sponsored link
navigation
HOME > ARCHIVE - 2020年10月
白泉社の少女漫画誌「MELODY(メロディ)」で連載中の斉木久美子先生による漫画作品『かげきしょうじょ!!』がTVアニメ化され、2021年に放送されることが明らかになりました。アニメ公式サイト及び公式Twitterにて、ティザービジュアルとスタッフ情報が公開されています。
『かげきしょうじょ!!』は、未来のスーパースターを目指す歌劇少女達の“青春スポ根ストーリー”。由緒のある女性歌劇団「紅華歌劇団」の人材を育成する、「紅華歌劇音楽学校」に入学した主人公「渡辺さらさ」をはじめとする第100期生の少女達が、希望や葛藤を抱えながら、未来のスターとなるために日々奮闘する様が描かれています。
原作漫画は、「かげきしょうじょ!」のタイトルで集英社の「ジャンプ改」にて2012年から2014年まで連載された後、同誌の休刊に伴い『かげきしょうじょ!!』と改題して「MELODY」にて2015年より連載中。第100期生の出会いから描かれる「かげきしょうじょ!」は、集英社版コミックス1・2巻を再編集した『かげきしょうじょ!! シーズンゼロ』として、2019年3月に白泉社「花とゆめコミックススペシャル」より上・下巻が発売されています。
TVアニメは白泉社版『かげきしょうじょ!!』を原作としており、前日譚の「シーズンゼロ」から映像化されるとのこと。
監督を務めるのは、「暁のヨナ」「グレイプニル」などの米田和弘氏。シリーズ構成を映画「誘拐」やTVドラマ「フルスイング」などを手掛けた森下直氏。キャラクターデザインを「ハイキュー!!」「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」などの岸田隆宏氏。音楽は宝塚歌劇団のミュージカル作品で作曲などを手掛け、アニメ「蒼穹のファフナー」シリーズの劇伴などでも知られる斉藤恒芳氏。アニメーション制作は「Just Because!」「グレイプニル」などを手掛けたPINE JAMが担当します。
今回の発表に際して、原作者を始めとしたメインスタッフからのコメントが公式サイトに寄せられている他、お笑い芸人「おかずクラブ」のオカリナさんや書店員の方々からの応援コメントも公開されています。
放送情報
◆TVアニメ『かげきしょうじょ!!』
イントロダクション
未来のスターを目指し、輝く舞台へ情熱をそそぐ
歌劇少女たちの〈青春スポ根ストーリー〉!!
大正時代に創設され、未婚の女性だけで作り上げる美しく華やかな舞台で
世代を超えて人々の心を魅了する「紅華歌劇団」。
その人材を育成する「紅華歌劇音楽学校」に、
高い倍率をくぐり抜け入学してきた第100期生たち。
“オスカル様”に憧れる、178cmの長身を持った天真爛漫な少女、渡辺さらさ。
夢も友達も、すべてに無関心な元・国民的アイドル、奈良田 愛。
何もかもがバラバラな彼女たちの、
希望と葛藤に満ちた音楽学校生活が今、幕を開ける──!!
スタッフ情報
原作:「かげきしょうじょ!!」/斉木久美子(白泉社「メロディ」連載)
監督:米田和弘
シリーズ構成:森下 直
キャラクターデザイン:岸田隆宏
サブキャラクターデザイン:飯田恵理子、高田 晃、牧 孝雄
プロップデザイン:古賀美裕紀
総作画監督:飯田恵理子、高田 晃、福永智子
美術設定/美術監督:谷川広倫
色彩設計:坂上康治
撮影監督:浅黄康裕
編集:今井大介
音響監督:長崎行男
音楽:斉藤恒芳
音楽制作:キングレコード
制作:PINE JAM
原作コミックス最新10巻が11月5日発売!
斉木 久美子(著) 白泉社 (2020-11-05T00:00:01Z) ¥660
(C)斉木久美子・白泉社/「かげきしょうじょ!!」製作委員会
<関連サイト>
スクウェア・エニックスがPS5用ソフトとして開発している『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16、以下「FF16」)』の公式サイトがオープン。復讐を誓う主人公・クライヴを描いたメインビジュアルが公開された他、「WORLD」「CHARACTER」のコンテンツに新情報やアートワークが掲載されています。
本作は「ファイナルファンタジー」シリーズの最新ナンバリングタイトルとなるアクションRPG。クリスタルの加護によって繁栄した世界「ヴァリスゼア」を舞台に、運命に翻弄される者達が紡ぐ、「クリスタルの加護を断ち切るための物語」が描かれるとのこと。プロデューサーはMMORPG「FF14」のプロデューサー&ディレクターである吉田直樹氏、ディレクターは「ラスト レムナント」などでも知られる高井浩氏が担当。公式サイトには、お二人からのメッセージも寄せられています。
世界観 ‐クリスタルによって繁栄した「ヴァリスゼア」の国々‐
物語の舞台となる大地「ヴァリスゼア」には、「ロザリア公国」「ザンブレク皇国」「ウォールード王国」「ダルメキア共和国」「鉄王国」といった様々な文化や思想を持つ国々が存在し、周辺の土地に豊かなエーテルを齎す“マザークリスタル”によって繁栄してきました。
各地のマザークリスタルを巡って時に争いながらも、ある程度の平和が保たれていたヴァリスゼアですが、世界を蝕む“黒の一帯”の出現により、その安定は脆くも崩れ去ることとなります。
なお、主要となる5つの国以外にも、世界最大のマザークリスタルを擁する「クリスタル自治領」があり、マザークリスタルの膨大な恩恵を各国が均等に受けるという条件で、どの国も侵略行為を行わない不可侵条約が定められています。クリスタルにより繁栄したヴァリスゼアの情勢を色濃く示す領土と言えるでしょう。
登場人物 ‐運命に翻弄されるキャラクター達‐
今回公開されたメインキャラクターは、主人公「クライヴ ・ロズフィールド」と、彼に関わりの深い「ジョシュア・ロズフィールド」、「ジル・ワーリック」の二人。
クライヴはロザリア公国の第一王子で、フェニックスの“ドミナント”(後述)となった弟・ジョシュアのナイトとして振る舞います。ジョシュアは心優しい性格で兄を尊敬しており、クライヴもまた弟を大事に想っているようです。ジルはそんな二人の幼馴染で、北部部族より和平の証として幼少の頃にロザリアに預けられ、クライヴ、ジョシュアと共に兄妹のように育ってきました。やがて彼らは大きな悲劇に巻き込まれ、過酷な運命に翻弄されていくことになります。
キーワード ‐強大な「召喚獣」をその身に宿す「ドミナント」‐
『FF16』のキーワードとなっているのが、FFシリーズではお馴染みの「召喚獣」と、「ドミナント」という存在です。召喚獣は本作の世界で最も危険な生き物であり、国を滅ぼすほどの力を持っているとされています。ドミナントは強大な召喚獣をその身に宿す特殊な存在で、ある国では王として敬われる一方、ある国では戦争の道具と見做されるなど、その扱いは国によって異なっています。
主人公・クライヴの弟であるジョシュアは「フェニックス」のドミナントであり、彼の盾(ナイト)として認められたクライヴは“フェニックスの祝福”を与えられ、その能力の一部が使用できるとのこと。ドミナントとナイトの関係はクライヴ、ジョシュアの兄弟に限るのか、それとも他にも同じような存在がいるのかは、まだ明らかになっていません。
劇中で、ジョシュアはドミナントとして、自らの身体をフェニックスに変え、国を守るために戦うのですが…。謎の召喚獣“黒きイフリート”が齎した惨劇によって、三人の運命は大きく変わっていくことに。圧倒的なスケール感で描かれる召喚獣同士の戦いの様子は、“AWAKENING”トレーラーでも確認できます。
「PlayStation Blog」では吉田プロデューサーからの解説が語られていますので、『FF16』の世界観をもっと詳しく知りたい方は、こちらもあわせてチェックしてみて下さい。
⇒『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)』公式ティザーサイト公開! – PlayStation.Blog
タイトル
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: (C)2020 YOSHITAKA AMANO
FINAL FANTASY, SQUARE ENIX and their respective logos are
trademarks or registered trademarks of Square Enix Holdings Co.,Ltd.
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスによるNintendo Switch用RPG『BRAVELY DEFAULT II(ブレイブリーデフォルト2)』の発売日が、2021年2月26日に決定しました。
本作は、「ブレイブリー」シリーズや「オクトパストラベラー」の開発陣が手掛ける完全新作RPGです。グラフィックは温かみのある手触りを残したままより美麗に進化し、新しい世界、新しい光の戦士達による、新しい物語が描かれます。また、音楽はシリーズ第1作「BBFF」などを手掛けたRevo(Sound Horizon/Linked Horizon)氏が担当。全楽曲書き下ろしとなっています。
『ブレイブリーデフォルト2』の予約・早期購入特典は、Revo氏によるオリジナルアレンジ楽曲のダウンロードコード。この特典はパッケージ版・ダウンロード版どちらにも付いてきます。
この他、今年3月に配信された先行体験版のユーザーアンケートに基づくフィードバックをまとめた動画と、10月28日に配信された「Nintendo Direct Mini」の映像が公開。ニンダイの映像では、ジョブの力を宿す「アスタリスク」の所有者とそれぞれのジョブが紹介されています。
スクウェア・エニックス (2021-02-26T00:00:01Z) ¥7,480
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版 / ダウンロード版:6,800円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
シナリオ:F.E.A.R.
音楽:Revo(Sound Horizon/ Linked Horizon)
開発:クレイテックワークス
予約・早期購入特典
Revo氏の「オリジナルアレンジ楽曲」のダウンロードコード
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
マーベラスによる新作Nintendo Switch用ソフト『ルーンファクトリー5』の発売日が、2021年5月20日に決定しました。また、特製ビジュアルブックや歴代シリーズのアレンジアルバムCD、追加コンテンツのダウンロード番号などを同梱した豪華限定版「プレミアムボックス」が同時発売されることも発表されています。
本作は、幻想世界での生活を自由気ままに楽しめるファンタジー生活ゲーム「ルーンファクトリー」シリーズの最新作です。記憶を失った主人公が、自然豊かな町「リグバース」へ辿り着き、警備組織の一員として新しい生活を始める…というストーリーが展開します。畑で作物を耕したり、川で魚釣りをしたり、気になる相手と恋を育み、結婚したりといった、「ルンファク」ならではの楽しみはもちろん、戦闘では仲間との連携技など、新システムも登場するとのこと。
今回の発表に合わせて、公式サイトがリニューアルオープン。主人公が所属することになる警備組織「Seed」の情報や、主人公の“ヒロイン(花嫁)候補&ヒーロー(花婿)候補”のキャラクター、生活の舞台となるリグバースの町の住人達のプロフィールと、それぞれのキャストなどが公開されています。
【キャスト】
アリス[女性主人公](CV:雨宮天)
アレス[男性主人公](CV:豊永利行)
プリシラ[ヒロイン候補](CV:水瀬いのり)
スカーレット[ヒロイン候補](CV:洲崎綾)
マーティン[ヒーロー候補](CV:福山潤)
ラインハルト[ヒーロー候補](CV:花江夏樹)
リヴィア(CV:千本木彩花)
ガンドアージュ(CV:小野大輔)
オズワルド(CV:茶風林)
◆オリジナルグッズが当たるTwitterキャンペーンを実施中!
