々の意識から遠ざけられ、忘れ去られるはずだった……。
しかし、2年前に消息不明となっていた『RX-0 ユニコーンガンダム3号機』が、地球圏に再びその姿を見せ始めた。
金色の“不死鳥”……その名は、フェネクス――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
企画・制作:サンライズ
原作:矢立 肇、富野由悠季
監督:吉沢俊一
脚本:福井晴敏
メインキャラクター原案:高橋久美子
キャラクターデザイン:金 世俊
メカニカルデザイン:カトキハジメ、小松英司
色彩設計:すずきたかこ
CGディレクター:藤江智洋
モニターデザイン:佐山善則
美術監督:丸山由紀子、峯田佳実
特殊効果ディレクター:谷口久美子
撮影監督:脇 顯太朗
編集:今井大介
音響監督:木村絵理子
音楽:澤野弘之
アニメーション制作:サンライズ
配給:松竹
【キャスト】
ヨナ・バシュタ(CV:榎木淳弥)
ミシェル・ルオ(CV:村中 知)
リタ・ベルナル(CV:松浦愛弓)
ゾルタン・アッカネン(CV:梅原裕一郎)
ミネバ・ラオ・ザビ(CV:藤村 歩)
ブリック・テクラート(CV:古川 慎)
マーサ・ビスト・カーバイン(CV:塩田朋子)
モナハン・バハロ(CV:てらそままさき)
イアゴ・ハーカナ(CV:中井和哉)
アバーエフ(CV:山路和弘)
フランソン(CV:星野貴紀)
アマージャ(CV:佐藤せつじ)
タマン(CV:駒田 航)
デラオ(CV:荒井勇樹)
パベル(CV:島田岳洋)
マウリ(CV:玉野井直樹)
ヨナ[8歳](CV:中村文徳)
ミシェル[8歳](CV:横溝菜帆)
関連商品
関連ツイート
(C)創通・サンライズ
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『私に天使が舞い降りた!』の放送時期が2019年1月に決定しました。また、公式サイトのリニューアルに合わせ、最新のキービジュアルが公開された他、4名のメインキャストも発表されています。
『私に天使が舞い降りた!』は、オタクで人見知りな女子大生・みやこが、天使と見紛う小学生・花ちゃんと出会い、どうにか仲良くなろうと奮闘する…というコメディ作品。原作は2017年より「コミック百合姫」(一迅社)で連載されている椋木ななつ先生の漫画作品で、現在コミックス3巻まで刊行されています。11月15日には
最新コミックス4巻 が発売の予定です。
アニメのキャストは、コスプレ衣装作りが趣味のコミュ障女子大生・星野(ほしの)みやこを上田麗奈さん、お菓子がもの凄く好きな小学5年生の女の子・白咲花(しらさき はな)を指出毬亜さん、みやこの妹で花の親友でもあるお姉ちゃん大好きな元気っ子・星野ひなたを長江里加さん、可愛ければオールオッケーなハーフの女の子・姫坂乃愛(ひめさか のあ)を鬼頭明里さんが担当します。公式サイトにて、キャラクター情報とキャストからのコメントを公開中です。
放送情報
◆TVアニメ『私に天使が舞い降りた!』
イントロダクション
オタクで、人見知りな女子大生みやこが出会ったのは、まさに天使な小学生!?
妹が新しく連れてきた友だちの花ちゃんを見た瞬間、ドキドキが止まらなくなってしまったみやこ!!
