sponsored link
navigation
HOME > ARCHIVE - 2020年01月
スクウェア・エニックスは、4月10日発売予定のPS4用ソフト『FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナルファンタジー7 リメイク)』のテーマソング「Hollow」の発表を記念した新トレーラーを公開しました。
今回のトレーラーは、本邦初公開となる新たなイベントシーンを収録。オリジナル版をプレイしたユーザーに印象深いクラウドの女装姿や、アクの強い神羅カンパニー幹部の面々、新ソルジャー「ローチェ」らが登場し、それぞれのカットをボイス付きで確認できます。千葉繁さん演じる宝条や、レッドXIIIの音声も収録されていますので、要チェックです。
また後半には、召喚獣による迫力の戦闘シーンも収められています。とても見応えのある内容ですので、続きよりぜひご覧下さい。
『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、世界累計販売本数1,100万本以上を記録する人気RPG「ファイナルファンタジー7」のフルリメイク版。開発には「Unreal Engine 4」が用いられ、より臨場感あるグラフィックとリアルなキャラクター造形を実現しています。戦闘はコマンドバトルと直感的アクションが融合することで、高い戦略性を実現。ストーリーも各エピソードをより深く掘り下げる等調整され、「新たな物語」として生まれ変わります。なお、リメイク版は分作でリリースされることが発表されており、1作目はオリジナル版の「ミッドガル脱出」までのストーリーが描かれるとのことです。
スクウェア・エニックス (2020-04-10) 売り上げランキング: 29
タイトル
FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナルファンタジー7 リメイク)
対応機種
発売日
価格
パッケージ版/ダウンロード版:8,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
審査予定
スタッフ
プロデューサー:北瀬佳範
ディレクター:野村哲也
シナリオ:野島一成
キャラクターデザイン:野村哲也、ロベルト・フェラーリ
◆パッケージ+フィギュアセット(数量限定)
◆ダウンロード版「DIGITAL DELUXE EDITION」
【価格】
【同梱内容】
FINAL FANTASY VII REMAKE(ダウンロード版)
デジタルアートブック
デジタルミニサウンドトラック
【早期購入特典】
召喚マテリア「カーバンクル」(DLC)
PS4用ダイナミックテーマ(PS Store)
PlayStation Storeでの予約はこちら
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION
(C) 1997 YOSHITAKA AMANO
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ化が決定した『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(にじがさきがくえんスクールアイドルどうこうかい、通称ニジガク)』について、メインスタッフの情報が公式サイトに公開されました。また、アニメに登場する新キャラクター「あなた」の名前を決める投票企画もスタートしています。
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』は、オールメディアで展開するスクールアイドルプロジェクト『ラブライブ!』シリーズの第3弾。登場するアイドルはブシロードのスマートフォン向けゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)」の4周年プロジェクト「パーフェクトドリームプロジェクト(PDP)」で発表された9人で構成され、これまでにWEB媒体を中心に活動を行ってきました。2019年9月より配信中のスクフェスシリーズの新作ゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS(スクスタ)」では、ニジガクのキャラクター達が登場するオリジナルストーリーも展開されています。
TVアニメでは、「LoveLive! Days ラブライブ!総合マガジンVol.05 」に突如登場した女の子「あなた」が出演し、スクスタとも異なるストーリーが展開されるとのこと。「あなた」はニジガクの中心人物的なアイドルである上原歩夢(うえはら あゆむ)の幼馴染みで、歩夢と同じ虹ヶ咲学園の2年生。スクールアイドルが大好きという「あなた」がどんな活躍をするのか、アニメの物語に注目です。
スタッフは、監督を「三ツ星カラーズ」の河村智之氏、シリーズ構成は「ゆるキャン△」や「八月のシンデレラナイン」などの田中仁氏、キャラクターデザインは「三ツ星カラーズ」の横田拓己氏、アニメーション制作をサンライズが担当します。
「あなた」の名前を決める投票企画は、1月30日(木)から2月13日(木)23時59分まで実施。投票は、期間中1日1回行うことができます。ニジガクメンバーに、こんな風に呼んでほしい、名前はこうであってほしい…そんな「あなた」は、この投票企画にぜひご参加下さい。
放送情報
◆TVアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』
イントロダクション
東京・お台場にある、自由な校風と専攻の多様さで人気の高校「虹ヶ咲学園」。
各分野で活躍する人材が全国から集まることで有名なこの学校に、
それぞれの夢や想いを抱いて集まってきた生徒たち。
「スクールアイドル同好会」に所属するメンバーも、
1人1人が自分の夢を追いかけながら、No.1スクールアイドルを目指し、
時にライバルとして、時に仲間として日々活動している。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:矢立 肇
原案:公野櫻子
監督:河村智之
シリーズ構成:田中 仁
キャラクターデザイン:横田拓己
アニメーション制作:サンライズ
【キャスト】
上原歩夢(CV:大西亜玖璃)
中須かすみ(CV:相良茉優)
桜坂しずく(CV:前田佳織里)
朝香果林(CV:久保田未夢)
宮下 愛(CV:村上奈津実)
近江彼方(CV:鬼頭明里)
優木せつ菜(CV:楠木ともり)
エマ・ヴェルデ(CV:指出毬亜)
天王寺璃奈(CV:田中ちえ美)
(C)プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
<新着記事>
<関連記事>
<関連サイト>
尾田栄一郎先生による漫画作品『ONE PIECE(ワンピース)』が、ハリウッドで実写ドラマ化されることが明らかになりました。世界最大級のオンラインエンターテインメントサービス「Netflix」の製作により、全世界独占配信が行われるとのこと。
『ONE PIECE』は、海賊王を目指す主人公「モンキー・D・ルフィ」ら“麦わらの一味”が、“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を目指し、大海原を航海する海洋冒険ロマン。原作は1997年から20年以上に亘って連載されている「週刊少年ジャンプ」(集英社)の漫画作品で、全世界でのコミックス累計発行部数は4億6,000万部を突破し、国内・海外を問わず世界中に熱狂的なファンを持つ大ヒット作品となっています。
Netflixは、『ONE PIECE』の実写ドラマ化にあたり、ドラマ「カウボーイビバップ」「スノーピアサー」などを手掛けることでも知られるハリウッド有数のスタジオ・トゥモロースタジオと提携。全10話のドラマシリーズとして製作することを発表しています。
脚本はJ・J・エイブラムスの制作会社バッド・ロボットを経て、「エージェント・オブ・シールド」や、Netflixのマーベルドラマシリーズを手がけた実力派脚本家、マット・オーウェンズ氏が担当。エグゼクティブ・プロデューサーとして、「LOST」を手掛けたスティーブ・マエダ氏、数々の名ドラマを手掛けてきたTVプロデューサーのマーティ・アデルスタイン氏、ベッキー・クレメンツ氏、マット・オーウェンズ氏が参加します。
また、原作者の尾田先生が、エグゼクティブ・プロデューサーとしてこの実写版『ONE PIECE』に参加することが発表されました。尾田先生は今回の実写ドラマ化について、下記のようにコメントを寄せています。
2017年に製作を発表したんですけど時間かかるのよいろいろ!
水面下でずーっとじわじわ準備が進んでます。そして今回これを発表していいそうです。
あの世界一の動画配信サービスNetflixが大きく力を貸してくれる事になりました!心強い!!
シーズンI 10話でストーリーがどこまで進むのか。配役はどうなるの!?
もう少しお待ちください。そしてご期待ください!!
