鉄のラインバレル 第23話 『死に方が決める生き方』 感想
鉄のラインバレル
第23話 『死に方が決める生き方』より感想です。
最終決戦。
■JUDA&加藤機関の共同戦線
かつての敵が今は味方に、世界の希望を託されて、一丸となって最後の敵と戦う・・・ここまで来たらこの勢いのまま大団円に向かってほしいところですが(^^;
マリアンヌと沢渡の二人は『あのキャラが仲間になったらこうなる』を見せてくれて楽しいですね。 もっとも、イズナとマリアンヌは孤島の一件でフラグが立っていたわけですけど(笑) 沢渡はあのノリが味方になって活かせて良かったな?という感じ。デミトリーも仲間枠に入っていてもおかしくなかったのにね・・・。
無差別テロを引き起こしていた連中も今や頼れる味方。賛否両論あるんでしょうけれど、こういう展開はやはり盛り上がります。
■向こう側の軍勢
グランネイドルと菅原マサキに率いられる向こう側の世界からの軍勢。
今更だけどマサキはやっぱり最後の敵として損な役を与えられてしまったキャラクターですね・・・。
加藤機関を離脱した石神社長の後を引き継いだっていう設定は他に活かせたと思うし、加藤機関での過去を思わせるところもあっただけに方向転換された感じは拭えません。もっとも損な役回りと言ったら勝手にマキナ人間にされてた桐山や宗美はとっても不遇な扱いを受けてるわけですが(^^;
この展開でなるべくしてそうなったという所でしょうか。
■“正義の味方”に後を託して
『加藤機関総司令としての最後の命令を伝える。理想の未来を想像し、それを必ず実現せよ。
・・・絵美・・・済まなかったな』
浩一に後を託して、敵に突撃する加藤と石神社長・・・。
石神社長は常に浩一の近くでその行動を見守り、加藤は敵であった時から浩一を育て、成長させる父親の役割を果たしていました。ラインバレルにおける子供を導く父親的な存在だったんですよね、この二人は。先達が死を以て活路を開くという展開、予想はしていましたが、やっぱり最後まで生き残って浩一の活躍を見届けてほしかったです・・・。
■正義の味方
宇宙で繰り広げられるグランネイドルの本体、ネイキッドとラインバレルの戦闘。
これ以上の戦いは無意味だとして降伏を迫るマサキ。劣勢の末、皆が諦めかける最中、浩一だけは
いつもの浩一で在り続けました。例え理にかなわなくても、自分の信じる格好いい正義の味方を押し通す。あるがままの浩一の意思が感じられるシーンですね。驕りでも虚勢でもなく、加藤に問われた正義の味方の姿は、浩一自身の現在の姿として映っているんでしょう。本当に主人公らしく成長してくれたなあ・・・。
■現実は無慈悲に
最後まで希望を失わない浩一に絶望を与えるように、マサキの一撃がラインバレルごと絵美を貫く
『早瀬くん・・・本当の、正義の味方に・・・なってください――』
浩一の前で倒れる絵美、真の姿に覚醒するラインバレル――。
このまま一気に終わらせてくれない最終回直前の悲劇・・・でもここにきて絵美退場なんてことにはならないでしょう。まだ浩一に大切な気持ちは伝えていないし、ヒロインとしての役割は残したままです。きっと来週は復活してくれる・・・はず;;
ラインバレルも残すところあと1話。
敵の兵器に細胞状態にされて取り込まれた紗季と美菜(あと降谷)の復活も含めて、最後は大団円で終わることを期待したいと思います。
次回 鉄のラインバレル 第24話 『鋼鉄の華』(最終回)
予告で絵美の『最低です』がないと寂しい・・・;;
<関連サイト>
鉄のラインバレル 公式サイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
第23話 『死に方が決める生き方』より感想です。
最終決戦。
■JUDA&加藤機関の共同戦線
かつての敵が今は味方に、世界の希望を託されて、一丸となって最後の敵と戦う・・・ここまで来たらこの勢いのまま大団円に向かってほしいところですが(^^;
