sponsored link
navigation
HOME > ARCHIVE - 2021年01月
「おさまけ」こと『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』のTVアニメ化について、放送開始が2021年4月となることが決定しました。
『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』は、主人公の男子高校生・丸末晴(まる すえはる)を巡り、陽キャな幼馴染・志田黒羽(しだ くろは)、末晴の初恋相手・可知白草(かち しろくさ)、妹みたいな後輩・桃坂真理愛(ももさか まりあ)らが、先の読めないヒロインレースを繰り広げる…という学園ラブコメディ。
原作は二丸修一先生が執筆する電撃文庫(KADOKAWA)のライトノベル作品で、イラストをVtuberとしても活躍中のしぐれうい先生が担当しています。単行本は2019年から刊行が開始されており、2月22日に最新6巻が発売予定。「月刊コミックアライブ」(KADOKAWA)では井冬良先生によるコミカライズも連載中です。TVアニメは制作を動画工房が手掛け、キャストはドラマCD(2/22発売の原作小説6巻、コミックス2巻の特装版に同梱)と同じ声優陣が担当することが発表されています。
なお、3月7日と8日の「KADOKAWA ライトノベルEXPO 2020」にて、『おさまけ』ステージの配信が実施されます。ステージ配信の詳しい内容は続報にて発表予定です。
▼「KADOKAWA ライトノベルEXPO 2020」『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』ステージ
出演者:松岡禎丞、佐倉綾音、大西沙織、島崎信長
※出演者は予告なく変更となる場合があります。
⇒「KADOKAWA ライトノベルEXPO 2020」公式サイト
放送情報
◆TVアニメ『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』
イントロダクション
彼女は俺にだけ密かに笑ってくれる。
可知白草は芥見賞を受賞した現役女子高生作家で、しかも美少女。
普通の高校生である丸末晴は、分不相応と理解しながらも、
普段の様子から心の中で脈アリなのでは…と思っていた。
そう思っていたのに…。白草には彼氏がいることが判明。
落ち込む末晴に、陽キャで世話好きな幼なじみの志田黒羽は、
「復讐しよう」と語りかける。
初恋の恨みは海より深い―― けど決して暗くない!ドロドロしない!
初恋復讐(リベンジ)が動き出す!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:二丸修一 (電撃文庫刊)
原作イラスト:しぐれうい
監督:直谷たかし
シリーズ構成:冨田頼子
キャラクターデザイン:直谷たかし
サブキャラクターデザイン:曾我篤史
アニメーション制作:動画工房
製作:おさまけ製作委員会
【キャスト】
丸 末晴(CV:松岡禎丞)
志田黒羽(CV:水瀬いのり)
可知白草(CV:佐倉綾音)
桃坂真理愛(CV:大西沙織)
甲斐哲彦(CV:島崎信長)
関連商品
二丸 修一(著), しぐれうい(イラスト) KADOKAWA (2021-02-22T00:00:01Z) ¥2,750
井冬 良(著), 二丸 修一(原著), しぐれうい(デザイン) KADOKAWA (2021-02-22T00:00:01Z) ¥2,750
(C)2021 二丸修一/KADOKAWA/おさまけ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『美少年探偵団』の放送局と放送開始日時が決定。ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」枠にて、2021年4月10日(土)26時よりオンエアとなります。
「美少年シリーズ」は、私立指輪学園の中等部に在籍する男装の少女・瞳島眉美(どうじま まゆみ)が、「美少年探偵団」に所属する個性豊かな5人の美少年と共に、様々な事件を解決していく爽快青春ミステリー。原作は「〈物語〉シリーズ」などで知られる西尾維新先生のライトノベル作品で、イラストはキナコ先生が担当し、「講談社タイガ」より2015年10月から2019年12月まで全11巻が刊行されました。
TVアニメは「〈物語〉シリーズ」を手掛けたシャフトが制作を担当。アニプレックス×シャフト×講談社による“西尾維新アニメプロジェクト”の最新作として放送されます。
また今回、美少年探偵団メンバーのキャスト5名が解禁。双頭院学(そうとういん まなぶ)役は村瀬歩さん、咲口長広(さきぐち ながひろ)役に坂泰斗さん、袋井満(ふくろい みちる)役を増田俊樹さん、足利飆太(あしかが ひょうた)役は矢野奨吾さん、指輪創作(ゆびわ そうさく)役には佐藤元さんが決定しました。同時に公開された第1弾PVにて、シャフトによるアニメーションと共に探偵団のボイスも確認できます。ぜひご覧下さい。
放送情報
◆TVアニメ『美少年探偵団』
ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット(「ANiMAZiNG!!!」枠)
2021年4月10日より毎週(土)26:00~
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:西尾維新「美少年シリーズ」(講談社タイガ)
キャラクター原案:キナコ
総監督:新房昭之
アニメーションキャラクターデザイン:山村洋貴
監督:大谷 肇
アニメーション制作:シャフト
【キャスト】
双頭院 学(CV:村瀬 歩)
咲口長広(CV:坂 泰斗)
袋井 満(CV:増田俊樹)
足利飆太(CV:矢野奨吾)
指輪創作(CV:佐藤 元)
ムービー
関連商品
西尾維新(著)
講談社 (2015-10-20T00:00:00.000Z)
¥726
西尾維新(著), 小田すずか(著), キナコ(著)
講談社 (2016-09-07T00:00:00.000Z)
¥660
(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ化が決定している『ラブライブ!スーパースター!!』より、スクールアイドルグループ「Liella!(リエラ)」のメンバーが出演する公式生放送「ラブライブ!スーパースター!! Liella!生放送 ~結ヶ丘女子 開校準備会~」が、1月30日(土)20時よりスタートします。
『ラブライブ!スーパースター!!』は、2010年より「みんなで叶える物語」をキーワードにオールメディアで展開してきた『ラブライブ!』の新シリーズプロジェクトです。新設校の私立結ヶ丘女子高等学校に入学した5人の生徒達が、それぞれの夢を叶えるため、「みんなで叶える物語(スクールアイドルプロジェクト)」を始めるという物語が描かれます。
「Liella!」メンバー5人が集合してお届けする公式生放送の第1回では、4月7日(水)発売のデビューシングル「始まりは君の空」に関する新情報などをお届けするとのこと。
【放送日時】
【放送URL】
【出演予定】
伊達さゆり(澁谷かのん役)
Liyuu(唐 可可役)
岬 なこ(嵐 千砂都役)
ペイトン尚未(平安名すみれ役)
青山なぎさ(葉月 恋役)
Liella!(アーティスト) ランティス (2021-04-07T00:00:01Z) ¥4,950
(C)プロジェクトラブライブ!スーパースター!!
<関連記事>
<関連サイト>
MF文庫J(KADOKAWA)より刊行中のライトノベル『探偵はもう、死んでいる』のTVアニメ化が決定しました。同時に、アニメ公式サイトがオープン。第1弾ビジュアルやキャラクタービジュアル、メインスタッフ、キャスト情報などが公開されています。
『探偵はもう、死んでいる』は、名探偵を自称する美しい少女・シエスタと死に別れ、無気力な日々を過ごしていた元探偵助手の主人公・君塚君彦(きみづか きみひこ)が、人探しを依頼してきた女子高生・夏凪渚(なつなぎ なぎさ)との出会いを機に、再び立ち上がる…という物語。
原作は第15回「MF文庫Jライトノベル新人賞」にて最優秀賞を受賞した二語十先生のライトノベル作品で、イラストをうみぼうず先生が担当。2019年11月から刊行が開始され、現在単行本4巻が発売されています。メディアミックスとして、「月刊コミックアライブ」にて麦子先生とPoni先生によるコミカライズが連載中です。
TVアニメのスタッフは、監督を「宇崎ちゃんは遊びたい!」でキャラクターデザイン&総作画監督を務めた栗原学氏、シリーズ構成を「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」の赤尾でこ氏、キャラクターデザインを「可愛ければ変態でも好きになってくれますか?」の伊藤陽祐氏、アニメーション制作を「旗揚!けものみち」「宇崎ちゃんは遊びたい!」のENGIが担当。
キャストは、「理不尽だ」が口癖の主人公・君塚君彦(きみづか きみひこ)役を長井新さん、名探偵を自称する白髪の美少女・シエスタ役を宮下早紀さん、「倍殺し」が口癖の依頼人・夏凪渚(なつなぎ なぎさ)役を竹達彩奈さん、眼帯を付けたアイドル・斎川唯(さいかわ ゆい)役を高尾奏音さん、シエスタを慕う金髪ハーフの少女・シャーロット役を白砂沙帆さん、謎の組織「SPES(スペース)」に所属する半人造人間・コウモリ役を松岡禎丞さん、体を透明化できる銀髪の人造人間・カメレオン役を子安武人さんが担当します。
なお、3月6日(土)から開催される“らのすぽ”こと「KADOKAWA ライトノベル EXPO」では、キャストが出演するステージ配信 や、二語十先生×うみぼうず先生のWEBサイン会 が実施予定。また、公式サイトにて2月20日(土)に第2弾ビジュアルの公開が予定されています。同サイトでは、原作者・二語十先生からのアニメ化お祝いコメントや、キャラクター原案・うみぼうず先生、原作1巻コミカライズの麦子先生、原作2巻コミカライズのponi先生、Twitter連載漫画担当の炒芽もやし先生による、お祝いイラストも掲載されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『探偵はもう、死んでいる』
ストーリー
高校三年生の俺・君塚君彦は、かつて名探偵の助手だった。
「君、私の助手になってよ」
――始まりは四年前、地上一万メートルの空の上。
ハイジャックされた飛行機の中で、俺は天使のような探偵・シエスタの助手に選ばれた。
それから――
「いい? 助手が蜂の巣にされている間に、私が敵の首を取る」
「おい名探偵、俺の死が前提のプランを立てるな」
俺たちは三年にもわたる目も眩むような冒険劇を繰り広げ――そして、死に別れた。
一人生き残った俺は、日常という名のぬるま湯に浸っている。
……それでいいのかって?
いいさ、誰に迷惑をかけるわけでもない。
だってそうだろ?
