sponsored link
navigation
HOME > ARCHIVE - 2020年11月
スクウェア・エニックスは、「サガ フロンティア」のHDリマスター版となる『サガ フロンティア リマスター』を、2021年夏にPS4、Nintendo Switch、PC(Steam)、スマートフォン(iOS/Android)向けにリリースすることを発表しました。
1997年にPS用RPGとして発売された『サガ フロンティア』は、主人公ごとに異なるシナリオや魅力溢れるキャラクター、技同士が繋がり派手な演出と共に大ダメージを与えられる「連携システム」などが好評を博し、それまでの「サガ」シリーズの集大成とも言える完成度で多くのファンの支持を集めました。
HDリマスター版は、倍速などの機能が追加され、より快適にゲームをプレイすることが可能。さらにオリジナル版ではお蔵入りとなった“8人目の主人公”となるキャラクター「ヒューズ」のシナリオや、当時は未実装となったアセルス編の幻のイベントも実装されるとのこと。なお、本作はPS5の後方互換機能により、PS5上でPS4版を楽しむこともできるそうです。
◆『サガ フロンティア リマスター』の新要素
8人目の主人公シナリオ「ヒューズ編」が追加。
◎シナリオは「サガ」シリーズ総合ディレクターの河津秋敏氏と、ゲームライター・小説家のベニー松山氏が担当。作曲家の伊藤賢治氏による新曲も収録される。
◎新主人公のヒューズは、7人の主人公のうちのいずれかのシナリオをクリアすると選択できる。
オリジナル版の当時は未実装だったアセルス編の幻のイベントを実装。これにより、アセルスの物語をより深く楽しむことができる。
倍速機能などが追加され、より快適なプレイが可能に。
当時のイメージはそのままに、グラフィックのクオリティをアップ。
◎キャラクターやモンスター、背景が高解像度に描かれる。
◎メニュー画面もより見やすいようデザインがリニューアルされる。
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam) / スマートフォン(iOS/Android)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)1997,2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
<関連サイト>
TVアニメ『虚構推理 In/Spectre』の第2期制作が決定。公式サイトや公式Twitterで発表となりました。
『虚構推理』は、“怪異”の知恵の神になった少女・岩永琴子(いわなが ことこ)と、“怪異”にさえ恐れられる不死身の青年・桜川九郎(さくらがわ くろう)が、奇想天外な事件を解決していくという、恋愛あり、伝奇あり、バトルありのミステリ作品。
原作は「スパイラル~推理の絆~」や「絶園のテンペスト」などで知られる城平京先生による小説作品で、イラストを片瀬茶柴先生が担当し、2011年より講談社から刊行中。2015年の「少年マガジンR」(同出版)創刊時より、片瀬茶柴先生が作画を手掛ける漫画版も連載されています。アニメはブレインズ・ベースが制作を担当し、第1期が2020年1月から3月まで全12話で放送されました。
TVアニメ第2期の制作決定発表に伴い、ウェディングドレス姿の琴子と、タキシード姿の九郎が描かれた第2期解禁ビジュアルが公開。歓びいっぱいな琴子とこの世の終わりのような表情を浮かべる九郎がなんとも対照的な、本作らしさあふれるビジュアルとなっています。
また、琴子(CV:鬼頭明里)が録り下ろしボイスで第1期の内容を振り返りながら(?)、第2期制作決定を伝えるPVも公開されました。公式サイトには、原作者である城平京先生、漫画版を手掛ける片瀬茶柴先生、岩永琴子役の鬼頭明里さんからのコメントも寄せられていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
片瀬 茶柴(著), 城平 京(原著) 講談社 (2020-12-17T00:00:01Z) ¥495
(C)城平京・片瀬茶柴・講談社/虚構推理製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ『プリキュア』シリーズ第18弾のタイトルが『トロピカル~ジュ!プリキュア』に決定。2021年春より放送開始予定であることが明らかになりました。
公式サイトでは、タイトルロゴと共に、「メイクでチェンジ!ムテキのやる気!」というキャッチコピーや、「みんなで一緒にトロピカっちゃおー!」というフレーズが公開されています。本作に登場する新プリキュアやストーリーなど、詳細は後日発表される予定です。
『プリキュア』シリーズは、2004年からABC・テレビ朝日系で放送されている東映アニメーションの制作によるアニメ作品。シリーズを通して、中学校に通う女の子達が変身して悪に立ち向かう物語が描かれており、TVアニメをはじめ、劇場映画、漫画、ゲーム、玩具、ミュージカルなどに幅広くメディアミックス展開されています。
TVアニメ番組の放送期間は、通例では2月の第1週から翌年1月最終週までの1年間となっていますが、第17弾の『ヒーリングっど♥プリキュア』がCOVID-19の影響で約2ヵ月間(4月後半から6月中旬)にわたり放送が休止されていたことを受け、第18弾の『トロピカル~ジュ!プリキュア』は2021年春の放送にずれ込む形となったようです。今後TVシリーズの放送期間が短縮されるか、そのまま1年間放送されるのかは未定となっています。
ポニーキャニオン (2021-01-20T00:00:01Z) ¥25,300
(C)ABC-A・東映アニメーション
<新着記事>
<関連サイト>
セガとディライトワークスの共同制作によるスマートフォン向けゲーム『サクラ革命~華咲く乙女たち~』の配信日(サービス開始日)が12月15日(火)に決定しました。
また、本作のゲーム内容を紹介する連続動画の第三弾「大石よ、指揮をとれ」も公開。簡単操作ながら位置取りを考える戦略性を持った本作のバトルシステムを、咲良なでしこ(CV:田中理恵)の解説と共に初公開しています。
この他、配信日の決定を記念して、咲良なでしこ役の田中理恵さんのサインやAmazonギフト券が当たるTwitterキャンペーンがスタート。公式Twitterでは、先行プレイ体験会の参加受付も11月30日(月)23時59分まで受け付けています。
『サクラ革命』は、蒸気文明が発達した、架空の大正時代を舞台に展開するセガの人気シリーズ『サクラ大戦』の新作タイトル。「日本、奪還。」をテーマに、歌うことも戦うことも“未完”な乙女達の成長物語を描く、新機軸の『サクラ大戦』シリーズとなっています。
物語の舞台となるのは、初代「サクラ大戦」から88年後の帝都・東京。「帝都大厄災」と呼ばれる災害により、蒸気文明が終わりを迎えた太正100年の世界で、シリーズの続編である「新サクラ大戦」とも異なる、“未来の可能性”の一つが描かれるとのこと。
本作のジャンルは“ドラマチックRPG”で、価格は基本無料のアイテム課金制。「サクラ大戦」シリーズを手掛けるセガがパブリッシャーを、「Fate/Grand Order」で知られるディライトワークスが開発と運営を担当します。
タイトル
対応OS
配信開始日
価格
ジャンル
メーカー
Original Game (C)SEGA / (C)DELiGHTWORKS
<関連記事>
<関連サイト>
新作TVアニメ『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』のPVが解禁。TOKYO MX他にて、2021年4月より放送開始となることが明らかになりました。
『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』は、IT企業に勤める26歳のサラリーマン・吉田(よしだ)と、家出中の女子高生・荻原沙優(おぎわら さゆ)が紡ぐ日常ラブコメディ。家に泊めてほしいという沙優に対して、「働くこと」を条件に居候を許可した吉田。二人は奇妙な同居生活の中で、互いに自分を見つめ直していくことに。原作はシリーズ累計発行部数100万部を突破する角川スニーカー文庫(KADOKAWA)のライトノベル作品。TVアニメの制作は「りゅうおうのおしごと!」などのproject No.9が担当します。
放送情報
◆TVアニメ『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』
ストーリー
片思いした相手にバッサリ振られ、ヤケ酒をした帰り道、
26歳のサラリーマン・吉田は路上に座り込む女子高生・沙優と出会った。
べろべろに酔った吉田は、前後不覚のまま行き場のない沙優を一晩泊める。
…翌朝、ふわりと美味しそうな香りに目覚めると、食卓には味噌汁が。
「おはよう」
「なんだお前!!なんでJKが俺ん家に!」
「泊めてって言ったら泊めてくれたじゃん」
「…味噌汁」
「昨日“毎日味噌汁を作ってくれ~”って」
「ハァ!?絶対言わねェ!!」
家出をして行き場のない沙優を追い出すわけにもいかず、
吉田は家事を条件に彼女の同居を認めることに…。
こうして、家出女子高生とサラリーマンの微妙な距離がもどかしくもあたたかい、
不思議な同居生活が始まった―。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:しめさば(角川スニーカー文庫刊)
キャラクター原案:ぶーた
監督:上北 学
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン:野口孝行
美術監督:葛 琳
撮影監督:上條智也
音響監督:明田川 仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:菊谷知樹
音楽制作:ポニーキャニオン
プロデュース:ドリームシフト
アニメーション制作: project No.9
【キャスト】
吉田(CV:興津和幸)
荻原沙優(CV:市ノ瀬加那)
後藤愛依梨(CV:金元寿子)
三島柚葉(CV:石原夏織)
橋本(CV:小林裕介)
結城あさみ(CV:川井田夏海) 他
ムービー
関連商品
しめさば(著), ぶーた(イラスト) KADOKAWA (2020-12-26T00:00:01Z) ¥704
しめさば(著), 足立 いまる(著), ぶーた(その他)
KADOKAWA (2020-08-01T00:00:00.000Z)
¥634
足立 いまる(著), しめさば(その他), ぶーた(その他)
KADOKAWA (2020-11-25T00:00:00.000Z)
¥704