マリアンヌと沢渡の二人は『あのキャラが仲間になったらこうなる』を見せてくれて楽しいですね。 もっとも、イズナとマリアンヌは孤島の一件でフラグが立っていたわけですけど(笑) 沢渡はあのノリが味方になって活かせて良かったな?という感じ。デミトリーも仲間枠に入っていてもおかしくなかったのにね・・・。
無差別テロを引き起こしていた連中も今や頼れる味方。賛否両論あるんでしょうけれど、こういう展開はやはり盛り上がります。
■向こう側の軍勢
グランネイドルと菅原マサキに率いられる向こう側の世界からの軍勢。
今更だけどマサキはやっぱり最後の敵として損な役を与えられてしまったキャラクターですね・・・。
加藤機関を離脱した石神社長の後を引き継いだっていう設定は他に活かせたと思うし、加藤機関での過去を思わせるところもあっただけに方向転換された感じは拭えません。もっとも損な役回りと言ったら勝手にマキナ人間にされてた桐山や宗美はとっても不遇な扱いを受けてるわけですが(^^;
この展開でなるべくしてそうなったという所でしょうか。
■“正義の味方”に後を託して
『加藤機関総司令としての最後の命令を伝える。理想の未来を想像し、それを必ず実現せよ。
・・・絵美・・・済まなかったな』
浩一に後を託して、敵に突撃する加藤と石神社長・・・。
石神社長は常に浩一の近くでその行動を見守り、加藤は敵であった時から浩一を育て、成長させる父親の役割を果たしていました。ラインバレルにおける子供を導く父親的な存在だったんですよね、この二人は。先達が死を以て活路を開くという展開、予想はしていましたが、やっぱり最後まで生き残って浩一の活躍を見届けてほしかったです・・・。
■正義の味方
宇宙で繰り広げられるグランネイドルの本体、ネイキッドとラインバレルの戦闘。
これ以上の戦いは無意味だとして降伏を迫るマサキ。劣勢の末、皆が諦めかける最中、浩一だけは
いつもの浩一で在り続けました。例え理にかなわなくても、自分の信じる格好いい正義の味方を押し通す。あるがままの浩一の意思が感じられるシーンですね。驕りでも虚勢でもなく、加藤に問われた正義の味方の姿は、浩一自身の現在の姿として映っているんでしょう。本当に主人公らしく成長してくれたなあ・・・。
■現実は無慈悲に
最後まで希望を失わない浩一に絶望を与えるように、マサキの一撃がラインバレルごと絵美を貫く
『早瀬くん・・・本当の、正義の味方に・・・なってください――』
浩一の前で倒れる絵美、真の姿に覚醒するラインバレル――。
このまま一気に終わらせてくれない最終回直前の悲劇・・・でもここにきて絵美退場なんてことにはならないでしょう。まだ浩一に大切な気持ちは伝えていないし、ヒロインとしての役割は残したままです。きっと来週は復活してくれる・・・はず;;
ラインバレルも残すところあと1話。
敵の兵器に細胞状態にされて取り込まれた紗季と美菜(あと降谷)の復活も含めて、最後は大団円で終わることを期待したいと思います。
次回 鉄のラインバレル 第24話 『鋼鉄の華』(最終回)
予告で絵美の『最低です』がないと寂しい・・・;;
<関連サイト>
鉄のラインバレル 公式サイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
この記事へのコメント
>たっけさん
ブログタイトル変更の件、了解致しました。リンク名も換えさせて頂きまね。
ブログタイトル変更の件、了解致しました。リンク名も換えさせて頂きまね。
そうか・・・「鉄のラインバレル」って何が言いたいのかと考えていましたが、
「ラインバレル、男なのか女なのかハッキリしろ!!」って事でしょう。きっと。うんうん。
絵美、きっと復活しますよね、マキナの力で。
既に一人復活してますもんね。ええ。
それだとガンダムには無い展開だぁ。
しかし、セントラルのやる事と言ったら「タマゴにまで還元しておいてあの完成度かいっ。」
って心の中で感じました。
今思い返すと絵美の世界にも漢字があるんですね。
子供の頃の絵美の髪型が印象的でした。未開封ってこと?