探偵はもう、死んでいる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:二語十
キャラクター原案:うみぼうず
(MF文庫J「探偵はもう、死んでいる。」/KADOKAWA刊)
監督:栗原 学
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン:伊藤陽祐
アニメーション制作:ENGI
【キャスト】
君塚君彦(CV:長井 新)
シエスタ(CV:宮下早紀)
夏凪 渚(CV:竹達彩奈)
斎川 唯(CV:高尾奏音)
シャーロット・有坂・アンダーソン(CV:白砂沙帆)
コウモリ(CV:松岡禎丞)
カメレオン(CV:子安武人)
ムービー
関連商品
二語十(著), うみぼうず(イラスト)
KADOKAWA (2019-11-25T00:00:00.000Z)
¥634
(C)二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会
<関連サイト>
「月刊少年エース」(KADOKAWA)で連載中の漫画作品『女神寮の寮母くん。』のアニメ化について、メインスタッフとメインキャストが発表となりました。また、公式サイトでの情報解禁に合わせて、公式Twitterもスタートしています。
『女神寮の寮母くん。』は、火事で家を失った身寄りの無い男子中学生・南雲孝士(なぐも こうし)が、ひょんなことから女子大の学生寮の寮母となり、年上の女性達に囲まれた新生活を送ることになる…というハーレムラブコメディ。
原作は「月刊少年エース」2018年2月号から連載されており、コミックス6巻が発売中。2020年5月にアニメ化企画が進行中であることが告知されていました。
スタッフは、監督を「ソードアート・オンライン ‐アリシゼーション‐」の絵コンテ・演出などを手掛けた中重俊祐氏、シリーズ構成を「プランダラ」の鈴木雅詞氏、キャラクターデザインを「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。」の総作画監督を務めた岡田万衣子氏、アニメーション制作を「未来日記」「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。」「ビッグオーダー」などのアスリードが担当します。
キャストは、“女神寮”の寮母をすることになった12歳の男子中学生・南雲孝士役を山田美鈴さん、男に少しでも触れると鼻血が出てしまう免疫ゼロの超純情娘・早乙女(さおとめ)あてな役が七瀬彩夏さん、照れるとついつい拳が出る武闘派乙女・戦咲(せんしょう)きり役に村井理沙子さん、コスプレするのもさせるのも大好きな暴走レイヤー・フレイ役を福山あさきさん、怠惰なブルマ電波さん・八月朔日(ほずみ)せれね役を夜道雪さん、孝士を女神寮に誘った張本人で、日々怪しい実験を繰り返すマッドサイエンティスト・和知(わち)みねる役はたかはし智秋さん、ツンデレ幼馴染なクラスメイトのおれっ娘・香炉野(こうろや)すてあ役に南條ひかるさんが決定しました。
アニメは明確に媒体が発表されていませんが、公式サイトではタイトルに“TVアニメ”と表記されています。今後の新情報は同サイトや公式Twitterにて発表される予定です。
ストーリー
男子中学生の南雲孝士は、火事で家が燃え、父は失踪し、貯金もない。
空腹を耐えながら、都会を独り彷徨っていたところ、ついに行き倒れてしまう。
そんな孝士は、偶然出会った女子大生・和知みねるに助けられ、
事情を知った彼女から、大学学生寮「女神寮」の寮母になることを提案される。
女子寮で出会うのは、男性耐性0の超純情娘・早乙女あてな、
照れると拳がでる武闘派乙女・戦咲きりや、
コスプレさせるの大好き暴走レイヤー・フレイ、
怠惰なブルマ電波さん・八月朔日せれね、
怪しい実験を繰り返すマッドサイエンティスト・和知みねると、
全員が一癖も二癖もある訳アリ美少女たち。
寮母として彼女たちと共に過ごし、知っていく内に強まる絆。
年上お姉さんたちに振り回される孝士の日々が始まる―!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:日野行望「女神寮の寮母くん。」
(KADOKAWA「月刊少年エース」連載)
監督:中重俊祐
シリーズ構成:鈴木雅詞
キャラクターデザイン:岡田万衣子
アニメーション制作:アスリード
【キャスト】
南雲孝士(CV:山田美鈴)
早乙女あてな(CV:七瀬彩夏)
和知みねる(CV:たかはし智秋)
戦咲きりや(CV:村井理沙子)
フレイ(CV:福山あさき)
八月朔日せれね(CV:夜道 雪)
香炉野すてあ(CV:南條ひかる)
(C)2021Ikumi Hino/女神寮
<関連サイト>
サンボーンネットワークによるスマートフォン向けゲーム『ドールズフロントライン』のTVアニメ化が決定。2021年の放送・配信に向け鋭意制作中であることが明らかになりました。
『ドールズフロントライン』は、銃器の美少女化(擬人化)をテーマにしたスマートフォン向け育成&戦略シミュレーションゲーム。第三次世界大戦によって荒廃した近未来を舞台に、暴走した機械生命体「戦術人形」の反乱を鎮圧すべく、プレーヤーは民間軍事企業「グリフィン」の指揮官となり、仲間の戦術人形を率いて戦うことに。
2016年5月に「少女前線」として中国でサービスが開始され、日本国内では2018年8月より正式サービスがスタート。日本国内のDLユーザー数は200万人、全世界DLユーザーは1,800万人を超える人気となっています。2019年にはショートアニメ「どるふろ ‐癒し篇‐」と「どるふろ ‐狂乱篇‐」がTV放送されました。
TVアニメ『ドールズフロントライン』の制作は、「お前はまだグンマを知らない」「天地創造デザイン部」などを手掛ける旭プロダクションが担当。サンボーンネットワークとワーナーブラザースジャパンの共同アニメプロジェクトとして、2021年に放送される予定です。
アニメ化決定を受けて、原作イラストレーターの多元菌氏による記念イラストが公開。作中に登場する「AR小隊」より、M4A1、M16A1、M4 SOPMOD II、ST AR-15の4名の戦術人形が描かれています。アニメでは原作ゲームのメインストーリーの冒頭部分を再現する本格的な作りとなり、AR小隊がアニメならではの動きで鉄血や傘ウイルスとの闘争に身を投じ、あがきもがく姿を描くとのこと(4gamer.net より)。
TVアニメの続報は随時、アニメ公式サイトや公式Twitterなどで発表される予定です。
(C)SUNBORN Network Technology, Mica Team / GRIFFIN & KRYUGER
<関連サイト>
集英社の「少年ジャンプ+(プラス)」で連載された賀来ゆうじ先生による漫画作品『地獄楽(じごくらく)』のTVアニメ化が決定。1月25日の最終回配信と同時に発表となりました。
『地獄楽』は、江戸時代末期を舞台にした忍法浪漫活劇。ある経緯から抜け忍となり、囚われの身になった伝説の忍・画眉丸(がびまる)が、自由を得るための条件である「不老不死の仙薬」を求め、極楽浄土と噂される奇々怪々な島を探索する…というストーリーが展開します。原作コミックは2018年1月から連載され、コミックス既刊12巻が刊行中。最終巻となる第13巻は5月に発売予定です。
アニメ化の発表に伴い、作者の賀来先生による描き下ろしイラストとコメントがジャンプ+や公式Twitterで公開されています。TVアニメの続報は随時、同アカウントで発表していくとのことです。
<関連サイト>
カプコンは、同社のサバイバルホラー「バイオハザード」シリーズの最新作『BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)』の発売日が、2021年5月8日(土)に決定したことを発表しました。また、移植に向けて研究中とされていた、PS4版、Xbox One版についても、同日に発売となることがアナウンスされています。両機種版共に、アップグレードプログラム及びスマートデリバリーに対応しているので、追加購入することなく次世代機版でプレイできるとのこと。
さらに、クローズドβテストの参加者募集が告知されていた「バイオハザード」シリーズ25周年作品のタイトルが、『バイオハザード RE:バース』に決定。『バイオハザード ヴィレッジ』の購入者に、無償特典として付与されることが明らかになりました。同作は「バイオハザード」シリーズの歴代人気キャラクターが登場するオンライン対戦アクションとなっており、プレイヤーはジルやレオン、ハンクといったキャラクターを操作して、デスマッチを生き残るべく戦いを繰り広げることとなります。
『バイオハザード ヴィレッジ』各種情報が更新、PS5向けのデモ版も配信開始!