(C)しめさば・KADOKAWA/『ひげひろ』製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『はたらく細胞』の第2期となる『はたらく細胞!!』の放送日時が決定しました。TOKYO MX他にて、2021年1月9日(土)23時30分よりスタートします。なお、スピンオフ漫画が原作のTVアニメ『はたらく細胞BLACK』は、同じく1月9日(土)の24時から放送開始予定です。来年1月から始まる「はたらく細胞アワー」を楽しみに待ちたいですね。
また、第2期のエンディングテーマは、第1期に引き続き“ClariS”が担当する新曲「Fight!!」に決定。主要キャストが歌うオープニングテーマ「GO!GO!細胞フェスタ」と併せて、第2弾PVでいち早く聴くことができます。OPテーマのCDシングルは2021年1月13日(水)に発売予定です。さらに、Blu-ray&DVDの発売情報も解禁。第1巻は2021年2月3日(水)に発売されるとのこと。同日にはオリジナルサウンドトラックも発売される予定です。
『はたらく細胞』は、白血球や赤血球、血小板、マクロファージなど、人間の体の中で休むくことなく働いている細胞達の、人知れぬ活躍を描いた細胞擬人化ファンタジー。原作は清水茜先生の漫画作品で、講談社の「月刊少年シリウス」にて2015年より連載中です。TVアニメ第1期は2018年7月から9月まで放送され、擬人化された細胞達の活躍をアニメで楽しみながら、体内細胞についてわかり易く知ることができるその作風が大きな反響を呼び、好評を博しました。
放送情報
◆TVアニメ『はたらく細胞!!』
【放送日時】
TOKYO MX
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
とちぎテレビ
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
群馬テレビ
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
BS11
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
MBS
2020年1月9日より毎週(土)26:38~
テレビ愛知
2020年1月12日より毎週(火)26:35~
北海道放送
2020年1月10日より毎週(日)25:25~
RKB毎日放送
2020年1月10日より毎週(日)25:20~
【配信日時】
ABEMA(地上波同時・独占先行配信)
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
これはあなたの物語。
あなたの体内(からだ)の物語──。
人の細胞の数、およそ37兆個(新説)。
細胞たちは体という世界の中、今日も元気に、休むことなく働いている。
酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球……。
そこには、知られざる細胞たちのドラマがあった。
新たな細胞、新たな細菌やウイルスの登場により、
物語は新たな展開に!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:清水 茜(講談社「月刊少年シリウス」連載)
監督:小倉宏文
シリーズ構成/脚本:柿原優子
キャラクターデザイン:吉田隆彦
細菌キャラクターデザイン/プロップデザイン/アクション作画監督:三室健太
サブキャラクターデザイン:玉置敬子
総作画監督:吉田隆彦、玉置敬子、北尾 勝
美術監督:細井友保(スタジオちゅーりっぷ)
美術設定:曽野由大
色彩設計:水野愛子
撮影監督:大島由貴
3DCG監督:石井規仁
編集:廣瀬清志(エディッツ)
音響監督:明田川 仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:末廣健一郎、MAYUKO
アニメーションプロデューサー:若松 剛
アニメーション制作:david production
製作:アニプレックス・講談社・david production
【キャスト】
赤血球(CV:花澤香菜)
白血球[好中球](CV:前野智昭)
キラーT細胞/メモリーT細胞(CV:小野大輔)
マクロファージ(CV:井上喜久子)
血小板(CV:長縄まりあ)
血小板[うしろまえちゃん](CV:石見舞菜香)
巨核球(CV:甲斐田裕子)
記憶細胞(CV:中村悠一)
B細胞(CV:千葉翔也)
マスト細胞(CV:川澄綾子)
NK細胞(CV:行成とあ)
樹状細胞(CV:岡本信彦)
ヘルパーT細胞(CV:櫻井孝宏)
制御性T細胞(CV:早見沙織)
一般細胞(CV:小林裕介)
乳酸菌[クロ](CV:吉田有里)
乳酸菌[アカ](CV:高橋李依)
乳酸菌[パンダ](CV:藤原夏海]
乳酸菌[ブチ](CV:久保ユリカ)
がん細胞(CV:石田 彰)
ナレーション(CV:能登麻美子)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『GO!GO!細胞フェスタ』
歌:赤血球(CV:花澤香菜)・白血球(CV:前野智昭)・キラーT細胞/メモリーT細胞(CV:小野大輔)・
マクロファージ(CV:井上喜久子)・一般細胞(CV:小林裕介)・乳酸菌(CV:吉田有里)
はたらく細胞(アーティスト) アニプレックス (2021-01-13T00:00:01Z) ¥1,320
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
通常盤 (CD):1,320円(税込)/SVWC-70498
【収録曲】
GO!GO!細胞フェスタ
[歌:赤血球(CV:花澤香菜)・白血球(CV:前野智昭)・キラーT細胞/メモリーT細胞(CV:小野大輔)・ マクロファージ(CV:井上喜久子)・一般細胞(CV:小林裕介)・乳酸菌(CV:吉田有里)]
ばんばん!ばばーん!
[歌:血小板(CV:長縄まりあ)・血小板(うしろまえちゃん)(CV:石見舞菜香)]
GO!GO!細胞フェスタ(Instrumental)
ばんばん!ばばーん!(Instrumental)
エンディングテーマ
◆『Fight!!』
歌:ClariS(公式HP )
オリジナルサウンドトラック
はたらく細胞(アーティスト) アニプレックス (2021-02-03T00:00:01Z) ¥3,300
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
通常盤 (CD):3,300円(税込)/SVWC-70499
【商品説明】
TVアニメ「はたらく細胞!!」のオリジナルサウンドトラック。
第1期に続き、音楽・末廣健一郎氏&MAYUKO氏の楽曲をCD1枚組にて豪華収録。
デイヴィッドプロダクション描き下ろしジャケット仕様。
ブックレットには末廣健一郎氏&MAYUKO氏のインタビューを収録。
ムービー
Blu-ray&DVD情報
花澤香菜(出演), 前野智昭(出演), 小野大輔(出演), 井上喜久子(出演), 長縄まりあ(出演), 小倉宏文(監督) アニプレックス (2021-02-03T00:00:01Z) ¥3,392
花澤香菜(出演), 前野智昭(出演), 小野大輔(出演), 井上喜久子(出演), 長縄まりあ(出演), 小倉宏文(監督) アニプレックス (2021-02-03T00:00:01Z) ¥3,300
【発売日】
【価格/品番】
Blu-ray:4,000円(税別)/ANZX 14971~14972
DVD:3,000円(税別)/ANZB 14971~14972
【収録内容】
【特典内容】
キャラクターデザイン・吉田隆彦 描き下ろしデジジャケット
キャストオーディオコメンタリー
スタッフオーディオコメンタリー
オリジナルドラマCD
キャストトーク
ノンクレジットOP/ED
特製ブックレット
(C)清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction
<関連記事>
<関連サイト>
「わたてん」の略称で知られる『私に天使が舞い降りた!』のアニメ新プロジェクトが始動したことが、公式サイトで発表されました。
『私に天使が舞い降りた!』は、オタクで人見知りな女子大生・みやこが、天使と見紛う小学生・花ちゃんと出会い、どうにか仲良くなろうと奮闘する…という日常コメディ。
原作は2017年より「コミック百合姫」(一迅社)で連載されている椋木ななつ先生の漫画作品で、現在コミックス8巻まで発売中。2019年1月から3月にかけて、動画工房が制作を手掛けるTVアニメが放送されました。アニメ新プロジェクトの詳細は続報にて発表するとのことです。
また、主要キャストによる主題歌ユニット「わたてん☆5」の1stワンマンライブ 「デリシャス・スマイル!」が、2021年2月6日(土)に開催予定。このライブのチケットとオフィシャルグッズ販売の注文受付が、本日11月24日よりスタートしています。同時に公式LINEアカウントも開設しており、ライブやグッズを中心に最新情報をお届けしていくとのこと。
(C)椋木ななつ・一迅社/わたてん製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ新番組『すばらしきこのせかい The Animation』の放送時期が決定。MBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて、2021年4月より放送されることが明らかになりました。また、オープニング主題歌の情報と、PV&メインビジュアルの第2弾も解禁されています。
本作は、スクウェア・エニックスが2007年にニンテンドーDS用ソフトとして発売した「すばらしきこのせかい」を原作とするアニメ作品。死神が支配する“シブヤ”を舞台に、「制限時間内にミッションをクリアしなければ存在を抹消されてしまう」という不条理なゲームに参加させられることになった、主人公・ネクをはじめとする少年少女のストーリーが描かれます。
『すばらしきこのせかい The Animation』のオープニングテーマには、 渋谷発の多国籍アーティスト「ALI」を起用。OPテーマの楽曲タイトルは「TEENAGE CITY RIOT」となっており、本日公開されたPV第2弾でも使用されています。同PVでは主人公・ネクの仲間達や死神も含む主要キャラクターのボイスが初公開となっていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
▼アーティストコメントはこちら
https://subarashiki-anime.jp/news/219
放送情報
◆TVアニメ『すばらしきこのせかい The Animation』
MBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠
2021年4月より放送開始
ストーリー
“シブヤ”の街を駆け巡り、7日間の「死神のゲーム」を生き残れ!!