<関連サイト>
橋本花鳥先生による漫画作品『虫籠のカガステル』がアニメ化され、Netflixオリジナルアニメシリーズとして2月6日(木)より全世界独占配信が開始されます。公式サイトにて、スタッフやキャスト、主題歌、キービジュアル、PVが公開されました。
『虫籠のカガステル』は、人が巨大な虫になる奇病“カガステル”が蔓延する世界で、カガステルを狩る“駆除屋”の青年・キドウと身寄りをなくした少女・イリが、過酷な運命に立ち向かう姿を描いた物語。2005年から2013年まで連載されたWEB漫画を原点として、2010年に加筆修正された同人誌版が発表、2014年にはフランスで初の商業出版がなされ、重版されるほどの人気に。2015年度のフランスのマンガ賞「Prix Mangawa」少年漫画部門を受賞し、学校や図書館で推薦図書として扱われるなど、国際的にも高く評価されています。日本では2016年に商業出版され、徳間書店(RYU COMICS)より全7巻が発売中です。
アニメでは、巨大な虫との戦いや、人間同士のリアルな争い、そして主人公・キドウとヒロイン・イリの感動的な心の交流を、迫力ある3DCGの映像と繊細な音楽で紡いでいくとのこと。監督を務めるのは千明孝一氏、シリーズ構成は神山修一氏と、「ラストエグザイル‐銀翼のファム‐」に携わったスタッフが参加。キャラクターデザインは「ゼーガペイン」の山下明彦氏、アニメーション制作はGONZOから一部制作事業と知的財産権などを引き継いだスタジオKAIが担当します。
キャストには、キドウ役の細谷佳正さん、イリ役の花澤香菜さんら豪華声優陣を起用。オープニングテーマ「Be ZERO」とエンディングテーマ「臆病な狼 2019」はヒップホップMC・TOCさんによるソロユニット「Hilcrhyme(ヒルクライム)」が手掛けるとのこと。最新PVにて、本作の世界観と共に初解禁のキャラクターボイスやオープニングテーマ「Be ZERO」などをチェックできますので、ぜひご覧下さい。
配信情報
◆アニメ『虫籠のカガステル』
Netflix
2020年2月6日(木)より全世界独占配信
ストーリー
西暦2125年―人が巨大な虫になる奇病“カガステル”が発症。
虫は理性を失い、人を襲い繁殖し続ける。
これはカガステルを狩る“駆除屋”の青年・キドウと閉ざされた過去を持つ少女・イリの物語。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:橋本花鳥(徳間書店コミックリュウ)
監督:千明孝一
キャラクターデザイン:山下明彦
シリーズ構成:神山修一
音楽:黑石ひとみ
3DCG:沖縄ゴンゾ
アニメーション制作:スタジオ KAI
【キャスト】
キドウ(CV:細谷佳正)
イリ(CV:花澤香菜)
アハト(CV:花江夏樹)
フランツ(CV:櫻井孝宏)
グリフィス(CV:浪川大輔)
マリオ(CV:森川智之)
ジン(CV:興津和幸)
カシム(CV:諏訪部順一)
ハディ(CV:塩崎智弘)
アイシャ(CV:茅野愛衣)
商区長(CV:白鳥 哲)
アドハム(CV:間宮康弘)
ナジ(CV:山下大輝)
リジー(CV:鬼頭明里)
ラザロ(CV:杉田智和)
カーラ(CV:悠木 碧)
ペトロフ(CV:鳥海浩輔)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Be ZERO』
歌:Hilcrhyme
作詞:TOC
作曲:TOC、栗原 暁(Jazzin'park)、久保田真悟(Jazzin'park)
編曲:栗原 暁(Jazzin'park)、久保田真悟(Jazzin'park)
エンディングテーマ
◆『臆病な狼 2019』
歌:Hilcrhyme
作詞:TOC
作曲:TOC、DJ KATSU
編曲:REO
サウンドプロデュース:3rd Productions
ムービー
関連商品
徳間書店(リュウ・コミックス) (2016-03-18) 売り上げランキング: 4,719
橋本花鳥 柴村仁 徳間書店 売り上げランキング: 212,482
(C)2019 橋本花鳥/徳間書店・「虫籠のカガステル」製作委員会
<関連サイト>
新プロジェクトの始動が告知されていた『ラブライブ!』について、新シリーズのTVアニメ制作が決定したことが発表されました。
これは先に発表されていた「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のTVアニメ化とも異なる新プロジェクトであり、今回のTVアニメ制作と合わせて、メインキャストの一般公募オーディションが開催されることや、「電撃G's magazine」(KADOKAWA)の増刊「ラブライブ!総合マガジン」にて、次号より新シリーズに関する読者参加型の学校投票企画が行われることも発表されています。
『ラブライブ!』シリーズは、スクールアイドルの頂点を目指す女子高校生達の姿を描くメディアミックス作品。アニメーション制作の「サンライズ」、楽曲制作の「ランティス」、そして数々のオリジナル美少女企画を送り出してきた「G's」によるコラボレーションで発足し、「電撃G's magazine」(KADOKAWA)での連載やアニメPV付き音楽CDのリリースなどを経て、2013年にTVアニメ化。一気に知名度を高めると同時に多くのファンを生み出し、ゲームや劇場アニメなど更なるメディア進出を果たした他、続編シリーズの展開、声優ユニットによるライブイベントの開催などでも話題をさらう人気コンテンツとなっています。
5pb.(MAGES.)によるADVゲーム『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』が、ハリウッドで実写ドラマ化されることが明らかになりました。
『STEINS;GATE』は、「狂気のマッドサイエンティスト」を自称する厨二病の大学生・岡部倫太郎(おかべ りんたろう)とその仲間達が、偶然、過去へと送信できるメール「Dメール」を発明してしまったことから、世界規模の大事件に巻き込まれ、巨大な陰謀とタイムパラドックスにより引き起こされる悲劇を回避しようと、過酷な運命に立ち向かう姿を描いた絆の物語。
原作ゲームは5pb.×ニトロプラスによる「科学ADVシリーズ」の第2弾として、2009年にXbox360向けにリリース。練り込まれた設定やシナリオの完成度の高さがネットの口コミなどを通じて話題となり、ADVゲームとしては異例の大ヒットを記録しました。その後も他機種への移植版や続編、スピンオフが発売された他、TVシリーズや劇場版のアニメをはじめとした多彩なメディアミックス展開が繰り広げられ、一大ムーブメントへと発展。現在に至るまで多くのファンを生み出している人気タイトルです。
実写版『STEINS;GATE』の企画制作は、Netflixで配信中のサイバーパンクSF「オルタード・カーボン」などを手掛け、小説・アニメなどで人気の「ソードアート・オンライン」の実写ドラマ化も発表しているスカイダンス・メディアの子会社「スカイダンス・テレビジョン」が担当。キャストなどの詳細は不明ですが、世界配信のTVシリーズドラマとして企画が進められているそうです。
これは、1月26日に開催されたイベント「科学ADVライブ S;G 1010th ANNIVERSARY」の中で、『STEINS;GATE』10周年プロジェクトの一環として発表されたもの。イベントではこの他にも、フルアニADV第2弾『STEINS;GATE 0 ELITE』の開発決定など、様々な新展開・新企画が発表されています。
(C)MAGES./5pb./Chiyo St. Inc.