『バイオハザード ヴィレッジ』は、2017年に発売された「バイオハザード7」の続編にして、完結編とされる新作タイトルです。ロゴの「VILLAGE」の文字から読み取れる「VIII」が示すように、「バイオハザード8」にあたるナンバリング相当のタイトルとなっています。
「7」から引き続きイーサン・ウィンターズが主人公となり、雪に覆われた村(ヴィレッジ)を舞台に新たな物語が繰り広げられるとのこと。一人称視点のアイソレートビューはさらに進化し、より没入感を高められるものになっています。
発売日決定に伴い、公式サイトでは3rdトレーラーが解禁となり、物語のあらすじ、登場人物、舞台となるロケーションや、戦闘システム、バイオならではのリソースマネジメントといったゲーム内容に関する情報も公開されました。
さらに、PS5向けにビジュアルデモ「MAIDEN」の無料配信がスタート。プレイヤーはドミトレスク城に囚われた少女を操作して、不気味な城からの脱出を目指すという内容になっています。
デモ版の主人公となる少女は、本編と異なり、戦闘はおろか防御すらできない非力な存在とのこと。バイオ7の初期体験版「ビギニングアワー」のようなものでしょうか。このデモ版で、新世代機ならではのグラフィックスと3Dオーディオの臨場感を存分に味わうことができるそうです。なお、2021年春には各機種に向けた体験版も配信されます。
『バイオハザード ヴィレッジ』の製品情報と各種特典内容
パッケージ版(PS5、PS4のみ)は通常版に加えて、別売りDLC「トラウマパック」(販売価格:税込1,300円)のプロダクトコードや、クリス・レッドフィールドのフィギュア、アートブック、リバーシブルポスター(布製) 、スチールブック、化粧箱といった特典が付く『コレクターズ エディション』も同時発売されます。
ダウンロード版はPS5、PS4、Xbox One、Xbox Series X、PC(Steam)の各機種に向けて発売される予定です。こちらは通常版に加え、別売りDLC「トラウマパック」がセットになった『バイオハザード ヴィレッジ デラックス エディション』と、前日譚となる「バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション」をセットにした『バイオハザード ヴィレッジ&バイオハザード7 コンプリートバンドル』がラインアップされています。
いずれの商品も、CERO:D(17歳以上対象)に準拠したバージョンと、暴力表現がより激しくなっている「Z Version」(18歳以上対象)が用意されるとのことです。
◆「コレクターズ エディション」同梱内容
パッケージソフト
「トラウマパック」(別売DLC)プロダクトコード
クリス・レッドフィールドフィギュア
アートブック
リバーシブルポスター(布製)
スチールブック
化粧箱
◆「トラウマパック」収録内容
サムライエッジ<A.W.モデル01>
画面フィルター「BIOHAZARD 7 ファウンドフッテージ」
セーブポイント「BIOHAZARD 7 テープレコーダー」
セーフルームBGM「Go Tell Aunt Rhody」
武器パーツ「ミスター・エヴリウェア」
最高難易度「Village of Shadows」解放」
スペシャルアート「The Tragedy of Ethan Winters」
◆DL版「バイオハザード ヴィレッジ デラックス エディション」収録内容
『バイオハザード ヴィレッジ』
DLC「トラウマパック」
◆DL版「バイオハザード ヴィレッジ&バイオハザード7 コンプリートバンドル」収録内容
『バイオハザード ヴィレッジ』
DLC「トラウマパック」
『BIOHAZARD 7 resident evil Gold Edition』
なお、パッケージ版には数量限定特典として、ショットガンにチャームとして装着可能な武器パーツ「ラクーン君」と、序盤の攻略の助けとなる「サバイバルリソースパック」のダウンロードコードが用意されます。このふたつはダウンロード版を予約購入した方にも、もれなくプレゼントされるとのこと。さらにダウンロード版の予約購入者には、「BIOHAZARD VILLAGE ミニサウンドトラック」も無償でプレゼントされます。
『バイオハザード ヴィレッジ』の予約開始に伴い、Twitterでのキャンペーンがスタート。キャンペーン専用ハッシュタグを付けて、本作への期待などをTwitterにて発言すると、抽選で88名に「バイオハザードアクリルジグソーパズル」がプレゼントされるそうです。
『バイオハザード RE:バース』が無償特典として付与されることが決定
バイオハザード25周年を記念して制作されたオンライン専用タイトル『バイオハザード RE:バース』が、『バイオハザード ヴィレッジ』購入者に無償提供されることが決定。
この『バイオハザード RE:バース』は、4~6人でデスマッチを繰り広げる“サバイバルホラー対戦”アクション。バイオハザードシリーズでお馴染のキャラクター達や、脅威のB.O.W.(有機生命体兵器)による極限の戦いが繰り広げられます。
ルールは「1マッチ5分のポイントマッチ方式」で、何度やられても最後に獲得ポイントが高かったプレイヤーが勝利。ステージに配置された武器やアイテムを上手に駆使して立ち回ることが重要です。
また、プレイヤーキャラクターが倒されると、超強力なB.O.W.に変異し、他のプレイヤーに逆襲することが可能になります。ステージに出現する“ウィルス”を多く所持しているほど、強力なB.O.W.に変異できる仕組みです。B.O.W.の能力を活かしてリベンジを果たせば、ポイント大量獲得のチャンスとなります。
なお、本作はPS4、Xbox One、PCで展開され、ストアで購入した場合は各ストアからダウンロードが可能。パッケージ版を購入された方は付属のプロダクトコードからダウンロードが可能です。また、PS5版『バイオハザード ヴィレッジ』を購入された方にはPS4版が、Xbox Series X版を購入した方にはXbox One版がそれぞれ付与されます。
カプコン (2021-05-08T00:00:01Z)
カプコン (2021-05-08T00:00:01Z)
タイトル
BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)
対応機種
PS5 / PS4 / Xbox Series X / Xbox One / PC(Steam)
発売日
価格
《パッケージ版(PS5、PS4のみ)》
●通常版:7,990円(税別)
●コレクターズ エディション:28,790円(税別)
《ダウンロード版》
●通常版:7,264円(税別)
●デラックス エディション:8,173円(税別)※PC版のみ8,276円(税別)
●バイオハザード ヴィレッジ&バイオハザード7 コンプリートバンドル:9,082円(税別)
●トラウマパック(別売DLC):1,182円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
D:17才以上推奨
※同時発売の 「Zバージョン」 はZ:18才以上のみ対象
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』が、2021年初夏に公開されることが明らかになりました。
本作は、2005年に放送されたTVアニメ『交響詩篇(こうきょうしへん)エウレカセブン』をベースに、映像の再撮影やセリフの再編集、新作映像の追加などを行い、「新たなる物語」として再構築した、劇場版『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の第3弾となるアニメーション映画作品です。2017年公開の第1弾『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』、2018年の第2弾『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』に続く、劇場版3部作の最終章として制作されます。
『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の発表に伴い、公式サイトがリニューアル。エウレカ役の名塚佳織さんがナレーションを担当する特報第2弾や、「少女の終わり。少女の始まり。」というキャッチコピーを綴ったティザービジュアルが公開されています。特報映像で読まれる詩はイントロダクションとして掲載されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
また、2月6日(土)よりAT-Xにて、『交響詩篇エウレカセブン』シリーズの放送が順次スタート。主人公の少年・レントンとヒロイン・エウレカとの出会いから始まるTVアニメシリーズ「交響詩篇エウレカセブン」をはじめ、TVシリーズの続編として制作された「エウレカセブンAO」、TVシリーズとは「別宇宙」での物語を描いた劇場版「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」、そして劇場版ハイエボリューションシリーズの2作「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」と「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」と、これまでのシリーズを一挙に振り返ることができます。詳しくはリンク先のページにてご確認下さい。
⇒エウレカセブンシリーズがAT-Xにて放送決定! | 映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』
公開情報
◆映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』
イントロダクション
たった1人で生きてきた。
たった1人で戦い続けてきた。
なにもわからなかった。
なにも見えなかった。
それでも、進み続けた。
もがき続けた。
君と出逢った。
肩を並べて話した。
同じ道を歩いた。
同じ空を見上げた。
君の手を握って、離して、握って。
大切なものが溢れていった。
守りたい。
どれだけ傷ついても。
未来を届けたい。
あの人が愛したこの世界に。
少女の終わり。少女の始まり。
スタッフ情報
監督:京田知己
アニメーション制作:ボンズ
配給:ショウゲート
ムービー
関連商品
三瓶由布子(出演), 名塚佳織(出演), 辻谷耕史(出演), 森川智之(出演), 根谷美智子(出演), 小杉十郎太(出演), 久川 綾(出演), 古谷 徹(出演), 京田知己(監督)
バンダイビジュアル (2018-02-23T00:00:01Z)
¥8,539
京田知己(監督)
バンダイナムコアーツ (2019-03-26T00:00:01Z)
¥8,500
(C)2021 BONES/Project EUREKA MOVIE
<関連サイト>
5月7日(金)に公開予定の新作アニメ映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』について、「レーン・エイム」役のキャストが斉藤壮馬さんに決定したことが発表されました。
レーンは、主人公「ハサウェイ・ノア」の駆る「Ξ(クスィー)ガンダム」のライバル機にあたる「ペーネロペー」のパイロットです。公式サイトにてキャラクター紹介や斉藤さんからのコメントが公開された他、レーンも登場する予告編第1弾が解禁となっています。
また、本作は「4D」と「Dolby Cinema(ドルビーシネマ)」による同時上映が行われ、ガンダム史上最多となる214館での公開となることが決定。1月22日(金)より、上映劇場にてムビチケ第3弾の販売も開始されています。
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』は、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で描かれた第二次ネオ・ジオン抗争の“シャアの反乱”から10年後を舞台に、反地球連邦組織「マフティー・ナビーユ・エリン」のリーダーとなったハサウェイが、新型モビルスーツ「Ξガンダム」を駆って連邦政府に戦いを挑む…というストーリー。1989年から1990年にかけて刊行された富野由悠季氏の小説作品(全3巻、角川スニーカー文庫刊)をもとに、「機動戦士ガンダムUC」のその先の100年を描く一大プロジェクト「UC NexT 0100」の第2弾にして、ガンダム40周年の集大成として制作されます。
なお、本作の公開を記念した新プロジェクト「Road to U.C.0105」の一環として、YouTube「ガンダムチャンネル」にて『機動戦士ガンダム』劇場版3部作の3週連続無料プレミア公開が決定。