「ラインバレル、男なのか女なのかハッキリしろ!!」って事でしょう。きっと。うんうん。
絵美、きっと復活しますよね、マキナの力で。
既に一人復活してますもんね。ええ。
それだとガンダムには無い展開だぁ。
しかし、セントラルのやる事と言ったら「タマゴにまで還元しておいてあの完成度かいっ。」
って心の中で感じました。
今思い返すと絵美の世界にも漢字があるんですね。
子供の頃の絵美の髪型が印象的でした。未開封ってこと?
なんで加藤が死んでしまうんだ?と思ってしまいましたが、加藤なりの責任の取り方なんですかね。
これが加藤の「生き方」だったと。
クライマックスシーンの「その方がカッコいいからだ!」は何度も見返してしまいました。
この盛り上がりは「THE 地球防衛軍」に通じるものがあります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm606628
「2」の絶望感溢れる展開も好きですが。
あと思い出すのはやっぱり「デモンベイン」
絵美が死ぬとはとても思えないのはラインバレルのファクターだから。
矢島の事とか考えると、浩一、絵美、ラインバレルが一蓮托生だと思うんですよね。
ところで、原作を1~11巻(最新刊)まで一気読みしました。
原作どおりではアニメに向いてないのを見事に換骨奪胎してますよ。
未海が浩一を好きなのもそんな理由があったのか…とか(笑)
もちろん宋美みたいに失敗している事例もありますが。
キャラ設定やストーリーは違うものの、読むとさらに理解が深まりますよ。
ちなみに、マサキへの浩一の返答はガンダムとか意識してんのかな~とか思いましたが、次回のサブタイトル「鋼鉄の華」には吹きました。
今週のガンダムは「命の華」でしたね(笑)
原作で「死に方が決める行き方」の題が付いてるのは森次の過去の話でしたが、こちらの方がしっくりきました。
これが加藤の「生き方」だったと。
クライマックスシーンの「その方がカッコいいからだ!」は何度も見返してしまいました。
この盛り上がりは「THE 地球防衛軍」に通じるものがあります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm606628
「2」の絶望感溢れる展開も好きですが。
あと思い出すのはやっぱり「デモンベイン」
絵美が死ぬとはとても思えないのはラインバレルのファクターだから。
矢島の事とか考えると、浩一、絵美、ラインバレルが一蓮托生だと思うんですよね。
ところで、原作を1~11巻(最新刊)まで一気読みしました。
原作どおりではアニメに向いてないのを見事に換骨奪胎してますよ。
未海が浩一を好きなのもそんな理由があったのか…とか(笑)
もちろん宋美みたいに失敗している事例もありますが。
キャラ設定やストーリーは違うものの、読むとさらに理解が深まりますよ。
ちなみに、マサキへの浩一の返答はガンダムとか意識してんのかな~とか思いましたが、次回のサブタイトル「鋼鉄の華」には吹きました。
今週のガンダムは「命の華」でしたね(笑)
原作で「死に方が決める行き方」の題が付いてるのは森次の過去の話でしたが、こちらの方がしっくりきました。
>kinuhiroさん
ラインバレルの性別・・・って性別あるんでしょうか(^^; ファクターとして生き返った例なら浩一や森次もそうですし、サトルも病気を治してもらってますね。絵美はラインバレルのファクターだった事を考えると・・・どうなるんでしょう。
絵美の髪型・・・というより帽子かな?そちらの方に目が行きました(^^;
>ヴィーさん
『おじいちゃんの地球防衛軍』、熱いですよね~何度も見ました(^^) デモンベインには同意です。あの燃え要素とラスト近くでヒロインが一時離脱してしまう展開も繋がるものがありますね。
そういえば絵美は元々ラインバレルのファクターなんですよね(^^; 基本的にファクターはマキナと一連托生、死ぬことはありえない・・・のかな?次回しっかり復活してほしいです。
加藤はあれで敵役としての責任を取って逝ったと考えると納得してしまいます・・・。最後まで自分のスタンスを崩さなかった人でした;;
原作も読んでみたいとは思うのですが、中々時間が取れなくて・・・(汗 積んでいる本を早く片付けて、それからじっくり読みたいです(^^;
ガンダム00を意識している節がまたタイトルに(笑) 『メメントモリ』といい、『鋼鉄の華』といい・・・色んな意味で比較されそうです(^^;