シブヤのスクランブル交差点で目を覚ました主人公・ネク。
そこは現実のシブヤと重なりあう異なる次元 “UG(アンダーグラウンド)” だった。
訳が分からないまま「死神のゲーム」の参加者になっていたネクは、
同じゲームの参加者である少女・シキと出会い、“パートナー”として契約。
理不尽に課せられる“ミッション”や襲いかかってくるバケモノ“ノイズ”に立ち向かいながら、
「死神のゲーム」と自分の記憶に隠された真相に迫っていく。
『生き残れるのは、パートナーを信頼できた奴だけだ。』
果たして、彼らは生き残ることができるのか──
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:すばらしきこのせかい(スクウェア・エニックス)
監督:市川量也(DOMERICA)
シリーズ構成:後藤みどり(サンジゲン)
キャラクターデザイン:野村哲也、小林 元(スクウェア・エニックス)
音楽:石元丈晴(THRILL)
制作:DOMERICA × SHIN-EI ANIMATION
【キャスト】
ネク(CV:内山昂輝)
シキ(CV:鉢嶺杏奈)
ビイト(CV:木村 昴)
ライム(CV:竹達彩奈)
ヨシュア(CV:木村良平)
ハネコマ(CV:津田健次郎)
ヤシロ(CV:新井里美)
カリヤ(CV:勝 杏里)
ヒガシザワ(CV:高橋研二)
ミナミモト(CV:藤本隆行)
コニシ(CV:生天目仁美)
キタニジ(CV:白熊寛嗣)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『TEENAGE CITY RIOT』
歌:ALI(公式HP )
関連商品
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス (2018-09-27T00:00:01Z)
¥4,073 (中古品)
(C)SQUARE ENIX/すばらしきこのせかい製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスは、PS4&Nintendo Switch用ソフト『新すばらしきこのせかい NEO:The World Ends with You』を2021年夏に発売することを発表しました。
本作は、2007年にニンテンドーDS用ソフトとして発売された「すばらしきこのせかい It's a Wonderful World」の続編となる、完全新作のアクションRPGです。独特なアートで再現された渋谷を舞台に、新たな主人公「リンドウ」が自身の生死をかけた“死神のゲーム”に挑む…というストーリーが展開します。
ゲームの公式サイトでは、タイトルロゴと共にタイトル発表トレーラーが公開。主人公のリンドウ(CV:内田雄馬)と仲間のフレット(CV:沢城千春)、ナギ(CV:片平美那)、新たなゲームマスター・シイバ(CV:濱野大輝)といったキャラクターが紹介されている他、漫画風のコマ割りで会話を繰り広げる場面や、3Dで再現された渋谷を自由に移動するシーン、複数の仲間とパーティーを組んで敵と戦う様子などが収録されています。
また、前作に登場した死神のうち、ミナミモト(CV:藤本隆行)とカリヤが本作にも登場することに加えて、「すばらしきこのせかい ‐Final Remix‐」の追加エピソード“A NEW DAY”に登場した少女が、松苗亜未(マツナエ ツグミ)という名前で『新すばらしきこのせかい』に現れることも判明。ミナミモトはパーティーメンバーとして戦闘にも参加するようです。
◆トレーラーで確認できるキャスト
リンドウ(CV:内田雄馬)
フレット(CV:沢城千春)
ナギ(CV:片平美那)
ミナミモト(CV:藤本隆行)
シイバ(CV:濱野大輝)
★『すばらしきこのせかい』とは
『すばらしきこのせかい』は、2007年にニンテンドーDS用ソフトとして発売されたアクションRPG。死神が支配する“シブヤ”を舞台に、「制限時間内にミッションをクリアしなければ存在を抹消されてしまう」という不条理なゲームに参加させられることになった、主人公・ネクをはじめとする少年少女のストーリーが描かれています。
原作ゲームは、東京・渋谷区をモデルにストリートカルチャーを盛り込んだ独特の世界観や、「FFVII」「キングダム ハーツ」などで知られる野村哲也氏による個性的なキャラクター、容量の許す限り詰め込んだボーカル曲をはじめとする魅力的な楽曲の数々、奥深いシステムが組み合わさった意欲的なゲームデザインが高い評価を集め、国内外のゲームファンを魅了してきました。
後にスマートフォン向けの「Solo Remix」が発表され、2012年にiOS版、2014年にAndroid版がリリース。2018年には、新シナリオやアレンジ楽曲などを追加した「Final Remix」版がNintendo Switch向けに発売され、多くの新規ファンを獲得しています。2021年4月には、シリーズ第1作を原作としたTVアニメが放送される予定です。
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス (2018-09-27T00:00:01Z)
¥3,500
タイトル
新すばらしきこのせかい NEO:The World Ends with You
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA & GEN KOBAYASHI & MIKI YAMASHITA
<関連サイト>
吾峠呼世晴先生による漫画作品『鬼滅の刃(きめつのやいば)』のスピンオフ漫画を収録した『鬼滅の刃 外伝』が、コミックス最終23巻と同日の12月4日に発売されます。
『鬼滅の刃 外伝』には、平野稜二先生が手掛けた『鬼滅の刃』のスピンオフ三作を完全収録。劇場版の公開を記念して執筆された吾峠先生完全監修の「煉獄杏寿郎 外伝」や、昨年「週刊少年ジャンプ」に掲載され大反響を呼んだ「冨岡義勇 外伝」、「少年ジャンプ+」に連載された炭治郎達のゆるふわな4コマ漫画「きめつのあいま!」といった作品がコミックス化されます。
『鬼滅の刃』は、人を喰らう“鬼”に家族を殺され、唯一生き残った妹・禰豆子も鬼と化してしまうという悲劇に見舞われた少年・竈門炭治郎が、鬼狩りを行う「鬼殺隊」に入隊し、禰豆子を人間に戻す方法を探しながら、鬼から人々を守るため、仲間と共に過酷な戦いへ赴く…という“血風剣戟冒険譚”。
原作は吾峠呼世晴先生の漫画作品で、JUMPトレジャー新人漫画賞の投稿読切「過狩り狩り」を前身として、2016年から2020年まで集英社「週刊少年ジャンプ」にて連載。シリーズ累計発行部数は1億部を突破する人気を博しています。2019年4月から9月にかけて、ufotableの制作によるTVアニメが放送された他、アニメの続編を描く映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が10月16日より大ヒット上映中です。
平野稜二(著), 吾峠呼世晴(著) 集英社 (2020-12-04T00:00:00.000Z) ¥481
吾峠 呼世晴(著) 集英社 (2020-12-04T00:00:01Z)
(C)吾峠呼世晴/集英社
<関連サイト>
Cygames(サイゲームス)は、スマートフォン向けRPG『グランブルーファンタジー』のゲーム内で12月に開催される『鬼滅の刃』コラボイベントにて、煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)がプレイアブルキャラクターとして登場することを発表しました。
煉獄杏寿郎は、『鬼滅の刃』に登場する「鬼殺隊」の最上級隊士である“柱”の一人。作中では炎の呼吸を極めた「炎柱(えんばしら)」として、映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』でもその活躍が描かれています。なお、『グランブルーファンタジー』のコラボイベントでは、主人公の竈門炭治郎(かまど たんじろう)や、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびら いのすけ)といったキャラクターが登場するとのこと。今回発表された煉獄杏寿郎以外のプレイアブルキャラクターも今後発表される予定です。
『グランブルーファンタジー』は、それぞれが異なる文化や国家を形成している空中に浮かぶ島々を舞台に、空を飛ぶ騎空艇(きくうてい)を駆る「騎空士」となった主人公=プレイヤーが、星の島・イスタルシアを目指して仲間と共に壮大な冒険を繰り広げる…というファンタジー作品。原作ゲームは2014年からサービスの提供が開始され、現在の登録者数は2,600万人を突破する人気となっており、これまでにも様々な外部作品とのコラボが実施されています。
(C)Cygames, Inc.
(C)吾峠呼世晴/集英社
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<関連記事>
<関連サイト>
pixivの無料WEB漫画サイト「ジーンピクシブ」に連載されている『佐々木と宮野』のアニメ化が決定しました。
『佐々木と宮野』は、女顔がコンプレックスな腐男子・宮野と、不良な先輩・佐々木という男子高生二人の交流を描いたボーイズライフストーリー。
原作は春園ショウ先生による漫画作品で、pixivで発表された4コマ「佐々木と宮野のちょっとした話。」をもとに、2016年からジーンピクシブにて連載がスタート。メディアミックスとして、声優の白井悠介さんや斉藤壮馬さんらによるドラマCDもリリースされています。
シリーズ累計は60万部を突破しており、最新コミックス7巻が11月27日に発売予定。12月23日にドラマCD2巻がリリースされる予定です。また、「月刊コミックジーン」(KADOKAWA)では原作者によるスピンオフ作品「平野と鍵浦」が発表されています。現在は休載中ですが、2021年2月号の連載再開を目指して準備とのことです。
アニメ化の続報は、「月刊コミックジーン」や公式Twitter他にて順次発表されます。
春園ショウ(著) KADOKAWA (2020-11-27T00:00:01Z) ¥693
白井悠介(アーティスト), 斉藤壮馬(アーティスト) メディアファクトリー (2020-12-23T00:00:01Z) ¥3,520
<関連サイト>