リニューアルオープンした公式サイトでは、最新のゲーム情報の他に、紹介映像も公開されています。本映像の公開を記念して、「でっかいモコモコぬいぐるみポーチが当たる!Twitterキャンペーン」が実施中です。
期間中、『ルーンファクトリー』シリーズ公式Twitterアカウントをフォローし、当該ツイートをリツイートした方の中から抽選で10名に、直径約20センチの「でっかいモコモコぬいぐるみポーチ(非売品)」がプレゼントされます。応募締切は、2020年11月8日(日)23時59分まで。キャンペーンの詳細は公式サイトよりご確認下さい。
◆『ルーンファクトリー4 スペシャル』が「いっせいトライアル」に登場!セールも実施予定!
前作『ルーンファクトリー4 スペシャル』が、「Nintendo Switch Online」の加入者限定サービス「いっせいトライアル」に登場。11月2日(月)から11月8日(日)までの期間中、遊び放題となります。
また、ニンテンドーeショップにて『ルーンファクトリー4 スペシャル』のダウンロード版が50%OFFになる期間限定セールも実施予定です。
<いっせいトライアル>
2020年11月2日(月)12:00~2020年11月8日(日)17:59
<ダウンロード版セール>
2020年11月2日(月)0:00~2020年11月24日(火)23:59
通常価格:4,980円(税別)⇒特別価格:2,490円(税別)
マーベラス (2021-05-20T00:00:01Z) ¥13,178
マーベラス (2021-05-20T00:00:01Z) ¥16,478
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版(パッケージ版/ダウンロード版):6,980円(税別)
限定版:9,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
限定版同梱特典
■岩崎美奈子氏描き下ろし豪華特製ボックス
キャラクターデザイン担当・岩崎美奈子氏による描き下ろしイラストを使用した豪華特製ボックス。
■ルーンファクトリー5 ビジュアルブック
キャラクターや美術背景など本作のアートワークを60ページ以上に渡って収録したファン必携の一冊。表紙は岩崎美奈子氏による描き下ろしイラストを使用。
■ルーンファクトリー メモリアルサウンドセレクション
シリーズを彩る数々の楽曲を本限定版のためにアレンジ、珠玉の15曲を収録したアルバムCD。
■追加コンテンツ「ルーンファクトリー4 ヒロイン候補・ヒーロー候補衣装セット」ダウンロード番号
前作のヒロイン候補、ヒーロー候補、総勢13名をモチーフにした衣装が手に入るダウンロード番号。
(C)2020 Marvelous Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
マーベラスは、Nintendo Switch用ソフト『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』を2021年2月25日に発売することを発表しました。
本作は、自然豊かな牧場を運営しながら、ほのぼのとした生活を楽しめる「牧場物語」シリーズの完全新作タイトル。プレイヤーは、おじいちゃんの牧場を継ぐため、荒れ果てた広大な森を切り拓き、素材を集めて様々な施設を修復しながら、新しい牧場生活を送ることに。開拓を進めれば、鉱山や釣り場、新しい作物、動物などが見つかるチャンスも増えていきます。
今作の土地の広さは、「牧場物語」シリーズの中でも最大級。どこまでも続く畑を作って大農家になるのもよし、たくさんの動物小屋を建てて大牧場にするのもよし。開拓した土地をどう使うのかはプレイヤー次第なので、これまで以上に自由な牧場ライフを送ることができます。
また、牧場のとなり街「オリーブタウン」では、個性豊かな住人達と出会うことも。住人達と楽しくおしゃべりして交流できるのはもちろん、仲を深めていけば、人生のパートナーとして結婚することも可能です。さらに本作では、“大親友の儀”を行うことで、同性ともパートナーになることができます。主人公の容姿も自由に設定できるので、服装、髪型、ヘアカラーなどを自分好みに設定して、物語の主人公になりきって牧場生活を楽しめます。
◆新作発表記念セールを実施中!
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』の発表を記念して、前作『牧場物語 再会のミネラルタウン』のダウンロード版がお手頃な価格で購入できるセールがスタート。さらに、ニンテンドー3DSで発売された「牧場物語」シリーズ5作品のダウンロード版の期間限定オータムセールも併せて実施されています。セールの期間はいずれも11月18日(水)までですが、終了時刻が異なりますのでご注意下さい。
■Nintendo Switchダウンロード版『牧場物語 再会のミネラルタウン』オータムセール
<セール期間>
2020年10月28日(水)23:00 ~ 2020年11月18日(水)23:59
<対象タイトル>
Nintendo Switch/『牧場物語 再会のミネラルタウン』/ 5,800円(税別) → 4,060円(税別)
■ニンテンドー3DSダウンロード版『牧場物語』シリーズ オータムセール
<セール期間>
2020年10月28日(水)10:00 ~ 2020年11月18日(水)9:59
<対象タイトル>
ニンテンドー3DS/『牧場物語 ふたごの村+』/3,980円(税別) → 1,800円(税別)
ニンテンドー3DS/『牧場物語 3 つの里の大切な友だち』/4,980円(税別) → 1,800円(税別)
ニンテンドー3DS/『牧場物語 つながる新天地』/4,800円(税別) → 1,618円(税別)
ニンテンドー3DS/『牧場物語 はじまりの大地 』/2,700円(税別) → 1,618円(税別)
ニンテンドー3DS/『ポポロクロイス牧場物語』/5,500円(税別) → 1,345円(税別)
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版 / ダウンロード版:5,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2020 Marvelous Inc.
<関連サイト>
DeNAの漫画アプリ「マンガボックス」で連載された『天空侵犯(てんくうしんぱん)』のアニメ化が決定。Netflixオリジナルアニメシリーズとして、2021年2月より全世界独占配信されることが明らかになりました。
『天空侵犯』は、超高層ビルばかりが建ち並ぶ異様な世界に迷い込んだ女子高生・本城遊理(ほんじょう ゆり)が、“仮面”を被った謎の殺人鬼達の襲撃を受けながら、この理不尽なデスゲームを生き延びるため、そして自分と同じく迷い込んだ兄と再会するために行動していく…というストーリー。
原作は「亜人」の原作者として知られる三浦追儺先生、作画を百田尚樹先生によるスポーツ小説「ボックス!」の漫画版を手掛ける大羽隆廣先生が担当。「マンガボックス」にて2014年から2019年まで連載され、講談社よりコミックス全21巻が刊行されています。2019年7月からは、同社のWEB漫画サイト「マガジンポケット」にて、新章「天空侵犯arrive」が連載中です。
アニメ化の発表に合わせてオープンした公式サイトでは、キービジュアルやティザーPVと共に、スタッフ&キャスト情報が公開されています。
監督を務めるのは、「ニル・アドミラリの天秤」のたかたまさひろ氏。シリーズ構成は「ソウナンですか?」「旗揚!けものみち」などの待田堂子氏。キャラクターデザイン・総作画監督を「GANGSTA‐ギャングスタ‐」の植田羊一氏。アニメーション制作を「ぐらんぶる」「理系が恋に落ちたので証明してみた。」などのゼロジーが担当します。
キャストは、主人公の本城遊理役が白石晴香さん、遊理のパートナーとなる小柄な少女・二瀬真由子(にせ まゆこ)役は青木志貴さん、育ちの良い穏やかな印象の女子高生・新崎九遠(しんざき くおん)役を関根明良さん、遊理の兄で、彼女より先に異様な世界に迷い込んでいた本城理火(ほんじょう りか)役を榎木淳弥さん、遊理達と同行することになる仮面の人物・スナイパー仮面役には梅原裕一郎さんが決定しました。
配信情報
◆アニメ『天空侵犯』
イントロダクション
女子高生・本城遊理がふと気づくと、そこは見知らぬビルの屋上。
彼女が迷い込んだその世界は、無数の高層ビルが吊り橋で繋がる明らかな“異常空間”だった。
何も知らずに逃げ惑う人々を、容赦なく殺戮する謎の“仮面”。
地上への階段が塞がれた、この地獄のような世界で生き残るには仮面に殺されるか、殺すかの二択しかない。
遊理はこの理不尽な世界をブチ壊すため、そして、同じく迷い込んだ兄と再会するため、
生き抜くことを決意するが果たして――?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:三浦追儺 / 漫画:大羽隆廣
(講談社 週刊少年マガジン編集部・DeNA「マンガボックス」連載)
監督:たかたまさひろ
シリーズ構成:待田堂子
キャラクターデザイン/総作画監督:植田羊一
音楽:tatsuo、酒井陽一
アニメーション制作:ゼロジー
【キャスト】
本城遊理(CV:白石晴香)
二瀬真由子(CV:青木志貴)
新崎九遠(CV:関根明良)
本城理火(CV:榎木淳弥)
スナイパー仮面(CV:梅原裕一郎)
ムービー
関連商品
三浦追儺(著), 大羽隆廣(著)
講談社 (2014-05-09T00:00:00.000Z)
¥616
三浦追儺(著), 大羽隆廣(その他)
講談社 (2019-11-08T00:00:00.000Z)
¥660
(C)三浦追儺・大羽隆廣・講談社/天空侵犯製作委員会
<関連サイト>
新潮社のWEBコミックサイト「くらげバンチ」で連載されている、おおのこうすけ先生による漫画作品『極主夫道(ごくしゅふどう)』のアニメ化が決定しました。Netflixにて、2021年春より独占配信されます。
『極主夫道』は、“不死身の龍”と呼ばれた元・極道の男、龍(たつ)が専業主夫として送る日々を描いたハートウォーミング・コメディ。原作漫画は2018年から連載されており、現在コミックス5巻まで発売中(11/9に最新6巻が発売予定)。2019年に津田健次郎さんが出演する実写版PVが公開された他、今年10月から玉木宏さん主演のTVドラマの放送が開始され話題となっています。