どうにか仲良くなろうと奮闘するのだが……。
超絶かわいいあの娘と仲良くなりたい系スケッチコメディー、開幕♪
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:椋木ななつ(一迅社「コミック百合姫」連載中)
監督:平牧大輔
キャラクターデザイン:中川洋未
シリーズ構成:山田由香
アニメーション制作:動画工房
【キャスト】
星野みやこ(CV:上田麗奈)
白咲 花(CV:指出毬亜)
星野ひなた(CV:長江里加)
姫坂乃愛(CV:鬼頭明里)
関連商品
椋木 ななつ 一迅社 (2018-11-15) 売り上げランキング: 9,555
(C)椋木ななつ・一迅社/わたてん製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
コーエーテクモゲームスは、Nintendo Switch向けに『真・三國無双7 with 猛将伝 DX』を12月27日に発売することを発表しました。
本作は「真・三國無双7」と「真・三國無双7 猛将伝」が一つになった「真・三國無双7 with 猛将伝」のNintendo Switch版。今作には、これまでに配信されたシナリオや衣装、アイテムなどのダウンロードコンテンツが多数収録されます。
さらに、Switchで発売された無双シリーズの各タイトル(「真・三國無双7 Empires」「戦国無双 ~真田丸~」「無双OROCHI2 Ultimate」「無双OROCHI3」)とのセーブデータ連動も用意されるとのこと。詳細や連動特典は後日発表される予定です。
※情報元:ファミ通.com
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版・ダウンロード版:6,800円(税別)
※ダウンロード版は発売開始から1週間限定で10%OFF
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
コンパイルハートは、新作スマホートフォン向けゲーム『絵師神の絆(エシガミノキズナ)』のティザーサイトをオープンしました。
『絵師神の絆』は、手塚プロダクションの協力のもと、コンパイルハートが制作し、フォワードワークスが配信するiOS/Android用のゲームアプリ。妄想が具現化する夢の楽園「コミクス界」を舞台に、神の力を借りて絵師が生み出す「伽羅少女」の活躍が描かれます。配信は2019年の予定です。
「手塚治虫作品キャラクター美少女化プロジェクト」として始動したこのゲーム作品には、「アトム」や「ブラック・ジャック」といった手塚治虫先生の漫画作品の人気キャラクターが美少女化して登場。キャラのイラストを、つなこ氏や平野克幸氏、ナナメダケイ氏といったコンパイルハートのゲームでお馴染みのイラストレーターと、藤真拓哉氏をはじめとする人気絵師達が担当します。
現在、名前とキャストが判明している美少女化キャラクターは、「火の鳥(CV:石原夏織 / イラスト:藤真拓哉)」、「アトム(CV:釘宮理恵 / イラスト:つなこ)」、「ブラック・ジャック(CV:東山奈央 / イラスト:ナナメダケイ)」の3名。
先行公開されたオープニングムービーには、名前が伏せられた美少女化キャラの姿も確認できる他、編集長(CV:岡崎美保)、担当編集(CV:衣川里佳)、ノルマー(CV:すずきももこ)、オプティン(CV:月野もあ)といった本作オリジナルのキャラクターも登場します。火の鳥を演じる石原夏織さんが歌う主題歌「CREATION×CREATION」も聴けますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
■『絵師神の絆』主題歌「CREATION×CREATION」
歌:石原夏織/作詞:畑 亜貴/作曲:高尾奏秦之介/編曲:eba
☆11月14日発売 石原夏織 1stアルバム「Sunny Spot」内 収録
石原夏織 ポニーキャニオン (2018-11-14) 売り上げランキング: 2,831
タイトル
対応OS
配信日
メーカー
制作:コンパイルハート
配信:フォワードワークス
協力:手塚プロダクション
(C)TEZUKA PRODUCTIONS
(C)ForwardWorks Corporation
