テイルズ オブ ジ アビス 第16話 『地殻突入作戦』 感想
テイルズ オブ ジ アビス 第16話 『地殻突入作戦』より感想です。

失われていく命・・・。

原作でも理不尽に思えたイエモンたちの死。アニメで再現されるとやっぱり非道いなぁ・・・。
テイルズオブシリーズって結構容赦なく人が死んでいくんですが、アニメで人間味がより再現された分、ショックも大きい・・・。サブキャラクターに優しくない、というわけではないんですが、見た目より人の生き死にに関してはかなりシビアです・・・。
ヴァン自身によって明かされる最終目的、レプリカ世界の構築。

預言(スコア)に生かされている今の人類を外殻大地ごと消滅させ、レプリカによって新たな人類と大地を作り出すというトンデモ計画なわけですが。預言によって繁栄した世界の犠牲者であるヴァンにとっては、預言そのものが憎い存在。ならばそれに関わらない、預言にない世界や新たな人類をレプリカによって生み出すことで、新たな世界を創ると同時に復讐を遂げようと・・・。前回のガイの件もあってどれだけ酷い目に遭わされたかは分かるけど、自分の目的の為にいいようにレプリカを創造して利用したり、多くの人を巻き込んで理想世界の創造なんて考えではとても同情はできません・・・。
第七音素(セブンスフォニム)の集合意識体であるローレライから、地殻を振動させることでセブンスフォニムを放出させ、レプリカ世界の創造に充てると共に、その後ローレライを消滅させることでセブンスフォニムの循環を止め、レプリカを長く維持できるようにする・・・。
う?ん分かりやすいんだけど説明が長くなってしまうのは仕方がないことなんですよね・・・。専門用語の多い原作ものの宿命というか。

地殻の振動を止めるため、タルタロスで地殻に突入するルークたち。
そこで待ち受ける六神将のシンク。そして明かされる、シンクの正体とイオンの秘密・・・。
シンクと今のイオンは、オリジナルイオンから作られたレプリカだったことが判明する。
それにしてもイオンは生まれてから2年ほどしか経っていないという事には当時驚きました。
ルークでさえ実年齢7歳だっていうのに、あの差は一体何だったんだろうと思いましたが、やっぱりヴァンやリグレットがきちんと教育したおかげなんでしょうね。もちろんレプリカごとの個性の違いもあるんでしょうけれど。オリジナルのイオンは現イオンとは似ても似つかないほど冷酷な性格だったみたいだし・・・。
シンクが自分をオリジナルに及ばなかった捨てられた存在として、同じレプリカであるイオンとルークを突き放す言動は哀しいものがありますね・・・。有体に言えば、シンクもルークのように頼れるものがあればこうはならなかったのかもしれない。レプリカというだけで苦しんでいたルークよりも更に悲遇なキャラクターです・・・。

ルークがローレライと共振する中、ローレライ教団の始祖、ユリアの血縁であるティアに意識が流れ込む。自分を永劫回帰の檻から解放してほしいと訴え、消え去るローレライの意識。直後にティアに訪れる体の異変・・・。
ティアの体は大陸降下作戦の際に取り込んでしまった瘴気を含んだセブンスフォニムに侵されていた。瘴気と結合したセブンスフォニムを体内に持つせいで、今後地殻の降下作業を進めることで更に瘴気が体に流れ込んでしまう。それはティアの命の危険を意味していた・・・。
【雑感】
原作のストーリーをほぼ踏習していることと、ダンジョンや戦闘を極力切りつめているせいで、話の流れが早いように感じる事とは裏腹に随所の説明がテンポを悪くしているようなイメージが・・・。
仕方がない事なんですが、気にならないと言えば嘘になるかな・・・。ゲームをプレイしている時のイベントなどの“遊び”が無いこともあってか、ストーリーも感動の場面と悲しみのシーンで極端になっているような節も。やっぱりアニメはアニメという事で、原作を切って見ることができればいいのですが、知っている分もったいないと思える場面は出てきてしまうものですね^^;
エンディングで追加された新カットが各キャラクターの称号コスチュームだったのは驚き(笑)