TVアニメのキャストは、実写版PV版で龍を演じた津田さんの続投が決定。スタッフは、監督を今千秋氏、シリーズ構成を山川進氏、アニメーション制作をJ.C.STAFFと、極道の性転換アイドルアニメ「Back Street Girls ‐ゴクドルズ‐」を手掛けた制作陣が参加しています。
配信情報
◆アニメ『極主夫道』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:おおのこうすけ
監督:今 千秋
シリーズ構成:山川 進
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
(C)おおのこうすけ/新潮社
<関連サイト>
ビジュアルアーツが擁するゲームブランド「Key」とフィギュアメーカーの「コトブキヤ」がタッグを組んで贈る新企画『プリマドール』が発表されました。公式サイトにて、プロジェクトの概要やキャラクター情報が公開されています。
『プリマドール』は、“歌と人形”をテーマに、キャラクター達の想いと成長を描くメディアミックスプロジェクト。戦争の兵器として生み出された自律式機械人形(オートマタ)の少女達が、終戦後に街の小さな喫茶店で給仕として働きながら、自分の生まれた意味を探していく…という物語が紡がれます。
原作はゲーム「Summer Pockets」で話題のKey開発チームが手掛ける他、キャラクターデザインをNa-Ga氏、藤ちょこ氏、漫画家の原悠衣氏といった複数のクリエイターが担当。ストーリーは「CLANNAD」などに参加したシナリオライターの魁氏と丘野塔也氏が手掛けるとのこと。
公式サイトでは、Na-Ga氏のデザインしたメインキャラクター・灰桜(はいざくら)、藤ちょこ氏による鴉羽(からすば)、原悠衣氏による月下(げっか)のキャラクター情報や、Na-Ga氏による灰桜を描いたイメージビジュアルが公開。灰桜はキャストも決定しており、和氣あず未さんが演じることが発表されています。今後も人気作家によるデザインを起用したキャラクターが追加される予定です。
また、同サイトにて『プリマドール』の世界観をいち早く体験できるWEB小説の連載がスタートしています。近日中に、本作のティザー曲も公開されるとのこと。さらにメディア展開として、灰桜の1/7スケールフィギュアが、コトブキヤによって製作されることが決定しました。なお、『プリマドール』の公式サイトと同時に、Keyによる「キネティックノベル 」の公式サイトもオープンしており、今後はノベルゲームでの展開も行われることが予想されます。
この他、10月30日発売の「電撃G'sマガジン」2020年12月号 より、『プリマドール』の連載記事がスタート。ここだけの情報や、黒猫亭の日常を描いたショートストーリーを掲載するとのこと。来月号からは、イラストレーターによる描き下ろしも掲載される予定です。
(C)VISUAL ARTS / Key
<関連サイト>
1997年に発売されたPS用アドベンチャーゲーム『クーロンズ・ゲート』の続編となる新作プロジェクトが本格始動。10月23日よりCAMPFIRE(キャンプファイヤー)でクラウンドファンディングが開始され、その当日に目標金額の200万円へ到達したことが発表されました。資金は開発の初期費用に充当する他、リターンアイテムの作成などにも用いられるとのこと。
続編新作のタイトルは『クーロンズリゾーム』で、ジャンルはアドベンチャー。前作『クーロンズ・ゲート』の企画・脚本・監督を務めた木村央志氏が立ち上げたKG/Projectが開発を手掛けます。プラットフォームはPS4、Nintendo Switch、PC(Steam)となっており、2021年秋のリリースに向けて開発が進行中です。
『クーロンズ・ゲート(KOWLOON'S GATE ‐九龍風水傳‐)』は、この世と対を為す別世界「陰界」から突如出現した「九龍城(クーロンじょう)」の風水を正し、世界の崩壊を防ぐことを命じられた「超級風水師」を主人公とするアドベンチャーゲーム。香港に存在した巨大なスラム街「九龍城砦」を題材とした、一般的なゲームとは一線を画する奥深い世界観と奇々怪々なキャラクター達は、その独特な存在感で多くのプレイヤーに本作を印象付けると同時に、モチーフである九龍城の雰囲気を巧みに再現したCGの完成度でも高い評価を集めました。
続編の『クーロンズリゾーム』は、1997年が舞台だった前作の28年後を描く完全新作のストーリー。プレイヤーは中国の陰界調査を手掛ける機関のエージェントとなって、サイバー九龍城を舞台に活躍することになります。
今作は前作とは異なり、全編リアルタイムレンダリング(RT)で表現。ゲームプレイの自由度を担保しながらも、次に向かうべき場所を見失うことなくプレイできるゲーム性を確立し、RT空間ならではの手遊び感を突き詰める「路地裏オープンワールド」を目指して開発されているとのこと。一方、設定面では前作を踏まえつつ、さらに深堀りしており、前作キャラクターとの再会も描かれる他、新ヒロインも登場するそうです。
メインキャラクターのイラストを手掛けるのは、「艦隊これくしょん‐艦これ‐」の敵艦デザインや、「Caligula」シリーズのキャラクターデザインなどを担当した「おぐち」氏。音楽には蓜島邦明氏を迎え、新しい「クーロン」の世界観を構築。異形キャラ原画は前作のキャラクターデザインでもお馴染みの井上幸喜氏が担当することにより、前作のコンセプトを引き継いでいます。
『クーロンズリゾーム』はインディーズタイトルとして制作が進められており、様々なアセットを駆使することでスピード感のある開発を目指すとのこと。またシナリオ更新も容易なため、リリース後もスピンアウトシナリオを継続してリリースする予定となっています。
なお、本プロジェクトは「クーロン」ファンへの思い入れをカタチにすることを目的に「共に創る」プロセスも設けられ、アイデアを会員専用掲示板に投稿できるプランや、制作セッションに参加できるプランなども揃えられています。クラウドファンディングのリターンには、クーロン魂を刺激するファン必見のアイテムや、ゲームのプリプロ版(試作品)、各種資料なども用意されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
ジャンル
プレイ人数
メーカー
(C)2020 KG/Project
<関連サイト>
2期にわたってTVアニメが放送された『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』のOVAが、2021年に発売されることが明らかに。さらに、TVアニメ第3期の制作が決定したことも発表されました。
『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』は、エリート達が集う秀知院学園(しゅうちいんがくえん)の生徒会長を務める男子生徒・白銀御行(しろがね みゆき)と、副会長の美少女・四宮かぐやが、互いに相手を惚れさせ、告白させようと、日常の全てで権謀術数の限りを尽くす…という新感覚ラブコメディ。
原作は「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載中の赤坂アカ先生による漫画作品で、コミックス既刊19巻のシリーズ累計発行部数は1,300万部を突破しています。A-1 Picturesの制作によるTVアニメは第1期が2019年1月から3月、第2期が2020年4月から6月まで放送。2019年9月には実写映画も公開され大きな話題となりました。
また、OVA&第3期の制作決定と同時に、10月25日にサンシティ越谷大ホールで開催されたイベント「かぐや様は告らせたい on Stage ~秀知院音楽譚~」のBlu-ray&DVD化も発表。こちらは2021年2月24日に発売予定となっています。
(C)赤坂アカ/集英社・かぐや様は告らせたい製作委員会
<関連サイト>
CLAMPによる漫画作品『東京BABYLON(バビロン)』のTVアニメ化が決定。『東京BABYLON 2021』と題して、2021年に放送されることが明らかになりました。
『東京BABYLON』は、陰陽師・皇一族の13代目当主である主人公・皇昴流(すめらぎ すばる)と、双子の姉である皇北都(すめらぎ ほくと)、昴流にアプローチをかける謎多き獣医師・桜塚星史郎(さくらづか せいしろう)が紡ぐ伝奇ファンタジー。原作は新書館の「サウス」と「月刊ウィングス」にて1990年から1993年にかけて連載され、1992年と1994年にはOVA化、1993年には実写ビデオドラマ化されています。
陰陽師の主人公によるファンタジーものの体裁を取りながら、東京に生きる人々の抱える悩みや問題をテーマに扱った社会派作品としての側面も持ち合わせており、魅力的な登場人物が織り成す人間ドラマと相まって、CLAMP初期の作品群の中でも傑作と称されることの多い人気作品です。
原作コミックやOVAでは1980年代の東京の雰囲気が描かれていましたが、TVアニメ版は“2021年の東京”が舞台となり、令和の時代を新たなベースとして物語が繰り広げられます。アニメーション制作は「生徒会役員共」や「K」などで知られるGoHandsが担当するとのこと。TVアニメ化の発表に伴い、公式サイトと公式Twitter&Instagramがオープン。ティザービジュアル、第1弾PVが公開されました。
放送情報
◆TVアニメ『東京BABYLON 2021』
イントロダクション
生まれながらに高い霊力を持つ皇 昴流は、
永きにわたり日本を霊的に守ってきた皇家の第13代当主。
陰陽師の修行の一環として、双子の姉・北都とともに
東京で起きる様々な霊的事件を解決する依頼を引き受けていた。
ある日、仕事の依頼で出かけた昴流は、
桜が舞い散る東京タワーの麓で、獣医師の桜塚星史郎と出会う。
昴流を気に入った星史郎は、
霊的事件を解決する昴流の仕事を見守り、時に手助けするように。
優しすぎるが故に、他人の痛みを引き受け、傷つく昴流。
そんな昴流の身を案じる北都は、星史郎の存在を歓迎し、
3人は事件を通じて、少しずつ交流を深めていく。
しかしそれは、残酷な運命の始まりでもあった……。
スタッフ情報
原作:CLAMP「東京BABYLON」
アニメーション制作:GoHands
ムービー
原作コミック
CLAMP(著)
KADOKAWA (2013-12-04T00:00:00.000Z)
¥923
(C)CLAMP・ST/TOKYO BABYLON 2021 PROJECT
<新着記事>
<関連サイト>
MAGES.は、科学アドベンチャーシリーズの新企画が始動したことを発表しました。これは『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』の10周年を記念して展開される10のプロジェクトのうち、9番目の新企画として発表されたもので、“STEINS”の名を冠した新作タイトルになるとのこと。