(C)COMPILE HEART
<関連サイト>
アクセスランキング
集英社「となりのヤングジャンプ」で連載中のサルミアッキ先生による4コマ漫画作品『ライフル・イズ・ビューティフル』のアニメ化が決定しました。
『ライフル・イズ・ビューティフル』は、射撃競技が大好きな高校1年生・小倉(こくら)ひかりをはじめとした射撃部の部員達の学園生活を描くガールズ“ライフル”コメディ。ライフル射撃の全国大会を目指す女子高生達のストイックな姿が、朗らかな日常と共に可愛らしい絵柄で描かれています。原作コミックは2015年4月から連載されており、10月19日に最新4巻が発売予定です。
※情報元:http://refugee-chan.mobi/test/read.cgi/kariurisure/1539530433/503
<関連サイト>
アクセスランキング
ロックスター・ゲームスは、10月26日に発売するPS4&Xbox One用ソフト『Red Dead Redemption II(レッド・デッド・リデンプション2)』の最新情報を公開しました。今回は、本作に登場する武器の種類とカスタマイズ要素の他、戦闘での切り札となる「デッドアイ」システムの内容が明かされています。
『レッド・デッド・リデンプション2』は、20世紀初頭の西部開拓時代の名残が色濃く残る近代アメリカを舞台にしたオープンワールド・アクションADV「レッド・デッド・リデンプション」の続編タイトル。プレイヤーはギャングの一員となって様々な事件や体験と出会い、自分だけの物語を紡いでいきます。ストーリーと常に連動した次世代のオープンワールドとも言うべきシームレスなゲームデザインは、自分がこの世界の一員であるかのような没入感を与えるまでに進化しており、より自由かつリアリティ溢れる冒険を楽しめるとのこと。
◆武器とカスタマイズ
個性豊かな50種類以上の武器が登場。武器のダメージ力、射程距離、連射速度、精度、リロード速度はそれぞれ異なるため、状況に応じて選ぶことが重要となる。
異なる種類の弾薬を使用することで、精度や射程距離、ダメージ力が変化する。スプリットポイント弾、高速弾、炸裂弾など、様々な種類の弾薬を購入または作成すればストッピングパワーを高められる。
武器は金属や木材の素材、光沢、彫刻などが新たに加わった外見のアップグレードから、バレル、グリップ、照準器、スコープなどを取り換えることができる性能のアップグレードまで、様々なカスタマイズオプションを用意。目的に合わせて、自分だけの武器を作り上げることができる。
スコープはスナイパーライフルだけでなく、他のライフルにも取り付けが可能。通常の視界とスコープはいつでも切り替えられる。
金属部分や細工は部品毎に個別にカスタマイズできる。用心金、バレル、フレーム、その他の部品はそれぞれ異なる色を選択可能。細工に埋め込む金属象眼も部品毎に豊富な種類が揃っている。
銃は使い込むほどに性能が良くなる反面、汚れを取り除いたり油を差したりといった手入れを怠ると、状態が悪化するおそれも。
所有する武器は全て、馬の鞍にしまっておける。片手で使用できるピストル、リボルバー、片手用ソードオフショットガンはホルスターに入れて携帯可能。
アップグレードや強化を施したホルスターなら、風雨による劣化から武器を守ってくれる。また、逆手ホルスターを使えば二丁拳銃も可能。
◆デッドアイ
「デッドアイ」は戦闘中に時間の進みを一時的に遅くすることで、より正確に敵に狙いを定めることができるという能力。ここぞという時の切り札になるが、使い続けていると時間と共に効果が切れていく。戦闘中に食料や強壮剤を摂取すれば、素早く回復することも可能。
ゲームが進むにつれて「デッドアイ」は徐々に能力が拡大&洗練され、進化していく。第1段階は照準範囲に入ったターゲットを自動で選択するが、第2段階では複数の敵を手動でターゲットに指定できるようになる。さらに次の段階になるとスローモーション中に自由に射撃ができるようになり、最終的には敵の心臓、脳、肺など、致命的な弱点やクリティカルヒットになる部位を可視化できるようになる。
ロックスター・ゲームス (2018-10-26) 売り上げランキング: 3
タイトル
対応機種
発売日
価格
【PS4パッケージ版】
スタンダード・エディション:8,800円