(C)2009 MAGES./5pb./Nitroplus
(C)2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所
(C)2013 5pb./Nitroplus STEINS;GATE MOVIE PROJECT
<関連サイト>
藤沢とおる先生による漫画作品『湘南純愛組!(しょうなんじゅんあいぐみ)』の実写ドラマ化が決定しました。Amazon Prime Videoオリジナルドラマとして、2月28日(金)より全8話が配信される予定です。
『湘南純愛組!』は、湘南最強の鬼爆(おにばく)コンビこと鬼塚英吉(おにづか えいきち)と弾間龍二(だんま りゅうじ)の二人が、女の子にモテるために不良から足を洗い、ナンパ少年に転向しようとするものの、行く先々でトラブルに巻き込まれ、結局は喧嘩三昧の毎日を送ることになる…という物語。
原作は講談社「週刊少年マガジン」にて1990年代に連載され、単行本全31巻、文庫版全15巻が発売。アニメ化やドラマ化され人気を博した「GTO」の原点を描く漫画作品としてファンから親しまれています。なお、『湘南純愛組!』を原作としたメディア展開はこれまでにも企画されており、全5巻による実写のオリジナルビデオが制作・販売された他、OVAやソーシャルゲームなどもリリースされています。
今回のドラマ版のキャストは、鬼塚英吉役を寛一郎さん、弾間龍二役を金子大地さんが担当。総監督を「グレイトフルデッド」「家族ごっこ」などの内田英治氏が務めるとのこと。公式サイトでは、“鬼爆コンビ”のビジュアルと共に、キャストのお二人と総監督からのコメントが掲載されています。
配信情報
◆ドラマ『湘南純愛組!』
Amazon Prime Video
2020年2月28日(金)より配信開始(全8話)
ストーリー
不良の巣窟極東高校を締めていた鬼爆コンビ(鬼塚英吉・弾間龍二)は、学校から退学通告を受ける。だがそれは自らによる偽装工作であり、ヤンキーから足を洗い、パンピー(一般人)になる為の自主退学であった。
童貞を捨てる事を目標に、辻堂高校に転入した鬼爆コンビだったが、“普通の学生”のフリは長く続かず、鬼爆の名前を聞きつけた全国のヤンキーたちから喧嘩を売られ始め・・・
彼らの恋と友情とケンカの先に待っているものとは!?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:藤沢とおる「湘南純愛組!」(講談社「週刊少年マガジン」所載)
総監督:内田英治
監督:松本優作、鈴村展弘
脚本:内田英治、加藤法子、李奈媛、野村伸一
音楽:遠藤浩二
音楽協力:ビーイング
制作プロダクション:アットムービー
【キャスト】
鬼塚英吉(Act:寛一郎)
弾間龍二(Act:金子大地)
(C)藤沢とおる・講談社/湘南純愛組!製作委員会
<関連サイト>
フジテレビ「+Ultra」枠にて2020年放送予定とされていた新作TVアニメ『GREAT PRETENDER(グレートプリテンダー)』が、7月よりスタートすることが明らかになりました。さらにこの度、オンラインストリーミングサービス「Netflix」での全世界独占配信が決定。また、公式サイトにてメインキャストが発表された他、ティザービジュアルとティザーPVも解禁となっています。
『GREAT PRETENDER』は、“日本一の天才詐欺師”を自称する男“エダマメ”こと枝村真人(えだむら まこと)が、マフィアさえ手玉に取るコンフィデンスマン(信用詐欺師)、ローラン・ティエリーと出会ったことを切っ掛けに、世界を股にかけた壮大な<コン・ゲーム>に巻き込まれていく…というストーリー。
監督を務めるのは、「君に届け」シリーズや「91Days」などを手掛けた鏑木ひろ氏。脚本は、「ALWAYS 三丁目の夕日」「コンフィデンスマンJP」などのヒット作を手掛ける脚本家・古沢良太氏が、自身初のTVアニメシリーズに挑戦。キャラクターデザインを「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる貞本義行氏、アニメーション制作は「進撃の巨人」「ヴィンランド・サガ」などのWIT STUDIOが担当します。
キャストは、自称“日本一の天才詐欺師”エダマメこと枝村真人(えだむら まこと)役に小林千晃さん、世界を飛び回るフランス人コンフィデンスマンのローラン・ティエリー役に諏訪部順一さん、運動神経抜群のコンフィデンス・ウーマン“アビー”ことアビゲイル・ジョーンズ役に藤原夏海さん、FBIの敏腕捜査官のポーラ・ディキンス役に園崎未恵さんが決定。公式サイトにて、本作への意気込みが伝わるコメントも公開されています。
放送・配信情報
◆TVアニメ『GREAT PRETENDER』
【TV放送】
フジテレビ「+Ultra」、BSフジ他
2020年7月より放送開始(毎週水曜日 24:55~)
【ネット配信】
イントロダクション
ターゲットは悪人のみ!騙して騙して騙しまくる!?
ロサンゼルス、シンガポール、ロンドン、上海、そして東京…
世界を股にかけた壮大な<コン・ゲーム>、ここに開幕!!!
自称“日本一の天才詐欺師”枝村真人。
その日も相棒の工藤と2人で浅草観光に来ているフランス人に詐欺を仕掛けてひと儲け…のはずが、
逆に騙され大金を奪われてしまう。その男の名はローラン・ティエリー。
彼はマフィアさえ手玉に取る、コンフィデンスマンだったのだ。
ローランが仕掛ける桁違いの<コン・ゲーム>に、枝村は巻き込まれていく…!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:鏑木ひろ
脚本・シリーズ構成:古沢良太
キャラクターデザイン:貞本義行
サブキャラクターデザイン・総作画監督:加藤寛崇
総作画監督:浅野恭司
デザインワークス:奥田明世、清水慶太、石橋翔祐
コンセプトデザイン:丹地陽子
副監督:益山亮司
美術監督:竹田悠介
美術設定:藤井一志
色彩設計:小針裕子
撮影監督:出水田和人
編集:今井大介
音楽:やまだ豊
音響監督:はたしょう二
ミュージックエディター:千田耕平
アニメーション制作:WIT STUDIO
【キャスト】
枝村真人[エダマメ](CV:小林千晃)
ローラン・ティエリー(CV:諏訪部順一)
アビゲイル・ジョーンズ[アビー](CV:藤原夏海)
ポーラ・ディキンス(CV:園崎未恵)
ムービー
(C)WIT STUDIO/Great Pretenders
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ新番組『イエスタデイをうたって』の放送・配信日時が決定しました。
放送は、テレビ朝日で新たに設けられた深夜アニメ枠「NUMAnimation」にて、2020年4月4日(土)25時30分からスタート。BS朝日では4月10日(金)23時30分から放送開始となります。また「AbemaTV」にて、地上波同時・独占先行配信が行われる他、本編に続く配信限定エピソードも展開するとのこと。放送開始に先駆けて、公式サイトでは4名のメインキャストが発表となり、同時にキービジュアルと特報PVが公開。各担当声優からのコメントも寄せられています。
『イエスタデイをうたって』は、フリーターの青年・リクオこと魚住陸生(うおずみ りくお)と、カラスを連れた黒ずくめの少女・ハルこと野中春(のなか はる)を中心に描かれる青春群像劇。原作は冬目景先生による漫画作品で、1998年から「ビジネスジャンプ」「グランドジャンプ」(集英社)にて不定期連載され、ドラマを追いすぎないリアルな作風でありながら、揺れ動く登場人物の人間模様を繊細に描き出す心理描写で多くの読者の共感と支持を集めました。
アニメのスタッフは、監督とシリーズ構成・脚本を「NEW GAME!」などの藤原佳幸氏、キャラクターデザインを「月刊少女野崎くん」「刀剣乱舞‐花丸‐」の谷口淳一郎氏、アニメーション制作は日常ドラマ・コメディなどの原作付きアニメ作品を数多く手掛けてきた動画工房が担当します。
キャストは、主人公のフリーター・リクオこと魚住陸生(うおずみ りくお)役に小林親弘さん、カラスを連れた不思議な少女・ハルこと野中晴(のなか はる)役に宮本侑芽さん、リクオの大学の同級生・森ノ目しな子(もりのめ しなこ、“しな”は木へんに品)役に花澤香菜さん、しな子を追いかけるように上京してきた幼馴染みの少年・早川浪(はやかわ ろう)役に花江夏樹さんが決定しました。
放送・配信情報
◆TVアニメ『イエスタデイをうたって』
【TV放送】
テレビ朝日「NUMAnimation」枠
2020年4月4日より毎週(土)25:30~
BS朝日
2020年4月10日より毎週(金)23:30~
【ネット配信】
AbemaTV