現時点では「STEINS;」から先が伏せられていますが、「CHAOS;HEAD」からの「CHAOS;CHILD」というように、ファンディスクではない『STEINS;GATE』の関連作品であり、続編のようなタイトルとなるようです。『STEINS;GATE』の企画・原案を手掛ける志倉千代丸氏によると、同作の世界線は本当に幸せな未来だったのか?ということを考えさせる内容になっており、『STEINS;GATE』のキャラクター達も登場しますが、独立したタイトルとして制作されるとのことです。
『STEINS;GATE』は、5pb.(現MAGES.)とニトロプラスのコラボによる科学アドベンチャーシリーズの第2弾として発売されたADVゲーム。「未来ガジェット研究所」という発明サークルを秋葉原に構え、ヘンテコな発明をする日々を送る、自称・狂気のマッドサイエンティスト“鳳凰院凶真(ほうおういん きょうま)”こと岡部倫太郎(おかべ りんたろう)、通称・オカリン。彼らが偶然タイムマシンを発明してしまったことにより、世界的な陰謀に巻き込まれ、やがて主人公やその周辺の人々、そして世界の運命に大きく影響していく…というストーリーが展開します。
2009年にXbox360用ソフトとしてリリースされた本作は、その完成度の高さでネットの口コミなどを通じて評価を集め、当時「5万本売れれば大ヒット」と呼ばれたADVゲームとしては異例の40万本という売上を記録。この人気を受けて制作されたTVアニメ、劇場映画も大ヒットとなり、他ゲームハードへの移植作やスピンオフ作品が次々と発表され、小説、漫画、舞台などゲーム以外の幅広いメディアにも展開されました。ゲーム中に出てくる“世界線”という言葉を多くの人へ認知させると同時に、科学アドベンチャーシリーズの知名度を飛躍的に高めたシリーズ随一のヒット作としても知られています。
<関連記事>
<関連サイト>
MAGES.は、PS4&Nintendo Switch用ソフトとして開発中の科学アドベンチャーシリーズ最新作『ANONYMOUS;CODE(アノニマス・コード)』の発売時期が、2021年秋となることを発表しました。
『ANONYMOUS;CODE』は、「STEINS;GATE」や「CHAOS;CHILD」などのヒット作を産みだしてきたスタッフが贈る、完全新作のサイエンス・ビジュアルノベル。志倉千代丸氏率いる「CHIYOMARU STUDIO」初の単独タイトルとなります。物語の舞台は、フルデジタル化された近未来の東京都・中野。2036年問題によってコンピュータが暴走し、「サッド・モーニング」と呼ばれる大規模災害が起こった世界で、“世界をセーブ&ロードする”能力を持つハッカーの主人公「ポロン」こと、高岡歩論(たかおか ぽろん)と仲間達の物語が紡がれます。
今回の発売時期発表は、10月25日に配信された「STEINS;GATE」の10周年記念番組「“円環の蛇”作戦(オペレーション・ミドガルズオルム)」内で行われたもの。本作は2015年に開発が発表され、2016年冬に発売が予定されていたものの、後に発売時期未定へと変更。対応機種は当初のPS4とPS Vitaでのリリースから、Nintendo Switch版が追加された一方で、Vita版は市場と製造環境を鑑み、発売中止となることがアナウンスされています。
この度の2021年秋発売の発表に合わせて、『ANONYMOUS;CODE』の最新PVが解禁。また、「セーブ&ロード」や「マンガトリガー」といったシステムの情報も公開されました。
“2036年問題”で全世界の軍事衛星が誤作動を起こし、各国の首都が壊滅状態に陥ったディストピアの世界(この時点で鈴羽がタイムマシンに乗り、「STEINS;GATE」の世界線へ移動している)。『ANONYMOUS;CODE』はその翌年の2037年、東京・中野を舞台にした作品。未曾有の大惨事を引き起こした“2036年問題”から僅か2年後、“2038年問題”により再び起こる悲劇を回避するため、主人公のポロンは運命に抗うべく奔走することに。
ポロンは「セーブ&ロード」の能力を持っている。これは、彼の意思で世界を「セーブ」し、またその時点から「ロード」することができるという能力。プレイヤーは本作の世界にハッキングするかのように介入し、ポロンに「セーブ&ロード」を勧めたり、後押しすることができる。ただし、ポロンがプレイヤーの意図通りに行動するとは限らない。プレイヤーがセーブやロードを勧めても、ポロンがそれを無視することもある。
動きのあるシーンをコミック形式で表現し、コマを選択することにより物語が分岐する「マンガトリガー」というシステムがある。「STEINS;GATE」では複数の“世界線”での物語が描かれたが、それに対して『ANONYMOUS;CODE』は“世界層”というワードがカギとなり物語が展開していく。
タイトル
ANONYMOUS;CODE(アノニマス・コード)
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
プロデューサー:松原達也
ディレクター:北原史尋(アートディレクター)
キャラクターデザイン:中田春彌
シナリオ:林 直孝
音楽:阿保 剛
(C)MAGES./Chiyo St. Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ「ヘタリア」シリーズの第7期となる新作『ヘタリア World★Stars』が、2021年春に始動することが明らかに。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報と、ティザービジュアルが解禁となりました。
『ヘタリア』は、陽気で憎めない「イタリア」、厳格で生真面目な「ドイツ」、お人好しでツッコミ担当の「日本」を中心に、国を擬人化したキャラクター達が繰り広げる日常を描く歴史コメディ作品。原作は日丸屋秀和先生による漫画作品で、作者の個人サイトでの掲載を経て、幻冬舎の「コミックバーズ」に2013年まで連載。2014年からは集英社のWEBサイト「少年ジャンプ+」で現代を主な時代背景にした「ヘタリア World★Stars」が連載中です。同作は既刊4巻で累計50万部を突破しています。
アニメ『ヘタリア World★Stars』の制作は「世界パスタデー」である10月25日(イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催された日)に発表されたもので、第7期となる新作でも、これまでと変わらない面白さと緩さをお届けするとのこと。また、2018年から休載していた原作漫画「ヘタリア World★Stars」も、今冬より連載が再開されることが決定。さらに、日丸屋先生の新連載が12月4日発売の「ジャンプSQ.」2021年1月号からスタートすることも発表されました。
スタッフは、監督をわたなべひろし氏、シリーズ構成をふでやすかずゆき氏、キャラクターデザインを岡真里子氏、アニメーション制作をスタジオディーンと、シリーズ第5・6期を手掛けたメインスタッフが続投。
キャストも、イタリア役の浪川大輔さん、ドイツ役の安元洋貴さん、日本役の高橋広樹さん、アメリカ役の小西克幸さん、イギリス役の杉山紀彰さん、フランス役の小野坂昌也さん、ロシア役の高戸靖広さん、中国役の甲斐田ゆきさんらお馴染みの声優陣が出演します。公式Twitterにてキャスト陣からのコメントを公開中です。
イントロダクション
この世界には、変な奴らがいる。
短いと数日、長いと何百年も生きて、ある日パタッと消えてしまったり。
名前も人格も変わったり、どこかの誰かのふとした思いつきで突然現れたり。
この上なく変な存在なのに、ゆる~く普通に受け入れられてて、
そして上司からはこき使われる。
これはそんな変な奴らのお話。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:「ヘタリア World★Stars」(集英社刊、日丸屋秀和 作)
監督:わたなべひろし
シリーズ構成:ふでやすかずゆき
キャラクターデザイン:岡真里子
アニメーション制作:スタジオディーン
【キャスト】
イタリア(CV:浪川大輔)
ドイツ(CV:安元洋貴)
日本(CV:高橋広樹)
アメリカ(CV:小西克幸)
イギリス(CV:杉山紀彰)
フランス(CV:小野坂昌也)
ロシア(CV:高戸靖広)
中国(CV:甲斐田ゆき)
(C)日丸屋秀和/集英社・ヘタリアW★S製作委員会
<関連サイト>
10月24日に配信された「âge(アージュ)」主催のオンラインイベント「白陵大付属aNCHOR学園 WEB生徒総会」にて、アニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』の新情報が解禁。TVアニメとして、2021年に放送されることが明らかになった他、特報PVとティザービジュアルが公開されました。
『マブラヴ オルタネイティヴ』は、戦術歩行戦闘機(戦術機)と呼ばれる人型兵器を駆り、人類に敵対的な地球外起源種「BETA」と極限の世界で戦う人々の絆を描いた物語。原作ゲームは“超王道学園アドベンチャーゲーム”とされた前作「マブラヴ」の衝撃的なルート「Unlimited編」の続編として発売され、熱いストーリー展開や練り込まれた世界観設定は多くのプレイヤーを魅了しました。オリジナル版が2006年にPC用ソフトとして発売された後も、家庭用ゲーム機への移植作や外伝作品等のスピンオフが制作され続けており、幅広いメディアでシェアワールドが展開されています。
公開されたアニメの特報PVには、戦術機「武御雷」の戦闘シーンを収録。戦場を縦横無尽に駆ける戦術機の目まぐるしいアクションや、不知火と赤い武御雷が対峙するクーデターの場面などを確認できます。『マブラヴ オルタネイティヴ』のアニメ化と同時発表された新タイトルのプロジェクトと共に、続報を楽しみに待ちたいですね。
また、âgeを擁する「aNCHOR」は、今回のオンラインイベントの開催を記念して、Steamで販売されている「マブラヴ」シリーズのセールを実施。「マブラヴ」「マブラヴ オルタネイティヴ」「マブラヴ photonflowers*」「マブラヴ photonmelodies♮」の4タイトルを、40%OFFの価格で購入できます。セールの期間は10月30日までとなっていますので、お見逃し無く。
※一部の作品には成人向けコンテンツが含まれます。作品についての詳細は各商品ページをご参照下さい。
⇒Steamシリーズ:aNCHOR Inc.
