【PC/Xbox360】『MHF』が進化!『モンスターハンター フロンティアG』2013年4月17日より解禁!
カプコンは、現在サービス中のWindows PC&Xbox360用オンラインゲーム『モンスターハンター フロンティア オンライン』において、新たなアップデート『モンスターハンター フロンティアG(MHF-G)』を2013年4月17日に実装する予定であることを明らかにしました。
今回のアップデートにより、新モンスターの追加や既存モンスターのG級対応、新ステージの実装、新たな武器・防具・新スキル・属性の追加、新アクションの導入などが行われるとのこと。さらに、『MHF-G』以降のアップデート予告も発表。2013年秋に『MHF-G2』、2014年春には『MHF-G3』とアップデートを行い、G3では新武器種を追加する予定もあるそうです。
現在『MHF-G』のプロモーションサイトが公開中。9月7日の第1回更新を皮切りに、今後様々な情報が公開される予定です。続報もお見逃しなく。
なお、『MHF-G』を遊ぶためのプレイ環境に変化は無いので、今まで通りプレイ可能とのこと。新たなG級クエストに参加するには、HR999かつ、どれか一武器種のSR999の条件を満たし、昇給試練をクリアすることが必要となります。
またG級へ備える方への特典として、フォワード.5ではSRを上げれば上げるほど、ベースとなる武器の攻撃力が上昇する他、フォワード最強の武具「覇種武器」と「覇種防具」が登場。秘伝書全武器種獲得でG級専用防具が手に入るといったボーナスも予定しているとのこと。G級モンスターを狩猟するには、秘伝書を強化し、覇種武具を揃えることが鍵になる…つまりフォワード.5の攻略が重要となるのだそうです。
この他、『MHF-G』までのSR応援キャンペーンとして、毎月「プレミアムコース」「アシストコース」「秘伝書コース」のいずれかが無料開放される計画も予定。さらにフォワード.5~G級までの期間中、毎月襲来する合計6体の“覇種”を攻略し、指定された“覇種武具”を作成すると、作成本数に応じてG級を有利に進める“G級武具”がプレゼントされます。覇種を討伐したハンターは公式サイトでランキングも発表されるとのこと。フォワード.5で強化派生武具が追加されたり、秘伝書所持時にマイトレで効果がアップするといったSRリファインコンテンツも登場する予定です。
モンスターハンター フロンティア オンライン フォワード.5 プレミアムパッケージ(豪華特典+GMS同梱)
カプコン 2012-10-17
売り上げランキング : 228
Amazonで詳しく見る by G-Tools
モンスターハンター フロンティア オンライン フロンティア通信 フォワード.5 (エンターブレインムック)
エンターブレイン 2012-10-17
売り上げランキング : 960
Amazonで詳しく見る by G-Tools
モンスターハンター フロンティアオンライン アニバーサリー2012 プレミアムパッケージ
カプコン 2012-08-15
売り上げランキング : 33
Amazonで詳しく見る by G-Tools
◆『モンスターハンター フロンティアG』のアップデート内容
・新モンスター10体追加 天翔龍(テンショウリュウ)シャンティエン 針纏龍(シンテンリュウ)ヒュジキキ 凍海獣(トウカイジュウ)ポカラドン など
・既存モンスター21体G級対応
・新ステージ3フィールド追加(極海、大型探査船、最果ての地)
・G級武器150種類以上追加(ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓)
・G級防具60セット以上追加(新初期装備もあり)
・新スキル30種類以上追加 刀匠…スキル「斬れ味レベル+1」と「攻撃力UP【大】」の効果が同時に発動する。 鼓舞…スキルが発動していると「笛吹き名人」の効果と、同じフィールドにいるハンターの能力が上昇する。 代償…スキル「死神の抱擁」が発動している場合、複数のスキルの効果が発動する。 ※発動する効果の例:攻撃力UP、見切り、回避性能、高級耳栓など 研ぎ師砥石系アイテムの回復量がさらに上昇。 さらに一定時間「斬れ味(※上位スキル追加)…レベル+1」と同等の効果が発動する。 連射(※上位スキル追加)…連射時の弾の発射数が+1される。(※超連射では効果は無し)
・新属性4種類以上追加 炎属性(火属性と龍属性の複属性)、雷極(雷属性、龍属性の複属性)、光属性、天翔属性など
・11武器種に新アクション
“MHF感謝祭2012”で公開されたプレゼンテーションの写真はこちら
⇒http://www.famitsu.com/news/201209/02020564.html
<関連サイト>


Tag ⇒ | モンスターハンターフロンティアオンライン | Xbox360 | PC | カプコン
この記事へのコメント
トラックバック
URL :