第1作目は、1月より配信中の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星」の最終回(第13話)直後となる1月23日(土)22時から配信。2作目以降は翌週21時30分からのスタートとなり、各24時間限定でアーカイブ配信も行われます。今回の劇場版配信は「ガンダムチャンネル」のチャンネル登録者数が79万を突破したことを記念して実施されるもので、今後も登録者105万人(『閃光のハサウェイ』の舞台である「宇宙世紀0105年」にあやかった数字)まで様々な配信を予定しているとのことです。
⇒劇場版 機動戦士ガンダム 配信ページ
⇒ガンダムチャンネル
公開情報
◆映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
前売券情報
◆特典付き前売券第3弾
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
pablo uchidaデザインイメージビジュアルA4クリアファイル(全1種)
【注意事項】
※前売り券1枚ご購入につき、クリアファイルが1枚付いてきます。
※特典は数量限定です。特典が無くなり次第、販売終了となります。
※特典は非売品です。転売目的のご購入はご遠慮下さい。
※舞台挨拶など、特別興行にはご利用頂けない場合があります。
※前売券はムビチケになります。
ストーリー
第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年。
U.C.0105——。
地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、
強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策「人狩り」も行っていた。
そんな連邦政府高官を暗殺するという苛烈な行為で抵抗を開始したのが、
反地球連邦政府組織「マフティー」だ。リーダーの名は「マフティー・ナビーユ・エリン」。
その正体は、一年戦争も戦った連邦軍大佐ブライト・ノアの息子「ハサウェイ」であった。
アムロ・レイとシャア・アズナブルの理念と理想、
意志を宿した戦士として道を切り拓こうとするハサウェイだが、
連邦軍大佐ケネス・スレッグと謎の美少女ギギ・アンダルシアとの
出会いがその運命を大きく変えていく。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
企画・製作:サンライズ
原作:富野由悠季、矢立肇
監督:村瀬修功
脚本:むとうやすゆき
キャラクターデザイン:pablo uchida、恩田尚之、工原しげき
キャラクターデザイン原案:美樹本晴彦
メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利、中谷誠一、玄馬宣彦
メカニカルデザイン原案:森木靖泰
美術監督:中村豪希
色彩設計:すずきたかこ
撮影監督:脇顯太朗
CGディレクター:増尾隆幸、藤江智洋
編集:今井大介
音響演出:笠松広司
録音演出:木村絵理子
音楽:澤野弘之
【キャスト】
ハサウェイ・ノア(CV:小野賢章)
ギギ・アンダルシア(CV:上田麗奈)
ケネス・スレッグ(CV:諏訪部順一)
レーン・エイム(CV:斉藤壮馬)
主題歌情報
映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」主題歌
◆タイトル未定
歌:[Alexandros] (公式HP )
ムービー
関連商品
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-10-26) 売り上げランキング: 882
原作、作品概要
◆原作小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」
第二次ネオ・ジオン抗争から10年後、惰眠を貪る地球連邦政府に対し、秘密結社「マフティー・ナビーユ・エリン」が決起する。その中心にいたのは、シャアの反乱で癒えぬ心の傷を負ったハサウェイ・ノアだった。
シャアの思想を受け継ぎ、抑圧されたスペースノイドの共感を集めるマフティー。その首魁たるハサウェイは、アムロの最後の乗機であるνガンダムの意思を継ぐガンダムタイプの最新鋭機「Ξ(クスィー)ガンダム」を駆り、地球を独占する腐敗した特権階級を粛清していく。
彼の前に立ち塞がるのは、マフティーの討伐を命じられた地球連邦軍大佐、ケネス・スレッグ率いる「キルケー部隊」。その中には、Ξガンダムの兄弟機である「ペーネロペー」を駆る若きパイロット、レーン・エイムの姿もあった。
後に「マフティー動乱」と呼ばれる戦乱の中で、ハサウェイは後世に何を遺そうとするのだろうか……。
著者:富野由悠季
イラスト:美樹本晴彦
出版社:角川書店
レーベル:角川スニーカー文庫
巻数:全3巻
◆「UC NexT 0100」とは
U.C.0093、シャア・アズナブルとアムロ・レイの因縁に決着が付けられた『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』をひとつのターニングポイントとして、宇宙世紀の“次の100年”を魅力的に描くためにサンライズが中心となって立ち上げられた一大プロジェクトです。
■第1弾作品『機動戦士ガンダムNT』2019年11月30日(金)全国ロードショー
■第2弾作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』2019年冬 2021年より劇場版3部作を展開予定
(C)創通・サンライズ
<関連記事>
<関連サイト>
KADOKAWA「月刊コミックフラッパー」にて連載中の江島絵理先生による漫画作品『対ありでした。~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~』のアニメ化が決定しました。
『対ありでした。』は、対戦格闘ゲームにガチる女の子達の日常を描いたガールズコメディ。お嬢様学校で知られる黒美女子学院に入学した深月綾は、“お嬢さま”に強い憧れを抱く元・対戦格闘ゲームガチ勢な庶民女子高生。ある日、綾は生徒達から“白百合さま”と呼ばれ敬われる美少女・夜絵美緒が、格闘ゲーマーであるという秘密を知ってしまうことに。美緒から勝負を持ちかけれた綾は、その対戦を切っ掛けに、それまで離れていた格ゲーの世界と、再び向かい合うことになります。
アニメ化は、本日1月21日に発売されたコミックス第2巻の帯で告知されたもの。この発表に伴い、作者である江島先生によるイラストカット&コメントが寄せられています。アニメに関する最新情報は、今後発売の「月刊コミックフラッパー」誌面などで随時告知していくとのことです。
<関連サイト>
アニメ『七つの大罪』の新作劇場版『七つの大罪 光に呪われし者たち』が今夏劇場公開されることが明らかになりました。
『七つの大罪』は、中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、超人的な力を持つ七人の大罪人を結集して作り上げられたという伝説の騎士団〈七つの大罪〉が、散り散りになっていた仲間達を集めながら冒険を繰り広げるファンタジー作品。
原作コミックは2012年から2020年にかけて「週刊少年マガジン」に連載され、コミックス累計発行部数は3,700万部以上を記録。2014年からTVアニメも放送されており、2021年1月よりTVアニメ最終章となる第4期「七つの大罪 憤怒の審判」が放送中です。2018年には初の劇場版「七つの大罪 天空の囚われ人」も公開されています。
新作劇場版は、原作者の鈴木先生描き下ろしによる完全新作オリジナルストーリーとなり、最終章のその先の物語が描かれるとのこと。映画の公式サイトでは、鈴木先生からのコメントが公開。キングとディアンヌの○○○や、メリオダスとゼルドリスの新たな関係性、名前しか出ていなかった○○○と○○○の登場、ラストバトルの○○○戦などなど、本編ではあえて描かれなかった要素がたっぷり詰まっているそうです。今夏の公開に向けて、続報に期待したいですね。
公開情報
◆映画『七つの大罪 光に呪われし者たち』
スタッフ情報
原作:鈴木央(講談社「週間少年マガジン」)
配給:東映
(C)鈴木央・講談社/2021『七つの大罪』製作委員会
<関連サイト>
講談社「月刊アフタヌーン」で連載中の山口つばさ先生による漫画作品『ブルーピリオド』のTVアニメ化が決定。2021年に放送予定であることが明らかになりました。
『ブルーピリオド』は、成績優秀かつスクールカースト上位の充実した毎日を送りつつも、どこか空虚な焦燥感を抱えていた高校生・矢口八虎(やぐち やとら)が、ある一枚の絵に出会ったことを切っ掛けに、美しくも厳しい美術の世界へ身を投じていく…というストーリー。
原作漫画は2017年から連載されており、現在コミックス8巻まで発売中(1月21日に最新9巻が発売)。2020年の講談社漫画賞で一般部門を受賞し、マンガ大賞にて大賞に輝いた話題作です。
TVアニメ化決定にあたり、原作者の山口先生から、主人公・矢口八虎(やぐち やとら)達が描かれたお祝いイラストとお祝いコメントが寄せられています。また、TVアニメ『ブルーピリオド』の公式サイトや公式Twitterアカウントもスタート。今後、TVアニメの続報や作品の最新情報などをお届けしていくとのことです。
(C)山口つばさ・講談社/ブルーピリオド製作委員会
<関連サイト>
2021年に放送予定のTVアニメ『カノジョも彼女』の公式サイトと公式Twitterがオープン。メインスタッフが発表された他、ヒロインの咲と渚を描いたティザービジュアルも公開となりました。
『カノジョも彼女』は、真面目だけど変人な高校生・向井直也(むかい なおや)が、自分の告白相手である幼馴染・佐木咲(さき さき)と、自分に告白してきたクラスメイト・水瀬渚(みなせ なぎさ)の美少女二人と、同時に交際することを決める…という二股ラブコメディ。原作漫画は「アホガール」に続くヒロユキ先生の新連載として、「週刊少年マガジン」2020年14号から掲載。連載開始から1年を待たずアニメ化が発表され、話題になりました。
アニメのスタッフは、監督の桑原智監督氏、シリーズ構成の大知慶一郎氏、アニメーション制作の手塚プロダクションという、「安達としまむら」を手掛けたクリエイターが参加。キャラクターデザインは、「安達としまむら」の総作画監督や、「池袋ウエストゲートパーク」のサブキャラクターデザインなどを務めた豊田暁子氏が担当しています。
放送情報
◆TVアニメ『カノジョも彼女』
スタッフ&キャスト情報
原作:ヒロユキ(講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督:桑原 智
シリーズ構成:大知慶一郎
キャラクターデザイン:豊田暁子
アニメーション制作:手塚プロダクション
関連商品
ヒロユキ(著)
講談社 (2021-01-15T00:00:00.000Z)
¥462
(C)ヒロユキ・講談社/カノジョも彼女製作委員会 2021
<関連記事>
<関連サイト>
P.A.WORKSが手掛ける新作TVアニメ『白い砂のアクアトープ』が、2021年7月より放送をスタートします。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報やティザーPVなどが公開されました。
本作は、監督を篠原俊哉氏、シリーズ構成を柿原優子氏、キャラクターデザイン・総作画監督を秋山有希氏、そして制作のP.A.WORKSという、少女達の青春を描いた「色づく世界の明日から」のスタッフらが新たに手掛ける完全新作アニメーションです。閉館の危機が迫る沖縄の小さな水族館を舞台に、水族館を立て直そうと奔走する18歳の女子高生・海咲野(みさきの)くくると、夢を失い、東京から逃避行の末に沖縄へやってきた元アイドル・宮沢風花(みやざわ ふうか)との、ひと夏の青春物語が描かれます。
キャストは、海咲野くくる役を伊藤美来さん、宮沢風花役を逢田梨香子さんが担当。公式サイトにお二人からのコメントが寄せられています。また、キャラクター原案を担当するイラストレーター・U35氏による描き下ろしイラスト&コメントも公開されました。公式Twitterでは、キャストのお二人による直筆サイン入り色紙や、U35氏の描き下ろしイラスト色紙が当たるフォロー&RTキャンペーンを実施中ですので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『白い砂のアクアトープ』
ストーリー
「――見えた?」
くくるは、そっと、がまがま水族館のヒミツを教える。
「ここではときどき、『不思議なもの』が見えることがある」
夏の日差しが降り注ぐ、沖縄。
那覇市内からバスに乗り1時間あまり揺られた先に、その水族館はある。
沖縄本島南部、美しいビーチのすぐ脇にある、
ちいさな、すこしさびれた「がまがま水族館」。