2020年4月4日より毎週(土)25:30~
<地上波同時・独占先行配信>
※配信限定エピソード(全6話)も本編終了後に独占先行配信
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
新宿にほど近い私鉄沿線の小さな街で、
悩み、迷いながらも懸命に生きる4人の男女の姿を描いた、
人生と愛のストーリー。
ほんの少しの誤解がすれ違いを生み、
それぞれの想いが錯綜する。
49%うしろ向き、
51%まえ向きに生きる、
日常のものがたり。
大学卒業後、定職には就かずにコンビニでアルバイトをしている“リクオ”。
特に目標もないまま、将来に対する焦燥感を抱えながら生きるリクオの前に、
ある日、カラスを連れたミステリアスな少女──“ハル”が現れる。
彼女の破天荒な振る舞いに戸惑う中、
リクオはかつて憧れていた同級生“しな子”が東京に戻ってきたことを知る…
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:冬目 景(集英社 ヤングジャンプ コミックス GJ刊)
監督/シリーズ構成/脚本:藤原佳幸
副監督:伊藤良太
脚本:田中 仁
キャラクターデザイン・総作画監督:谷口淳一郎
総作画監督:吉川真帆
音楽監督:土屋雅紀
美術監督:宇佐美 哲也
色彩設計:石黒けい
撮影監督:桒野貴文
編集:平木大輔
背景:スタジオイースター
アニメーション制作:動画工房
制作:DMM.futureworks
【キャスト】
魚住陸生(CV:小林親弘)
野中 晴(CV:宮本侑芽)
森ノ目しな子(CV:花澤香菜)
早川 浪(CV:花江夏樹)
ムービー
関連商品
集英社 (2014-07-18) 売り上げランキング: 22,181
冬目 景 幻冬舎コミックス (2018-03-28) 売り上げランキング: 447,194
(C)冬目景/集英社・イエスタデイをうたって制作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
筒井康隆先生による小説作品『富豪刑事』のTVアニメ化が決定。『富豪刑事 Balance:UNLIMITED(ふごうけいじ バランス・アンリミテッド)』のタイトルで、フジテレビ“ノイタミナ”枠他、各局にて2020年4月より放送をスタートすることが明らかになりました。オープンした公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報やキービジュアル&PV第1弾などが公開されています。
『富豪刑事』は、莫大な資産を持つ刑事・神戸大助(かんべ だいすけ)が、その財産を惜しげもなく使い、誰にも想像がつかない型破りな方法で難事件を解決していく推理小説シリーズ。新潮社の月刊小説誌「小説新潮」にて、1975年から1977年にかけて4篇の連作短編小説が発表され、単行本の累計発行部数は111万部を記録する人気を博しています。2005年には神戸美和子(かんべ みわこ)という女性を主人公としてTVドラマ化され、深田恭子さんが主演を務めたことで話題となりました。
小説が世に出てから45年の時を経て制作されるTVアニメ版『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』では、監督を伊藤智彦氏、シリーズ構成・脚本を岸本卓氏、キャラクターデザインを佐々木啓悟氏と、人気サスペンス漫画を原作としたアニメ「僕だけがいない街」を手掛けたスタッフ陣が集結。アニメーション制作を「PERSONA5 the Animation」「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」「Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐」などの話題作を手掛けるCloverWorksが担当します。
また音楽は、「PSYCHO-PASS サイコパス」「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」「ガンダム Gのレコンギスタ」などで今を時めく作曲家・菅野祐悟氏が担当。主人公・神戸大助が使用する様々なガジェットの考案・テクノロジー監修(ガジェットコーディネート)を、月間4,000万PVを超える日本最大級のテクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が担当するとのこと。
注目のキャストは、主人公の富豪刑事こと神戸大助役に、俳優・プロダンサーとして活躍している大貫勇輔さん。神戸とバディを組むことになる熱血人情派刑事の加藤春(かとう はる)役には、「機動戦士ガンダム00」の刹那・F・セイエイ役や「STEINS;GATE」の岡部倫太郎役などで知られる声優・宮野真守さんが決定しました。
放送情報
◆TVアニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』
フジテレビ「ノイタミナ」枠 他
2020年4月より放送開始
ストーリー
ケタ外れの資産をもつ神戸家の御曹司・大助が赴任したのは、
警視庁で問題を起こした人間だけが送り込まれる「現代犯罪対策本部準備室」、通称「現対本部」。
そこで大助は情に厚い男・加藤 春とバディを組まされる。
人の命すら値踏みする大助に対して「世の中金じゃねぇ」と反発する加藤。
対立する2人の前に立ちはだかる、様々な事件と謎。
常識を超えた捜査が今、始まる――!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:筒井康隆「富豪刑事」(新潮文庫刊)
ストーリー原案:TEAM B.U.L
監督:伊藤智彦
シリーズ構成/脚本:岸本 卓
キャラクターデザイン:佐々木啓悟
音楽:菅野祐悟
ガジェットコーディネート:ギズモード・ジャパン
アニメーション制作:CloverWorks
【キャスト】
神戸大助(CV:大貫勇輔)
加藤 春(CV:宮野真守)
ムービー
関連商品
筒井 康隆 新潮社 売り上げランキング: 1,128
(C)筒井康隆・新潮社/伊藤智彦・神戸財閥
<関連サイト>
もぐす先生による漫画作品『恋と呼ぶには気持ち悪い』のTVアニメ化が決定しました。
『恋と呼ぶには気持ち悪い』は、イケメンのエリートサラリーマン・天草亮(あまくさ りょう)と、彼に惚れられてしまったオタクな女子高生・有馬一花(ありま いちか)が織りなすラブコメディ。一花は亮の熱烈かつ一方的なアプローチと愛情表現を気持ち悪がって罵倒するものの、知らず知らず彼に惹かれていくことに。
原作はイラスト投稿サイト「pixiv」にて2015年から連載され、読者の人気を受けて2016年に一迅社から書籍化。現在はpixivと一迅社の共同WEBコミック配信サイト「comic POOL」にて連載中です。単行本は最新7巻が1月24日に発売されます。
TVアニメ化に伴い、一迅社の特設サイトにて、もぐす先生による描き下ろしビジュアルが公開されました。アニメの詳細は続報にて発表される予定です。
<関連サイト>
TVアニメ新番組『ログ・ホライズン 円卓崩壊』が、NHK Eテレにて2020年10月より放送をスタートします。
『ログ・ホライズン』は、オンラインRPG「エルダー・テイル」の世界に閉じ込められてしまったベテランプレイヤー“腹ぐろ眼鏡”こと主人公・シロエが、「大災害」での出来事を経て、ギルド「ログ・ホライズン」を立ち上げ、現実とゲームが奇妙に融合した世界で仲間達と冒険を繰り広げていく…というストーリー。
原作は「まおゆう魔王勇者」で知られる橙乃ままれ先生の第2弾となる小説作品で、2010年に小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載が開始。2011年にエンターブレイン(現KADOKAWA)により書籍化され、現在単行本11巻まで刊行されています。アニメは第1シリーズが2013年10月から2014年3月まで、第2シリーズは2014年10月から2015年3月まで放送されました。
約5年ぶりの新作となる第3シリーズ『ログ・ホライズン 円卓崩壊』では、第2シリーズを手掛けたスタッフとキャスト陣が再び集結。笑いあり涙ありの人間模様に、恋や友情の群像ドラマ、ファンタジーあふれるバトルに政治劇といった、お馴染みの「ログホラワールド」が展開するとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『ログ・ホライズン 円卓崩壊』
ストーリー
ある日突然、人気オンラインゲーム「エルダー・テイル」の世界に、
数万人のプレーヤー「冒険者」が閉じ込められた!