TVアニメ新番組『東京BABYLON 2021』の放送時期が2021年4月に決定しました。公式サイトでは、メインスタッフとキャスト、主題歌アーティストの情報が解禁された他、新たなキービジュアルやPV第2弾なども公開されています。
原作『東京BABYLON(バビロン)』は、CLAMPによる漫画作品。陰陽師・皇一族の13代目当主である主人公・皇昴流(すめらぎ すばる)と、双子の姉である皇北都(すめらぎ ほくと)、昴流にアプローチをかける謎多き獣医師・桜塚星史郎(さくらづか せいしろう)が紡ぐ伝奇ファンタジーで、新書館の「サウス」と「月刊ウィングス」にて1990年から1993年にかけて連載され、1992年と1994年にはOVA化、1993年には実写ビデオドラマ化されています。
新作の『東京BABYLON 2021』は“2021年の東京”が舞台となり、令和の時代を新たなベースとして物語が繰り広げられるとのこと。監督は、「K」「ハンドシェイカー」などの鈴木信吾氏と、「Dies irae〈ディエス・イレ〉」「八月のシンデレラナイン」の工藤進氏の二人が務める他、シリーズ構成を「Persona4 the Golden ANIMATION」「アクエリオンロゴス」の熊谷純氏、キャラクターデザインを「生徒会役員共」の古田誠氏、アニメーション制作を「生徒会役員共」や「K」などで知られるGoHandsが担当。
キャストは、主人公・皇昴流役が蒼井翔太さん、昴流の姉・北都役が水樹奈々さん、皇姉弟と交流する青年・桜塚星史郎役が梅原裕一郎さんに決定しました。公式サイトでは、メインキャスト3名と鈴木信吾監督からのコメントも公開されています。
そして主題歌アーティストは、オープニングテーマが昴流役の蒼井翔太さん、エンディングテーマは北都役の水樹奈々さんに決定。楽曲の詳細は続報にて発表される予定です。
今回の発表を記念して、公式SNSアカウントでのプレゼントキャンペーンがスタート。また、『東京BABYLON 2021』のキャラクタースタンディパネルが、アニメイト4店舗で期間限定展示されています。
放送情報
◆TVアニメ『東京BABYLON 2021』
イントロダクション
生まれながらに高い霊力を持つ皇 昴流は、
永きにわたり日本を霊的に守ってきた皇家の第13代当主。
陰陽師の修行の一環として、双子の姉・北都とともに
東京で起きる様々な霊的事件を解決する依頼を引き受けていた。
ある日、仕事の依頼で出かけた昴流は、
桜が舞い散る東京タワーの麓で、獣医師の桜塚星史郎と出会う。
昴流を気に入った星史郎は、
霊的事件を解決する昴流の仕事を見守り、時に手助けするように。
優しすぎるが故に、他人の痛みを引き受け、傷つく昴流。
そんな昴流の身を案じる北都は、星史郎の存在を歓迎し、
3人は事件を通じて、少しずつ交流を深めていく。
しかしそれは、残酷な運命の始まりでもあった……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:CLAMP「東京BABYLON」
監督:鈴木信吾、工藤 進
シリーズ構成:熊谷 純
キャラクターデザイン:古田 誠
総作画監督:古田 誠、谷 圭司
メインアニメーター:内田孝行、大久保 宏
メカ・プロップデザイン:大久保 宏
編集:渡邉千波
音響監督:郷 文裕貴
音楽:朝倉紀行
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:GoHands
【キャスト】
皇 昴流(CV:蒼井翔太)
皇 北都(CV:水樹奈々)
桜塚星史郎(CV:梅原裕一郎)
主題歌情報
ムービー
原作コミック
CLAMP(著)
KADOKAWA (2013-12-04T00:00:00.000Z)
¥923
(C)CLAMP・ST/TOKYO BABYLON 2021 PROJECT
<関連記事>
<関連サイト>
インド発祥のチームスポーツ「カバディ」を題材としたTVアニメ『灼熱カバディ』が、テレビ東京他にて2021年4月より放送スタート。公式サイトにて、メインスタッフとキャストの情報が解禁されています。
『灼熱カバディ』は、元中学サッカー界のエースでありながら、ある出来事が原因でスポーツ全般への関心を失っていた高校生・宵越竜哉(よいごし たつや)が、マイナースポーツと侮っていた「カバディ」という競技を体験し、高校のカバディ部に入部して練習に励むうちに、どんどんその魅力にのめりこんでいく…というストーリー。
原作は武蔵野創先生による漫画作品で、小学館の漫画アプリ「マンガワン」とWEBコミック配信サイト「裏サンデー」にて2015年より連載中。累計PV数は1億2千万回を超える人気を博しており、現在コミックス15巻が刊行されています。
スタッフは、監督を「厨病激発ボーイ」の市川量也氏、シリーズ構成を「アイカツ!」シリーズや「ちはやふる」などの柿原優子氏、キャラクターデザインを「モンスターストライク」の高田真理氏、アニメーション制作を「八月のシンデレラナイン」「彼女、お借りします」などのトムス・エンタテインメントが担当。
キャストは、主人公の宵越竜哉(よいごし たつや)役を内田雄馬さん、カバディ部部長の3年生・王城正人(おうじょう まさと)役を岡本信彦さん、副部長を務める3年生・井浦慶(いうら けい)役を古川慎さん、2年生の水澄京平(みすみ きょうへい)役を鈴木達央さん、同じく2年生の伊達真司(だて しんじ)役を武内駿輔さん、1年制の畦道相馬(あぜみち そうま)役を佐藤元さんが担当します。
公式サイトや公式Twitterでは、キャストからのコメントや、各選手の「キャント」(途中で息継ぎすること無しに、絶えることなく「カバディ」という単語を繰り返すこと)を公開中です。
放送情報
◆TVアニメ『灼熱カバディ』
イントロダクション
宵越竜哉は“不倒の宵越”と呼ばれるサッカーの名選手だったが、
高校入学を機にスポーツと縁を切ってしまう。
そんな彼のもとへ、とある運動部が勧誘にやってくる。
その競技は、仲間と協力し縄張りに侵入する敵を捕らえ、
引きずり倒す事で勝利へと繋げる…
言うなれば「走る格闘技」。
競技の名は……カバディ!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:武蔵野創(小学館「マンガワン」連載中)
監督:市川量也
キャラクターデザイン:高田真理
音響監督:はたしょう二
シリーズ構成:柿原優子
脚本:柿原優子、後藤みどり
音楽:伊藤 賢
アニメーション制作協力:ドメリカ
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
製作:灼熱カバディ製作委員会
【キャスト】
宵越竜哉(CV:内田雄馬)
王城正人(CV:岡本信彦)
畦道相馬(CV:佐藤 元)
井浦 慶(CV:古川 慎)
水澄京平(CV:鈴木達央)
伊達真司(CV:武内駿輔)
(C)2020武蔵野創・小学館/灼熱カバディ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
原作をざっぽん先生、イラストをやすも先生が手掛けるライトノベル作品『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました』(略称「真の仲間」)のTVアニメ化が決定しました。また、原作の世界観をもとにしたPCゲームの制作が始動。ゲームダウンロードプラットフォームSteamにて、アーリーアクセス版が2021年春にリリース予定であることが発表されています。
『真の仲間』は、勇者パーティーのメンバーから「君は真の仲間じゃない」と告げられ、パーティーを抜け出した主人公・レッドが、辺境の地で薬草屋を開業し、押し掛けてきたお転婆姫のリットと共に、第2の人生を始めるというスローライフ・ファンタジー。原作は2017年から小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載され、2018年に「角川スニーカー文庫」(KADOKAWA)より書籍化。同社の漫画雑誌「月刊少年エース」では池野雅弘先生によるコミカライズも展開されており、シリーズ累計は100万部を突破しています。
PCゲーム版は、原作の世界観を満喫できる“カントリーライフRPG”となっており、制作にあたっては原作者であるざっぽん先生監修の下、絋兵氏、たつとり氏、黒菓子氏といった気鋭のクリエイター達が集結。ヒロイン達との恋愛、薬屋経営、薬の材料集め、バトル、探索、ギルドミッション等、辺境の地・ゾルタンでの自由でまったりしたスローライフを堪能できます。
TVアニメ化においては、原作者のざっぽん先生が毎週脚本会議に参加し、シナリオのお手伝いをしているとのこと。また、ざっぽん先生はアニメのプロローグにもなる外伝「真の仲間Episode.0」を執筆。主人公レッドことギデオン・ラグナソンが、後に人類を救う勇者となる妹・ルーティを守り、導きながら、魔王軍の脅威に立ち向かう“旅立ち”と“はじまり”の物語が描かれます。こちらは12月1日に発売される予定です。
ざっぽん(著), やすも(イラスト) KADOKAWA (2020-12-01T00:00:01Z) ¥726
アニメの続報は、今回の発表と同時にスタートした公式Twitter、及び今後開設予定の公式サイトで順次発表予定。公式Twitterでは、アニメ化を記念したフォロー&リツイートキャンペーンが実施されている他、原作者のざっぽん先生と原作イラストのやすも先生、そしてコミカライズを担当する池野先生からのお祝いコメントとお祝いイラストが公開されています。
また、KADOKAWA直営電子書籍サイト「BOOK☆WALKER」にて、TVアニメ化&新刊発売記念の人気投票が開催。投票で1位になったキャラクターは、ざっぽん先生の書き下ろしエピソードと池野先生による描き下ろし漫画が制作され、BOOK☆WALKERで先行配信されます。さらに12月10日(木)までの期間限定で、小説とコミックスの既刊が30%特別価格で販売となるセールも実施中です。
この他、ニコニコ静画にて「リットに着てほしい服」コメント募集企画が開催。採用されたアイディアは、池野先生の描き下ろしで、後日ニコニコ静画内の「リットに着てほしい服」コメント募集ページにて公開されるとのこと。募集期間は12月2日(水)11時までとなっています。
これらの内容について詳しくは、公式Twitterをチェックしてみて下さい。
★原作小説1巻~7巻好評発売中!コミックス最新5巻は11月26日に発売!