ラインバレルの性別・・・って性別あるんでしょうか(^^; ファクターとして生き返った例なら浩一や森次もそうですし、サトルも病気を治してもらってますね。絵美はラインバレルのファクターだった事を考えると・・・どうなるんでしょう。
絵美の髪型・・・というより帽子かな?そちらの方に目が行きました(^^;
>ヴィーさん
『おじいちゃんの地球防衛軍』、熱いですよね~何度も見ました(^^) デモンベインには同意です。あの燃え要素とラスト近くでヒロインが一時離脱してしまう展開も繋がるものがありますね。
そういえば絵美は元々ラインバレルのファクターなんですよね(^^; 基本的にファクターはマキナと一連托生、死ぬことはありえない・・・のかな?次回しっかり復活してほしいです。
加藤はあれで敵役としての責任を取って逝ったと考えると納得してしまいます・・・。最後まで自分のスタンスを崩さなかった人でした;;
原作も読んでみたいとは思うのですが、中々時間が取れなくて・・・(汗 積んでいる本を早く片付けて、それからじっくり読みたいです(^^;
ガンダム00を意識している節がまたタイトルに(笑) 『メメントモリ』といい、『鋼鉄の華』といい・・・色んな意味で比較されそうです(^^;
敵はマザーコンピュータが世界を支配して戦争の無くなった世界から戦争をふっかけているわけですが、これもヴェーダとイオリアの目指した恒久平和を皮肉ってるのかもしれませんね。
自らの信じる善を押し売りする、と(笑)
自らの信じる善を押し売りする、と(笑)
>ヴィーさん
ヴェーダって所謂巨大なコンピュータみたいなものですよね?作戦の指標となる計算を打ち出したり・・・エヴァでいうMAGIみたいな(^^;
セカンドシーズンに入ってから存在感がなくなってリボンズに奪われて・・・というか乗っ取られたのかな?そういう意味ではコンピュータによる~というものも考えられます。
イオリアの計画は・・・戦争根絶ではなくって、人類の未来をイノベイターとヒトの直接の進化の二つの可能性に分けていたということですが、それならファーストの武力介入ってどんな意味合いがあったんでしょうね・・・。
ヴェーダって所謂巨大なコンピュータみたいなものですよね?作戦の指標となる計算を打ち出したり・・・エヴァでいうMAGIみたいな(^^;
セカンドシーズンに入ってから存在感がなくなってリボンズに奪われて・・・というか乗っ取られたのかな?そういう意味ではコンピュータによる~というものも考えられます。
イオリアの計画は・・・戦争根絶ではなくって、人類の未来をイノベイターとヒトの直接の進化の二つの可能性に分けていたということですが、それならファーストの武力介入ってどんな意味合いがあったんでしょうね・・・。
説明が無いのでよくわからないんですが、ヴェーダが世界のネットワークを管理しているような描写があった気がします。
ファーストの武力介入は勢力統一とそれによる宇宙への進出が目的だったんでは?と思いますが、今や誰も彼もが個人的な思いに終始してそんな話はどこかへ吹っ飛んでしまいましたから(笑)
ファーストの武力介入は勢力統一とそれによる宇宙への進出が目的だったんでは?と思いますが、今や誰も彼もが個人的な思いに終始してそんな話はどこかへ吹っ飛んでしまいましたから(笑)
>ヴィーさん
セカンドシーズンに入ってからの路線変更は明らかですね(^^;) 物語に決着を付ける意味では間違いではないかもしれませんが。個人の内面を重視して描こうとした結果なのかもしれません。
セカンドシーズンに入ってからの路線変更は明らかですね(^^;) 物語に決着を付ける意味では間違いではないかもしれませんが。個人の内面を重視して描こうとした結果なのかもしれません。
トラックバック
感想を読む//
誠さん:
nanajigoさん:
Julieskyさん:
ラス前の急展開。シャングリラは沈み、そして城崎も崩れた。
「早瀬くん、本当の正義の味方になってください…」
託された未来。
手伝ってくれるのは、ありがたいが鯖寿司だけは、ごめんだぞ。by加藤久嵩美味しいのに残念だ。
いよいよ最終決戦ですよー。
シャングリラとフラッグがドッキング。
鉄のラインバレル 第23話感想です。
何という地獄絵図
URL :
- たっけ - 2009年03月14日 21:10:34
変更をお願いします