スペシャル・エディション:10,800円
アルティメット・エディション:12,800円
【PS4デジタル版】
スタンダード・エディション:7,963円
スペシャル・エディション:9,723円
アルティメット・エディション:11,528円
【Xbox One】
未定
※国内はダウンロード版のみ
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
ストーリーモード:1人
レッド・デッド・オンライン:2~32人
メーカー
運営元:ロックスター・ゲームス
販売元:テイクツー・インタラクティブ
CERO年齢区分
特典内容
■予約特典
・軍馬
・無法者サバイバルキット
■デジタル版予約特典
上記特典に加えて、以下の特典を利用可能
・ストーリーモード用のゲーム内マネーボーナス
・宝の地図(2018年8月15日までの限定予約特典)
■スペシャル・エディション
・ストーリーモードの銀行強盗ミッション&ギャングの隠れ家
・ダップル青毛のサラブレッド
・タリスマン&アクセサリーゲームプレイボーナス
・ゲームプレイブースト、ゲーム内マネーボーナス、割引
・「ヌエーヴォパライソのガンマン」コスチューム
・さらに追加武器が無料で入手可能
■アルティメット・エディション
スペシャル・エディションのストーリーモードコンテンツに加え、
オンラインモードの特典を利用可能
・ボーナスコスチューム
・黒栗毛のサラブレッド
・キャンプ用テーマ「サバイバー」が無料で利用可能
・追加の武器が無料で利用可能
・ランクボーナス
■デジタル版を予約してボーナスGTAマネーを獲得
いずれのエディションも、PS StoreまたはXboxストアでデジタル版を予約すると、
「GTAオンライン」のメイズバンクの口座にGTAマネーが振り込まれます。
⇒スタンダード・エディション:GTAマネー50万ドル
⇒スペシャル・エディション:GTAマネー100万ドル
⇒アルティメット・エディション:GTAマネー200万ドル
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメーション制作のTRIGGERとミクシィのXFLAGスタジオが共同で手掛けるオリジナルアニメ作品『プロメア(PROMARE)』の公式サイトがオープン。本作が劇場用アニメーションとして2019年に公開されることが明らかになりました。同時にスタッフ情報やPV第1弾が解禁となり、Twitter公式アカウントもスタートしています。
『プロメア』は、TVアニメ「天元突破グレンラガン」「キルラキル」を手掛けた今石洋之監督と脚本の中島かずき氏のコンビによる、完全新作のオリジナル作品。二人のコンビとしては、ファン待望となる初の劇場長編作品となります。キャッチコピーは「世界大炎上」。火消の纏(マトイ)を持った男性が主人公で、グレンラガンやキルラキルの流れをくむ熱い作品になるそうです。
スタッフは、キャラクターデザインをディズニー映画「ベイマックス」のコンセプトデザインを手掛けたコヤマシゲト氏、音楽は「進撃の巨人」の他、数々のアニメ・ドラマの劇伴を手掛ける澤野弘之氏、美術監督には「メアリと魔女の花」の久保友孝氏、タイトルロゴデザインを「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズでパッケージデザインを務めた市古斉史氏が手掛けるなど、豪華スタッフ陣が集結。そして3DCGパートを多くの話題作を生み出したサンジゲンが制作します。
PVと共にティザービジュアルも解禁されました。どことなくグレンラガンのカミナを思わせる風貌の男性が本作の主人公。PVを見るかぎり、威勢の良い熱血漢であることが窺えます。火消のシンボルである“マトイ”をどのように使うのか気になりますね。
また、公式Twitterでは映画『プロメア』の公開決定を記念して、フォロー&リツイートキャンペーンを実施。抽選で10名にティザービジュアルを使用した特製イラストカード(B6サイズ)がプレゼントされます。キャンペーンの期間は10月19日(金)23時59分まで。公式サイトにて、今石洋之監督、脚本の中島かずき氏、キャラクターデザインのコヤマシゲト氏、音楽の澤野弘之氏によるコメント色紙も公開されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