ざっぽん(著), やすも(イラスト)
KADOKAWA (2020-07-01T00:00:00.000Z)
¥653
池野雅博(著), ざっぽん(その他), やすも(その他) KADOKAWA (2020-11-25T00:00:00.000Z) ¥704
(C)ざっぽん・やすも/角川スニーカー文庫
<関連サイト>
講談社「週刊少年マガジン」にて連載中のヒロユキ先生による漫画作品『カノジョも彼女』のTVアニメ化が決定。2021年に放送予定と発表されました。
『カノジョも彼女』は、真面目だけど変人な高校生の主人公・向井直也(むかい なおや)が、長年アプローチしていた幼馴染・佐木咲(さき さき)から受け入れられ、付き合い始めた最中、突然現れた美少女・水瀬渚(みなせ なぎさ)から告白され、その想いを真剣に受け止めたうえで、咲と渚の二人と同時に交際することを提案する…という二股ラブコメディ。
原作漫画は「アホガール」に続くヒロユキ先生の新連載として、「週刊少年マガジン」2020年14号から掲載がスタート。同人作品として先行発表された「正々堂々、二股する話」が原型となっており、同作の第1話がコミックス1巻の最後におまけとして収録されています。コミックス最新3巻は本日11月17日に発売。連載開始から約8ヵ月で早くもアニメ化発表となりました。
TVアニメのスタッフやキャストなどの詳細は、続報で発表される予定です。なお、先月に公開された原作PVでは、ヒロインの咲と渚を佐倉綾音さんと竹達彩奈さんのお二人が演じています。
(C)ヒロユキ/講談社
<新着記事>
<関連サイト>
新作OVA『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話が、2021年3月に劇場公開されることが決定。11月15日の生配信特番「第3話に向かってパンツァー・フォー!」にて発表となりました。
また、第3話の前売券となる“第1弾クリアファイル付きムビチケカード”が、11月20日(金)より各上映劇場にて販売スタート。11月14日(土)から23日(月・祝)にA-on STOREにて開催される「ガールズ&パンツァー オンラインミニミニホビーショー」でも販売される予定です。さらにムビチケカードの販売を記念して、11月20日からユナイテッド・シネマ豊洲、春日部、前橋、水戸、熊本にて、“「ガールズ&パンツァー 劇場版」4DX効果マシマシ版”の再上映も決定しました。
『ガールズ&パンツァー』は、「戦車」と「女子高生」という異色の組み合わせで話題となったオリジナルアニメ作品。2012年に放送されたTVシリーズをはじめ、TVアニメ最終話の続きとなる劇場版や、漫画、小説、ゲームにパチスロといったマルチメディア展開が盛んに行われており、舞台となった大洗の観光協会の積極的な取り組みによる町おこしで国内外から注目されるブームになりました。最終章は2015年に公開された劇場版のさらにその後を描くOVAシリーズとなり、全6話を制作予定。第1話は2017年12月に、第2話は2019年6月に劇場公開されています。
公開情報
◆OVA『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話
前売券情報
◆第1弾クリアファイル付きムビチケカード
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話ティザービジュアル使用クリアファイル(A4サイズ)
【注意事項】
※数量限定のため、無くなり次第販売終了となります。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:水島 努
構成/脚本:吉田玲子
キャラクター原案:島田フミカネ
キャラクターデザイン/総作画監督:杉本 功
考証/スーパーバイザー:鈴木貴昭
キャラクター原案協力:野上武志
ミリタリーワークス:伊藤岳史
プロップデザイン:竹上貴雄、小倉典子、牧内ももこ、鈴木勘太
美術設定:本田敏恵、吉本雅一
美術監督:平柳 悟
色彩設計:原田幸子
撮影監督:関谷能弘、朴 孝圭
編集:吉武将人
3DCGI監督:柳野啓一郎
モデリング原案:原田敬至、Arkpilot
3DCGI:グラフィニカ、STUDIOカチューシャ
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
録音調整:山口貴之
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:アクタス
製作:バンダイビジュアル、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、ランティス、ムービック、キュー・テック
配給:ショウゲート
【キャスト】
西住みほ(CV:渕上 舞)
武部沙織(CV:茅野愛衣)
五十鈴 華(CV:尾崎真実)
秋山優花里(CV:中上育実)
冷泉麻子(CV:井口裕香)
お銀(CV:佐倉綾音)
ラム(CV:高森奈津美)
ムラカミ(CV:大地 葉)
フリント(CV:米澤 円)
カトラス(CV:七瀬亜深)
西 絹代(CV:瀬戸麻沙美)
福田(CV:大空直美)
玉田(CV:米澤 円)
細見(CV:七瀬亜深)
浜田(CV:井上優佳)
池田(CV:多田このみ)
寺本(CV:葉山いくみ)
名倉(CV:石上美帆)
久保田(CV:大地 葉)
西原(CV:井上優佳) 他
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Grand symphony』
歌・作詞:佐咲紗花
作曲・編曲:本多友紀
エンディングテーマ
◆『Enter Enter MISSION! 最終章ver.』
歌:あんこうチーム [西住みほ(渕上舞)、武部沙織(茅野愛衣)、五十鈴華(尾崎真実)、秋山優花里(中上育実)、冷泉麻子(井口裕香)]
作詞:畑 亜貴
作曲:矢吹香那、佐々木 裕
編曲:サワグチカズヒコ
佐咲紗花(アーティスト)
ランティス (2017-12-05T15:00:00.000Z)
¥1,041
あんこうチーム(アーティスト)
ランティス (2017-12-12T15:00:00.000Z)
¥599 (コレクター商品)
ムービー
関連商品
バンダイナムコアーツ
バンダイナムコアーツ (2020-02-27T00:00:01Z)
¥7,334
(C)GIRLS und PANZER Finale Projekt
(C)GIRLS und PANZER Film Projekt
(C)GIRLS und PANZER Projekt
<関連サイト>
TVアニメ新番組『現実主義勇者の王国再建記』の放送時期が、2021年7月に決定しました。公式サイトにてティザービジュアルが解禁された他、メインスタッフ&キャストの情報とコメントが公開されています。
『現実主義勇者の王国再建記』は、現代日本から剣と魔法の異世界に召喚された主人公が、内政能力の高さを買われて王様になり、国を立て直すため、その現実主義的な思考で施政を行っていく…というファンタジー作品。原作はどぜう丸先生によるライトノベル作品で、WEBで公開されていた小説をもとに書籍化され、2014年よりオーバーラップのライトノベル系文庫レーベル「オーバーラップ文庫」から単行本が刊行中です。
TVアニメの監督を務めるのは、「ヘヴィーオブジェクト」「タブー・タトゥー」などの渡部高志氏。脚本は「あひるの空」の雑破業氏と「ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル」の大野木寛氏、キャラクターデザインは「のんのんびより」「まちカドまぞく」などの大塚舞氏が担当。アニメーション制作を「とある」シリーズや「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」などのJ.C.STAFFが手掛けます。
キャストは、現代日本から異世界のエルフリーデン王国へ召喚された現実主義者の主人公「ソーマ・カズヤ(相馬一也)」役が小林裕介さん。国王の娘で、ソーマをサポートする王女「リーシア・エルフリーデン」役に水瀬いのりさんが決定しました。
放送情報
◆TVアニメ『現実主義勇者の王国再建記』
ストーリー
たったひとりの身内である祖父を亡くした相馬一也は、
ある日、突然、異世界に勇者として召喚されてしまう。
召喚された先は、まるで中世ヨーロッパのようなエルフリーデン王国であった。
勇者どころか、ごくふつうの青年のソーマだが、持ち前の合理的精神と現代知識から、
次々と新しい政策を打ち出し、傾きかけていた王国の財政政治体制を立て直していく。
ソーマと共に歩むのは、エルフリーデン王国の王女リーシア、
王国一の武を誇るダークエルフのアイーシャ、
怜悧な頭脳を持つハクヤ、大食いのポンチョ、歌姫のジュナ、
動物と意思疎通できる少女トモエなど、多才で個性的な仲間たち。
現代知識で窮地の王国を再生する異世界内政ファンタジー、
『現実主義勇者の王国再建記』。いよいよ開幕!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:どぜう丸(オーバーラップ文庫刊)
キャラクター原案:冬ゆき
監督:渡部高志
脚本:雑破業、大野木寛
キャラクターデザイン:大塚 舞
音楽:立山秋航
音響監督:明田川 仁
プロデュース:WOWMAX
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
ソーマ・カズヤ(CV:小林裕介)
リーシア・エルフリーデン(CV:水瀬いのり)
関連商品
どぜう丸(著), 冬ゆき(イラスト)
オーバーラップ (2020-09-25T00:00:00.000Z)
¥644
上田悟司(著), どぜう丸(著), 冬ゆき(著) オーバーラップ (2020-11-25T00:00:00.000Z) ¥682
(C)どぜう丸・オーバーラップ/現国製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
Cygames(サイゲームス)によるソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』と、漫画やアニメなどで人気の『鬼滅の刃』とのコラボレーションが決定しました。『グランブルーファンタジー』のゲーム内にて、『鬼滅の刃』のキャラクターが登場するコラボイベントが、12月に開催されるとのこと。
『グランブルーファンタジー』は、それぞれが異なる文化や国家を形成している空中に浮かぶ島々を舞台に、空を飛ぶ騎空艇(きくうてい)を駆る「騎空士」となった主人公=プレイヤーが、星の島・イスタルシアを目指して仲間と共に壮大な冒険を繰り広げる…というファンタジー作品。
原作ゲームは2014年からサービスの提供が開始され、現在の登録者数は2,600万人を突破する人気となっており、これまでにも様々な外部作品とのコラボが実施されています。
今回のコラボ先の『鬼滅の刃(きめつのやいば)』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)の連載漫画からアニメ、映画へと展開され、メディアで一大ムーブメントを巻き起こした話題作。人を喰らう“鬼”に家族を殺され、唯一生き残った妹も鬼と化してしまうという悲劇に見舞われた少年・竈門炭治郎(かまど たんじろう)が、鬼狩りを行う「鬼殺隊」に入隊し、妹を人間に戻す方法を探しながら、鬼から人々を守るため、仲間と共に過酷な戦いへ赴く…という“血風剣戟冒険譚”です。
コラボイベントでは、主人公の竈門炭治郎の他に、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびら いのすけ)といったキャラクターが登場。また、“柱(はしら)”と呼ばれる「鬼殺隊」最上位の実力者達も登場する予定となっています。詳しくは今後続報にて発表されるとのことです。
特報映像では、アニメで描かれた炭治郎、善逸、伊之助の活躍と共に、今回のコラボイベントに合わせて描き下ろされたイラストが確認できます。さらにラストには、映画にも登場した炎柱・煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)らしき人物のシルエットも…
(C)Cygames, Inc.