(C)Muv-Luv: The Answer
<関連記事>
<関連サイト>
京都アニメーションのライトノベルレーベル「KAエスマ文庫」より刊行され、2018年にTVアニメ化された『ツルネ ‐風舞高校弓道部‐』の劇場版制作が決定しました。公式サイトにて、告知PVが公開された他、劇場版のティザービジュアルと、監督を務める山村卓也氏からのコメント入りイラストが掲載されています。
『ツルネ ‐風舞高校弓道部‐』は、弓道が大好きなものの、中学最後の試合以来、自信を失っていた少年・鳴宮湊(なるみや みなと)が、進学した風舞高校の弓道部に入部し、再び弓道と自分自身に向き合うことを決意する…というストーリー。
原作小説は綾野ことこ先生が執筆し、森本ちなつ先生がイラストを担当。2016年の第7回「京都アニメーション大賞」小説部門での審査員特別賞を受賞した後、同年12月に書籍化され、現在まで単行本2巻が発売されています。京都アニメーションが手掛けるTVアニメは2018年10月から2019年1月までNHK総合テレビにて放送されました。
劇場版の公開時期等、続報は公式サイトや公式Twitterなどで発表される予定です。
上村裕翔(出演), 山村卓也(監督)
ポニーキャニオン (2019-01-09T00:00:01Z)
¥2,574 (中古品)
京都アニメーション
¥960
(C)綾野ことこ・京都アニメーション/ツルネ製作委員会
<関連サイト>
あずみ圭先生によるライトノベル作品『月が導く異世界道中』のTVアニメ化が決定。TOKYO MX、MBS、BS日テレ他にて2021年に放送予定であることが明らかになりました。
この発表に合わせて、アニメ公式サイトと公式Twitterがオープン。スタッフとキャストの情報に加え、特報PVや第1弾キービジュアル、キャラクタービジュアルも解禁されています。
『月が導く異世界道中』は、両親の都合で異世界へと召喚されたものの、横暴な女神に「顔が不細工」という理由で最果ての荒野に飛ばされた主人公が、新天地で出会った曲者揃いの仲間達と、異世界での新しい生活を送り始める…というファンタジー作品です。
原作小説は小説投稿サイト「小説家になろう」にて2012年から連載が開始され、同年のアルファポリスにおける「第5回ファンタジー小説大賞」にて読者賞を受賞し、2013年より単行本の刊行がスタート。イラストはマツモトミツアキ先生が担当しています。アルファポリスの公式サイトでは、木野コトラ先生の作画によるコミカライズも連載中です。電子版を含めたシリーズ累計発行部数は140万部を突破しており、10月21日に原作最新15巻が、10月22日にコミカライズ最新8巻が刊行となっています。
TVアニメのスタッフは、監督を「FAIRY TAIL」シリーズや「ログ・ホライズン」などの石平信司氏、シリーズ構成・脚本を「慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」の猪原健太氏、キャラクターデザインを「バトルスピリッツ」シリーズの原画・作画監督などを務める鈴木幸江氏、音楽を「SHOW BY ROCK!!」「ゾンビランドサガ」などの高梨康治氏、アニメーション制作を「ひとりぼっちの○○生活」「社長、バトルの時間です!」などのC2Cが担当。
キャストは、主人公の深澄真(みすみ まこと)役が花江夏樹さん、真の従者である二人のヒロイン、巴(ともえ)役に佐倉綾音さん、澪(みお)役には鬼頭明里さんが決定しました。
公式サイトには、原作者・あずみ圭先生、イラスト担当・マツモトミツアキ先生、コミカライズ担当・木野コトラ先生からのお祝いコメントやイラストの他、キャストの3人からのメッセージも寄せられています。PVではメインキャラクターのアクションシーンやボイスも確認できますので、ぜひチェックしてみて下さい。
なお、アニメ化を記念して、「アルファポリス」公式サイト に掲載されているコミカライズ版の1~21話(単行本第3巻までの内容)が、11月10日までの期間限定で無料開放されています。ストーリーや作品内容を詳しく知りたい方は、こちらもぜひお見逃し無く。
放送情報
◆TVアニメ『月が導く異世界道中』
TOKYO MX / MBS / BS日テレ 他
2021年放送予定
イントロダクション
平凡な高校生だった深澄 真は、とある事情により“勇者”として異世界へ召喚された。
しかしその世界の女神に「顔が不細工」と罵られ、“勇者”の称号を即剥奪、
最果ての荒野に飛ばされてしまう。
荒野を彷徨う真が出会うのは、竜に蜘蛛、オークやドワーフ…様々な人ならざる種族。
元の世界との環境の違いから、魔術や戦闘においては常識外な力を発揮する真は、
様々な出会いを経て、この世界でどう生き抜くのか……
神と人族から見捨てられた男の
異世界世直しファンタジー開幕!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:あずみ 圭(アルファポリス刊)
原作イラスト:マツモトミツアキ
漫画:木野コトラ
監督:石平信司
シリーズ構成/脚本:猪原健太
キャラクターデザイン:鈴木幸江
音楽:高梨康治
アニメーション制作:C2C
【キャスト】
深澄 真(CV:花江夏樹)
巴(CV:佐倉綾音)
澪(CV:鬼頭明里)
ムービー
関連商品
あずみ圭(著) アルファポリス (2020-10-23T00:00:01Z) ¥1,320
木野コトラ(イラスト), あずみ圭(原著) アルファポリス (2020-10-26T00:00:01Z) ¥748
(C)あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会
<関連サイト>
11月13日(金)より劇場でのイベント上映開始が開始されるOVA『デート・ア・バレット』後編「ナイトメア・オア・クイーン」。本作のエンディングテーマが、「RinamooN(リナム)」による新曲「Precious」に決定しました。RinamooNは月城莉奈さんが“Rina”としてボーカルを務める拡張型ユニットプロジェクトで、本作エンディングテーマ「Precious」がデビュー曲となります。
また、後編「ナイトメア・オア・クイーン」の予告編や、入場者特典の情報も公開。1週目特典は、原作・東出祐一郎先生による書き下ろし文庫を配布。2週目特典は、キャラクターデザイン・中村直人氏の描き下ろしミニ色紙(全2種)がランダムでプレゼントされます。どちらも前編とは異なる、新たな内容となっていますので、お見逃し無く。
さらに、OVA後編のイベント上映を記念して、前編「デッド・オア・バレット」の配信が決定。11月2日(月)から12月31日(木)までの期間限定で、各有料配信サービスにて提供されるとのことです。
原作『デート・ア・バレット』は、TVアニメや劇場版などに展開している橘公司先生のライトノベル作品『デート・ア・ライブ』のスピンオフ小説。ヒロインの一人、時崎狂三(ときさき くるみ)を主人公に、本編で語られた精霊が住まうとされる「隣界」を舞台とした物語が繰り広げらます。
OVA化に際しては、監督を「劇場版 ハイスクール・フリート」の中川淳氏が務め、脚本は原作を執筆する東出先生自らが担当。キャラクターデザインを「ハイスクール・フリート」「エガオノダイカ」の中村直人氏、アニメーション制作を「プランダラ」のGEEKTOYSが手掛けています。
公開情報
◆OVA『デート・ア・バレット』
【入場料金】
当日入場料金:1,300円均一(税込)
※本作は短編上映となります。
※本作のムビチケの販売はありません。
OVA後編・入場者特典
★第1週目特典:原作・東出祐一郎書き下ろし文庫「デート・ア・バレット~時崎狂三とは何なのか?~」
配布期間:2020年11月13日(金)~11月19日(木)
表紙イラスト:NOCO
サイズ:A6(※文庫サイズ)
★第2週目特典:キャラクターデザイン・中村直人描き下ろし ミニ色紙(全2種/ランダム)
配布期間:2020年11月20日(金)~11月26日(木)
※入場者特典の数には限りがあり、予定数量が無くなり次第、配布終了となります。
※お一人1回の鑑賞に対して1点の配布となります。
※2週目特典はランダム配布となりますので、絵柄は選べません。また交換等は出来ませんのでご了承下さい。
配信情報
★OVA『デート・ア・バレット』前編「デッド・オア・バレット」の期間限定配信が決定!