公開情報
◆映画『プロメア』
スタッフ情報
監督:今石洋之
脚本:中島かずき
キャラクターデザイン:コヤマシゲト
音楽:澤野弘之
美術監督:久保友孝
タイトルロゴデザイン:市古斉史
3DCG制作:サンジゲン
アニメーション制作:TRIGGER
製作:XFLAGスタジオ
(C)TRIGGER・中島かずき/XFLAG スタジオ
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『ドメスティックな彼女』が、2019年1月よりMBS/TBS/BS-TBSの“アニメイズム”枠にて放送されることが決定しました。同時に公式サイトもグランドオープン。最新のキービジュアルが公開された他、主人公役をはじめとする3名の追加キャストが発表されています。
『ドメスティックな彼女』は、自分が通う高校の英語教師・橘陽菜(たちばな ひな)に叶わぬ恋心を抱く主人公・藤井夏生(ふじい なつお)が、初体験の相手である女子高生・橘瑠衣(たちばな るい)と親同士の再婚によって義理の兄妹となり、さらには自分が想いを寄せていた教師の陽菜が瑠衣の実姉だったことで、姉妹二人と同居生活を送ることになる…という、一つ屋根の下での三角関係を描いたラブストーリー。原作は講談社の「週刊少年マガジン」で2014年から連載されている流石景先生の漫画作品で、累計発行部数は300万部を突破しています。10月17日に最新コミックス20巻が発売予定です。
キャストは、瑠衣役の内田真礼さん、陽菜役の日笠陽子さんに続いて、主人公の夏生役が八代拓さん、瑠衣の同級生の柏原(かしわばら)もも役が佳村はるかさん、葦原美雨(あしはら みう)役が小原好美さんに決定。公式サイトでは、夏生のキャラクタービジュアルや今回発表されたキャストからのコメントを公開中です。
放送情報
◆TVアニメ『ドメスティックな彼女』
MBS/TBS/BS-TBS“アニメイズム”枠
2019年1月より放送開始
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:流石 景(講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督:井畑翔太
シリーズ構成:髙橋龍也
キャラクターデザイン:井出直美
美術監督:魏 斯曼
美術設定:高橋麻穂
色彩設計:林 由稀
撮影監督:伊藤康行
編集:小島俊彦
音響監督:立石弥生
音響制作:ビットプロモーション
音楽制作:フライングドッグ
音楽:甲田雅人
アニメーション制作:ディオメディア
【キャスト】
橘 瑠衣(CV:内田真礼)
橘 陽菜(CV:日笠陽子)
藤井夏生(CV:八代 拓)
柏原もも(CV:佳村はるか)
葦原美雨(CV:小原好美)
関連ツイート
(C)流石景・講談社/ドメカノ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『ガーリー・エアフォース』の放送時期が2019年1月に決定しました。アニメ公式サイトもリニューアルされており、鳴谷慧(なるたに けい)役の逢坂良太さん、グリペン役の森嶋優花さん、イーグル役の大和田仁美さんに続く2名の追加キャストの他、声優ユニット「Run Girls, Run!」によるOPテーマ「Break the Blue!!」の情報が解禁。最新キービジュアルと第1弾PVも公開されています。
『ガーリー・エアフォース』は、“美少女×戦闘機”をキーワードとしたSF架空戦記。突如出現した謎の飛翔体「ザイ」の脅威に対抗するべく、人類が開発した戦闘機「ドーター」。このドーターを駆る少女の姿をした操縦機構「アニマ」達と、空に焦がれる主人公の少年・鳴谷慧の物語が描かれます。原作小説は「なれる!SE」の夏海公司先生が執筆し、遠坂あさぎ先生がイラストを担当。2014年に電撃文庫(KADOKAWA)のライトノベルとして刊行が開始され、現在単行本9巻まで発売されています。TVアニメの制作を担当するのは、「マクロスΔ」や「シンフォギア」シリーズなどを手掛けるサテライトです。
追加キャストは、ファントム役が井澤詩織さん、宋明華(ソン ミンホア)役がLynnさんに決定。
