【PS3/PC】『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』のβテストは2012年冬を予定!「リミットブレイク」をはじめとした新システムや「新生FFXIV」のディテールも明らかに!
スクウェア・エニックスは、ドイツ・ケルンで開催中の「Gamescom 2012」におけるステージイベントにて、PS3&PC用MMORPG『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』の実機デモと新情報を公開しました。
本作は、『FFXIV』の2010年9月サービス開始以後、ユーザーからの厳しい評価や意見を受けた同社が、『FFXIV』の根本的な開発の見直しとゲームの大規模な修正を行うため、同年12月に運営&開発チームを刷新し制作を進めているMMORPG。大幅なシステムの改良と、ゲームをさらに楽しく、遊びやすくするための新要素も練り込まれているとのこと。
ステージイベントでは、2012年秋に本作のサーバー負荷テスト、2012年冬にβテストを実施することが発表された他、『新生FFXIV』のディテールや、「リミットブレイク」をはじめとした新システム、ゲームの進行とその流れがプロデューサー兼ディレクターを務める吉田直樹氏から明らかにされています。続きより予告編第一弾トレーラーの別編集版を掲載していますので、あわせてチェックして下さい。
※情報元:4Gamer.netより・新生XIVは、現行のFFXIVが動くPCであれば、フル設定で遊べる。現在のFFXIVをプレイしている人であればPCを買い替える必要なく、グラフィックスが格段に向上する新生FFXIVを遊べると考えていい。
・「リミットブレイク」は「バトルレジメン」に代わる新しいパーティバトルシステム。どのタイミングで誰がどう使うかというのをパーティメンバーで考えながら戦ってもらいたい。
・「リミットブレイク」はゲージが溜まっている状態であれば、そのパーティメンバー全員が使える。このゲージはパーティ内共通で、誰かがリミットブレイクを発動すると空っぽになる。
・ゲージは基本的には普通にバトルをしていたら溜まる。また、「ファインプレイ」を実行すればさらに早く溜まる。
・「ファインプレイ」は“ナイスプレイ”という項目に準じた行動を行うこと。いいタイミングでヒールをしたりブロックしたりなど。
・「ファインプレイ」かどうかはシステム側が判断する。ただしファインプレイをしないとゲージが溜まらないというバランスにはしないつもりで調整している。
・「リミットブレイク」の段階はゲージ型を想定している。このあたりは「ファイナルファンタジー7」のリミットブレイクを思い出していただければ。
・一つのジョブに対して「リミットブレイク」が一つあるという考え方ではないが、場合によってはバランスが崩れる心配もあるので、現在慎重に決めている。ただ、同じエフェクトでも使ったジョブによって効果は違う。例えば、戦士とナイトが同じリミットブレイクを使ったとしても、その効果は異なる。
・「リミットブレイク」の威力については、変動する要素を想定してはいるが、現在調整中といったところ。
・「リミットブレイク」はある程度レベルが低くても使えるようにと考えている。ただしリミットブレイクには1、2、3というように段階があるので、高レベルでないと高いレベルのリミットブレイクは打てないなど、キャラクターの成長とリンクはあると思ってほしい。(序盤はレベル1のリミットブレイクでシステムに慣れるという感じ)
・バトルシステムの基本コンセプトは、テンポよくスピーディに、気持ちよく終わる、というのを念頭に作っている。新生FFXIVは現行のFFXIVとは違い、TPは最初から溜まった状態で戦闘がスタートするので、最初からウェポンスキルやアビリティを使って戦える。
・1モンスターあたりウェポンスキル5回くらいで倒せるようなバランス。時間にすると20秒くらいで終わるようにはなっている。パーティで戦えばもっと速く終わる。
・経験値を取得するためにモンスターを倒すという考え方ではないので、クエストの途中でモンスターを倒しても経験値はあまり稼げない。クエストをクリアして初めてドカっと経験値が手に入る仕組み。
・αテストに向けてかなりいろいろと数値を調整している。
・隣のゾーンに移動したとき、新しいフィールドの冒険が始まったという感じを演出するために、フィールドのイメージはダイナミックに変えている。ストーリーがというよりは、ワクワクしてもらうためにといった側面が強い。
・チョコボのジャンプを利用しないと到達できない場所などは作っていない。アクションゲームではないので、段差登りがうまくない人が「もうやりたくない」となってしまうのはダメだと思っている。ただ、どこでもジャンプはできるようにしているので、フィールドを移動しているだけでも結構楽しいはず。
・ここ最近の情報で竜騎士が頻繁に登場しているのは、FFらしいから。どの国のプレイヤーも竜騎士が好きだし、見栄えのする技がそろっているというのも理由のひとつ。あとは自分(吉田氏)も竜騎士が好きなので。
・サービス開始時のジョブについては、スタートのタイミングでは少なくとも既存のジョブはすべて用意する。さらなるジョブやクラスがどうなるかは、もう少し待ってほしい。
・装備を一瞬で切り替える「Gear Set」は最初は1種類で、アーマリーを覚えたタイミングでもう1個追加される。二つのクラスを使い分けてください、というタイミングで2種類になる。以降はクエストなどをクリアすることでGear Setが増えるようになっている。
・「Gear Set」の数の上限は、クラスやジョブの増え方に合わせるべきだと思っているので、現状では決めていない。