こういうのがもっと増えてくれればなぁ・・・。ちなみにアニスは“リトルデビっ子”、どう見ても某錬金術師なジェイドは“悪の譜術使い?”、ガイは“ブレードテイマー”、ナタリアが“漫遊冒険娘”、ティアは“クールレディ”、ルークが“ベルセルク”でアッシュは本来はルークのコスチュームの“ファブレ子爵”というのが面白いですね。(実際にはアッシュのコスチュームは二種類のみ)
次回 テイルズ オブ ジ アビス 第17話 『崩壊の序曲』

<関連サイト>
テイルズ オブ ジ アビス 公式サイト

失われていく命・・・。

原作でも理不尽に思えたイエモンたちの死。アニメで再現されるとやっぱり非道いなぁ・・・。
テイルズオブシリーズって結構容赦なく人が死んでいくんですが、アニメで人間味がより再現された分、ショックも大きい・・・。サブキャラクターに優しくない、というわけではないんですが、見た目より人の生き死にに関してはかなりシビアです・・・。
ヴァン自身によって明かされる最終目的、レプリカ世界の構築。

預言(スコア)に生かされている今の人類を外殻大地ごと消滅させ、レプリカによって新たな人類と大地を作り出すというトンデモ計画なわけですが。預言によって繁栄した世界の犠牲者であるヴァンにとっては、預言そのものが憎い存在。ならばそれに関わらない、預言にない世界や新たな人類をレプリカによって生み出すことで、新たな世界を創ると同時に復讐を遂げようと・・・。前回のガイの件もあってどれだけ酷い目に遭わされたかは分かるけど、自分の目的の為にいいようにレプリカを創造して利用したり、多くの人を巻き込んで理想世界の創造なんて考えではとても同情はできません・・・。
第七音素(セブンスフォニム)の集合意識体であるローレライから、地殻を振動させることでセブンスフォニムを放出させ、レプリカ世界の創造に充てると共に、その後ローレライを消滅させることでセブンスフォニムの循環を止め、レプリカを長く維持できるようにする・・・。
う?ん分かりやすいんだけど説明が長くなってしまうのは仕方がないことなんですよね・・・。専門用語の多い原作ものの宿命というか。

地殻の振動を止めるため、タルタロスで地殻に突入するルークたち。
そこで待ち受ける六神将のシンク。そして明かされる、シンクの正体とイオンの秘密・・・。
シンクと今のイオンは、オリジナルイオンから作られたレプリカだったことが判明する。
それにしてもイオンは生まれてから2年ほどしか経っていないという事には当時驚きました。
ルークでさえ実年齢7歳だっていうのに、あの差は一体何だったんだろうと思いましたが、やっぱりヴァンやリグレットがきちんと教育したおかげなんでしょうね。もちろんレプリカごとの個性の違いもあるんでしょうけれど。オリジナルのイオンは現イオンとは似ても似つかないほど冷酷な性格だったみたいだし・・・。
シンクが自分をオリジナルに及ばなかった捨てられた存在として、同じレプリカであるイオンとルークを突き放す言動は哀しいものがありますね・・・。有体に言えば、シンクもルークのように頼れるものがあればこうはならなかったのかもしれない。レプリカというだけで苦しんでいたルークよりも更に悲遇なキャラクターです・・・。

ルークがローレライと共振する中、ローレライ教団の始祖、ユリアの血縁であるティアに意識が流れ込む。自分を永劫回帰の檻から解放してほしいと訴え、消え去るローレライの意識。直後にティアに訪れる体の異変・・・。
ティアの体は大陸降下作戦の際に取り込んでしまった瘴気を含んだセブンスフォニムに侵されていた。瘴気と結合したセブンスフォニムを体内に持つせいで、今後地殻の降下作業を進めることで更に瘴気が体に流れ込んでしまう。それはティアの命の危険を意味していた・・・。
【雑感】
原作のストーリーをほぼ踏習していることと、ダンジョンや戦闘を極力切りつめているせいで、話の流れが早いように感じる事とは裏腹に随所の説明がテンポを悪くしているようなイメージが・・・。
仕方がない事なんですが、気にならないと言えば嘘になるかな・・・。ゲームをプレイしている時のイベントなどの“遊び”が無いこともあってか、ストーリーも感動の場面と悲しみのシーンで極端になっているような節も。やっぱりアニメはアニメという事で、原作を切って見ることができればいいのですが、知っている分もったいないと思える場面は出てきてしまうものですね^^;
エンディングで追加された新カットが各キャラクターの称号コスチュームだったのは驚き(笑)