OPテーマ「Break the Blue!!」は、グリペン役・森嶋優花さんが所属する「Run Girls, Run!」が担当。本楽曲はアニメで音楽も担当するI've Soundが手掛けており、I'veの歌い手であるRINAさんが作詞を、I'veの代表的なクリエイターでもある高瀬一矢さんが作編曲を担当しています。
作詞を手掛けたRINAさんは、「私なりに作品への想い、世界観を歌詞に詰め込みました、多くの方に届きますように。」とコメント。「Run Girls, Run!」の森嶋さんからは、「とてもスピード感のある曲になっていて、本作の主題歌として戦闘シーン等の映像が想像出来るようなとてもかっこいい曲です。Run Girls,Run!の歌声で、皆様がテンションMAXになれるよう力を込めました。OPアーティストとしても、精一杯歌わせて頂いておりますので、よろしくお願いします!」とのコメントが届いています。
第1弾PVでは、緊迫感のある航空戦や、原作小説でもビジュアルが登場していない謎の飛翔体「ザイ」の姿が初登場。森嶋さんが演じるグリペンの声も収録されていますので、ぜひご覧下さい。
放送情報
◆TVアニメ『ガーリー・エアフォース』
ストーリー
突如出現した謎の飛翔体、ザイ。それは、人類の航空戦力を圧倒した。
彼らに対抗すべく開発されたのが、既存の機体に改造を施したドーターと呼ばれる兵器。
操るのは、アニマという操縦機構。それは――少女の姿をしていた。
鳴谷慧が出会ったのは真紅に輝く戦闘機、そしてそれを駆るアニマ、グリペンだった。
人類の切り札の少女と、空に焦がれる少年の物語が始まる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:夏海公司(「ガーリー・エアフォース」/電撃文庫刊)
監督:小野勝巳
シリーズ構成:永井真吾
キャラクター原案:遠坂あさぎ
キャラクターデザイン・総作画監督:今西 亨
メカニックデザイン・戦闘監修:大河広行
音楽:I've Sound
制作:サテライト
【キャスト】
鳴谷慧(CV:逢坂良太)
グリペン(CV:森嶋優花)
イーグル(CV:大和田仁美)
ファントム(CV:井澤詩織)
宋明華(CV:Lynn)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Break the Blue!!』
歌:Run Girls, Run!(公式HP )
作詞:RINA
作/編曲:高瀬一矢
関連商品
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス (2015-08-29) 売り上げランキング: 11,138
(C)2018 夏海公司/KADOKAWA/GAF Project
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
SteamにてPC版『Dragon's Dogma: Dark Arisen(ドラゴンズドグマ:ダークアリズン)』の70%OFFセールが実施されています。セール期間は10月13日まで。3,990円から1,197円とさらにお得になっていますので、気になっていたけれど未プレイ…という方はこの機会にぜひチェックしてみて下さい。
『Dragon's Dogma: Dark Arisen』は、カプコンのオープンワールドアクションRPG「ドラゴンズドグマ」の拡張版。ドラゴンに選ばれし「覚者」の壮大な冒険を描く「ドラゴンズドグマ」の内容に加え、新ダンジョン「黒呪島」を舞台にした大規模コンテンツやキャラクターエディットのパーツ追加、日本語音声のフルボイス化といった新要素が導入されています。PC版はPS3/Xbox 360版から解像度が向上し、ハイファンタジーの世界をより綺麗なグラフィックで楽しめる他、PS3/Xbox 360版の有料DLCも多数収録。決定版とも言えるゲーム内容で好評を集めました。
(C)CAPCOM CO., LTD. 2012, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメ映画『劇場版 幼女戦記』の公開日が、2019年2月8日(金)となることが明らかになりました。本作はTVシリーズの総集編ではなく、“完全新作”の劇場版として制作されることがアナウンスされています。