モンスターや魔法がリアルに存在する異世界で人々は混乱し、
冒険者の街「アキバ」は秩序を失っていた―
人づきあいの苦手な青年・シロエもそんな冒険者のひとりだったが、
意を決したシロエは盟友の直継、アカツキ、にゃん太らと
ギルド「ログ・ホライズン」を結成。
さらに、持ち前の知略を武器に冒険者の結束を呼びかけ、
自治組織「円卓会議」を立ち上げ、街に平和と安定を取り戻す。
この「円卓会議」を中心に、ゲーム世界のもともとの住人である
「大地人」との交流も進み、筆頭貴族コーウェン家の令嬢・レイネシアが
アキバに赴任するなど、冒険者と貴族や商人、一般市民などとの
外交や取引も活発化していく。
しかし、冒険者たちが異世界に飛ばされた「大災害」から1年が過ぎ、
つかの間の繁栄を享受していたアキバの街には、新種のモンスター「典災」の
襲来や東西の貴族どうしの権力闘争、冒険者間の格差・思惑の違いなど、
多くの火種がくすぶり続けていた。
そして、ついに冒険者の結束の象徴「円卓会議」に決定的な危機が訪れる…
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:橙乃ままれ
ストーリー監修:桝田省治
キャラクター原案:ハラカズヒロ
監督:石平信司
シリーズ構成:根元歳三
音響監督:はたしょう二
音楽:高梨康治
アニメーション制作:スタジオディーン
【キャスト】
シロエ(CV:寺島拓篤)
直継(CV:前野智昭)
アカツキ(CV:加藤英美里)
にゃん太(CV:中田譲治)
トウヤ(CV:山下大輝)
ミノリ(CV:田村奈央)
五十鈴(CV:松井恵理子)
ルンデルハウス(CV:柿原徹也)
てとら(CV:藤井ゆきよ)
マリエール(CV:原由実)
ヘンリエッタ(CV:高垣彩陽)
セララ(CV:久野美咲)
レイネシア(CV:伊瀬茉莉也)
エリッサ(CV:葉山いくみ)
カナミ(CV:井上麻里奈)
クラスティ(CV:櫻井孝宏)
高山三佐(CV:名塚佳織)
リーゼ(CV:村川梨衣)
ソウジロウ(CV:下野紘)
ミチタカ(CV:後藤ヒロキ)
カラシン(CV:岡本信彦)
アイザック(CV:日野聡)
アインス(CV:西田雅一)
ウィリアム=マサチューセッツ(CV:中村悠一) 他
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、2016年にアーケードで稼働を開始した『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON(エクストリームバーサス マキシブースト オン)』の家庭版を、PS4用ソフトとして2020年に発売すると発表しました。
『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON』は、「ガンダム」シリーズを題材にしたチーム対戦型アクションゲーム「機動戦士ガンダム vs.シリーズ」の第13弾。2010年より稼働を開始した「エクストリームバーサス」シリーズとしては第4弾(外伝の「フォース」を含めれば第5弾)にあたるタイトルです。家庭版(PS4版)は、2010年に稼働を開始した「エクストリームバーサス」シリーズの10周年記念作品としてリリースされ、アーケード版で登場したエクストラ機体を含む36作品183機体が最初から使用可能になるとのこと。
2月6日(木)から2月9日(日)に台湾で開催予定のイベント「台北ゲームショウ2020」では、『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON』の試遊台が出展されます。2月7日(金)15時より、本作のスペシャルステージも実施される予定です。ステージにはスペシャルゲストとして、「ビルドファイターズA-R」のメイジン・カワグチ役や「Gのレコンギスタ」のマスク役などで知られる佐藤拓也さんが登壇するとのこと。YouTubeでの生配信も行われますので、ぜひお見逃し無く。
◆『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON』参戦作品
機動戦士ガンダム
機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムF91
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
機動新世紀ガンダムX
∀ガンダム
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダム00
劇場版機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダムAGE
ガンダム Gのレコンギスタ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
ガンダムビルドファイターズ
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
機動戦士ガンダム MS IGLOO
機動戦士ガンダム サンダーボルト
機動戦士クロスボーン・ガンダム
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER-
ガンダム・センチネル
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
機動戦士ガンダム MSV
機動戦士ガンダム00V
ガンダムビルドファイターズA-R
GUNDAM EXA
また、『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』シリーズのアーケード最新作が始動 したことも発表されました。ゲーム内容や稼働開始時期など、詳細はまだ分かっていませんが、今後の続報に期待です。
この他、現在稼働中の『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2』について、新規プレイアブル機体となる「ウイングガンダムフェニーチェ」の参戦が決定。2月13日のアップデートで実装されるとのこと。コストは2,500で、2種類のビームを発射できるバスターライフルカスタムを始めとした様々な射撃武装による中距離戦を得意とするMS状態と、高速で移動し敵機を翻弄するメテオホッパー搭乗状態を持つ万能機となっています。
タイトル
機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS
<新着記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、家庭用ゲームやスマートフォン向けアプリなどに展開している『アイドルマスター』シリーズの15周年記念作品『アイドルマスター スターリットシーズン』を、PS4&PC(Steam)用ソフトとして2020年に発売すると発表しました。
『アイドルマスター スターリットシーズン』は、家庭用に向けた『アイドルマスター』シリーズの最新作。プレイヤーの分身となるプロデューサーは、大型アイドルイベント「スターリットシーズン」に臨むため、複数の事務所のアイドルが集まり結成されたスペシャルユニット「プロジェクトルミナス」をプロデュースすることになります。
出演するアイドルは、「765プロオールスターズ」の13人に加え、「シンデレラガールズ」「ミリオンライブ!」「シャイニーカラーズ」の各シリーズから5人ずつ、合わせて28名が登場。「765プロオールスターズ」以外の3シリーズは、現在それぞれ3名まで、参加するアイドルが発表されています。さらに本作では、各シリーズでお馴染みの事務員さん達も大集合。ただし、「プロジェクトルミナス」は765プロの高木社長が発案ということで、基本的なサポートは音無小鳥さんが行うとのこと。
◆参加アイドル+事務員
《765プロオールスターズ》
天海 春香
如月 千早
星井 美希
萩原 雪歩
高槻 やよい
秋月 律子
三浦 あずさ
水瀬 伊織
菊地 真
双海 亜美
双海 真美
四条 貴音
我那覇 響
《シンデレラガールズ》
神崎 蘭子
城ヶ崎 美嘉
双葉 杏
???
???
《ミリオンライブ!》
《シャイニーカラーズ》
小宮 果穂
白瀬 咲耶
大崎 甜花
???
???
《事務員》
音無 小鳥(765プロ事務員)
千川 ちひろ(シンデレラガールズ アシスタント)
青羽 美咲(765プロ劇場事務員)
七草 はづき(283プロ事務員)
本作のプロデュース期間は3月から12月までの10ヵ月。「アイドルプロジェクトプロデュース」というコンセプトの通り、アイドル個人ではなく、プロジェクト全体をプロデュースする形になります。これまでのシリーズのように週単位ではなく、1日単位でゲームが進行するのも特徴です。
月の初めには目標が提示され、プロデューサーはレッスンやステージ、営業といったアイドルのスケジュールを管理し、月間目標を達成するべくプロデュースしていきます。アイドルや関係者との触れ合いで「絆」が生まれ、さらなる力を引き出せるようになる他、事務所の垣根を超えたコミュシーンも用意されており、本作ならではの夢の競演を楽しめます。
また、本作はゲームエンジンにアンリアルエンジンを採用。“究極のビジュアル表現”をテーマに、「エモーショナルトゥーン」と呼ばれる新技術を取り入れています。これにより、アイドル達の汗まで表現されるのだそうです。なお、2Dで展開されている「シャイニーカラーズ」のアイドルももちろん3Dモデルで登場します。ライブパートは「アイドルマスター2」や「アイドルマスター ワンフォーオール」に近いシステムが採用されているとのこと。
『アイドルマスター スターリットシーズン』の続報は4月に公開される予定です。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)窪岡俊之 (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<新着記事>