こういうのがもっと増えてくれればなぁ・・・。ちなみにアニスは“リトルデビっ子”、どう見ても某錬金術師なジェイドは“悪の譜術使い?”、ガイは“ブレードテイマー”、ナタリアが“漫遊冒険娘”、ティアは“クールレディ”、ルークが“ベルセルク”でアッシュは本来はルークのコスチュームの“ファブレ子爵”というのが面白いですね。(実際にはアッシュのコスチュームは二種類のみ)
次回 テイルズ オブ ジ アビス 第17話 『崩壊の序曲』

<関連サイト>
テイルズ オブ ジ アビス 公式サイト
Tag ⇒ | *アニメ | テイルズオブジアビス
この記事へのコメント
>そぺさん
あらら~^^; ネタバレ進行ですか~(笑) アニメがほとんど原作に沿った流れなので、間違いなくネタバレになっちゃいますね(;^ω^) う~ん詳しくは言えませんが、イエモン達の死は決して無駄ではないです! ゲームはいろんなやり込み要素があると思いますので、じっくり楽しんでくださいね♪
あらら~^^; ネタバレ進行ですか~(笑) アニメがほとんど原作に沿った流れなので、間違いなくネタバレになっちゃいますね(;^ω^) う~ん詳しくは言えませんが、イエモン達の死は決して無駄ではないです! ゲームはいろんなやり込み要素があると思いますので、じっくり楽しんでくださいね♪
称号コスチューム、全然集められませんでした(T_T)
ティアとナタリアのコスチューム、あか抜けた感じで良いですね。
ティアとナタリアのコスチューム、あか抜けた感じで良いですね。
>とらんさん
2週目以降に獲得できる称号などもありましたね(^^) テイルズ系は2週目からが本番のようなイメージがあります(笑) アッシュのファブレ子爵コスもGJです♪
2週目以降に獲得できる称号などもありましたね(^^) テイルズ系は2週目からが本番のようなイメージがあります(笑) アッシュのファブレ子爵コスもGJです♪
ルークがわき目も振らず全力で逃げていれば、お年寄りたちも命ぐらいは助かる可能性もすこしはあったんじゃないでしょうか。あいかわらずイライラさせられます。
アニメの最初のころの話数を適当に観ていたので憶えていないのですが、イオンが男だとわかる具体的な描写はあったのでしょうか。イオンが一人称に「ボク」使っている時点で勝手に女の子だと思い込んでしまった私は、やっぱり同じレプリカのシンクがどう見ても男だったことにすこしショックでした。私は全キャラの中で容姿や性格や言葉遣いからイオンが一番かわいいと思っているので、もしそれがヴァンやリグレットの教育の成果であるのなら、レプリカ世界の構築にかけるその熱意だけは評価したいです。
アニメの最初のころの話数を適当に観ていたので憶えていないのですが、イオンが男だとわかる具体的な描写はあったのでしょうか。イオンが一人称に「ボク」使っている時点で勝手に女の子だと思い込んでしまった私は、やっぱり同じレプリカのシンクがどう見ても男だったことにすこしショックでした。私は全キャラの中で容姿や性格や言葉遣いからイオンが一番かわいいと思っているので、もしそれがヴァンやリグレットの教育の成果であるのなら、レプリカ世界の構築にかけるその熱意だけは評価したいです。
説明が多いのはゲーム(しかもRPG)となれば仕方ないんでしょうが、ときどき教育アニメを見ているような気分になります(笑)
レプリカの世界はスコアに左右されないとなると、普通の人間は無意識にでも操られてしまうんでしょうか。
レプリカを作る事もスコアに書かれてそうなもんですが。
シンクがイオンのレプリカだろうなとは思いましたが、イオンまでがレプリカだったとは。
レプリカってかなりの数がいるんでしょうか?
いよいよ次々回あたりから地デジで見られそうで、アナログの薄いボヤケた映像からはおさらばだとワクワクしてます。