18歳の女子高生・海咲野くくるは、そこでまっすぐ、ひたむきに仕事をしていた。
祖父に替わって「館長」を名乗るほど、誰よりもこの水族館を愛している。
ある日くくるは、水槽の前で長い髪を揺らしながら
大粒の涙をこぼしていた女の子・宮沢風花と出逢う。
風花は夢だったアイドルを諦め、あてもない逃避行の先に、
東京から沖縄へやってきたのだ。
がまがま水族館に流れる、ゆっくりとした、やさしい時間。
居場所を求めていた風花は、「水族館で働きたい」と頼み込む。
出会うはずのなかったふたりの日常は、こうして動き始めた。
しかし、がまがま水族館は、「不思議」と一緒に、
「閉館の危機」という大きな問題を抱えてもいた。
迫りくるタイムリミットを前に、ふたりは立て直しを目指して動き始める。
かけがえのない場所を、あたたかな寄る辺を、守るために。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:projectティンガーラ
監督:篠原俊哉
シリーズ構成:柿原優子
キャラクター原案:U35
キャラクターデザイン/総作画監督:秋山有希
美術監督:鈴木くるみ
美術監修:東潤一
美術設定:塩澤良憲
撮影監督:並木 智
色彩設計:中野尚美
3D監督:鈴木晴輝
編集:高橋 歩
特殊効果:村上正博
音楽:出羽良彰
音響監督:山田 陽
プロデュース:infinite
制作:P.A.WORKS
【キャスト】
海咲野くくる(CV:伊藤美来)
宮沢風花(CV:逢田梨香子)
ムービー
(C)projectティンガーラ
<関連サイト>
オリジナルTVアニメ『Vivy ‐Fluorite Eye's Song‐(ヴィヴィ・フローライト・アイズ・ソング)』が、2021年4月より放送されることが明らかになりました。
本作は、人気ライトノベル「Re:ゼロから始める異世界生活(以下、リゼロ)」の原作者である長月達平氏と、アニメ「リゼロ」の脚本を手掛ける梅原英司氏が原案・脚本を担当する完全新作のオリジナルアニメ作品です。
アニメーション制作は、「進撃の巨人」や「甲鉄城のカバネリ」などの作品で知られるWIT STUDIOが担当しています。
公式サイトでは、本作のティザービジュアルと共に、「〈私(ヴィヴィ)〉が〈私(A.I.)〉を滅ぼす物語」というキャッチコピーが公開。昨年秋に放送されたオリジナル作品「戦翼のシグルドリーヴァ」でTVアニメのシリーズ構成・脚本を務めた長月達平氏と、リゼロの脚本と共にゲーム「CHAOS;CHILD」のシナリオなどでも知られる梅原英司氏が、一体どんな物語を紡ぎ出すのか。4月放送の新作アニメの中でも注目の一作になりそうです。
放送情報
◆TVアニメ『Vivy ‐Fluorite Eye's Song‐』
スタッフ情報
原案/脚本:長月達平、梅原英司
アニメーション制作:WIT STUDIO
(C)Vivy Score
<関連サイト>
新作アニメ映画『シドニアの騎士 あいつむぐほし』の公開日が、2021年5月14日(金)に決定。新宿バルト9他にて全国ロードショーとなります。
公開日の発表にあわせて、本予告が解禁となった他、新たなキャストが発表。また、1月23日(土)より、「1/450スケール」の継衛改二、白羽衣つむぎの2種が選べるフィギュア付きムビチケが、メイジャーオンラインサイトと劇場にて数量限定で発売されることも明らかになりました。
本作は、弐瓶勉先生による漫画作品『シドニアの騎士』を原作とした新作劇場アニメーション。「月刊アフタヌーン」(講談社)にて2009年から2015年まで連載された原作コミックは、講談社漫画賞や星雲賞などを受賞し、日本国内でも高セールスを記録。2014年にポリゴン・ピクチュアズ設立30周年記念作品としてTVアニメ化され、世界各国で配信された初の日本アニメとなり数々の賞を受賞しました。その後も劇場版やTVアニメ第2期が制作されるなど、コミック、アニメとも大きな話題を呼んだ人気作品です。
完全新作の劇場アニメーション映画として制作される『シドニアの騎士 あいつむぐほし』は、主要なアニメスタッフが再結集すると共に、原作者である弐瓶勉先生自らが総監修を担当。コミック版とは異なる新たな内容も多く盛り込まれるとのこと。
今回、巨大人型兵器「衛人(モリト)」の新人操縦士として登場するキャラクターのキャストに、内田雄馬さん、上村祐翔さん、水瀬いのりさん、岡咲美保さんが決定。それぞれ、主人公・谷風長道の同期だった山野栄子の弟・山野稲汰郎役を内山さん、成績優秀なものの自信過剰で何かと調子に乗りやすい浜形浬役を上村さん、慢心しがちな浜形をよく窘めている真面目な少女・端根色葉役を水瀬さん、浜形や端根たちと訓練に励む・半間乙希役を岡咲美保さんが担当します。公式サイトにて、4人のキャストからのコメントも公開されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
公開情報
◆映画『シドニアの騎士 あいつむぐほし』
前売券情報
◆限定フィギュア付きムビチケ
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
継衛改二/白羽衣つむぎ 約6センチメートル(1/450スケール)フィギュア
※2種のうちいずれかを選択可能
【注意事項】
※ムビチケ1枚につき1個の配布となります。
※数量限定のため、無くなり次第配布終了となります。
ストーリー
身長差15メートルの恋───
未知の生命体・ガウナに地球を破壊され、かろうじて生き残った人類は
巨大な宇宙船「シドニア」で旅を続けていたが、100年ぶりにガウナが現れた。
再び 滅亡の危機に襲われた人類だったが、人とガウナから生み出された白羽衣つむぎや
人型戦闘兵器・衛人のエースパイロットである谷風長道の活躍により、ガウナをいったん撃退。
なんとか勝利をおさめたのだった。
あれから10年──。
シドニアの人々は、つかの間の平和を楽しんでいた。
つむぎも、今やシドニアの英雄となった長道に想いを寄せながら、
穏やかな日々を過ごしている。
だが、艦長・小林は分っていた。
ガウナがいる限り、この平穏は長く続かないことを。
そして、人類の存亡をかけ、最終決戦を決断する。
愛する人を守るため、シドニア最後の戦いがついに始まった。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作/総監修:弐瓶 勉『シドニアの騎士』(講談社「アフタヌーン」所載)
総監督:瀬下寛之
監督:吉平“Tady”直弘
脚本:村井さだゆき、山田哲弥
プロダクションデザイナー:田中直哉
アートディレクター:片塰満則
CGスーパーバイザー:石橋拓馬、上本雅之
アニメーションディレクター:永園玲仁
美術監督:芳野満雄
色彩設計:野地弘納
音響監督:岩浪美和
音楽:片山修志
主題歌/挿入歌:CAPSULE
作詞/作曲:中田ヤスタカ
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
配給:クロックワークス
製作:東亜重工重力祭運営局
【キャスト】
谷風長道(CV:逢坂良太)
白衣羽つむぎ(CV:洲崎 綾)
科戸瀬イザナ(CV:豊崎愛生)
緑川 纈(CV:金元寿子)
岐神海苔夫(CV:櫻井孝宏)
仄姉妹(CV:喜多村英梨)
勢威一郎(CV:坪井智浩)
落合(CV:子安武人)
ヒ山ララァ(CV:新井里美)
サマリ・イッタン(CV:田中敦子)
佐々木(CV:本田貴子)
弦打攻市(CV:鳥海浩輔)
丹波新輔(CV:阪 脩)
田寛ヌミ(CV:佐藤利奈)
科戸瀬ユレ(CV:能登麻美子)
山野稲汰郎(CV:内田雄馬)
浜形 浬(CV:上村祐翔)
端根色葉(CV:水瀬いのり)
半間乙希(CV:岡咲美保)
ムービー
関連商品
逢坂良太(出演), 洲崎綾(出演), 豊崎愛生(出演), 櫻井孝宏(出演), 佐倉綾音(出演), 金元寿子(出演), 静野孔文(監督)
キングレコード (2017-05-17T00:00:01Z)
¥20,980 (中古品)
弐瓶勉(著)
講談社 (2017-10-23T00:00:00.000Z)
¥1,210
(C)弐瓶勉・講談社/東亜重工重力祭運営局
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS(エス)』の放送開始時期が、2021年7月に決定しました。同時に、トールとイルルが描かれたキービジュアルが解禁。公式サイトにて、3種類のイントロダクションと、“ちょろゴンず”の4人(トール、カンナ、エルマ、ルコア)を紹介するキャラクターPVも公開されています。
本作は、クール教信者先生による漫画作品『小林さんちのメイドラゴン』を原作としたTVアニメの第2期にあたる新シリーズ。タイトル末尾の“S(エス)”には、「Super」で「Supreme」な「Second life」が「Start」…という意味が込められています。第2期ではトール、カンナ、エルマ、ルコアら“ちょろゴンず”の4人に加え、新キャラクターのイルルが登場し、新たな展開が描かれるとのこと。アニメーション制作は第1期から引き続き京都アニメーションが担当します。
また、2017年に放送されたTVアニメ第1期『小林さんちのメイドラゴン』のBlu-ray BOXが、4月21日に発売決定。Blu-ray BOXには、第1期の全13話に加え、エクストラエピソード第14話と、特典映像「小林さんちの〇〇ドラゴン」(全7話)を収録。音声特典として、キャストとスタッフによるオーディオコメンタリーがそれぞれ収録されます。初回特典は、キャラクターデザイン・門脇未来氏による描き下ろしデジパック&メモリアルケース仕様の他、クール教信者先生描き下ろし漫画「小林さんちの迷ドラゴン」やキャラクター紹介等を掲載するオールカラースペシャルブックレットが用意されるとのことです。
ポニーキャニオン (2021-04-21T00:00:01Z) ¥25,300
放送情報
◆TVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』
イントロダクション
ひょんなことから小林さんちのメイドとして働くことになったドラゴン・トール。
大好きな小林さんに時々(?)迷惑を掛けながらも、
なんとか人間社会に溶け込み立派(?)にメイド業をこなしていた。
同じドラゴンのカンナ、ルコア、ファフニール、エルマ達も、
それぞれ自分の居場所を見つけて、人間たちと異種間コミュニケーションを満喫中。
そんなまったり、たまに激動の日々を送っていた頃。
小林さんに、新たなドラゴンの脅威が襲いかかる―─。
スタッフ情報
原作:クール教信者『小林さんちのメイドラゴン』(双葉社「月刊アクション」連載中)
アニメーション制作: 京都アニメーション
キャラクターPV
(C)クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アークシステムワークスは、1月13日に放送した「あーくなま定期便【2021年1月号】」にて、新作スマートフォン向けRPG『BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR(ブレイブルー オルタナティブ ダークウォー、略称「BBDW」)』の配信時期が、2021年2月に決定したことを発表しました。
『BBDW』は、2D対戦格闘ゲームとして2009年から展開されてきた「BLAZBLUE(ブレイブルー)」シリーズの正統続編となるスマートフォン向けRPGです。本作では、「BLAZBLUE」シリーズの物語の起点となる「暗黒大戦」に纏わるエピソードが楽しめる他、シエル=サルファー(CV:本泉莉奈)をはじめとする多数の新規描き下ろしキャラクターが登場。シリーズ最多200万文字以上の圧倒的ボリュームとクオリティで展開されるシナリオは、「BLAZBLUE」シリーズのプロデューサー・森利道氏が完全監修しているとのこと。
本作は発表当初、2018年より配信予定とされていましたが、その後に配信延期となり、新情報の公開も途絶えていました。今回の『BBDW』再始動と配信時期の発表に伴い、事前登録の受付が再開。事前登録報酬もより豪華となり、「S級ノエル(学生服)」が全員にプレゼントされる他、事前登録10万人達成で、キャラクターの育成に役立つアイテムと、「ノエル=ヴァーミリオン」の魔道書「★4 風になびく詩」が報酬に追加されることが発表されています。
また、『BBDW』に関する情報をお届けする広報担当として、シリーズでお馴染みのカカ族より「ツイカカ」が就任。今後、本作に関する最新情報はもちろん、登場するキャラクターや展開されるイベントなど、『BBDW』に関する様々な情報を「ツイカカ」が発信していくとのこと。
タイトル
BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR
(ブレイブルー オルタナティブ ダークウォー)
対応機種