(C)吾峠呼世晴/集英社
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<新着記事>
<関連サイト>
小学館の「裏サンデー」及び「マンガワン」にて連載中の漫画作品『出会って5秒でバトル』のTVアニメ化が決定しました。発表に合わせてオープンした公式サイトにて、アニメのティザービジュアルと原作者からのコメントが公開されています。
『出会って5秒でバトル』は、一度“死亡”したことで戸籍を失った高校生・白柳啓(しろやなぎ あきら)が、蘇生後に特殊な「能力」を与えられ、自分と同じように集められた人々と、「能力」を使って戦うことを余儀なくされる…というストーリー。原作は、はらわたさいぞう先生がWEBサイト上で発表した漫画作品で、2015年より、みやこかしわ先生の作画によるリメイク版が、「裏サンデー」と「マンガワン」にて連載中です。コミックスは14巻まで刊行されており、累計発行部数は200万部を突破しています。なお、コミックス最新15巻は11月19日に発売予定です。
(C)みやこかしわ,はらわたさいぞう,小学館
<関連サイト>
アニメ化が発表されていた西尾維新先生原作の「美少年シリーズ」が、『美少年探偵団』のタイトルでシャフトによってTVアニメ化され、アニプレックス×シャフト×講談社による“西尾維新アニメプロジェクト”の最新作として、2021年に放送されることが明らかになりました。同時に、アニメ公式サイトがオープン。キービジュアルやメインスタッフの情報が公開されています。
「美少年シリーズ」は、私立指輪学園の中等部に在籍する男装の少女・瞳島眉美(どうじま まゆみ)が、「美少年探偵団」に所属する個性豊かな5人の美少年と共に、様々な事件を解決していく爽快青春ミステリー。イラストはキナコ先生が担当し、「講談社タイガ」より2015年10月から2019年12月まで全11巻が刊行されています。講談社の漫画雑誌「ARIA」と「少年マガジンエッジ」では、小田すずか先生による漫画版がTVアニメと同じ「美少年探偵団」のタイトルで連載されました。
TVアニメのメインスタッフは、総監督を「〈物語〉シリーズ」などで知られる新房昭之氏、アニメーションキャラクターデザインを「Fate/EXTRA Last Encore」などの山村洋貴氏、アニメーション制作を「〈物語〉シリーズ」「魔法少女まどか☆マギカ」などのシャフトが担当します。
放送情報
◆TVアニメ『美少年探偵団』
スタッフ情報
原作:西尾維新「美少年シリーズ」(講談社タイガ)
キャラクター原案:キナコ
総監督:新房昭之
アニメーションキャラクターデザイン:山村洋貴
アニメーション制作:シャフト
(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
<関連記事>
<関連サイト>
COVID-19の影響により公開延期となっていた劇場版アニメ映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』について、新たな公開日が2021年5月7日(金)に決定したことが発表されました。
これに伴い、主人公機「Ξ(クスィー)ガンダム」が描かれた新ビジュアルが解禁された他、「Ξガンダム」とライバル機「ペーネロペー」のエンゲージを含む新カットを収めたティザーPVや、複数の設定画、主人公・ハサウェイ役の小野賢章さんからのコメントなどが公式サイトに公開されています。
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』は、宇宙世紀を舞台とした歴代「ガンダム」シリーズに登場するブライト・ノアの息子、「ハサウェイ・ノア」が主人公。原典は1989年から1990年にかけて刊行された富野由悠季氏の小説作品(全3巻、角川スニーカー文庫刊)であり、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で描かれた第二次ネオ・ジオン抗争の“シャアの反乱”から約10年後を舞台としたストーリーが描かれています。
本劇場版は、ガンダムシリーズ40周年の集大成にして、「機動戦士ガンダムUC」のその先の100年を描くという一大プロジェクト「UC NexT 0100」の第2弾として制作されるとのこと。なお、原作は小説「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」の続編に当たるのに対して、今回の劇場版はアニメ映画「逆襲のシャア」の続編となっており、全3部作での制作が発表されています。
劇場版が本格始動するにあたり、ガンプラをはじめとする関連商品の展開も発表。また、ガンダムファンクラブ会員限定で、「FW GUNDAM CONVERGE ペーネロペー[GFC限定 メタリックカラーVer.]」付き前売券が数量限定発売されることも決定しました。
公開情報
◆映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
前売券情報
◆特典付き前売券第2弾
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
【注意事項】
※前売り券1枚ご購入につき、ポストカードが1枚付いてきます。
※ランダム配布のため絵柄は選べませんので、予めご了承ください。
※特典は数量限定です。特典がなくり次第、販売終了となります。
※特典は非売品です。転売目的のご購入はご遠慮下さい。
※舞台挨拶など、特別興行にはご利用頂けない場合があります。
※前売券はムビチケになります。
※特典はブラインド仕様のため、不良交換の際、他デザインになる可能性があります。
ストーリー
第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年。
U.C.0105——。
地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、
強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策「人狩り」も行っていた。
そんな連邦政府高官を暗殺するという苛烈な行為で抵抗を開始したのが、
反地球連邦政府組織「マフティー」だ。リーダーの名は「マフティー・ナビーユ・エリン」。
その正体は、一年戦争も戦った連邦軍大佐ブライト・ノアの息子「ハサウェイ」であった。
アムロ・レイとシャア・アズナブルの理念と理想、
意志を宿した戦士として道を切り拓こうとするハサウェイだが、
連邦軍大佐ケネス・スレッグと謎の美少女ギギ・アンダルシアとの
出会いがその運命を大きく変えていく。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
企画・製作:サンライズ
原作:富野由悠季、矢立肇
監督:村瀬修功
脚本:むとうやすゆき
キャラクターデザイン:pablo uchida、恩田尚之、工原しげき
キャラクターデザイン原案:美樹本晴彦
メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利、中谷誠一、玄馬宣彦
メカニカルデザイン原案:森木靖泰
美術監督:中村豪希
色彩設計:すずきたかこ
撮影監督:脇顯太朗
CGディレクター:増尾隆幸、藤江智洋
編集:今井大介
音響演出:笠松広司
録音演出:木村絵理子
音楽:澤野弘之
【キャスト】
ハサウェイ・ノア(CV:小野賢章)
ギギ・アンダルシア(CV:上田麗奈)
ケネス・スレッグ(CV:諏訪部順一)
主題歌情報
映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」主題歌
◆タイトル未定
歌:[Alexandros] (公式HP )
ムービー
関連商品
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-10-26) 売り上げランキング: 882
原作、作品概要
◆原作小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」
第二次ネオ・ジオン抗争から10年後、惰眠を貪る地球連邦政府に対し、秘密結社「マフティー・ナビーユ・エリン」が決起する。その中心にいたのは、シャアの反乱で癒えぬ心の傷を負ったハサウェイ・ノアだった。
シャアの思想を受け継ぎ、抑圧されたスペースノイドの共感を集めるマフティー。その首魁たるハサウェイは、アムロの最後の乗機であるνガンダムの意思を継ぐガンダムタイプの最新鋭機「Ξ(クスィー)ガンダム」を駆り、地球を独占する腐敗した特権階級を粛清していく。
彼の前に立ち塞がるのは、マフティーの討伐を命じられた地球連邦軍大佐、ケネス・スレッグ率いる「キルケー部隊」。その中には、Ξガンダムの兄弟機である「ペーネロペー」を駆る若きパイロット、レーン・エイムの姿もあった。
後に「マフティー動乱」と呼ばれる戦乱の中で、ハサウェイは後世に何を遺そうとするのだろうか……。
著者:富野由悠季
イラスト:美樹本晴彦
出版社:角川書店
レーベル:角川スニーカー文庫
巻数:全3巻
◆「UC NexT 0100」とは
U.C.0093、シャア・アズナブルとアムロ・レイの因縁に決着が付けられた『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』をひとつのターニングポイントとして、宇宙世紀の“次の100年”を魅力的に描くためにサンライズが中心となって立ち上げられた一大プロジェクトです。
■第1弾作品『機動戦士ガンダムNT』2019年11月30日(金)全国ロードショー
■第2弾作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』2019年冬 2021年より劇場版3部作を展開予定
(C)創通・サンライズ
<関連記事>
<関連サイト>
鈴木央先生の新連載となる『七つの大罪』の“正統続編”が、2021年1月27日発売の「週刊少年マガジン」9号(講談社)よりスタートすることが明らかになりました。
『七つの大罪』は、中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、超人的な力を持つ七人の大罪人を結集して作り上げられたという伝説の騎士団〈七つの大罪〉が、散り散りになっていた仲間達を集めながら冒険を繰り広げるファンタジー作品。原作は2012年から2020年まで「週刊少年マガジン」に連載され、2015年の第39回講談社漫画賞において少年部門を受賞。コミックス全41巻の累計発行部数は3,700万部を突破しています。連載終了と同時に、「物語は、次の世代」に移るとして、続編「黙示録の四騎士(仮)」の制作が発表されていました。
アニメを中心に、ゲームや舞台などでのメディアミックス展開も行われており、2014年からこれまでにTVアニメシリーズ3期が放送された他、2018年には初の劇場版「七つの大罪 天空の囚われ人」も公開されています。2021年1月からは、TVアニメの最終章となる第4期「七つの大罪 憤怒の審判」がテレビ東京系にて放送される予定です。
11月11日発売の「週刊少年マガジン」50号には、続編の主人公となる少年のイラストやラフなどが掲載。現在、連載に向けて鋭意執筆中とのことです。
今村翔吾(著), 恵広史(著), ヒロユキ(著), 渡辺静(著), 大久保篤(著), 和久井健(著), 永椎晃平(著), 硬梨菜(著), 不二涼介(著), 安田剛士(著), 吉河美希(著), 真島ヒロ(著), 宮島礼吏(著), 石沢庸介(著), 講談社ラノベ文庫 謙虚なサークル(著), メル。(著), 瀬尾公治(著), 猪ノ谷言葉(著), 山本崇一朗(著), 西尾維新(著), 大暮維人(著), 大高忍(著), 大今良時(著), 英貴(著), 氏家ト全(著), 山川直輝(著), 奈央晃徳(著) 講談社 (2020-11-11T00:00:00.000Z) ¥300
(C)鈴木央・講談社
<関連サイト>
ガストにより展開された「サージュ・コンチェルト」シリーズの2タイトルが、ビジュアルの高画質化と当時配信されていたダウンロードコンテンツ(DLC)を多数収録する“DX版”となってPS4/Nintendo Switch/PC(Steam)に登場。『シェルノサージュ DX』『アルノサージュ DX』として2021年1月28日に発売されます。また、2タイトルのゲーム本編と様々な特典を同梱した『サージュ・コンチェルト AGENT PACK』(「CODE:SILVER/.」と「CODE:GOLD/.」の2種類)も同時発売されることが決定しました。