猫の入院費でモニターは来月まで吹っ飛びましたが(苦笑)
レプリカの世界はスコアに左右されないとなると、普通の人間は無意識にでも操られてしまうんでしょうか。
レプリカを作る事もスコアに書かれてそうなもんですが。
シンクがイオンのレプリカだろうなとは思いましたが、イオンまでがレプリカだったとは。
レプリカってかなりの数がいるんでしょうか?
いよいよ次々回あたりから地デジで見られそうで、アナログの薄いボヤケた映像からはおさらばだとワクワクしてます。
猫の入院費でモニターは来月まで吹っ飛びましたが(苦笑)
>idolaさん
ルークが全力で逃げてもイエモンたちは通すまいと抵抗したでしょうね。その結果亡くなってしまうかどうかは結果論になってしまうので何とも言えませけれど・・・。ただ、あそこで死なせることはなかったのにと原作でも思いました。後にある人物の改心に繋がる出来事でもあるのですが・・・。
イオンはどう見ても女の子というのは同意です^^; 劇中でも性別に関しては一切触れられていませんし。イオンのあの性格はヴァンの教育もあると思いますが、イオン個人の個性によるものもあると思います。オリジナルイオンはそれはそれは冷酷な方だったようです・・・。
>ヴィーさん
教育テレビですか(笑)確かに通じるものがありますよね(^^)原作をプレイしていても分かりづらいのに、アニメから入った人は尚更分からないんじゃないかと心配に思いました。レプリカは相当数がヴァンによって作られているようです。アニメには出てくるか不明ですが、あのキャラやあのキャラのレプリカなんかも・・・。
預言には無いレプリカによる世界の構築がヴァンにとっては預言を完全に消し去る結果と考えているようですので、レプリカは完全に預言からは逸脱した存在なのでしょうね。ジェイドが発案した技術が預言に詠まれなかったのかが気になりますが・・・。
モニター、早く復活すると良いですね^^ 猫ちゃんもお大事に・・・。それでは失礼致します。
ルークが全力で逃げてもイエモンたちは通すまいと抵抗したでしょうね。その結果亡くなってしまうかどうかは結果論になってしまうので何とも言えませけれど・・・。ただ、あそこで死なせることはなかったのにと原作でも思いました。後にある人物の改心に繋がる出来事でもあるのですが・・・。
イオンはどう見ても女の子というのは同意です^^; 劇中でも性別に関しては一切触れられていませんし。イオンのあの性格はヴァンの教育もあると思いますが、イオン個人の個性によるものもあると思います。オリジナルイオンはそれはそれは冷酷な方だったようです・・・。
>ヴィーさん
教育テレビですか(笑)確かに通じるものがありますよね(^^)原作をプレイしていても分かりづらいのに、アニメから入った人は尚更分からないんじゃないかと心配に思いました。レプリカは相当数がヴァンによって作られているようです。アニメには出てくるか不明ですが、あのキャラやあのキャラのレプリカなんかも・・・。
預言には無いレプリカによる世界の構築がヴァンにとっては預言を完全に消し去る結果と考えているようですので、レプリカは完全に預言からは逸脱した存在なのでしょうね。ジェイドが発案した技術が預言に詠まれなかったのかが気になりますが・・・。
モニター、早く復活すると良いですね^^ 猫ちゃんもお大事に・・・。それでは失礼致します。
トラックバック
16話「地核突入作戦」 今回の話も相当グッとくるだろうと思ってましたが…やはりこ
烈風のシンク、設定年齢14歳!
美形だっ!!
犠牲の上に。
URL :
- そぺ - 2009年01月17日 17:34:50
イエモン達死んじゃうんですか><
アニメ見ながらゲームやってるんで、毎回ネタバレしながら進行してます(笑