配信日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
映画『ARIA The CREPUSCOLO(アリア ザ クレプスコーロ)』の公開日が、2021年3月5日(金)に決定しました。同時に本予告が解禁された他、劇場前売券(ムビチケカード)の販売も開始されています。
本作は、天野こずえ先生による漫画作品を原作とした、TVアニメ『ARIA The ANIMATION』の放送開始15周年記念作品「蒼のカーテンコール」の第2章となる新作アニメ映画です。「オレンジぷらねっと」のメンバーを中心に描く今作『ARIA The CREPUSCOLO』では、原作者である天野先生の完全新作描き下ろし漫画を元に、総監督・脚本の佐藤順一氏、監督の名取孝浩氏といったアニメ「ARIA」シリーズを手掛けてきた中心人物が制作を手掛けます。
また、キャラクターデザイン・総作画監督を伊東葉子氏、アニメーション制作をJ.C.STAFFと、天野先生の最新作「あまんちゅ!」のアニメ化を手掛けたスタッフも参加して制作に携わっているとのこと。
本予告では、安野希世乃さんによるオープニングテーマ「フェリチータ」が解禁。美しく優しい歌声が流れる中、アテナ、アリス、アーニャら「オレンジぷらねっと」の3人の関係性の変化が、過去から未来へと映し出されていきます。アテナ、アリス、アーニャの3人を中心に、灯里や藍華、アリシアに晃、アイ、あずさといった水先案内人がネオ・ヴェネチアの空に浮かぶように描かれたメインビジュアルも公開となりました。
劇場前売券(ムビチケカード)は、アリス、アテナ、アーニャ、アリシア、アリア社長が各種デザインされた全5種が用意されており、特典としてティザービジュアルがデザインされたクリアファイルが付属します。価格は1,800円(税込)で、WEB(メイジャー通販)にて1月8日より先行販売がスタート。劇場では1月15日(金)より販売が開始される予定です。
また、Loppiにて、一般ムビチケコンビニ券と、各種グッズ(チケットクリアファイル or 等身大タペストリー)の引換券がセットになった限定グッズ引換券付ムビチケも発売決定。1月21日(木)10時から3月4日(木)23時30分まで予約を受け付けています。グッズの引き換えは5月25日以降に、申込みの店舗で行われるとのこと。グッズ単体での販売も行われる予定です。
この他、『ARIA The CREPUSCORO』の公開を記念してTOKYO MXにて再放送中の 『ARIA The ORIGINATION』にて、3ヵ月連続キャラクター別TVSPOT(15秒)の展開(第2弾)が決定。放送期間である3月まで、番組のCM内にて、毎月『ARIA The CREPUSCOLO』の映像に合わせたTV SPOTが公開されます。
TV SPOTは各月ごとに担当が決まっており、キャラクターごとに異なった台詞を使用したTV SPOTが展開されるとのこと。1月の担当キャラクターは、斎藤千和さん演じる「藍華」です。ぜひチェックしてみて下さい。
公開情報
◆映画『ARIA The CREPUSCOLO』
前売券情報
◆劇場前売券(ムビチケカード)
【発売日】
WEB販売:2021年1月8日(金)0時~
劇場販売:2021年1月15日(金)劇場OPEN~
【価格】
【販売場所】
【仕様】
種類:アリス、アテナ、アーニャ、アリシア、アリア社長(全5種)
特典:ティザービジュアルクリアファイル(全1種)
◆Loppi限定グッズ引換券付ムビチケ
◎チケットクリアファイル引換券付ムビチケコンビニ券
【予約期間】
2021年1月21日(木)10:00~3月4日(木)23:30
【価格】
2,680円(税込)
※一般ムビチケコンビニ券1,800円+チケットクリアファイル880円
※グッズ単体販売版は990円(税込)となります。(Lコード:91713)
【販売場所】
全国のローソン、およびミニストップ店内のLoppiにて受付
※Loppiにてお申込み後、「前売券」のみ受け取り可能です。
※グッズは2021/5/25以降に、お申込み店舗で引換えとなります。
【セット内容】
一般ムビチケコンビニ券:1枚
チケットクリアファイル:1枚
サイズ:製品サイズ:約100×200mm
見開き製品サイズ:約200×200mm
◎等身大タペストリー引換券付ムビチケコンビニ券
【予約期間】
2021年1月21日(木)10:00~3月4日(木)23:30
【価格】
10,600円(税込)
※一般ムビチケコンビニ券1,800円+等身大タペストリー8,800円
※グッズ単体販売版は9,350円(税込)となります。(Lコード:92728)
【販売場所】
全国のローソン、およびミニストップ店内のLoppiにて受付
※Loppiにてお申込み後、「前売券」のみ受け取り可能です。
※グッズは2021/5/25以降に、お申込み店舗で引換えとなります。
【セット内容】
一般ムビチケコンビニ券:1枚
等身大タペストリー:1個
サイズ:製品サイズ:約1,800×1,025mm
素材:ポリエステル
※詳細はこちら⇒https://ariacompany.net/news/221/
ストーリー
ネオ・ヴェネツィアの街が、落ち葉の絨毯で彩られる秋。
オレンジぷらねっとで修業の日々を送るアーニャには、気がかりなことがありました。
お互いに多忙なこともあり、長い間会えていない先輩のアリスとアテナ。
そのせいで元気がないアテナに対し、アリスはなぜか会うのを避けている様子なのです。
友達のアイとあずさにも協力してもらい、先輩たちが絶対に会える方法を探す中、
アーニャは今の自分だからこそ見える“景色”があることに気づかされるのでした……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:天野こずえ「ARIA」(ブレイドコミックス/マッグガーデン刊)
総監督/脚本:佐藤順一
監督:名取孝浩
キャラクターデザイン/総作画監督:伊東葉子
美術監督:氣賀澤佐知子(スタジオユニ)
色彩設計:木村美保
撮影監督:間中秀典
音楽:Choro Club feat. Senoo
OPテーマ:「フェリチータ」安野希世乃
EDテーマ:「echoes」安野希世乃
音楽制作:フライングドッグ
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:松竹
配給:松竹ODS事業室
【キャスト】
アリス・キャロル(CV:広橋 涼)
アテナ・グローリィ(CV:佐藤利奈)
アーニャ・ドストエフスカヤ(CV:茅野愛衣)
まぁ(CV:渡辺明乃)
水無灯里(CV:葉月絵理乃)
アリシア・フローレンス(CV:大原さやか)
愛野アイ(CV:水橋かおり)
アリア(CV:西村ちなみ)
藍華・S・グランチェスタ(CV:斎藤千和)
晃・E・フェラーリ(CV:皆川純子)
あずさ・B・マクラーレン(CV:中原麻衣)
アレッタ・パーチェ(CV:安野希世乃)
主題歌情報
オープニングテーマ
エンディングテーマ
安野希世乃(アーティスト) フライングドッグ (2021-03-03T00:00:01Z) ¥1,540
安野希世乃(アーティスト) フライングドッグ (2021-03-03T00:00:01Z) ¥1,540
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
ARIA盤:1,400円(税別)/VTCL-35325
KIYONO盤:1,400円(税別)/VTCL-35326
【収録曲】
《ARIA盤》
フェリチータ(作詞:松浦有希/作曲・編曲:窪田ミナ)
echoes(作詞:西 直紀/作曲・編曲:白戸佑輔)
生きる ‐acoustic color‐(作詞:西 直紀/作曲:川崎智哉/編曲:石成正人)
フェリチータ ‐instrumental‐
echoes ‐instrumental‐
《KIYONO盤》
1、2、4、5曲目は〈ARIA盤〉と同じ
3.夏色花火 ‐acoustic color‐(作詞・作曲:柳澤奈緒樹/編曲:石成正人)
[- acoustic color - 演奏メンバー]
石成正人(G)、松本圭司(P)、福長雅夫(Per)、笠原あやの(Vc)
【初回封入特典(2W共通)】
●アナザージャケット (2W別絵柄:安野希世乃撮り下ろしPHOTO)
●2W購入応募抽選キャンペーン
〈ARIA盤〉封入の応募はがきに、〈KIYONO盤〉封入の応募券を貼って応募
抽選で下記の景品をプレゼント
<応募〆切:2021年3月31日(水)消印有効>
A賞:「フェリチータ/echoes」収録アナログレコード(17cmドーナツ盤)…200名
B賞:2形態収納用スリーブケース…300名
関連商品
葉月絵理乃(出演), 齋藤千和(出演), 広橋涼(出演), 大原さやか(出演), 西村ちなみ(出演), 皆川純子(出演), 川上ともこ(出演), 水橋かおり(出演), 中原麻衣(出演), 茅野愛衣(出演), 佐藤順一(監督) 松竹 (2017-09-06T00:00:01Z)
(C)天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー
<関連記事>
<関連サイト>
SNKは、剣戟対戦格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS(サムライスピリッツ)』のダウンロードコンテンツ(DLC)に追加される新規プレイアブルキャラクターとして、「チャムチャム」と「高嶺 響(たかね ひびき)」が登場することを発表しました。
また、「チャムチャム」「高嶺 響」を含む4名の新キャラクターが追加される「シーズンパス3」は、2021年3月中旬より配信開始予定となっています。
「チャムチャム」は、1994年発売の「真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変」での登場以来、高い人気を誇るキャラクターの一人。この度、ファンの要望に応えて、ついに最新作『SAMURAI SPIRITS』へ参戦することとなりました。
本作にも登場する異形の仮面戦士「タムタム」の妹であり、ブーメランを使った戦法や、ネコ科の動物を思わせる仕草が特徴的だったチャムチャム。今作では、他のキャラクターにない遊び方が楽しめるキャラクターになっているのだそう。そのわんぱくで可愛らしいアクションに期待したいですね。
一方、「高嶺 響」はサムスピシリーズからではなく、幕末を舞台にした剣戟対戦格闘ゲーム「月華の剣士」シリーズから登場するコラボキャラクターとなります。
プレイヤーを魅せる“居合い”の技の数々で知られる響は、これまでにも「CAPCOM VS. SNK」シリーズなど、他のゲーム作品への参戦を果たしており、『SAMURAI SPIRITS』をより楽しくすることができるキャラクターとして、今回登場が決まったとのこと。「月華の剣士」と『SAMURAI SPIRITS』ではゲームシステムが違いますが、響の魅力を存分に発揮できるよう、現在調整中とのことです。同じ居合い使いである「橘 右京」とはどう差別化されるのかも気になりますね。
なお、シーズンパス3の配信に合わせて、『SAMURAI SPIRITS』にはなかった「ガードクラッシュ」が新たに搭載される予定。さらにゲーム全体のバランス調整に加え、武器消しと呼ばれるテクニックも調整するなど、対戦をさらに盛り上げるアップデートを実施していくとのことです。
SNKプレイモア (2019-06-27) 売り上げランキング: 14
タイトル
SAMURAI SPIRITS(サムライスピリッツ)
対応機種
PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Stadia / Epic Games ストア)
発売日
2019年6月27日(Xbox Series X|S版は今冬発売)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
<関連記事>
<関連サイト>
SNKは、対戦格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS(ザ・キング・オブ・ファイターズ)」シリーズの最新ナンバリングタイトル『THE KING OF FIGHTERS XV(KOF15)』を2021年に発売すると発表しました。
この発表に伴い、オフィシャルトレーラーが解禁。本作の主人公であるシュンエイをはじめ、新たな装いで登場する草薙京と二階堂紅丸、K'、レオナ、不知火舞といったキャラクター達がハイライトされています。
また、『KOF XV』の情報解禁を記念して、豪華景品が当たるリツイートキャンペーンがスタート。応募受付は1月31日まで行われ、合計リツイート数に応じて賞品が増えていきます。キャンペーンについて詳しくは公式サイトをご確認下さい。
『KOF XIV ULTIMATE EDITION』のDL版が先行販売!パッケージ版と限定版の予約も受付中!