また、劇場窓口限定の特典付き前売券の発売が決定。「デグレチャフ少佐からの非常呼集状~劇場へ集結せよ~」が特典として付いてくる第1弾前売券が、10月19日(金)より販売開始となります。劇場版公式サイトもリニューアルされ、第2弾キービジュアルをトップページに公開中です。
『幼女戦記』は、超リアリストなエリートサラリーマンだった主人公(男)が、ある出来事から魔法が存在する戦争真っ只中の異世界へ、9歳の“幼女”として転生させられる羽目になり、その地で生き残るため軍人の道を歩んでいく…という戦記ファンタジー。原作はカルロ・ゼン先生が執筆し、篠月しのぶ先生がイラストを手掛けるKADOKAWA/エンターブレインのライトノベル作品で、シリーズ累計300万部を突破する人気を博しています。TVアニメは2017年1月から3月まで全12話が放送されました。
公開情報
◆映画『劇場版 幼女戦記』
前売券情報
◆第1弾劇場窓口限定特典付き前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
デグレチャフ少佐からの非常呼集状~劇場へ集結せよ~
【注意事項】
特典は無くなり次第終了となります。
※数量限定のため、一人4枚までの購入となります。
※特典付き前売券は上記以外でも発売される予定です。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:カルロ・ゼン(「幼女戦記」/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:篠月しのぶ
監督:上村 泰
キャラクターデザイン・総作画監督:細越裕治
脚本:猪原健太
副監督:春藤佳奈
服飾デザイン:谷口宏美
魔導具デザイン:江畑諒真、月田文律
銃器デザイン:秋篠Denforword日和、大津 直
エフェクトディレクター:橋本敬史
美術監督:上田瑞香
色彩設計:中村千穂
撮影監督:頓所信二
3DCGIディレクター:高橋将人
編集:神宮司由美
音響監督:岩浪美和
音楽:片山修志
アニメーション制作:NUT
配給:角川ANIMATION
製作:劇場版幼女戦記製作委員会
【キャスト】
ターニャ・フォン・デグレチャフ(CV:悠木 碧)
ヴィーシャ(CV:早見沙織)
レルゲン(CV:三木眞一郎)
ルーデルドルフ(CV:玄田哲章)
ゼートゥーア(CV:大塚芳忠)
シューゲル(CV:飛田展男)
ヴァイス(CV:濱野大輝)
ケーニッヒ(CV:笠間 淳)
ノイマン(CV:林 大地)
グランツ(CV:小林裕介)
ド・ルーゴ(CV:土師孝也)
ビアント(CV:小柳良寛)
メアリー(CV:戸松 遥)
ドレイク(CV:高岡瓶々)
(C)カルロ・ゼン・KADOKAWA刊/劇場版幼女戦記製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
あfろ先生による漫画作品を原作としたTVアニメ『ゆるキャン△』の第2期制作と映画化が決定。さらにショートアニメ「へやキャン△」が制作されることも明らかになりました。
これは、10月7日(日)に埼玉・和光市民文化センター サンアゼリアで開催されたイベント「ゆるキャン 秘密結社ブランケット入団説明会 2018 Autumn」にて、『ゆるキャン△』の続編として発表されたもの。続編は第1弾がショートアニメ「へやキャン△」、第2弾がTVアニメ第2期「ゆるキャン△」、第3弾が映画「ゆるキャン△」となっています。詳細は決まり次第、順次公式サイトなどでお知らせしていくとのことです。
『ゆるキャン△』は、富士山が好きな無邪気で活発な女の子・各務原(かがみはら)なでしこと、一人キャンプが好きでクール&マイペースな女の子・志摩(しま)リンを中心に女子高生達のキャンプ活動を描く、日常系ガールズ・アウトドア・ストーリー。 原作コミックは「まんがタイムきららフォワード」(芳文社)で2015年から連載が開始され、現在コミックス6巻まで発売中。ニコニコ静画のまんがタイムきらら公式チャンネル「きららベース」では、描き下ろし番外編『へやキャン△』が連載中です。2018年1月から3月にかけて、C-Stationの制作するTVアニメが全12話で放送されました。
★最新コミックス7巻が10月11日発売!!