「サージュ・コンチェルト」シリーズは、“遙か7つの次元を越えた先に、本当に存在する世界”をコンセプトに、共通する世界観と、異なるジャンルで展開されたゲーム作品群。第1作「シェルノサージュ~失われた星へ捧ぐ詩~」はPS Vita用ソフトとして2012年に、第2作「アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~」はPS3用ソフトとして2014年に発売されています。
オンライン専用のADVゲームとしてリリースされた第1作「シェルノサージュ」は、PS Vitaを通じて行われるヒロインとのリアルタイムなコミュニケーションで話題に。続く第2作「アルノサージュ」はジャンルがRPGとなり、ガストの「アルトネリコ」シリーズに繋がる設定と同作をベースとした戦闘システムが導入され、ファンから大いに注目されました。作り込まれた世界観に寄り添うよう作曲された、志方あきこ氏による美しい音楽も高い評価を集めています。
高画質化するにあたってベースとなるのは、ゲーム内時間をプレイヤーが任意で進められる非オンライン版「シェルノサージュ OFFLINE ~失われた星へ捧ぐ詩~」と、PS3版に新要素を追加したPS Vita版「アルノサージュ Plus ~生まれいずる星へ祈る詩~」の2作品(共に2014年発売)。登場キャラクターの3Dモデルはもちろん、ムービーの数々もより鮮明な映像で楽しめる他、オリジナル版で配信されたDLCである追加エピソードや追加コスチューム、アクセサリーに追加機能といった様々なコンテンツがまるごと収録されます。
『シェルノサージュ DX』でのヒロイン・イオンとのコミュニケーションは、会話だけでなく、コントローラーを使ったタッチ操作でも行なうことが可能。『アルノサージュ DX』の見所の一つである詩魔法の演出は、高画質化を果たしたDX版ではさらに見応えのあるものになっているとのこと。
パッケージ版の封入特典は、ドラマCD「ちぇるのちゃーちゅ ~6次元のおとなりさん~」のダウンロードシリアル。2013年にガストショップでファンアイテムとして制作された、“もしも”のシチュエーションを描いたドラマCDの復刻となります。その内容は、もしも「シェルノサージュ」の登場人物が幼稚園児になったら…という日常を描くユニークなもの。『シェルノサージュ DX』にはドラマCDの第1巻、『アルノサージュ DX』にはドラマCDの第2巻が、それぞれダウンロードシリアルとして封入されます。
また、描き下ろしのパッケージビジュアルはイラストレーターのフブキ氏が担当。『シェルノサージュ DX』ではイオン、ネイ、カノンの3名が、『アルノサージュ DX』ではイオン、キャスティの2名が描かれた幻想的なカットとなっています。
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z) ¥19,250
◆『AGENT PACK CODE:SILVER/.』同梱内容
●イラスト&設定資料集「天文極秘資料 皇女イオン観察記及び関連研究」
「天文」が編纂した資料集というコンセプトの資料集。サージュシリーズの過去イラストに本資料集限定書き下ろしレポートを多数掲載した画集パートと設定資料を掲載したパートの二部構成。
●【復刻版】ジェノミライ最重要機密書類一式、イオンの音声記録ディスク
7次元の彼方からガストに送られてきたといわれる資料。謎の言語で書かれた論文、イオンの調書、樹形図など、惑星「ラシェーラ」の世界をより深く知ることができる機密書類の一式が復刻。イオンの音声記録ディスクは、イオンの生態記録を生撮りしたCDとなっており、あなたと出会う前に、イオンがどんな生活をしてどんな出来事があったのか、その断片を垣間見ることができる。
●写真風イラストカード3種セット
イオンとの記念撮影らしい特別感のある、写真風イラストカード3種類セット。
●詩魔法CD2枚組「黎明の誓い/再生の祈り A Tale of Two Stars」
7曲のボーカル+それぞれに新規収録の語りトラック、という構成となっているサウンドトラックの2枚組。詩魔法が紡ぐ新しい物語を音楽として楽しむことができる。
●研究資料集「詩魔法の世界」
革張りの手帳をイメージした、高級感のある詩魔法資料集。詩魔法の理論的側面の解説などを収録し、より深く世界観を理解し楽しむことができる。
●特製B5クリアファイル2種セット
『シェルノサージュDX』『アルノサージュDX』それぞれのパッケージビジュアルを使用したクリアファイル。
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z) ¥27,280
◆『AGENT PACK CODE:GOLD/.』同梱内容
『AGENT PACK CODE:SILVER/.』の特典に加え、以下のアイテムを同梱。
※ガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定
●新曲入りインタラクティブドラマCD「私の想い、あなたに届け――」
「もう一度あなたと繋がりたい。」がテーマの、イオンとの再会を楽しむドラマCD。
●イオンからの手紙
イオンからのメッセージが綴られた、可愛らしいデザインの便箋。
●クリスタルキーホルダー
イオンの姿が描かれた、レーザー彫刻のクリスタルキーホルダー。
●卓上アクリル万年カレンダー
シェルノサージュのゲーム画面をイメージした、組み立て式の卓上アクリルカレンダー。万年カレンダーは日付パネルをスライドして暦を変更できるので、年月が経過しても恒久的に使用可能。
さらにガストショップ限定商品として、「AGENT PACK CODE:GOLD/.」の内容に加え、イオンの想いを紡ぐ手回しオルゴール、イオン&寧・プチフィギュア5体セット、アクリルジオラマキット「CRYSTELIER」BIGサイズ 七次元拡張フィールドセット、特製抱き枕カバーがセットになった「サージュ・コンチェルト DX AGENT PACK CODE:GOLD/. with 7DGATE CONNECTION Bundle.」の予約も受付中です。お値段はなんと108,790円(税込)。
ガストショップでは、通常版のパッケージイラストを使用した特製A4クリアファイル2枚と、謎の人物 (?)「Mr. 紅月」の缶バッジ、映像特典「思い出語り」のダウンロードコードが購入特典として用意されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
⇒サージュ DX 予約受付中 / ガストショップ
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z) ¥6,380
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z) ¥6,380
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
パッケージ版:5,800円(税別)
ダウンロード版:6,380円(税込)
※PC(Steam)はダウンロード版のみ
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
パッケージ版:5,800円(税別)
ダウンロード版:6,380円(税込)
※PC(Steam)はダウンロード版のみ
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
タイトル
対応機種
発売日
価格
AGENT PACK CODE :SILVER/.:17,500円(税別)
AGENT PACK CODE :GOLD/.:24,800円(税別)
※『AGENT PACK CODE :GOLD/.』はガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連サイト>
アニメ化プロジェクトの始動が発表されていた『ソードアート・オンライン プログレッシブ』が、劇場アニメとして制作されることが明らかになりました。タイトルは『劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア』で、2021年に公開される予定です。公式サイトでは、メインスタッフ&キャストの情報と、キービジュアル第1弾、特報第1弾が解禁となっています。
『ソードアート・オンライン プログレッシブ』は、全世界でシリーズ累計2,600万部を突破しているライトノベル作品『ソードアート・オンライン』のリブートシリーズ。原作第1巻から描かれたデスゲームの舞台・アインクラッドの攻略に焦点を当て、本編では74層・75層しか描かれなかったアインクラッド城での出来事を、原作者である川原礫先生自らが第1層から丁寧に描いていく新シリーズとなっています。単行本は2012年から刊行が開始され、現在第6巻まで発売中です。
劇場版の監督は、「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」の演出や、TVアニメ「恋は雨上がりのように」の助監督などを務めた河野亜矢子氏、キャラクターデザインは、「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」の戸谷賢都氏、音楽は、歴代の「ソードアート・オンライン」シリーズの他、「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」といった話題作を手掛けてきた梶浦由記氏、制作は「ソードアート・オンライン」のTVシリーズでお馴染みのA-1 Picturesが担当。キャストは、キリト役の松岡禎丞さんとアスナ役の戸松遥さんが主演として発表されました。
公開情報
◆映画『劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:川原 礫(「電撃文庫」刊)
原作イラスト/キャラクターデザイン原案:abec
監督:河野亜矢子
キャラクターデザイン:戸谷賢都
アクションディレクター:甲斐泰之
音楽:梶浦由記
制作:A-1 Pictures
【キャスト】
キリト(CV:松岡禎丞)
アスナ(CV:戸松 遥)
ムービー
関連商品
川原 礫(著), abec(イラスト)
KADOKAWA (2016-03-01T00:00:00.000Z)
¥683
(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ化が発表されていた『平穏世代の韋駄天達(ゆとりせだいのいだてんたち)』が、TVアニメとしてフジテレビ“ノイタミナ”他にて2021年7月より放送を開始することが明らかに。
アニメ公式サイトと公式Twitterもスタートしており、ティザービジュアルやPV第1弾が公開された他、アニメーション制作を「ドロヘドロ」「呪術廻戦」などのMAPPAが担当することが発表されました。また、TVアニメ化を記念して、原作・天原先生と作画・クール教信者先生からのコメント&イラストも公開されています。
『平穏世代の韋駄天達』は、「韋駄天」と呼ばれる神々と魔族の戦いが終わり、800年が経った世界で、平和な時代に生まれた韋駄天=戦いの経験のない「平穏(ゆとり)世代の韋駄天達」が、復活した魔族と対峙することになる…というダークファンタジー。
原作は「異種族レビュアーズ」などでも知られる天原先生のオリジナル作品で、WEBサイト「新都社」にて発表した同タイトルの漫画を再構成し、「小林さんちのメイドラゴン」などを代表作に持つクール教信者先生を作画担当に迎えた商業版が、「ヤングアニマル」(白泉社)にて2018年より連載されています。
放送情報
◆TVアニメ『平穏世代の韋駄天達』
フジテレビ“ノイタミナ”他
2021年7月より放送開始
ストーリー
壮絶な戦いの末、圧倒的な速さと強さを誇る戦いの神々「韋駄天」が世界を破滅に導く
「魔族」を封じ込めてから800年。今や“あの戦い”は遠い神話の中の昔話でしかない。
生まれてから一度も戦ったことのない「平穏世代の韋駄天達」が平和ボケしている中、
何者かにより、再び魔族が長い眠りから復活させられた―!?