前作『KOF14』本編とダウンロードコンテンツ(DLCキャラクター8体、DLCコスチューム10着、PS4専用オリジナルテーマ10種)を収録したPS4用ソフト『THE KING OF FIGHTERS XIV ULTIMATE EDITION』のダウンロード版が、パッケージ版に先駆けて先行販売をスタート。パッケージ版の発売日は3月11日に予定されており、現在予約を受付中です。
さらに、筐体型ゲームソフト収納BOXや両替機型アクリル貯金箱、NEOGEOロム風パッケージといった特典アイテムが『KOF XIV ULTIMATE EDITION』とセットになった“SNKオンラインショップ限定版”の各種予約受付が開始されています。通常版(PS4/ダウンロード版)も7,920円(税込)から2,980円(税込)の新価格で販売されていますので、あわせてチェックしてみて下さい。
(C)SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
<関連記事>
<関連サイト>
アクワイアは、PS4&Nintendo Switch用ソフト『AKIBA'S TRIP ファーストメモリー』を5月20日に発売することを発表しました。
本作は、「AKIBA'S TRIP」シリーズの10周年を記念してリリースされる、「AKIBA'S TRIP PLUS」のHDリマスター移植版です。この発表に合わせて、『AKIBA'S TRIP ファーストメモリー』の公式サイトがオープン。製品情報やPVが公開されています。
また、完全描き下ろしのビジュアルブックや、完全復刻の絶版攻略本、全46曲を収録したサウンドトラックを同梱し、キャラクターデザイン・tanu先生描き下ろしイラストによる限定パッケージで送る「AKIBA'S TRIP ファーストメモリー 初回限定版 10th Anniversary Edition」が、通常版と同時発売されることも明らかになりました。
『AKIBA'S TRIP(アキバズトリップ)』は、吸血鬼が巣食う秋葉原を舞台に展開するアクションADVゲーム。主人公の予備校生が、秋葉原で消息を絶った友人を捜索するうちに、秋葉原を徘徊する「カゲヤシ(陰妖小)」と呼ばれる吸血鬼と人間との争いに巻き込まれていく…というのが本作のストーリーです。実在店舗とのタイアップにより再現されたリアルな秋葉原の街並みや、太陽の光に弱いカゲヤシを“服を脱がせて倒す”という斬新なバトル方法が話題となりました。
ゲームの開発は、アクワイアの人気シリーズ「侍道」のスタッフが担当。シナリオ協力として、TVアニメ化もされたスーパーダッシュ文庫刊行のライトノベル「ベン・トー」の原作者・アサウラ先生が参加している他、キャラクターデザインをイラストレーターのtanu先生が担当しています。
第1作はPSP用ソフトとして2011年に発売。2012年には様々な要素を追加した「AKIBA'S TRIP PLUS」が発売され、2013年に続編の「AKIBA'S TRIP 2」がPS Vita、PS3でリリース(2014年にPS4版が発売)。2016年にシステムを一新した完全新作のアクションRPG「AKIBA'S BEAT」がPS4向けに発売されました(2017年にPS Vita版が発売)。ゲーム以外の展開として、コミカライズ版が発表されている他、2017年にオリジナルストーリーで描くTVアニメ「AKIBA'S TRIP ‐THE ANIMATION‐」が放送されています。
アクワイア (2021-05-20T00:00:01Z) ¥5,280
アクワイア (2021-05-20T00:00:01Z) ¥8,778
アクワイア (2021-05-20T00:00:01Z) ¥5,280
アクワイア (2021-05-20T00:00:01Z) ¥8,778
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版/ダウンロード版:4,800円(税別)
初回限定版:7,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
シナリオ協力:アサウラ
キャラクターデザイン:tanu
限定版同梱特典
「AKIBA'S 10 YEAR OF MEMORY」(40P フルカラービジュアルブック)
「AKIBA'S TRIP オフィシャルコンプリートガイド 復刻版」(132P 無印版攻略本)
「AKIBA'S TRIP 1st Complete Soundtracks.」(2枚組サウンドトラック)
(C)2011-2021 ACQUIRE Corp. All Rights Reserved.
<関連サイト>
講談社「週刊少年マガジン」で連載中の山本崇一朗先生による漫画作品『それでも歩は寄せてくる』が、2022年にTVアニメ化されることが明らかになりました。
『それでも歩(あゆむ)は寄せてくる』は、いかなる時もポーカーフェイスを崩さない鉄壁無表情な後輩男子・田中歩(たなか あゆむ)と、彼の大胆な言葉で赤面してしまう防御力激低な先輩女子・八乙女(やおとめ)うるしの、将棋を通じた恋愛事情を描くラブコメディ作品。
もとはTwitterに「将棋のやつ」のタイトルで不定期投稿されていた漫画作品で、2019年3月より「週刊少年マガジン」にて現在のタイトルで連載がスタート。
作品の制作にあたり、女流棋士の北尾まどか氏と、北尾氏が代表を務める将棋教室などを運営する「ねこまど」が監修協力を行っています。
本作は、アニメ化もされ人気を博した「からかい上手の高木さん」などで知られる山本先生が、初めて週刊誌でストーリーを意識して描いた漫画作品とされ、「高木さん」での男女の立場が逆転したかのような二人の関係と、もどかしくもいつまでも見ていたいと思わせる“友達以上、恋人未満”な距離感の描写は、多くの読者から支持されています。2020年の「次にくるマンガ大賞」では第3位を受賞。1月15日に最新コミックス6巻が発売予定です。
山本 崇一朗(著) 講談社 (2021-01-15T00:00:01Z) ¥682
なお、アニメ化が発表された原作漫画のCMでは、歩役を細谷佳正さん、うるし役を小原好美さんが演じています。「週刊少年マガジン」の公式Twitter(@shonenmagazine1)にて、山本先生直筆のイラストと、CMで二人のキャストを担当した細谷さん、小原さんのお二人によるサイン色紙が当たるキャンペーンも実施中です。
<関連サイト>
井上雄彦先生による漫画作品『SLAM DUNK(スラムダンク)』のアニメ映画化が決定しました。
『SLAM DUNK』は、主人公の高校生・桜木花道(さくらぎ はなみち)をはじめとする男子バスケットボールプレイヤー達の躍動と熱い青春を描いた物語。
原作コミックは「週刊少年ジャンプ」(集英社)に1990年から1996年まで連載。バスケットボールに青春を懸ける登場人物達の人間的成長、手に汗握る試合の描写などで中高生を中心に圧倒的な支持を集め、国内におけるシリーズ累計発行部数は1億2000万部以上を記録する大ヒットに。1993年から1996年まで放送されたTVアニメでも人気となり、その影響からバスケを始める少年少女が続出するなど大きな話題となりました。
今回の発表に合わせて、映画のティザーサイトと作品公式Twitterが公開。ティザーサイトには「SLAM DUNK」のタイトル文字と共に、著者の井上雄彦先生による「映画になります!」というメッセージが添えられています。東映アニメーションのプレスリリースによると、アニメ映画は新作として制作中とのことです。今後の続報を楽しみに待ちたいですね。
(C)I.T.PLANNING,INC.