・「Gear Set」の中に入れたものは手持ちのアイテムとしてカウントしない。なのでアイテム欄からは消える。リワードで手に入れたGearはインベントリに入るが、「Gear Set」に登録してあるGearは「Gear Set」側に入るので、インベントリを圧迫することはない。
・「Gear Set」は装備品専用のインベントリと思っていただければ。(以前はマネキンと呼んでいた)
・小さな街なども作り込まれていて、NPCなども独自の動きをしている。もちろんそこにクエストが発生する。
・今は最初に降り立った場所で見つけた「!」(エクスクラメーションマーク)を追って移動していくと、また「!」があるという連鎖を作っている最中。そんな感じにプレイしていくだけで、すぐにレベル7から8になる。それがゲームシステムを覚えることにつなげてあるので、いまのプレイスタイルとはかなり違ったものになる。
・現行のFFXIVをプレイしている人が最初から遊ぶと、やることが制限されているように感じるかもしれない。というのも、なんでもできるとパニックになってしまうので、最初の段階ではあえてできることに制限をかけている。
・チュートリアルはかなり拡充されている。前のものは残っていない。例えばカメラコントロールに関しても専用のUIがあり、それをこなすと1クエストクリアとなる。遊んでいるだけでいろいろなことが理解できる仕組みにしている。
・初心者がやるべき10項目みたいなものもあって、それをクリアすると序盤の装備リワードがもらえるなど、ストーリーやシステムを理解しつつ冒険にも役立つものがもらえるようにしている。
・現在レベルが50の人については、クエストフラグが立っていないものに関しては新しいチュートリアルクエストをプレイできる。
・まったくの初心者が始めた場合、パーティを組んでダンジョンに行ってみよう、という段階をレベル15に想定している。大体そこまでいくのに寄り道しないで30時間ぐらいかかる。一つのコンテンツをクリアする時間や、メッセージの量などをまさに作り込んでいるところ。
・30時間に想定しているのは、序盤が速すぎると逆に後半がつらくなるということがあるから。また、なんでもかんでも一気に詰め込むと覚えきれないため。1日2時間ぐらいプレイして2週間という感じ。
・基本的にはクエストを追っていってもらえればいい、という作りにしている。ギルドリーヴはレベル10にならないとスタートできない。レベル10が脱初心者という位置づけで、初めてリーヴを託されるという形になる。本当に文字を読むのがイヤ、多少実入りが悪くても繰り返しでいいという人はリーヴを遊んでもらえるといいのかなとは思う。ただ、かなりコンテンツチョイスがあるので、一択だと獲得経験値的においしくないように設計している。経験値を効率よく稼ぎたい人は、いろいろなことを満遍なくやる方が良い。
・コンテンツはパーティ用とソロプレイ用に分けている。それの中間にあたるパブリックコンテンツというものもあるが、基本的にはコンテンツファインダーに登場するものはパーティ向け、それ以外はソロプレイ向けと考えてもらって問題ない。
・ログインしたときやエリアを変えたときなどは、これを遊ぶといいよというお勧めが出るようにしている。近くにあるコンテンツの混雑具合なども考慮してリストが表示される。パーティ指向の人であれば、パーティ向けのコンテンツが表示される。MMORPGはできることの数が多いので、なにをしていいのか分からないということがレベル20くらいで発生する。そんなときに活用してほしい。ちなみにリストに表示されるコンテンツは10個だが、それを全部遊ぶと2時間くらいかかる。
<関連記事>
- 【PC/PS3】『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』公式サイトオープン!“THE FATE OF EORZEA”トレーラー公開!
- 【PC/PS3】新生『ファイナルファンタジーXIV』(Ver2.0)始動!PS3版のβテストは2012年秋より開始予定!
- 【PS3/PC】『ファイナルファンタジーXIV』PS3版発売日の延期が発表!PC版の開発・運営チームは全面的に刷新!
- 【PS3/PC】『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』のオープニングムービーやTVCMが公開に!
- 【PS3/PC】『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』オープンβテストが9月1日よりスタート!最新トレーラー“発売直前バージョン”配信中!
- 【PS3/PC】『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』PC版の発売日が9月30日に決定!PS3版は2011年3月上旬に発売予定!
- 【PS3/PC】『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』YouTubeに公式チャンネルがオープン!
- 【PS3/Win】『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』βテスター募集開始!
- 【PS3/Win】『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』世界観、「アーマリーシステム」等最新情報が公開!
- 【PS3/Win】MMORPG『ファイナルファンタジーXIV(FF14)』がPS3とWindows向けにリリース決定!
<関連サイト>


Tag ⇒ | ファイナルファンタジーXIV | FF14 | FFXIV | ファイナルファンタジー14 | PS3 | PC | プロモーション映像
この記事へのコメント
トラックバック
URL :