Amazon.co.jpでは限定特典として描き下ろし漫画が付いてきます。ぜひお見逃しなく。
芳文社 (2018-10-11) 売り上げランキング: 12
(C)あfろ・芳文社/野外活動サークル
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
「月刊コミック電撃大王」(KADOKAWA)にて連載中の漫画作品『とある魔術の禁書目録(インデックス)外伝 とある科学の一方通行(アクセラレータ)』がTVアニメ化され、2019年に放送されることが明らかになりました。発表と同時にオープンした公式ティザーサイトにて、スタッフとキャスト、ティザービジュアル、特報映像が公開されています。
『とある科学の一方通行』は、鎌池和馬先生によるライトノベルシリーズ「とある魔術の禁書目録」のスピンオフコミック。本編において当初は敵として登場し、後に本作のダークヒーロー的な役割を担う人気キャラクター「一方通行(アクセラレータ)」を主役としたストーリーが描かれています。作画は山路新先生が手掛け、「月刊コミック電撃大王」にて2014年より連載中です。
TVアニメで監督を務めるのは、「ビッグオーダー」を手掛けた鎌仲史陽氏。アニメーション制作を「とある」シリーズでお馴染みのJ.C.STAFFが担当します。キャストはこれまでの「とある」シリーズからアクセラレータ役の岡本信彦さん、ラストオーダー役の日高里菜さんの出演が発表されました。
放送情報
◆TVアニメ『とある科学の一方通行』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:鎌池和馬+山路新
監督:鎌仲史陽
制作:J.C.STAFF
【キャスト】
アクセラレータ(CV:岡本信彦)
ラストオーダー(CV:日高里菜)
(C)2018 鎌池和馬/山路新/KADOKAWA/PROJECT-ACCELERATOR
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVシリーズとOVAで展開されてきたアニメ『とある科学の超電磁砲(レールガン)』の第3期となるTVアニメの制作決定が発表されました。公式ティザーサイトにて、スタッフ&キャストとティザービジュアル、特報映像が公開となっています。
『とある科学の超電磁砲』は、鎌池和馬先生のライトノベル作品「とある魔術の禁書目録(インデックス)」のヒロインの一人である、御坂美琴(みさか みこと)を主人公に、同作の“魔術サイド”と対を成す“科学サイド”の出来事を描いたスピンオフ作品。原作は鎌池先生、作画は冬川基先生、キャラクターデザインを灰村キヨタカ先生が手掛ける漫画作品として、「月刊コミック電撃大王」(KADOKAWA)にて2007年より連載中です。TVアニメは「禁書目録」と同じくJ.C.STAFFが制作を手掛け、第1期が2009年10月から2010年3月まで、第2期が2013年4月から同年9月まで放送されました。また、TVシリーズの追加エピソードとなるOVA作品もリリースされています。
TVアニメ第3期は第1期&第2期に引き続き、長井龍雪監督とJ.C.STAFFのタッグが制作。御坂美琴役の佐藤利奈さん、白井黒子役の新井里美さんをはじめとするキャスト陣も続投します。放送時期は明かされていませんが、続報を楽しみに待ちたいですね。
なお、東京の西武渋谷店(Movida館6階)では11月3日から25日にかけて「とある魔術と科学の大博覧会<エキスポ>」が開催されることも告知されています。こちらの詳細は後日、公式サイトなどで発表されるとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『とある科学の超電磁砲』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:鎌池和馬+冬川基
監督:長井龍雪
制作:J.C.STAFF
【キャスト】
御坂美琴(CV:佐藤利奈)
白井黒子(CV:新井里美)
初春飾利(CV:豊崎愛生)
佐天涙子(CV:伊藤かな恵)
食蜂操祈(CV:浅倉杏美)
(C)2018 鎌池和馬/冬川基/KADOKAWA/PROJECT-RAILGUN
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング