鉄のラインバレル 第16話 『黄昏の断罪』 感想
鉄のラインバレル 第16話 『黄昏の断罪』より感想です。

JUDA反撃開始!!

レイチェルの帰還と共に発動するJUDA本部の奪還作戦。浩一と再開して喜ぶイズナや絵美への対抗心が強まってきた美海にはもう少し活躍してほしいところだけど、状況がそれを許してくれそうにもないんだよね・・・。それにしても下着姿を出し惜しみしないアニメですね^^;

絵美を心配してラインバレルには乗せまいとする浩一と、自分に湧きつつある使命感からラインバレル搭乗を望む絵美との軋轢。ラインバレルモードBの絵美の身体の負担はファクターの浩一の存在を無視して絵美が起動させているせい?
元々のファクターが絵美で、ラインバレルも城崎天児博士が絵美のためだけに作ったのだとしたら、イレギュラーになった浩一のファクター化が原因とも考えられるけど・・・。記憶を取り戻しつつある絵美とラインバレルの関係は物語のキーポイントになりそう。

石神社長が万が一のために作った非常用の侵入ルートを通り、JUDA本部に侵入を計るメンバーたちの前に、ホログラム姿の社長が出現。自分が死ぬことを前提に用意していたプログラムなのに遊び心満点な所が石神邦生クオリティ(笑) こんなセキュリティとは名ばかりのアトラクションについてこられるのはJUDAメンバー以外いないでしょうよ・・・最後の野球拳って何ですか(;´Д`) 社長にかかるあの光はさすがにDVDでとれたりしない・・・よね?
うさんくさい姿でも再び出てきてくれたのは嬉しいですが^^; 今後はこのホログラム姿で毎回登場したりするんでしょうか。

潜入メンバーの突入開始と同時に浩一は敵を引き付けるため陽動へ。対する桐山英治のプリテンダー。全国に自分の雄姿を披露するとか、子供じみた“正義の味方”の発想はラインバレルを手に入れた当初の浩一と被るものがありますね。「力を手にしたらダメな人間カテゴリー」な桐山だけど、浩一も誤った方向に突き進んでいったらこんな大人になったんだろうか・・・。そういう意味では今回の戦闘は昔の浩一との比較が出ているようで面白いかも。桐山の正義を否定する浩一は過去の自分がどういう風に映ったんでしょう・・・。

浩一の住む街全体を人質にとっていたも桐山の企みも道明寺と青沼さんの活躍で無事解決。
これまでの行動からも道明寺は浩一の助けになろうとして特自に入ったように見えるけど、こういう事態まで想定して特自に入ったのかな?だとしたらさすがの切れ者っぷりだけど・・・。その辺りの道明寺のエピソードも映してほしい気もします。

Cパートはこれからの展開を予想させる伏線がどんどん出てきました。
・加藤機関のジャック・スミスは青沼に頼みごと。森次に関わることかと思われ。
・桐山から離れ加藤機関に在籍する森次。やはり自分の目的のために動いているような気配。
・森次からと思われるサトルへの手紙。森次裏切りの真相判明?それともサトルの引き抜き?
そして最後に登場し、理沙子の前に現れる蘇った?矢島。
理沙子の事もちゃんと知っているようだけど、加藤機関に所属していることを考えると“あの”矢島なのかどうかはまだ怪しい・・・。あの時矢島の体は吹き飛んでいたはず。単に再生でないクローン体だとしたら記憶は後付けに埋め込まれたようにも思えますが。これから浩一の敵になったりしたら嫌だなぁ・・・。
JUDAの奪還から新展開を迎えるラインバレル。矢島の復活と森次の動向が気になります・・・。
次回 鉄のラインバレル 第17話 『機械じかけの呪い』

<関連サイト>
鉄のラインバレル 公式サイト

JUDA反撃開始!!

レイチェルの帰還と共に発動するJUDA本部の奪還作戦。浩一と再開して喜ぶイズナや絵美への対抗心が強まってきた美海にはもう少し活躍してほしいところだけど、状況がそれを許してくれそうにもないんだよね・・・。それにしても下着姿を出し惜しみしないアニメですね^^;

絵美を心配してラインバレルには乗せまいとする浩一と、自分に湧きつつある使命感からラインバレル搭乗を望む絵美との軋轢。ラインバレルモードBの絵美の身体の負担はファクターの浩一の存在を無視して絵美が起動させているせい?
元々のファクターが絵美で、ラインバレルも城崎天児博士が絵美のためだけに作ったのだとしたら、イレギュラーになった浩一のファクター化が原因とも考えられるけど・・・。記憶を取り戻しつつある絵美とラインバレルの関係は物語のキーポイントになりそう。

石神社長が万が一のために作った非常用の侵入ルートを通り、JUDA本部に侵入を計るメンバーたちの前に、ホログラム姿の社長が出現。自分が死ぬことを前提に用意していたプログラムなのに遊び心満点な所が石神邦生クオリティ(笑) こんなセキュリティとは名ばかりのアトラクションについてこられるのはJUDAメンバー以外いないでしょうよ・・・最後の野球拳って何ですか(;´Д`) 社長にかかるあの光はさすがにDVDでとれたりしない・・・よね?
うさんくさい姿でも再び出てきてくれたのは嬉しいですが^^; 今後はこのホログラム姿で毎回登場したりするんでしょうか。

潜入メンバーの突入開始と同時に浩一は敵を引き付けるため陽動へ。対する桐山英治のプリテンダー。全国に自分の雄姿を披露するとか、子供じみた“正義の味方”の発想はラインバレルを手に入れた当初の浩一と被るものがありますね。「力を手にしたらダメな人間カテゴリー」な桐山だけど、浩一も誤った方向に突き進んでいったらこんな大人になったんだろうか・・・。そういう意味では今回の戦闘は昔の浩一との比較が出ているようで面白いかも。桐山の正義を否定する浩一は過去の自分がどういう風に映ったんでしょう・・・。

浩一の住む街全体を人質にとっていたも桐山の企みも道明寺と青沼さんの活躍で無事解決。
これまでの行動からも道明寺は浩一の助けになろうとして特自に入ったように見えるけど、こういう事態まで想定して特自に入ったのかな?だとしたらさすがの切れ者っぷりだけど・・・。その辺りの道明寺のエピソードも映してほしい気もします。

Cパートはこれからの展開を予想させる伏線がどんどん出てきました。
・加藤機関のジャック・スミスは青沼に頼みごと。森次に関わることかと思われ。
・桐山から離れ加藤機関に在籍する森次。やはり自分の目的のために動いているような気配。
・森次からと思われるサトルへの手紙。森次裏切りの真相判明?それともサトルの引き抜き?
そして最後に登場し、理沙子の前に現れる蘇った?矢島。
理沙子の事もちゃんと知っているようだけど、加藤機関に所属していることを考えると“あの”矢島なのかどうかはまだ怪しい・・・。あの時矢島の体は吹き飛んでいたはず。単に再生でないクローン体だとしたら記憶は後付けに埋め込まれたようにも思えますが。これから浩一の敵になったりしたら嫌だなぁ・・・。
JUDAの奪還から新展開を迎えるラインバレル。矢島の復活と森次の動向が気になります・・・。
次回 鉄のラインバレル 第17話 『機械じかけの呪い』

<関連サイト>
鉄のラインバレル 公式サイト
この記事へのコメント
>westernblackさん
桐山も初登場時は何だか影のある雰囲気でカッコ良かったのですが・・・結局あんな感じになってしまいましたね(^^; 速水さんの演技は確かに素晴らしかったです(笑)
森次からのサトルへの手紙はかなり意外に思えました。裏切った時点で言葉の類を元の仲間に残すとは思えなかったので・・・サトルを揺り動かす“誘い”の可能性もありますね。
矢島については何とも・・・本来の矢島そのものなのか、加藤に記憶を与えられた存在なのか。元の鞘に収まるような事にはならないような気がします。とにかく次回の展開が気になりますね(^^)
桐山も初登場時は何だか影のある雰囲気でカッコ良かったのですが・・・結局あんな感じになってしまいましたね(^^; 速水さんの演技は確かに素晴らしかったです(笑)
森次からのサトルへの手紙はかなり意外に思えました。裏切った時点で言葉の類を元の仲間に残すとは思えなかったので・・・サトルを揺り動かす“誘い”の可能性もありますね。
矢島については何とも・・・本来の矢島そのものなのか、加藤に記憶を与えられた存在なのか。元の鞘に収まるような事にはならないような気がします。とにかく次回の展開が気になりますね(^^)
今回は(も?)ネタ満載でした(笑)
見ながらメモってたものから
・レイチェルの乗ってきた機体はF-35B量産型(現在開発が遅れに遅れている)
・レイチェルの発明品がUSB接続?
・シズナがハリセンぶちかました瞬間にキリヤマがラインバレルを抱えて飛び立ったのは「幻の湖」
・石神社長の全裸シーンで美海だけ見ている
「幻の湖」は東宝創立50周年記念に作られた大作ですが、あっという間に公開が打ち切られて今はカルト映画の上映会なんかでときどき上映されるものです。
クライマックスでヒロインが仇に包丁を突き刺した瞬間にスペースシャトルがドーン!と打ち上げというどこの劇場でも大爆笑間違いなしというシーンがあって、そこだけ見て大笑いするためにDVD持ってます(笑)
白い鰐は都市伝説ですが、これで「ストップ!! ひばりくん!」を思い出す人はもうロートルなんでしょうね(^^;
見ながらメモってたものから
・レイチェルの乗ってきた機体はF-35B量産型(現在開発が遅れに遅れている)
・レイチェルの発明品がUSB接続?
・シズナがハリセンぶちかました瞬間にキリヤマがラインバレルを抱えて飛び立ったのは「幻の湖」
・石神社長の全裸シーンで美海だけ見ている
「幻の湖」は東宝創立50周年記念に作られた大作ですが、あっという間に公開が打ち切られて今はカルト映画の上映会なんかでときどき上映されるものです。
クライマックスでヒロインが仇に包丁を突き刺した瞬間にスペースシャトルがドーン!と打ち上げというどこの劇場でも大爆笑間違いなしというシーンがあって、そこだけ見て大笑いするためにDVD持ってます(笑)
白い鰐は都市伝説ですが、これで「ストップ!! ひばりくん!」を思い出す人はもうロートルなんでしょうね(^^;
>ヴィーさん
細かいところまで見ておられますね(^^) そう思って見てみると確かにネタが行き届いているような(笑)
「ストップ!! ひばりくん!」の白い鰐って作者が幻覚を見始めたってアレでしょうか? 『真っ白い原稿』の比喩表現みたいだな~と何かで見て思ったような記憶が^^;
細かいところまで見ておられますね(^^) そう思って見てみると確かにネタが行き届いているような(笑)
「ストップ!! ひばりくん!」の白い鰐って作者が幻覚を見始めたってアレでしょうか? 『真っ白い原稿』の比喩表現みたいだな~と何かで見て思ったような記憶が^^;
トラックバック
「特務室メンバーの反撃!」
鉄のラインバレル 第16話「黄昏の断罪」の感想です。
シズナがしているペンダントみてムッとくる九条美海。美海の嫉妬は、可愛いけど何故チェーンソ\\ー?
鉄のラインバレル 1 (1) (チャンピオンREDコミックス)(2005/06/20)清水 栄一商品詳細を見るやっぱり社長がいての作品ww
「君たちがこれを見ている時、私は既に死んでいるだろう」×100。
もはや何と戦っているのかわかりません(笑
JUDA奪還。
厨VSリア厨
セルゲイさんよ、無事に乗り切ってくれ!
URL :
桐山、原作ではギリギリまでカッコいいのに(笑) - westernblack - 2009年01月25日 10:04:51
少し回ったところ、お若い方らしいブログ様で、桐山を単に「大人代表」と受け取ったらしい方にぶつかりました。いけません、こんなのと大人一般を一緒にしては(汗)桐山は「カッコばかりでダメな大人」の代表ですから…舌戦で負けてない浩一の純粋さがまぶしいですね。でも桐山を見てると他人事じゃないなあという気も…
それにしても速水さんの演技がすばらしかったですね。「俺は大人だぜ」って口で言ってるだけで、本質は幼稚園児の桐山を見事に表現しておられました。あの声で、地金が出てホントに子供みたいに焦る様が…(笑)
道明寺は確かに途中描写されていないところで特自に入ったという見方もできそうですね。既出の描写から示唆されるように、その直後に桐山に会ったのだとすれば、これも加藤の「想像」のうちでしょうか?
山下まで森次についていっちゃったら、(少なくともしばらくは)ツライ展開になりそうですが、どうなるのでしょうか。それともまったく別種の伏線でしょうか。とりあえず武骨な筆跡の毛筆というところが何とも森次らしい感じがしました(笑)
次回、復活した矢島が本格的に登場のようですね。だんだんヒーローらしくなってきた浩一ですが(いやむしろ、だからこそ?)、一般論としては変なコ。そして実はJUDAの他のメンバーも然り。対する矢島は常識人なところが魅力。次回、とりあえず口論にはなりそうですが、その内容が楽しみです。意外に(?)人間ドラマとして深いところに入ってきていますね
それでは失礼します