<関連サイト>
アニメを中心としたメディアで人気の『ラブライブ!』シリーズが、新プロジェクトを始動することが明らかになりました。
『ラブライブ!』シリーズは、スクールアイドルの頂点を目指す女子高校生達の姿を描くメディアミックス作品。アニメーション制作の「サンライズ」、楽曲制作の「ランティス」、そして数々のオリジナル美少女企画を送り出してきた「G's」によるコラボレーションで発足し、「電撃G's magazine」(KADOKAWA)での連載やアニメPV付き音楽CDのリリースなどを経て、2013年にTVアニメ化。一気に知名度を高めると同時に多くのファンを生み出し、ゲームや劇場アニメなど更なるメディア進出を果たした他、続編シリーズの展開、声優ユニットによるライブイベントの開催などでも話題をさらう人気コンテンツとなっています。
TVアニメ『魔法少女リリカルなのは』の10周年を記念して、1月18日より東京・国立代々木競技場で開催された「リリカル☆ライブ」。その二日目となる19日のイベント終了間際に、なのはシリーズの新プロジェクトが始動することが発表されました。
『魔法少女リリカルなのは』は、成績優秀、健康優良、家族想いでまじめで明るい女の子・高町(たかまち)なのはが、ひょんなきっかけで「魔法少女」となり、ジュエルシードを巡る様々な人々の思いや、発生してしまう事件に関わりながら、想いを共有する仲間達に出会い、前向きに魔法の力と向き合っていく…という物語。
JANISの恋愛ADV「とらいあんぐるハート」シリーズのスピンオフ企画として発表されてから、TVアニメを中心にメディアミックス展開が行われ、劇場版アニメ、漫画、小説、ゲームなどの分野に進出。世界観を広げると共に多くのファンを獲得し、各メディアで大ヒットを記録しています。
新プロジェクトの詳細は続報にて明かされるとのこと。どんな作品がどのメディアで展開するのか、発表を楽しみに待ちたいですね。
<関連サイト>
アニメ『メイドインアビス』シリーズの続編制作が決定しました。
『メイドインアビス(MADE IN ABYSS)』は、探索され尽くした世界に唯一残された秘境の大穴“アビス”の底を目指す“探窟家”見習いの少女・リコと、彼女が見つけた少年型ロボット・レグの冒険を描いたファンタジー作品。原作はWEBコミック配信サイト「WEBコミックガンマ」(竹書房)で連載されている、つくしあきひと先生による漫画作品です。
アニメはキネマシトラスが制作し、AT-X・TOKYO MX他にて2017年7月から10月まで放送。2019年1月には、TVシリーズの劇場版総集編が前・後編で公開されています。先日1月17日に「メイドインアビス 深き魂の黎明」と題した完全新作の劇場版が封切りとなり、全国約50スクリーン規模で公開中です。
アニメシリーズの続編制作決定にあわせて、PVが公開。TVアニメから劇場版へと続いたシリーズの歴史を振り返る内容で、ラストにはPVと同時公開された続編のイメージボードも見ることができます。
(C)2017 つくしあきひと・竹書房/メイドインアビス製作委員会
(C)つくしあきひと・竹書房/メイドインアビス「深き魂の黎明」製作委員会
<関連サイト>
渡辺航先生による漫画作品『弱虫ペダル』の実写映画化が決定しました。
『弱虫ペダル』は、ロードレーサーとしての驚異的なポテンシャルを秘めた高校1年生のオタク少年・小野田坂道(おのだ さかみち)が、自転車を通じて出会った様々な人々と交流し、成長しながら、ロードレースの楽しさに目覚めていく本格スポーツ青春ストーリー。原作は2008年より「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載が開始され、現在まで64巻が刊行。累計発行部数は2,500万部を突破する人気作品であり、2013年から4期にわたるTVアニメシリーズが放送されている他、劇場アニメ、舞台、TVドラマといった様々なメディアミックス展開も話題となりました。
実写映画版は、主人公の小野田坂道役をアイドルグループ「King & Prince」の永瀬廉さんが担当。坂道のライバル・今泉俊輔(いまいずみ しゅんすけ)は俳優の伊藤健太郎さん、自転車競技部のマネージャー・寒咲幹(かんざき みき)は女優の橋本環奈さんが演じるとのこと。監督は「覆面系ノイズ」などの三木康一郎氏が務め、2月にクランクイン。8月14日(金)に全国で公開される予定です。
発表に合わせて、映画の公式サイトもオープン。今回発表された3名のキャストと、原作者の渡辺先生、三木監督からのコメントが掲載されています。
(C)2020「弱虫ペダル」製作委員会 (C)渡辺航(秋田書店)2008
<関連サイト>
TVアニメ『デジモンアドベンチャー』の新シリーズが、フジテレビ他にて2020年4月よりスタートすることが明らかになりました。
『デジモンアドベンチャー』は、バンダイの携帯育成ゲーム「デジタルモンスター」のメディアミックス展開のひとつとして、東映アニメーション(東映動画)によって制作されたTVアニメ作品。シリーズ第1作は、1999年3月から2000年3月までフジテレビ系列にて放送され、子供達の成長やデジモンたちとの友情、巧みな伏線が散りばめられた物語はその完成度から高い評価を受け、現在でも名作として語り継がれています。
4月より放送開始となる新作TVアニメは、デジヴァイスが新しくなっているものの、八神太一(やがみ たいち)やアグモンといったシリーズ第1作のキャラクターとデジモン達が、ほぼそのままのデザインで登場。デジモンが起こす現実世界の危機を、主人公の太一らがデジタルワールドを通して解決していくという、完全新規ストーリーが展開するとのこと。太一は小学5年生となっており、現在展開している劇場版アニメのような、大人になったキャラクターが登場する作品ではないようです。また、パートナーデジモンの進化先にちょっとしたサプライズがあるのだとか。
放送時間帯は毎週(日)の9時からで、現在同枠で放送中の「ゲゲゲの鬼太郎」は終了となる模様。プロデューサーは『デジモンアドベンチャー』の1作目でプロデューサー補を務めていた櫻田博之氏、脚本は「ポケットモンスター」シリーズなどの冨岡淳広氏が担当します。
なお、2月21日(金)より、『デジモンアドベンチャー』の20周年を記念した最新映画「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」が公開される予定です。この作品では、「デジモンアドベンチャー02」の最終回で描かれた、太一達が大人になった未来へと続く彼らの最後の物語が描かれ、「02」の登場人物達も大人の姿で登場するとのこと。
※情報元:ゲームよりどりサブカルみどりパーク
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイによる次世代デジタルカードゲーム『ZENONZARD(ゼノンザード)』を原作としたTVアニメ『ゼノンザード THE ANIMATION』について、第1話「CODE:01 Hinaria ‐Hidden Relic‐」の配信日と放送日が決定しました。YouTubeにて1月31日(金)に先行配信が行われた後、BS11とYoutube上で放送されている番組「ZENONZARD BReAK」内にて、2月2日(日)よりオンエアとなります。
『ZENONZARD』は、AI(人工知能)の技術を活用したスマートフォン向けカードゲームアプリ。プレイを通じての「AI育成」や「人間とAIの対戦」、「人間とAIの共闘」という新たな面白さを加えた新時代のデジタルカードゲームとして、2019年9月より配信中です。アニメ版では、原作ゲームの基本設定を踏襲しながら、「ゼノンザード」の世界大会“ザ・ゼノン”に出場することになった高校生・東蒼汰(あずま そうた)を主人公とした物語が展開するとのこと。第1話に先駆け、公式YouTubeチャンネルにて第0話の配信も行われています。
スタッフは、原案・世界観設定を「ブギーポップは笑わない」で知られる小説家の上遠野浩平氏が担当。監督を「ウマ娘 プリティーダービー」「ヒナまつり」などの及川啓氏が務め、キャラクターデザインを「ナイツ&マジック」の桂憲一郎氏、アニメーション制作を「転生したらスライムだった件」のエイトビットが担当しています。
主題歌は「松岡ななせ」さんと「霧雨アンダーテイカー」がタッグを組んだツインボーカルによる楽曲「Da La Doubt」で、各サービスにてアニメsizeとフルsizeが配信中です。
キャストは、主人公の東蒼汰を島崎信長さん、蒼汰とタッグを組む超高性能人型AI“コードマン”の女性・アイリエッタを早見沙織さん、蒼汰&アイリエッタと対戦する西園寺紫音(さいおんじ しおん)を藩めぐみさん、紫音のバディであるコードマン・クロードを梅原裕一郎さん、蒼汰の幼馴染みの南野(みなみの)るりをファイルーズあいさん、試合を観戦する謎の人物、ヨルスケ・ヨーライハを立花慎之介さんが演じるとのことです。
放送&配信情報
◆アニメ『ゼノンザード THE ANIMATION』
YouTube(先行配信)
2020年1月31日(金)22:00~
BS11 / YouTube(ZENONZARD BReAK)
2020年2月2日より毎週(日)23:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
■イントロダクション
20XX年――<コンコード>と呼ばれる人間と<コードマン>と呼ばれる超高性能AIがバディを組んで戦うカードゲーム「ゼノンザード」の世界大会『ザ・ゼノン』に人々は熱狂していた。
平凡な高校生・東蒼汰(アズマ・ソウタ)はある時、謎の女性アイリエッタ・ラッシュに「ゼノンザード」の対戦を挑まれる。自らをコードマンと明かした彼女の目的は、蒼汰とバディを組んで『ザ・ゼノン』に出場すること。