武力、智略、政治、陰謀、使えるものはとにかく何でも持ってこい!
ノールール&ノーリミットな三つ巴のバトルロワイアルがいま始まる!!
スタッフ情報
原作:天原/作画:クール教信者(白泉社「ヤングアニマル」連載)
アニメーション制作:MAPPA
ムービー
原作コミックス
クール教信者(著), 天原(著)
白泉社 (2019-01-29T00:00:00.000Z)
¥660
(C)天原・クール教信者・白泉社/「平穏世代の韋駄天達」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』が、フジテレビ「+Ultra」枠にて2021年10月より放送されることが明らかになりました。この他、各局でも放送されるとのこと。
原作『マブラヴ オルタネイティヴ』は、2006年に発売された「age(アージュ)」によるPC用アドベンチャーゲーム。戦術歩行戦闘機(戦術機)と呼ばれる人型兵器を駆り、人類に敵対的な地球外起源種「BETA」と極限の世界で戦う人々の絆を描いた物語で、熱いストーリー展開や練り込まれた世界観設定は多くのプレイヤーを魅了しました。オリジナル版の発売後も、家庭用ゲーム機への移植作や外伝作品等のスピンオフが制作され、幅広いメディアでシェアワールドが展開され続けています。
放送情報
◆TVアニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』
フジテレビ「+Ultra」他
2021年10月より放送開始
イントロダクション
それは、極限の世界で戦う人々の絆の物語──
この時空に存在する、無数の並行世界のひとつ―
そこで人類は、戦術歩行戦闘機(戦術機)と呼ばれる人型兵器を駆り、
人類に敵対的な地球外起源種「BETA」と数十年にわたる戦いを続けていた。
滅亡の危機に追い詰められた人間たちが、
過酷な運命の中でどのような生き様をみせていくのか―
(C)Muv-Luv: The Answer
<関連記事>
<関連サイト>
技来静也先生による漫画作品『セスタス』シリーズのTVアニメ化が決定。『セスタス ‐The Roman Fighter‐』のタイトルで、2021年4月よりフジテレビ「+Ultra」他にて放送されることが決定しました。
『セスタス』は、真の自由を欲する少年拳奴・セスタスを中心に、過酷な環境の中で繰り広げられる闘いの数々と、帝政ローマ時代を生きる人々のドラマを描いた漫画作品。「ヤングアニマル」(白泉社)にて第1部「拳闘暗黒伝セスタス」が1997年より2009年まで連載された後、第2部「拳奴死闘伝セスタス」が同誌にて2010年より2014年まで、次いで「ヤングアニマル嵐」(同社)へ移籍して2018年まで連載。「嵐」休刊後は白泉社のWEBコミック配信サイト「マンガPark」へ再移籍し、続きを配信しています。
TVアニメのスタッフは、総監督を「天上天下」「しおんの王」の川瀬敏文氏、音楽には得田真裕氏、眞鍋昭大氏、植田能平氏の3人が携わり、アニメーション制作を「アイカツ!」シリーズや「銀魂」シリーズなどのBN Picturesが担当。CG制作は3DCG・モーションキャプチャーを駆使したアニメ制作を手掛けるLOGIC&MAGICが担当する他、格闘シーンアドバイザーとして元プロボクサーの亀海喜寛氏が参加しています。
アニメで描くバトルシーンは、亀海氏による本格的な監修のもと、モーションキャプチャーで撮影を行い、拳の軌道や息づかいなど体の使い方をリアルに写し、実際の試合さながらの緊迫感を表現するとのことです。
また、キャスト第1弾として、主人公・セスタス役を峯田大夢さんが演じることが発表されました。
放送情報
◆TVアニメ『セスタス ‐The Roman Fighter‐』
フジテレビ「+Ultra」他
2021年4月より放送開始
イントロダクション
これは、圧政ローマの世に生きる、
過酷な運命にもがき、闘い続ける優しき少年の物語―─。
古代ローマを舞台に、過酷な運命に苦悩しながら自由を求め這い上がっていく、
一人の少年奴隷・セスタス。
闘うことしか許されない拳奴たちの熱いストーリーが、今幕を開ける。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:技来静也「拳闘暗黒伝/拳奴死闘伝セスタス」
(白泉社「ヤングアニマルZERO」連載)
総監督:川瀬敏文
音楽:得田真裕、眞鍋昭大、植田能平
格闘シーンアドバイザー:亀海喜寛
CG制作:LOGIC&MAGIC
制作:BN Pictures
【キャスト】
ムービー
関連商品
技来静也(著)
白泉社 (1998-05-29T00:00:00.000Z)
¥0
(C)技来 静也, 白泉社/セスタス製作委員会
<関連サイト>
オリジナル漫画投稿サービス「マンガハック」にて連載されている『王様ランキング』のTVアニメ化が決定。「進撃の巨人」や「ヴィンランド・サガ」などで知られるWIT STUDIOが制作を担当することが明らかになりました。放送はフジテレビ“ノイタミナ”他にて、2021年10月よりスタートするとのことです。
『王様ランキング』は、巨人の両親を持ちながらも、体が小さく、耳が聞こえず言葉も話せない非力な王子・ボッジが、不思議な生物・カゲと出会い、友達として心を通わせながら、立派な王様を目指して日々を歩んでいく…というファンタジー作品。原作は十日草輔先生の漫画作品で、2017年から連載中。「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2019」にて6位を獲得し、コミックスの累計発行部数は100万部を突破しています。12月11日には最新9巻が発売される予定です。
放送情報
◆TVアニメ『王様ランキング』
フジテレビ“ノイタミナ”他
2021年10月より放送開始
ストーリー
国の豊かさ、抱えている強者どもの数、
そして王様自身がいかに勇者のごとく強いか、
それらを総合的にランキングしたもの、それが“王様ランキング”である。
主人公のボッジは、王様ランキング7位のボッス王が統治する王国の
第一王子として生まれた。
ところがボッジは、生まれつき耳が聞こえず、
まともに剣すら振れぬほど非力であり、
家臣はもちろん民衆からも「とても王の器ではない」と蔑まれていた。
そんなボッジにできた初めての友達、カゲ。
カゲとの出会い、そして小さな勇気によって、
ボッジの人生は大きく動きだす———— 。
スタッフ&キャスト情報
原作:十日草輔(ビームコミックス/KADOKAWA刊)
アニメーション制作:WIT STUDIO
(C)十日草輔・KADOKAWA刊/アニメ「王様ランキング」製作委員会
<関連サイト>
新作オリジナルアニメ『バクテン!!』が、フジテレビ“ノイタミナ”他にて2021年4月より放送開始となることが明らかになりました。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報やキービジュアル、PV第1弾などが公開されています。
『バクテン!!』は、宮城県岩沼市を舞台に、高校生男子新体操部の青春を描くオリジナルアニメーション。新体操に魅せられ、私立蒼秀館高等学校(通称:アオ高)に入学すると同時に男子新体操部の門を叩いた少年・双葉翔太郎を中心に、仲間達が一生懸命一つの目標に向かってチームでひた走る「スポ根×青春群像劇」が描かれるとのこと。
スタッフは、監督を「少年ハリウッド」「舟を編む」の黒柳トシマサ氏、シリーズ構成・脚本を「重神機パンドーラ」「マクロスΔ(デルタ)」の根元歳三氏、キャラクターデザイン原案を「となりの怪物くん」「僕と君の大切な話」などで知られる漫画家・ろびこ氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「君に届け」「恋は雨上がりのように」の柴田由香氏、アニメーション制作は「舟を編む」「鹿楓堂よついろ日和」「シャドウバース」などのZEXCSが担当します。
また、各キャラクターの担当声優には、豪華人気声優陣をキャスティング。新体操に憧れる新人部員・双葉翔太郎役を土屋神葉さん、男子新体操ジュニア大会準優勝という実力を持つ1年生・美里良夜役を石川界人さん、アオ高男子新体操部のキャプテンを務める3年生・七ヶ浜政宗役を小野大輔さん、物腰柔らかい副キャプテン・築館敬助役を近藤隆さん、同じく3年生で女の子が大好きなムードメーカー・女川ながよし役を下野紘さん、見た目で怖られるものの面倒見の良い2年生・亘理光太郎役を神谷浩史さんが担当するとのことです。公式サイトには、各キャストからのコメントも寄せられています。
そしてアニメ公式Twitterでは、アオ高の日常を描いたボイスドラマ連載がスタート。双葉達の部室での会話や合宿風景などを切り取った描き下ろしイラストと共にに、アニメの脚本と同じく根元歳三氏書き下ろしのショートドラマを毎週2回公開していくとのこと。アニメの放送と合わせて、こちらもぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『バクテン!!』
フジテレビ“ノイタミナ”他
2021年4月より放送開始
ストーリー
「笑ったぶんだけ高く、泣いたぶんだけ強く」
中学生活最後の夏、『男子新体操』と出会い、
強烈に魅せられた少年「双葉翔太郎」。
私立蒼秀館高等学校(通称:アオ高)に入学した翔太郎は、男子新体操部の門を叩く。
そこには、個性的な先輩たちと、中学男子新体操のスター「美里良夜」がいた。
何か一つのことに懸ける、熱い青春の日々。
ときに挫折し、すれ違うも、共に仲間と過ごす毎日の中で、一生懸命一つの目標に向かって、
チームでひた走る姿を描く「スポ根×青春群像劇」。
この春、情熱を懸けた本気の青春が、始まる――
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:黒柳トシマサ
シリーズ構成/脚本:根元歳三
キャラクターデザイン原案:ろびこ
キャラクターデザイン/総作画監督:柴田由香
アニメーション制作:ZEXCS
【キャスト】
双葉翔太郎(CV:土屋神葉)
美里良夜(CV:石川界人)
七ヶ浜政宗(CV:小野大輔)
築館敬助(CV:近藤 隆)
女川ながよし(CV:下野 紘)
亘理光太郎(CV:神谷浩史)
ムービー
(C)バクテン製作委員会
<関連サイト>