<関連サイト>
新作TVアニメ『シャドーハウス』が、2021年に放送決定。公式サイトにて、スタッフとキャストが発表され、ティザーPVが公開となりました。
『シャドーハウス』は、全身が影で覆われた顔の無い一族「シャドー」と、その世話係として仕え、顔の無い主に代わって感情表現を行う「生き人形」達が、不思議な洋館「シャドーハウス」で過ごす日々を描くゴシックミステリー。原作はソウマトウ先生による漫画作品で、集英社の「週刊ヤングジャンプ」にて2018年から連載中。コミックスは6巻まで発売されています。
TVアニメのスタッフは、監督を「PERSONA5 the Animation」の絵コンテ・演出などを手掛けた大橋一輝氏、シリーズ構成を「宝石の国」「約束のネバーランド」の大野敏哉氏、キャラクターデザインは「パンプキン・シザーズ」の日下部智津子氏、音楽は「Re:ゼロから始める異世界生活」「ゴブリンスレイヤー」の末廣健一郎氏、アニメーション制作は「PERSONA5 the Animation」「約束のネバーランド」などのCloverWorksが担当。
キャストは、賢く思慮深いシャドーの少女・ケイト役が鬼頭明里さん、ケイトに仕えている生き人形の少女・エミリコ役に篠原侑さんが決定しました。公式サイトにて、キャストのお二人からのコメントが掲載されています。
放送情報
◆TVアニメ『シャドーハウス』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ソウマトウ(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
監督:大橋一輝
シリーズ構成:大野敏哉
キャラクターデザイン:日下部智津子
音楽:末廣健一郎
制作:CloverWorks
【キャスト】
ケイト(CV:鬼頭明里)
エミリコ(CV:篠原 侑)
ムービー
原作コミックス
ソウマトウ(著)
集英社 (2019-01-18T00:00:00.000Z)
¥659
(C)ソウマトウ/集英社・シャドーハウス製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
âge(アージュ)は、オンラインイベント「[21→15]Countdown Alternative」の最終日に配信された「COUNTDOWN ALTERNATIVE LIVE!LIVE」にて、『マブラヴ アンリミテッド ザ・デイアフター episode:04』の新たなタイトルが『Muv-Luv RESONATIVE(マブラヴ レゾネイティヴ)』に決定したことを発表しました。
『Muv-Luv UNLIMITED The Day After(マブラヴ アンリミテッド ザ・デイアフター、略称TDA)』は、「マブラヴ」の特別編であり「マブラヴ オルタネイティヴ」の前日談とも言える『マブラヴ アンリミテッド』のその後を描いた新シリーズ。オルタのスピンオフ作品『マブラヴ オルタネイティヴ クロニクルズ』にゲームコンテンツとして収録され、2010年から2013年にかけてepisode:00~episode:03の4タイトルが発表されています。
episode:04(TDA04)はTDAシリーズの最終作とされていましたが、2020年10月のオンラインイベント「白陵大付属aNCHOR学園 WEB生徒総会」にて、『TDA04』は完全新作タイトルとして名前を変更し、独立した1本の作品として発売することを発表。開発には「マブラヴ」シリーズの原作者である吉宗鋼紀氏が携わり、『TDA03』までのストーリーを内包(※総集編のようなものが収録されるわけではないとのこと)しつつ、過去作を知らない新規ユーザーでも楽しめるクオリティに仕上がっているそうです。
また、TDAシリーズの過去作となるepisode:00~episode:03が、Steam向けに販売されることも明らかに。リリース時期は2021年1月下旬とアナウンスされています。
(C)âge Soft All rights reserved.
<関連サイト>
大高忍先生による漫画作品『オリエント』のTVアニメ化が決定しました。
『オリエント』は、人外の化け物「鬼神」が支配する「日ノ本」を舞台に、鬼神に抵抗する「武士」となり、最強の「武士団」を志す若者たちの物語を描いた戦国バトルファンタジー。原作漫画は「マギ」に続く大高忍先生の長期連載作品として、「週刊少年マガジン」(小学館)にて2018年28号から連載中。現在コミックス11巻まで発売されています。
今回の発表に合わせて、アニメ化決定PVが公開。また、1月6日発売の「週刊少年マガジン」6号に掲載される113話を最後に、『オリエント』は「別冊少年マガジン」へ移籍し、2月9日発売の同誌3月号より連載が開始されることも発表となりました。移籍後は、月刊誌ならではのボリュームで毎月お届けしていくとのことです。
<関連サイト>
講談社のWEBコミック配信サイト「マガジンポケット」で連載中の真木蛍五先生による漫画作品『可愛いだけじゃない式守さん』のTVアニメ化が決定しました。
『可愛いだけじゃない式守さん』は、不幸体質でおとなしい性格の男子高校生・和泉くんと、彼の恋人である同級生の女の子・式守さんが織りなすラブコメディ。
普段、清楚で可愛い式守さんは、和泉くんのピンチや彼の言動に反応して、男前なイケメン彼女に変身。可愛さとカッコ良さを併せ持つ、二面性のあるヒロインが特徴のラブコメ作品となっています。
原作漫画はTwitterでの投稿から始まり、2019年2月より「マガジンポケット」にて本格連載がスタート。ネットを中心に支持を集め、「マガポケ総選挙」にて1位を獲得した他、「次にくるマンガ大賞」WEBコミック部門5位、「全国書店員が選んだおすすめコミック」一般部門8位、「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞」9位を受賞し話題に。コミックスは6巻まで発売されており、累計発行部数は140万部を突破しています。1月8日には最新7巻が発売予定です。
アニメ化決定を記念して、公式Twitterにてキャンペーンがスタート。ツイートした方の中から、抽選でサイン入り複製原画が1名に、サイン入りTシャツが5名にプレゼントされます。アニメ化の続報や詳細は同Twitterにて発信していくとのことです。マガポケでは1月8日まで1巻分の無料公開も行われていますので、こちらもぜひチェックしてみて下さい。
<関連サイト>
TVアニメ『ゾンビランドサガ』の第2期『ゾンビランドサガ リベンジ』の放送情報が公開。制作スタジオ・MAPPAの設立10周年となる2021年の4月に、TOKYO MX、ATーX他にて放送がスタートします。また、Amazon Prime Video、ABEMAにて地上波先行独占配信となることも決定しました。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報、キービジュアル、本PVも解禁となっています。
『ゾンビランドサガ』は、明治・昭和・平成など、それぞれの時代を生きた少女達が、プロデューサーを名乗る謎の男・巽幸太郎(たつみ こうたろう)の手によってゾンビとして蘇り、アイドルグループ「フランシュシュ」を結成して佐賀県を救うべく、ご当地アイドル活動を始める…というストーリー。第1期はMAPPA、エイベックス・ピクチャーズ、Cygamesの共同企画により制作され、2018年10月から12月にかけて放送されました。
徹底した情報統制により本放送開始まで「新感覚ゾンビ系アニメ」としか前情報が無く、オリジナルアニメという枠の中でも放送前から異彩を放っていた『ゾンビランドサガ』は、佐賀県全面協力というタイトルにもちなんだ“佐賀推し”な舞台背景をはじめ、ゾンビとして蘇った少女達がご当地アイドルとなって活躍する奇抜かつインパクトのある設定、ギャグとシリアスが絶妙なバランスで織り込まれ、視聴者をどんどん引き込んでいくストーリーで多くのアニメファンの人気を獲得。
「アニメ総選挙2018年間大賞」や「TAAF2019アニメアワード」のグランプリに輝くなど、数々の賞を受賞している他、舞台となっている佐賀県にはファンが大挙して訪れ、ハリウッド映画「ゾンビランド:ダブルタップ」や「日清カレーメシ」、「でんぱ組.inc」とのコラボなどでも話題を呼びました。
第2期のスタッフは、境宗久監督をはじめ、シリーズ構成の村越繁氏、キャラクターデザインの深川可純氏、アニメーション制作のMAPPAといった第1期の制作陣が集結。キャストも、巽幸太郎役の宮野真守さんや源(みなもと)さくら役の本渡楓さんら、第1期で馴染み深い声優陣が続投しています。
キャラクターデザイン・深川可純氏による描き下ろしキービジュアルは、フランシュシュが「運命へのリベンジ」に挑む、滾る闘志を表現したもの。この世の終わりを思わせる情景の中、金色の芝の上で一丸となる7人を描いたビジュアルに仕上がっています。「私たちに佐賀は救えない」と打ちひしがれるメンバーが、巽幸太郎によって発破をかけられ、熱い心を取り戻してリベンジを誓うという、決意に満ちた内容の本PVも必見です。
なお、TVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』は、「お正月三が日連続解禁」と題して、1月2日、3日にも重大発表を行うとのこと。今後は何が発表されるのか注目したいですね。
放送情報
◆TVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』
【放送情報】
TOKYO MX / AT-X 他
2021年4月より放送開始
【配信情報】
Amazon Prime Video / ABEMA
2021年4月より配信開始(地上波先行独占配信)
ストーリー
ある日の朝、源さくらは不慮の事故で息絶えてしまう。
10年後――
とある洋館で目覚めたさくらは、謎のアイドルプロデューサー・巽幸太郎に
「伝説の少女たちと共にアイドルになって佐賀を救うんだ」と告げられる。
アイドルグループ「フランシュシュ」として、7人の少女たちは存在が
風前の灯火と化した佐賀県を救うべく、活動を開始した。
年齢、時代の違いで起こるトラブルを乗り越えて、
ゾンビという不死身の身体でアイドルの常識を覆していく。
そして、平成最後の冬に唐津市ふるさと会館アルピノで初の単独ライブを成功させ、
伝説への一歩を踏み出した。
そして、この令和の時代。
希望に満ち溢れ、輝く未来に向かうフランシュシュの新たな物語の幕が上がる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:広報広聴課ゾンビ係
監督:境 宗久
シリーズ構成:村越 繁
キャラクターデザイン:深川可純
美術監督:大西達朗
色彩設計:佐々木 梓
3DCGディレクター:黒岩あい
撮影監督:三舟桃子
編集:後藤正浩
音楽:高梨康治、Funta7
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:境 宗久
音響制作:dugout
制作:MAPPA
【キャスト】
巽 幸太郎(CV:宮野真守)
源 さくら(CV:本渡 楓)
二階堂サキ(CV:田野アサミ)
水野 愛(CV:種田梨沙)
紺野純子(CV:河瀬茉希)
ゆうぎり(CV:衣川里佳)
星川リリィ(CV:田中美海)
山田たえ(CV:三石琴乃)
警察官A(CV:吉野裕行)
ロメロ(CV:高戸靖広)
ムービー
関連商品
広報広聴課ゾンビ係(原著), 境宗久(監督), 村越繁(その他), 高梨康治(その他), 深川可純(デザイン), 宮野真守(出演), 本渡楓(出演), 田野アサミ(出演), 種田梨沙(出演), 河瀬茉希(出演)
エイベックス・ピクチャーズ (2018-12-21T00:00:01Z)
¥6,980
フランシュシュ(アーティスト)
エイベックス・ピクチャーズ株式会社(Music) (2019-11-27T00:00:01Z)
¥2,069 (中古品)
広報広聴課ゾンビ係(著), 空路恵(著) 小学館 (2020-06-30T00:00:00.000Z) ¥660
(C)ゾンビランドサガ リベンジ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>