配信期間:11月2日(月)~12月31日(木)
▼配信サイトはこちら
http://date-a-bullet.com/news/201019.html
イントロダクション
<最悪の精霊> 時崎狂三 顕界──
この世界とは異なる隣界より顕現し、
地上に厄災をもたらす精霊と呼ばれる少女たち──
或る者は無垢であり、或る者は救いを求め、
そして或る少女は己の目的のため、自らの心を殺し続けた──
第3の精霊、コードネーム<ナイトメア>。
時間を操る規格外に強大な天使<刻々帝>ザフキエルを行使し、
その行動、思想、そして目的に至るまで
数多の謎を抱えた最悪の精霊・時崎狂三──
彼女が舞い降りたのは、人間も、精霊すらも存在しない隣界の片隅だった……
「わたくしは一度死にましたわ。
死んで堕ちてきたのです、この世界に──」
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:東出祐一郎/橘 公司(KADOKAWA/ファンタジア文庫刊)
原作イラスト:NOCO
監督:中川 淳
脚本:東出祐一郎
キャラクターデザイン:中村直人
デザインワークス:コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)
美術監督:中田洵輝(草薙)
色彩設計:池田ひとみ
撮影監督:野澤圭輔(グラフィニカ)
特効/2Dワークス:益子典子
編集:吉武将人
音響監督:えびなやすのり
音響効果:川田清貴
音楽:坂部 剛
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:GEEKTOYS
製作:「デート・ア・バレット」製作委員会
【キャスト】
時崎狂三(CV:真田アサミ)
白の女王(CV:大西沙織)
緋衣 響(CV:本渡 楓)
蒼(CV:伊瀬茉莉也)
指宿パニエ(CV:日高里菜)
佐賀繰 唯(CV:瀬戸麻沙美)
土方イサミ(CV:藤原夏海)
主題歌情報
『デート・ア・バレット』オープニング・テーマ
『デート・ア・バレット デッド・オア・バレット』エンディング・テーマ
◆『Only wish』
歌:Luiza
作詞:渡部紫緒
作曲・編曲:坂部 剛
『デート・ア・バレット ナイトメア・オア・クイーン』エンディング・テーマ
◆『Precious』
歌:RinamooN
作詞:渡部紫緒
作曲・編曲:坂部 剛
ムービー
Blu-ray&DVD情報
真田アサミ(出演), 大西沙織(出演), 本渡楓(出演), 伊瀬茉莉也(出演), 日高里菜(出演), 瀬戸麻沙美(出演), 藤原夏海(出演), 中川淳(監督) KADOKAWA アニメーション (2021-03-24T00:00:01Z) ¥27,500
真田アサミ(出演), 大西沙織(出演), 本渡楓(出演), 伊瀬茉莉也(出演), 日高里菜(出演), 瀬戸麻沙美(出演), 藤原夏海(出演), 中川淳(監督) KADOKAWA アニメーション (2021-03-24T00:00:01Z) ¥6,600
【発売日】
【価格/品番】
Blu-ray限定版:25,000円(税別)/KAXA-8011
Blu-ray通常版:7,000円(税別)/KAXA-8021
DVD:6,000円(税別)/KABA-10931
【収録内容】
【特典内容】
《Blu-ray 限定版》
時崎狂三 特製1/7スケールフィギュア
原作イラスト・NOCO描き下ろし特製アウターケース
キャラクターデザイン・中村直人描き下ろしデジパック
設定資料集
絵コンテ
ノンテロップOPED
PV・CM集
《Blu-ray通常版&DVD(共通)》
原作イラスト・NOCO描き下ろし特製アウターケース
キャラクターデザイン・中村直人描き下ろしデジパック
設定資料集
絵コンテ
ノンテロップOPED
PV・CM集
【店舗特典】
原作小説
東出 祐一郎(著), 橘 公司(企画・原案), 橘 公司(監修), NOCO(イラスト) KADOKAWA (2020-11-20T00:00:01Z) ¥715
(C)2020 東出祐一郎・橘公司・NOCO/KADOKAWA/「デート・ア・バレット」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
Cygamesによる対戦アクションRPG『グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS)』の新規プレイアブルキャラクターとして、「ユエル」の参戦が決定。「キャラクターパス2」に含まれるダウンロードコンテンツ(DLC)第8弾として、12月下旬に配信される予定です。また、DLC第7弾の「カリオストロ」の配信日が、10月20日に決定したことも発表されました。
『GBVS』は、Cygamesとアークシステムワークスがタッグを組んで贈る、スマートフォン向けRPG「グランブルーファンタジー」を題材とした対戦格闘ゲーム。武器を集めて編成し、キャラクターを育てながらストーリーを進めていく「RPGモード」と、シンプルでありながら奥深さもあるシステムで対戦プレイができる「VSモード」により、初心者・上級者を問わず「グラブル」の世界観での対戦アクションを楽しめます。
追加キャラクター「カリオストロ」(CV:丹下 桜)は、自らの可愛さを追求し続ける錬金術師の女の子(?)。戦いにおいては、土塊から杭や槍を錬成し攻撃するなど唯一無二の戦法をとるとのこと。
配信日は10月20日で価格は800円(税別)。プレイアブルキャラクター「カリオストロ」の他、ロビーアバター(1種)、推しキャラアイコン(1種)、追加クエスト(2種)、「グランブルーファンタジー」用特典のSSレアキャラ解放武器確定ガチャチケットと限定チャットスタンプがセットになっています。
シーズン2の次回追加キャラクターとして登場する「ユエル」は、12月下旬に配信予定。原作「グランブルーファンタジー」でのユエルは火属性、水属性、風属性といった複数のバージョンが実装されていますが、『GBVS』には水属性の衣装で参戦するようです。
(C)Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
新作オリジナルアニメ『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』の第1弾PVが公開されました。また、公式サイトではガウマ(CV:濱野大輝)、麻中蓬(あさなか よもぎ)、南夢芽(みなみ ゆめ)、山中暦(やまなか こよみ)、飛鳥川(あすかがわ)ちせのキャラクター設定画が公開された他、追加スタッフも発表されています。
『SSSS.DYNAZENON』は、円谷プロダクションによる特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」を原作とする完全新作アニメーション。監督は雨宮哲氏が務める他、脚本を長谷川圭一氏、キャラクターデザインを坂本勝氏、音楽を鷺巣詩郎氏、アニメーション制作をTRIGGERと、2018年10月から12月にかけて放送され人気を博したTVアニメ「SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)」のスタッフが再集結して制作にあたっています。
ムービー
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:グリッドマン
監督:雨宮 哲
脚本:長谷川圭一
キャラクターデザイン:坂本 勝
サブキャラクターデザイン:中村真由美
ヒロイック作画チーフ:牟田口裕基
助監督:宮島善博
3DCG制作:グラフィニカ
3DCGチーフディレクター:宮風慎一(グラフィニカ)
3DCGディレクター:市川孝次(グラフィニカ)
美術監督:権瓶岳斗
色彩設計:武田仁基
撮影監督:志良堂勝規(グラフィニカ)
編集:吉武将人
音楽:鷺巣詩郎
音楽制作:ポニーキャニオン
音響監督:郷文裕貴
音響効果:森川永子(ちゅらサウンド)
ラインプロデューサー:志太駿介
アニメーションプロデューサー:宇佐義大
アニメーション制作:TRIGGER
※赤字 は今回発表されたスタッフ
【キャスト】
ガウマ(CV:濱野大輝)
麻中 蓬(CV:榎木淳弥)
南 夢芽(CV:若山詩音)
山中 暦(CV:梅原裕一郎)
飛鳥川ちせ(CV:安済知佳)
関連商品
『SSSS.GRIDMAN』(著), 今野ユウキ(著)
集英社 (2020-10-02T00:00:00.000Z)
¥659
迫ミサキ(著), SSSS.GRIDMAN(著)
秋田書店 (2020-10-08T00:00:00.000Z)
¥660
グッドスマイルカンパニー グッドスマイルカンパニー (2020-12-31T00:00:01Z) ¥12,865
(C)円谷プロ
<関連記事>
<関連サイト>
カラーは、COVID-19の影響で延期されていた新作アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の新たな公開日が、2021年1月23日(土)に決定したことを発表しました。
また同時に、特報第3弾も解禁。白いプラグスーツを着用したアスカとマリ、新機体となるエヴァンゲリオン「新2号機α」と「改8号機γ」が登場するなど、気になるカットが盛りだくさんの映像となっています。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は、1995年に放送され一大ブームを巻き起こしたTVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を、新たな設定とストーリーでリビルド(再構築)した「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の4作目にして、シリーズ完結作となる劇場アニメ作品です。3作目の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」は2012年に公開されており、前作から約9年ぶりに公開される作品となります。
本作は発表当初「2008年初夏」の公開予定とされていましたが、その後「公開日未定」と改められ、2012年1月に「2013年公開」と発表されたものの、同年11月に公開された『新劇場版:Q』の次回予告にて、完結編のタイトルが『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』になると報じられると同時に、「公開時期未定」に。その後も鋭意制作中であることが告げられていましたが、公開日に関しては具体的な言及がないまま、ファンは続報を待ち続けることとなります。
そして時を経て2018年7月、映画館の上映前予告映像に、突如として『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の特報が公開。東宝・東映とカラーの3社共同配給で「2020年公開」となることが発表され、ファンを多いに賑わせました。さらに2019年7月公開の特報第2弾にて、公開時期が「2020年6月」であることが発表。同年12月には公開日が「2020年6月27日」であることが明かされ、グッズ付きムビチケカードの予約受付も開始されていました。
しかし、2019年からCOVID-19の世界的な流行により多数の産業が深刻なダメージを負う中で、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』もその影響を受け、2020年4月、公開の延期が発表に。この度新たに決定した公開日は、本日10月16日に上映が開始された劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の上映前予告映像の中で明かされたもので、事前告知無しというエヴァらしいサプライズな発表となりました。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開日は、2021年1月23日(土)。シリーズ完結作の満を持しての公開に期待が高まります。なお、特報第3弾は全国の劇場(一部劇場を除く)にて上映されている他、YouTubeでも公開中。ポスターやチラシも全国の劇場にて本日より順次、掲出・設置されるとのこと。チラシに関しては公式アプリ「EVA-EXTRA」でも見ることができますので、ぜひチェックしてみて下さい。
(C)カラー
(C)カラー/Project Eva.