渋々引き受けた蒼汰とアイリエッタの初戦の相手はなんと、同じ学校に通う超有名プレイヤー・西園寺紫音(サイオンジ・シオン)とそのバディ、アッシュ・クロードだった。
■第1話「CODE:01 Hinaria ‐Hidden Relic‐」
ニートAIヒナリアはゲーム漬けの日々を送っていた。
ビホルダーグループのサーバーをハッキングしていると、厳重に管理されたある記録に辿り着く。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原案・世界観設定:上遠野浩平
監督:及川 啓
キャラクターデザイン:桂憲一郎
アニメーション制作:エイトビット
音楽制作:サンライズミュージック
【キャスト】
東 蒼汰(CV:島崎信長)
西園寺紫音(CV:潘めぐみ)
アイリエッタ・ラッシュ(CV:早見沙織)
アッシュ・クロード(CV:梅原裕一郎)
南野るり(CV:ファイルーズあい)
ヨルスケ・ヨーライハ(CV:立花慎之介)
主題歌情報
第0話配信中
(C)BANDAI・STRAIGHT EDGE/PROJECT ZZ
<関連サイト>
スクウェア・エニックス (2020-04-10) 売り上げランキング: 29
タイトル
FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナルファンタジー7 リメイク)
対応機種
発売日
価格
パッケージ版/ダウンロード版:8,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
審査予定
スタッフ
プロデューサー:北瀬佳範
ディレクター:野村哲也
シナリオ:野島一成
キャラクターデザイン:野村哲也、ロベルト・フェラーリ
◆パッケージ+フィギュアセット(数量限定)
◆ダウンロード版「DIGITAL DELUXE EDITION」
【価格】
【同梱内容】
FINAL FANTASY VII REMAKE(ダウンロード版)
デジタルアートブック
デジタルミニサウンドトラック
【早期購入特典】
召喚マテリア「カーバンクル」(DLC)
PS4用ダイナミックテーマ(PS Store)
PlayStation Storeでの予約はこちら
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION
(C) 1997 YOSHITAKA AMANO
<関連記事>
<関連サイト>
日本一ソフトウェアは、PS4&Nintendo Switch用ソフト『ボク姫PROJECT』の発売日が4月23日に決定したことを発表しました。同時に公式サイトにて、店舗別特典の情報と、オリジナル特典のラフイラストが公開されています。
本作は、女子生徒率99%の超お嬢様学校「私立百合愛学園」を舞台としたADVゲーム。“漢らしい男”を目指す主人公「伊草ミナト」は、謎の事件に巻き込まれた姉を救うため、羞恥心を押し殺して女装し、百合愛学園に潜入することに。
“可愛さ”こそ全てのこの学園で、ミナトは人気者の女子校生「伊草エリカ」として振る舞いながら、協力者である従妹の「アキラ」や学園の4人の美少女「四姫」との交流を通じて、学園一の美少女になるべく、女装に磨きをかけていきます。
日本一ソフトウェア初の女装ゲームとなる『ボク姫PROJECT』では、そのコンセプトの需要を確かめるべく、ゲーム開発に先行して公式Twitterを開設したり、コミカライズを連載したりと、様々な企画が展開されてきました。そうした“下積み”活動により、公式Twitterでは10,000フォロワーを突破する等、ユーザーとの確かな信頼関係を築きあげ、晴れてPS4&Nintendo Switch用ソフトとして開発が決定。この度、発売日が発表される運びとなりました。
公式サイトでは、ストーリーやキャラクター情報、オープニングムービー、イベントCGなどが公開されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
日本一ソフトウェア (2020-04-23) 売り上げランキング: 9,372
日本一ソフトウェア (2020-04-23) 売り上げランキング: 13,018
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版・ダウンロード版:6,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
スタッフ
企画・シナリオ:城花健人
ディレクター:椎名建矢
キャラクターデザイン:松島史佳
開発:ウィザードソフト
CERO年齢区分
(C)2019 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ『刀剣乱舞‐花丸‐』の新プロジェクトが企画進行中とのこと。池袋サンシャインシティにて開催中の『刀剣乱舞‐ONLINE‐』5周年を記念した展示イベント「刀剣乱舞‐本丸博‐」にて発表されました。
『刀剣乱舞‐花丸‐』は、ニトロプラス原作、DMM GAMES運営によるPCブラウザ&スマホアプリゲーム『刀剣乱舞‐ONLINE‐』を原作としたTVアニメ作品。第1期は『刀剣乱舞‐ONLINE‐』のアニメ化第1弾として、2016年10月から12月にかけて放送。第2期は「続 刀剣乱舞‐花丸‐」のタイトルで、2018年1月から3月まで放送されています。第1期・第2期共にアニメーション制作は動画工房が担当し、メインキャラクターである刀剣の擬人化キャラクター「刀剣男士」達の日常を描いたストーリーで人気を博しました。
今回の新プロジェクト第一報では、“新たな花丸の物語を現在準備中”としており、公式Twitterにて「続報までお時間をいただくかもしれませんが、何卒お楽しみに…!!」と告知されています。
<関連サイト>
1月11日に東京・池袋のサンシャインシティにて行われた『刀剣乱舞‐ONLINE‐』五周年記念トークイベントにて、実写映画として公開された『映画刀剣乱舞』の続編が、2021年に向けて準備中であることが明かされました。
『刀剣乱舞‐ONLINE‐』は、名刀が擬人化した男性キャラクター「刀剣男士」を収集・強化しながら、合戦場の敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲーム。DMM GAMESとニトロプラスの共同製作によるブラウザゲームとして2015年からサービスが開始され、女性ファンを中心に大きな支持を集めています。ミュージカルや舞台、アニメに実写映画と複数のメディアで企画が展開中です。
実写映画版の『映画刀剣乱舞』は2019年1月18日に公開。三日月宗近役の鈴木拡樹さんや山姥切国広役の荒牧慶彦さんなど、舞台版のキャストの一部が同じ役を演じています。続編については今後の続報にて発表していくとのことです。
<関連サイト>
アニメ「ポケットモンスター(ポケモン)」の新作映画『劇場版ポケットモンスター ココ』が、2020年7月10日(金)に公開されることが決定しました。発表と同時に、ポスタービジュアルと特報映像が解禁となっています。
本作は、劇場版ポケモンの長編作品としては通算23作目となる、オリジナルの新作タイトル。ポスタービジュアルには「君に伝えたい。」というキャッチコピーと共に、お馴染みのサトシ&ピカチュウと、彼らを頭上から眺める新キャラクターの少年の姿が描かれています。また特報映像では、広大で緑豊かなジャングルに足を踏み入れたサトシ&ピカチュウが、木の上をさながら野生児のように疾走する少年と遭遇する場面が映し出されており、秘境の大自然を舞台にした新たな物語を予感させます。
スタッフは、監督を「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」の矢嶋哲生氏が務め、脚本は矢嶋氏と「ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ」などの冨岡淳広氏が二人で担当するとのこと。キャストなどの詳細は今後の続報で発表される予定です。
公開情報
◆映画『劇場版ポケットモンスター ココ』
スタッフ情報
原案:田尻 智
監督:矢嶋哲生
脚本:冨岡淳広、矢嶋哲生
製作:ピカチュウプロジェクト
配給:東宝
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(C)Pokémon
(C)2020 ピカチュウプロジェクト
<関連サイト>
任天堂のNintendo Switch用ソフト『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』が、3月6日に発売されることが決定しました。
本作は、2005年にゲームボーイアドバンスとニンテンドーDS用ソフトとしてそれぞれ発売された、「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊・青の救助隊」のリメイク作です。チュンソフトの「不思議のダンジョン」シリーズのポケモン版として製作されたRPG「ポケモン不思議のダンジョン」。そのシリーズ第1弾が、Nintendo Switchで復活します。
『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』では、オリジナルの「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊・青の救助隊」を1本のソフトとしてリメイク。主人公自身がポケモンとなって物語を進めるストーリーはそのままに、Nintendo Switch向けの新作ゲームとしてグラフィックが一新され、絵本のような優しいビジュアルと世界観を楽しめます。
また、Nintendo SwitchのTVモード・テーブルモード・携帯モードに対応しているので、自分のスタイルに合わせてプレイが可能。さらに、「オートいどう」などの操作をアシストしてくれる機能も追加され、初めてでも簡単にダンジョンを冒険できるとのこと。