(C)カラー/EVA製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
集英社「週刊ヤングジャンプ」で連載されているソウマトウ先生による漫画作品『シャドーハウス』のTVアニメ化が決定しました。
この発表に合わせて、原作コミックの特設サイトがオープン。ストーリーやキャラクターの紹介、用語解説といったコンテンツが公開されている他、PC用の壁紙を配布中です。また、無料の試し読みにもアクセスできるようになっています。
『シャドーハウス』は、全身が影で覆われた顔の無い一族「シャドー」と、その世話係として仕え、顔の無い主に代わって感情表現を行う「生き人形」達が、不思議な洋館「シャドーハウス」で過ごす日々を描くゴシックファンタジー。
原作は2018年から連載されており、集英社のWEBコミックサイト「となりのヤングジャンプ」とアプリ「ヤンジャン!」ではカラー版の同時配信も行われています。本日10月16日に最新コミックス第6巻が発売となり、同時にTVアニメ化が発表されました。
TVアニメの放送時期やスタッフ&キャストなどの情報は、今後発表される予定です。10月29日(木)発売の「週刊ヤングジャンプ」48号では、ティザービジュアルが初解禁となりますので、ぜひお見逃し無く。
(C)ソウマトウ/集英社
<新着記事>
<関連サイト>
カプコンのPS5&Xbox Series X用ソフト『Devil May Cry 5 Special Edition(デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション)』について、PS5向けのパッケージ版の発売日が、本体の発売日と同じ11月12日に決定しました。
本作はダウンロード版が各ハードのローンチタイトルとして配信されることが発表されていましたが、PS5向けのパッケージ版も、ダウンロード版と共に11月12日に発売されることとなります。今回の発表と同時に、予約受付も開始されました。
なお、Xbox Series X向けのパッケージ版については、諸般の事情により発売中止になったことがアナウンスされています。ダウンロード版は予定通り、Xbox Series Xの本体発売日と同日の11月10日より配信されるとのことです。
『Devil May Cry 5 Special Edition』は、2019年3月にPS4・Xbox One・PC用ソフトとして発売された、スタイリッシュアクションゲーム「Devil May Cry」シリーズのナンバリングタイトル第5作、『Devil May Cry 5』のパワーアップ版にあたる作品です。
次世代ハード専用タイトルとなる今作では、オプションの設定でレイトレーシングや高フレームレート、高精細出力など、プレイヤーの好みやプレイ環境に応じてグラフィックを切り替えられるようになります。
さらに、よりリアルになった立体音響の実装や、待ち時間を感じさせない程のローディング時間の短縮といったプレイ環境の改善はもちろん、「ハイフレームレートモード」「TURBOモード」などパワフルな演算能力を活かした新コンテンツに加え、新難易度「レジェンダリーダークナイトモード」もプレイ可能。そして待望のプレイアブルキャラクターとして、ダンテの兄「バージル」が追加されます。
PS5版は専用ワイヤレスコントローラー「DualSense」にも対応し、プレイヤーの手や指からもバトルを“体感”できるとのこと。
e-CAPCOM(イーカプコン)では、『Devil May Cry 5 Special Edition』の発売を記念して、ゲームソフトとオリジナルグッズがセットになった限定商品「Devil May Cry 5 Special Edition SSS pack」が12月22日に発売決定。さらにカプコンキャラクターのコスチュームを再現した「レプリカシリーズ」に、“バージル”が登場。「Devil May Cry 5 Special Edition マスターモデルレプリカコスチューム バージルver.」として、2021年3月下旬に発売されます。詳しくは特設サイトをご覧下さい。
▼e-CAPCOM特設ページ
https://www.e-capcom.com/sp/devil5/se/
※『Devil May Cry 5 Special Edition』は、PS5及びXbox Series X専用タイトルとなります。
※本タイトルには、別売りDLCだった「デラックス エディション アップグレード」と、予約特典として提供された「EXカラーパック」、発売後に追加されたプレイモード「ブラッディパレス」が収録されます。
※Xbox Series X版のレイトレーシング機能は、発売日以降に配信を予定しているアップデートで追加されます。
※PS4版、Xbox One版『デビル メイ クライ 5』は、PS5またはXbox Series Xで後方互換機能によりプレイ可能ですが、本タイトルで追加された機能・コンテンツのアップグレード、スマートデリバリーには対応していません。
現行ハード向けに、本タイトルに収録される「バージルモード」の逆移植となる追加DLC「プレーヤーバージル」の発売が予定されています。
タイトル
Devil May Cry 5 Special Edition
(デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション)
対応機種
発売日
【PS5版】
パッケージ版 / ダウンロード版:2020年11月12日
【Xbox Series X版】
ダウンロード版:2020年11月10日
価格
【PS5版】
パッケージ版:4,990円(税別)
ダウンロード版:4,536円(税別)
【Xbox Series X版】
ダウンロード版:4,536円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
荒木飛呂彦先生による漫画作品「ジョジョの奇妙な冒険」から派生した外伝シリーズ『岸辺露伴は動かない』がTVドラマ化され、NHK総合にて12月28日から3夜連続で放送されることが明らかになりました。主役の岸辺露伴(きしべ ろはん)役は俳優の高橋一生さんが担当し、脚本をアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズでも知られる小林靖子さんが手掛けるとのこと。
『岸辺露伴は動かない』は、荒木先生の代表作である漫画作品「ジョジョの奇妙な冒険」の第4部「ダイヤモンドは砕けない」の登場人物、岸辺露伴を中心として展開するスピンオフ作品。人気漫画家の露伴が、自身の体験した不可思議な現象や取材先で遭遇した奇妙なエピソードを語る…という内容で、集英社の「週刊少年ジャンプ」などに漫画作品として掲載された他、複数の作家陣による短編小説が発表されています。TVアニメ第4部の全巻購入者特典やコミックス第2巻の特典としてOVAも制作され話題となりました。
TVドラマでは、原作漫画から「富豪村」と「D・N・A」、また北國ばらっど先生による短編小説から「くしゃがら」が実写化されるとのこと。第1話「富豪村」は12月28日、第2話「くしゃがら」は12月29日、第3話「D・N・A」が12月30日に、それぞれ22時から22時49分にかけて放送される予定です。
キャストは、露伴役に高橋一生さん、露伴の担当を務める女性編集者・泉京香役を飯豊まりえさん、京香の恋人で記憶喪失の写真家・平井太郎役を中村倫也さんが担当。また、第1話「富豪村」の別荘地の案内人・一究役を柴崎楓雅さん、第2話「くしゃがら」に登場する漫画家・志士十五役を森山未來さん、第3話「D.N.A」で露伴が相談を受けるインテリアコーディネーター・片平真依役を瀧内公美さんが演じることが発表されています。
<関連サイト>
アークシステムワークスは、「ギルティギア」シリーズの完全新作となる2.5D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライブ)』について、家庭版(PS4/PS5/PC)の発売日が決定したことを発表しました。これに伴い、「デラックスエディション」「アルティメットエディション」といった製品ラインアップ、早期購入特典、シーズンパスなどの内容や、先行無料体験版、ロケーションテストの情報が公開されています
また、本作に登場する新たなプレイアブルキャラクターとして、「ジオヴァーナ」と「御津闇慈(みと あんじ)」の参戦が決定。ジオヴァーナ(CV:新谷真弓)はアメリカ合衆国大統領の特別警護官を務めるブラジル出身の女性で、戦闘時にはお供の霊体狼「レイ」を自らに憑依させ、人間離れした力やスピードを発揮するとのこと。御津闇慈は過去の「ギルティギア」シリーズにも登場していたキャラクターで、今作でも扇を武器にして戦うようです。
製品ラインアップ
◆「スタンダードエディション」
【発売日】
【価格】
【内容】
「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
◆「デラックスエディション」
【発売日】
【価格】
【内容】
「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
シーズンパス1
※デラックスエディションはダウンロード専売となります。
◆「アルティメットエディション」
【発売日】
【価格】
【内容】
「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
シーズンパス1
デジタルサウンド&アートワークス▼
(ゲームの音楽を聞きながら様々なアートワークを鑑賞出来る、PS4及びPS5の専用アプリ。
収録されている楽曲は全てUSBフラッシュメモリなどの記録媒体に転送することが可能!)
追加カラーパック▼
(アルティメットエディション特別カラー)
「デラックスエディション」及び「アルティメットエディション」を購入された方は、通常版「スタンダードエディション」よりも3日間早い2021年4月6日(火)より本作を楽しめます。
※先行プレイでは、全15キャラクターのうち、13キャラクターでオフラインモードの全般がプレイ可能。また、ストーリーモードについては序章のみをプレイできます。
早期購入特典
◆「ソル&カイの特別カラー」
キャラクターのカラーだけではなく、エフェクトの色なども変更される豪華な仕様となります。
◆PS Store限定「先行無料体験版(オープンβテスト)」を1日早く遊べる権利
PS Storeにてダウンロード版を予約された方に、2021年初頭に開催予定の「先行無料体験版(オープンβテスト)」を1日早く遊べる権利をプレゼント。
シーズンパス
◆「GGST シーズンパス1」
5体の追加プレイアブルキャラクター
追加バトルステージ(2ステージ)
追加カラーパック(各キャラ5色・全20キャラクター分)
アナザーストーリー
※追加予定のプレイアブルキャラクター等は後日に公開予定。
※各コンテンツの個別販売も予定されています。
今後の展開について
◆前作までのストーリーを楽しめる様々な施策を用意!
シリーズ完全新作となる『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』では、前作「Xrd シリーズ」で好評を博したストーリーモードの正式続編を収録。エンターテインメントとして更なる進化を遂げた本作のストーリーモードは、既存のファンはもちろん、今作で初めてギルティギアシリーズを遊ぶプレイヤーにも楽しめる内容となっています。
また、新作の発売にあたり、前作までの「GUILTY GEAR」シリーズのストーリーを楽しめる様々な施策を実施。初代から「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」直前までのストーリーを手軽に読めるダイジェストコミックスをWEBで無料公開する他、前シリーズ「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」から「GUILTY GEAR Xrd REV 2」までのストーリーモードの映像がYouTubeにて公開されます。「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」「GUILTY GEAR Xrd REV 2」のストーリーは順次プレミア公開され、以降は自由に視聴が可能となる予定です。
▼WEBコミックはこちら
https://www.guiltygear.com/ggst/jp/story/
◆先行無料体験版&ロケーションテスト開催決定!
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』について、家庭版の先行無料体験版(オープンβテスト)とアーケード版のロケーションテストの開催が決定しました。先行無料体験版は2021年初頭に、ロケーションテストは2021年初頭に予定されています。それぞれ、参加方法を含む詳細な情報は追って公開されるとのこと。
また、PS Store限定で『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』を予約された方には、特典として先行無料体験版(オープンβテスト)を1日早く遊べる権利がプレゼントされます。
タイトル
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
対応機種
PS4 / PS5 / PC(Steam) / アーケード
発売日
スタンダードエディション:2021年4月9日
デラックスエディション / アルティメットエディション:2021年4月6日
価格
スタンダードエディション:7,800円(税別)
デラックスエディション:10,500円(税別)
アルティメットエディション:12,500円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスは、アーケードで展開中のリズムアクションゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~(スクフェスAC)』の新作を、PS4用ソフトとして制作することを発表しました。
『スクフェスAC』は、オールメディアで展開するスクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」シリーズを題材にしたリズムアクションゲーム。「ラブライブ!」シリーズのメンバーと楽曲が登場するスマートフォン用音楽ゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」のアーケード版として、2016年より稼働が開始され、2018年からはバージョンアップ版の「Next Stage」が展開中です。フルCGで再現されたダンス映像とオリジナル譜面を楽しめるリズムゲームパートは、3人協力プレイに対応し、プロフィールカードを使用したプレイヤー間の交流などでも賑わいを見せています。
新作のタイトルは『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~ わいわい!Home Meeting!!』で、美麗な3Dグラフィックによる「μ's」「Aqours」、そして「Saint Snow」のライブを、家庭の大画面で楽しめるとのこと。また、PS4だけの新要素が用意されることもアナウンスされています。詳細は続報にて発表予定です。
タイトル
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~ わいわい!Home Meeting!!
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)プロジェクトラブライブ!
(C)2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!
(C)SQUARE ENIX CO. ,LTD.
(C)KLabGames
(C)bushiroad
<関連サイト>
新作TVアニメ『ひぐらしのなく頃に』の正式タイトルとなる『ひぐらしのなく頃に 業(ごう)』が、公式サイトにて正式発表されました。同時にPV第3弾が公開された他、亜咲花さんが歌うオープニングテーマ「I believe what you said」と、彩音さんの歌うエンディングテーマ「神様のシンドローム」の情報も公開されています。
本作は、「07th Expansion」の同人作品から、様々なメディアに商業展開され人気を博した『ひぐらしのなく頃に』の新作TVアニメシリーズ。「〈物語〉シリーズ」などで知られる渡辺明夫氏をキャラクターデザインに迎え、旧アニメシリーズからスタッフを一新して送る新作として発表されていましたが、公式での作品紹介に従来のストーリーとの変更点などは確認できず、第1話も序章の「鬼隠し編」をなぞる内容で、ファンの間では旧作からのリメイク的な位置付けと認知されていました。
ところが、第2話では冒頭から旧作と異なる新しい展開が見え始め、オープニングで本作のタイトルが『ひぐらしのなく頃に 業』であることが明らかになり、さらには第1話から続くエピソードのサブタイトルが、「鬼騙し編」というこれまでの作品や原作にも無い表題であることも判明。リメイクではない完全新作として、SNSなどで大きな反響を呼ぶと同時に、これまで描かれなかった“新ルート”の展開を期待する声も多く挙がっています。
10/26追記:『ひぐらしのなく頃に 業』は完全新作であることが公式より発表されました。
『ひぐらしのなく頃に 業』の新展開と共に発表された主題歌は、オープニングテーマ「I believe what you said」が10月14日、エンディングテーマ「神様のシンドローム」が11月4日に、MAGES.からCDシングルがリリース予定。
オープニングテーマのシングルには、作詞・作曲を志倉千代丸氏が手掛ける表題曲「I believe what you said」と共に、「SCREEEAM!!!」「Last Friday Night」の2曲とそれぞれのオフボーカルを収録。DVD付盤にはMVやメイキングを収録したDVDが、アニメ盤にはキャラクターデザイン・渡辺明夫氏による描き下ろしジャケットが付属します。また、DVD付盤、アニメ盤どちらにも初回特典として亜咲花さんのオリジナル生写真(プリントサイン入り)全5種類のうち1枚がランダム封入される他、店舗別にブロマイドなどのオリジナル特典も用意されるとのこと。
エンディングテーマシングルには、表題曲「神様のシンドローム」に加えて、カップリング曲としてスマホアプリ『ひぐらしのなく頃に 命』の主題歌「フラストレーション」を収録。この2曲は「ひぐらしのなく頃に」シリーズをはじめ、彩音さんが多くの楽曲でタッグを組んできた志倉千代丸氏による作詞・作曲となっています(各オフボーカルも収録)。初回発注分はキャラクターデザイン・渡辺明夫氏の描き下ろしジャケットとなり、ゲーマーズでは彩音さんのL判ブロマイド(複製サイン&コメント入り)が特典として付属するとのことです。
オープニングテーマ
◆『I believe what you said』
歌:亜咲花(公式HP )
作詞・作曲:志倉千代丸
編曲:悠木真一
亜咲花(アーティスト) MAGES. (2020-10-14T00:00:01Z) ¥2,420
亜咲花(アーティスト) MAGES. (2020-10-14T00:00:01Z) ¥1,760
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
DVD付盤(CD+DVD):2,200円(税別)/USSW-0270
アニメ盤(CD):1,600円(税別)/USSW-0271
【CD収録曲】
I believe what you said <TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』オープニングテーマ>
[作詞・作曲:志倉千代丸 編曲:悠木真一]
SCREEEAM!!!
[作詞:亜咲花 作曲/編曲:Yocke]
Last Friday Night
[作詞:亜咲花 作曲/編曲:Johnny.k]
I believe what you said - off vocal -
SCREEEAM!!! - off vocal -
Last Friday Night - off vocal -
【仕様/特典】
《DVD付盤》
初回生産分限定ランダム封入:亜咲花直筆サイン入りCD(盤面に本人サイン)
亜咲花撮り下ろしジャケット
DVDにはMusic Video、メイキングを収録
《アニメ盤》
キャラクターデザイン・渡辺明夫描き下ろしジャケット
《初回封入特典(DVD付盤、アニメ盤共通)》
亜咲花オリジナル生写真(プリントサイン入り)※全5種類のうち1枚をランダム封入
エンディングテーマ
◆『神様のシンドローム』
歌:彩音(公式HP )
作詞・作曲:志倉千代丸
編曲:Tak Miyazawa
彩音(アーティスト) MAGES. (2020-11-04T00:00:01Z) ¥1,320
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
【CD収録曲】
神様のシンドローム <TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』エンディングテーマ>
[作詞・作曲:志倉千代丸 編曲:Tak Miyazawa]
フラストレーション <アプリゲーム『ひぐらしのなく頃に 命』主題歌>
[作詞・作曲:志倉千代丸 編曲:伊藤 俊]
神様のシンドローム - off vocal -
フラストレーション - off vocal -
【仕様/特典】
オリジナルB2ポスター(渡辺明夫による描き下ろしジャケットイラスト)
▼「ひぐらしのなく頃に 業」MAGES.MUSIC 特設ページ
http://5pb.jp/records/higurashi/
(C)2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
カプコンによるサバイバルホラーゲーム『バイオハザード』の実写映画が、完全新作としてリブートすることが発表されました。
原作『バイオハザード』の第1作は、1996年にPS用ソフトとしてリリース。絶望的な状況から、武器やアイテムを駆使し生還していくという“恐怖”をゲームで見事に再現し、「サバイバルホラー」という新しいゲームジャンルを開拓しました。これまでに家庭用ゲーム機やPC向けソフト、携帯アプリなどで140タイトル以上もの作品が展開され、世界中で人気を博しており、その販売累計本数は全世界で1億本以上を記録しています。第1作の発売から25周年を迎える2021年には、最新作「バイオハザード ヴィレッジ」が発売される予定です。
今回の実写映画は、全世界興行収入総額12億ドルを超える前作の実写映画シリーズから一新し、ゲーム「バイオハザード」の世界観に重きを置いた完全に新しい映像作品として制作されるとのこと。物語の舞台は1998年のラクーンシティ。クリスやジル、レオンにクレア、ウェスカーといったゲームでお馴染みのキャラクター達が登場し、洋館とラクーンシティの隠された秘密に迫るストーリーが展開します。
監督と脚本は「海底47m」等のヨハネス・ロバーツ氏、プロデューサーにはポール・W.S.アンダーソン監督の「バイオハザード」シリーズでも知られるロバート・クルツァー氏が参加。制作はコンスタンティン・フィルムが担当するとのこと。
各キャラクターのキャスティングには、クレア・レッドフィールド役に「メイズ・ランナー」のカヤ・スコデラリオさん、ジル・バレンタイン役に「アントマン&ワスプ」のハナ・ジョン=カーメンさん、クリス・レッドフィールド役に「アップロード」のロビー・アメルさん、アルバート・ウェスカー役に「アンブレラ・アカデミー」のトム・ホッパーさん、レオン・S・ケネディ役に「ゾンビランド:ダブルタップ」のアヴァン・ジョージアさん、ウィリアム・バーキン役に「Yellowstone」のニール・マクドノーさんが決定しています。
本作の日本での配給はソニー・ピクチャーズエンタテインメントとなり、2021年の劇場公開を予定しているとのことです。
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
怪獣映画として知られる『ゴジラ』を題材とした完全新作のTVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』が、TOKYO MX他にて2021年4月より放送をスタートすることが明らかになりました。また、Netflixでは日本先行で全世界独占配信が行われるとのこと。
『ゴジラ』のアニメ作品としては、ポリゴン・ピクチュアズの制作による「GODZILLA」が全3部作の長編アニメーション映画として2017、2018年に劇場公開されていますが、今回の『ゴジラ S.P』は初の「TVアニメ」作品となり、映画とはまったく違う新たなオリジナルストーリーが描かれるそうです。
メインスタッフは、監督を「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」の高橋敦史氏が務め、シリーズ構成・脚本は2011年の「道化師の蝶」で芥川賞を受賞したSF小説家・円城塔氏、キャラクターデザイン原案を「ジャンプSQ.」(集英社)で連載中の「青の祓魔師(エクソシスト)」の作者である加藤和恵氏、怪獣デザインを「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「風立ちぬ」など数々のスタジオジブリ作品に参加してきたアニメーター・山森英司氏、音楽は「弱虫ペダル」シリーズや「映画ドラえもん」シリーズを手掛けてきた沢田完氏が担当します。
そしてアニメーション制作は、「僕のヒーローアカデミア」などのボンズと、「宝石の国」「BEASTARS〈ビースターズ〉」などのCGアニメを手掛けてきたオレンジがタッグを組み、手描きアニメとCGのハイブリッドで制作されます。
公式サイトでは、各スタッフからのコメントが公開。Twitterにて、加藤氏によるキャラクターデザイン原案絵や、ゴジラデザインの一部なども掲載されています。
放送/配信情報
◆TVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』
スタッフ情報
監督:高橋敦史
シリーズ構成/脚本:円城 塔
キャラクターデザイン原案:加藤和恵
怪獣デザイン:山森英司
音楽:沢田 完
アニメーション制作:ボンズ×オレンジ
(C) 2020 TOHO CO., LTD.
<新着記事>
<関連サイト>
小学館の「週刊少年サンデー」などに連載された漫画作品『スプリガン』が、NetflixのオリジナルアニメシリーズとしてWEBアニメ化され、2021年より配信予定であることが明らかになりました。
監督を務めるのは、「TIGER&BUNNY」で演出家としてデビューし、2016年の「キズナイーバー」でTVアニメ初監督を務めた小林寛氏。シリーズ構成・脚本は、「亜人」や「モブサイコ100」、「BANANA FISH」に「ヴィンランド・サガ」など話題作を次々に手掛ける瀬古浩司氏。キャラクターデザインは「リトルウィッチアカデミア」の半田修平氏。アニメーション制作を「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズなどを代表作に持つdavid productionが担当します。
『スプリガン』は、超古代文明の遺産をあらゆる権力から守るべく組織された「アーカム」のトップエージェント「スプリガン」の一人である、主人公・御神苗優(おみなえ ゆう)の戦いを描くSFアクション。原作はたかしげ宙先生、作画を皆川亮二先生が手掛け、1989年から1996年にかけて「週刊少年サンデー」とその増刊「週刊少年サンデーS」にて連載されました。
古代遺産であるオーパーツをめぐるSF設定や世界観で多くの読者を魅了し、後の「ARMS」などの作品に繋がる皆川先生のアクション漫画の原点としても人気が高い名作です。原作コミックスは全11巻が発売されている他、1998年には大友克洋氏が総監修を務める劇場アニメが公開。1999年にフロム・ソフトウェアによるPS用ゲームが発売されるなど、メディアミックス展開も行われています。
Netflixで展開するオリジナルアニメシリーズでは、90年代に一斉を風靡したこの不朽の名作コミックを、2D作画と3DCGを駆使して鮮烈に映像化するとのこと。30年の時を超えて新生する、SFアクションと古代ロマンに満ち溢れた王道冒険活劇に期待です。
皆川亮二(著), たかしげ宙(著)
小学館 (2001-04-18T00:00:00.000Z)
¥990
<関連サイト>