現在、ニンテンドーeショップにて、『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』の無料体験版が配信中です。この体験版では、物語の序盤を遊ぶことができる他、セーブデータを製品版に引き継ぐこともできます。ダウンロード版の「あらかじめダウンロード」もスタートしていますので、購入予定の方はチェックしてみて下さい。
任天堂 (2020-03-06) 売り上げランキング: 16
タイトル
対応機種
Nintendo Switch、Nintendo Switch Lite
発売日
価格
パッケージ版・ダウンロード版:5,980円(税別)
ジャンル
メーカー
発売:ポケモン
販売:任天堂
制作:ポケモン/スパイク・チュンソフト
CERO年齢区分
備考
■早期購入特典
2020年3月15日(日)までに購入された方に、
マイニンテンドーゴールドポイント(200ゴールドポイント)がプレゼントされます。
※通常獲得分に加え、更に200ゴールドポイントがプレゼントされます。
(C)2020 Pokémon. (C)1995-2020 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)1993-2020 Spike Chunsoft.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
「不思議のダンジョン」はスパイク・チュンソフトの商標です。
<関連サイト>
大今良時先生による漫画作品『不滅のあなたへ』のTVアニメ化が決定しました。NHK Eテレにて、2020年10月より放送がスタートします。
『不滅のあなたへ』は、様々なものに変化する能力を持つ不死身の主人公・フシが、刺激に満ちた世界を彷徨い、生き方を探していく大河ファンタジー。「聲の形」というセンセーショナルな話題作を生み出した大今先生の新連載作品として、「週刊少年マガジン」(講談社)2016年第50号より連載中です。コミックスは11巻まで発売されており、2019年の第43回講談社漫画賞にて少年部門を受賞しています。
原作者の大今先生は今回のTVアニメ化に際して、「この作品を通して、たくさんの刺激に出会えることを期待しています。」とコメント。また、発表にあわせてアニメのキービジュアルも公開されました。
(C)大今良時・講談社/NHK・NEP
<関連サイト>
Yostarは、スマートフォン向け新作ゲームアプリ『アークナイツ』の日本国内でのサービス開始日が、1月16日に決定したことを発表しました。
『アークナイツ』の舞台は、「源石(オリジニウム)」という鉱石を主要エネルギー源とする世界。源石は繁栄を齎すと同時に、「鉱石病(オリパシー)」と呼ばれる病の「感染者」を生み出し、不当な迫害を受ける人々や暴乱が増え続ける中、主人公であるドクター=プレイヤーは「感染者」による問題を解決すべく、医療機関「ロドス・アイランド」を率いて、各勢力の間を奔走することに。ゲームシステムは一般的なタワーディフェンスをベースとしながら、オペレーターと呼ばれる個性的なユニットの育成要素や基地改造など、本作ならではの要素を取り込んでいます。
また、『アークナイツ』の国内での配信日が決定すると同時に、「Yostar Pictures」が制作を担当したアニメPVのフルVerや特報PVも公開となりました。
Yostar Picturesは運営会社である「Yostar」が立ち上げたアニメーション制作会社で、「キズナイーバー」のラインプロデューサー、「異能バトルは日常系のなかで」のアニメーションプロデューサーなどを務めたアルバクロウの稲垣亮祐氏や、「プロメア ガロ編」の作画監督、「SSSS.GRIDMAN」の総作画監督などを務めた斉藤健吾氏を取締役として迎え、制作体制を構築。2020年にはYostarが運営する「アズールレーン」の4コマ漫画「アズールレーン びそくぜんしんっ!」の映像化を手掛けるとしています。
(C)2017 Hypergryph Co.,ltd. All Rights Reserved./(C)2018 Yostar Inc. All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ新番組『グレイプニル』が、TOKYO MX他にて2020年4月より放送をスタートします。原作漫画の掲載誌「ヤングマガジンサード」(講談社)にて、各登場人物のキャストやオープニングテーマを担当するアーティストが発表され、第1弾PVも公開となりました。
『グレイプニル』は、着ぐるみのような姿のケモノに変身する能力を持った高校生・加賀谷修一(かがや しゅういち)が、ある目的を持って彼の前に現れたキケンな少女・青木紅愛(あおき クレア)と“合体”し、街で起こる異変に立ち向かうことになる…というストーリー。2015年より連載中の原作漫画はコミックス7巻まで発売中。アニメーション制作はPINE JAMが担当します。
キャストは、主人公の加賀谷修一役が花江夏樹さん、ヒロインの青木紅愛(クレア)役が東山奈央さんに決定。クレアの姉・青木江麗奈(エレナ)役は花澤香菜さん、宇宙人役は櫻井孝宏さん、三船奈々役は伊藤美来さん、虻川役は長谷川芳明さん、氷川役は石上静香さん、三部忠則役は安元洋貴さん、吉岡千尋役は市ノ瀬加那さん、池内役は千葉翔也さん、スバル役を大地葉さんが担当します。
オープニングテーマは、数々のヒット作品において主題歌を担当した「Kalafina」のメンバーであるHikaruさんが発足したソロプロジェクト“H-el-ical//(ヘリカル)”が担当するとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『グレイプニル』
ストーリー
繋がった二人なら分け合える――痛みも、恐れも、快感も、罪も。
“着ぐるみに変身する”という世にも厄介な特殊能力をもった少年・加賀谷修一。
その力に引き寄せられるように、謎の少女・青木クレアが現れる。
隠していた秘密を知られた修一は、危険で過激なクレアに振り回されっぱなし……。
だが、彼らはすでに決して離れられない運命に巻き込まれていた…!!
運命的に出会った二人に災厄が襲いかかるとき、彼らは一つに“合体”する!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:武田すん(講談社「ヤングマガジンサード」連載)
監督:米田和弘
シリーズ構成:猪爪慎一
キャラクターデザイン:岸田隆宏
総作画監督:今岡律之、牧 孝雄
美術監督/美術設定:岡本有香
色彩設計:坂上康治
撮影監督:浅黄康裕
3DCGI:江田恵一
編集:坂本久美子
音響監督:長崎行男
音楽:佐高陵平
オープニングテーマ:H-el-ical//
アニメーション制作:PINE JAM
【キャスト】
加賀谷修一(CV:花江夏樹)
青木紅愛(CV:東山奈央)
青木江麗奈(CV:花澤香菜)
宇宙人(CV:櫻井孝宏)
三船奈々(CV:伊藤美来)
虻川(CV:長谷川芳明)
氷川(CV:石上静香)
三部忠則(CV:安元洋貴)
吉岡千尋(CV:市ノ瀬加那)
池内(CV:千葉翔也)
スバル(CV:大地葉)
ムービー
関連商品
武田 すん 講談社 売り上げランキング: 79,477
(C)武田すん・講談社/グレイプニル製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメやOVAシリーズで展開されたアニメ『ひぐらしのなく頃に』の新プロジェクトが始動。公式サイトにてスタッフ情報とPVが公開され、キャラクターデザインを「〈物語〉シリーズ」などの渡辺明夫氏、アニメーション制作をパッショーネが担当し、インフィニットがプロデュースすることが明らかになりました。
原作の『ひぐらしのなく頃に』は、竜騎士07氏が代表を務める同人サークル「07th Expansion」が、2002年から2006年までコミックマーケットで発表していたPC向けのサウンドノベルです。古い因習の残る寂れた村落で発生する奇怪な連続殺人事件を、各4編の「出題編」と「解答編」で紐解いていく…という内容で、謎めいたストーリーをプレイヤー自身が推理するという仕掛けや、それまでの同人ゲームではあまり見られなかった、和製ホラー要素を絡めた猟奇殺人事件という作品志向などが注目を集め、インターネットの口コミ等を通じて徐々に人気が拡大。後に商業化され、コンシューマーゲームやコミック、小説、アニメ、実写映画、パチスロなどに幅広く展開し、各メディアで大ヒットを記録しました。
アニメはTVシリーズ第1期「ひぐらしのなく頃に」が2006年4月から同年9月まで、第2期「ひぐらしのなく頃に解」は2007年7月から同年12月まで放送。以降のシリーズはOVAとして制作され、第3期「ひぐらしのなく頃に礼」は2009年2月から同年9月にかけて順次発売。2011年7月からは「ひぐらし十周年記念作品」の第4期「ひぐらしのなく頃に煌」が発売され、原作の出題編・解答編・ファンディスクの内容全てのアニメ化が実現しました。2013年には、小説「ひぐらしアウトブレイク」を原作とした第5期「ひぐらしのなく頃に拡 ~アウトブレイク~」が発売。いずれの作品もアニメーション制作はスタジオディーンが担当しています。
新プロジェクトは渡辺明夫氏がキャラクターデザインを担当。公式サイトにて、ヒロイン・竜宮レナのビジュアルが公開されています。アニメーション制作を手掛けるパッショーネは、「ひなこのーと」や「ハイスクールD×D HERO」「女子高生の無駄づかい」などで知られ、2019年秋期に「Z/X Code reunion」の制作を担当しました。アニメの媒体についてはTV・OVAなど明記されておらず、どんな形で発表されるのかはまだ分かっていません。今後の続報に注目したいですね。
(C)2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>