【AC】セリカ&ラムダが参戦!『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Ver2.0』のロケテストが8月7日より開催!

本作は2012年11月よりアーケードで稼働を開始し、PS3・PS Vita向けにコンシューマ版も発売されている対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』のバージョンアップ版。 Ver2.0ではバランス調整に加え、新たなプレイアブルキャラクターとして、「セリカ=A=マーキュリー」と「Λ -No.11-(ラムダ)」が追加されています。 公式サイトではロケテストVerのインストが公開され、セリカとラムダのコマンド表をチェックすることが可能。二人の紹介動画も配信中です。
ロケテスト開催概要
- ◆『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』新バージョン(Ver.2.0)ロケテスト
-
- 【開催期間】
-
2014年8月7日(木)~8月10日(日)
- 【開催場所】
-
- ◆東京
-
- 秋葉原Hey
- 東京都千代田区外神田1-10-5 廣瀬ビル1階~4階
- ◆名古屋
-
- タイトーステーション 大須店
- 愛知県名古屋市中区大須3丁目20−7
- ◆大阪
-
- タイトーステーション 大阪日本橋店
- 大阪府大阪市浪速区日本橋4-9-14
- ◆福岡
-
- タイトーステーション 福岡天神店
- 福岡県福岡市中央区天神2ー6ー35サザンクロスビル
※詳しくはこちら⇒http://blazblue.jp/topics.html#topics661
新キャラクター
- ◆セリカ=A=マーキュリー(CV:野水伊織)
-
- 【キャラクター概要】
-
2011年に発売された「BLAZBLUE」の外伝小説「BLAZBLUE-ブレイブルー- フェイズ0」のオリジナルヒロインとして登場。主人公・ラグナたちの生まれた「現代」より100年近く過去の人間で、この世界では極めて珍しい治癒魔法を使う事が出来る。
『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』からはゲーム本編に登場。過去から魂を複製され、用意された器に定着された“刻の幻影(クロノファンタズマ)”であり、家庭用のストーリーモードではとても重要な役どころとして描かれている。
- 【ゲーム上の特徴】
-
対戦ではココノエが製作した自動人形(エクスマキナ)、「ミネルヴァ」と一緒に戦う。カルルやレリウスのようなタイプではなく、「BLAZBLUE」初心者に向けた入門キャラクターとしてもオススメの性能に調整されている。各種攻撃も格闘ゲームの基本となる技を取り揃えているので、「格闘ゲームをプレイしたことはないけど、セリカが気になる」という人も安心してプレイできる。
ドライブ能力はミネルヴァとの多彩なコンビネーション攻撃を繰り出せる「ミネルヴァ」。レバーとの組み合わせで、コンビネーションの内容を変化させることができる。基本的にはどのような順番で入力しても連続ヒットする。二人の多彩な連携ポーズの変化も必見。オーバードライブの「リジェライト」はドライブ攻撃がさらに強力になる他、セリカらしい能力として効果中はミネルヴァの体力も自然回復するようになる。
必殺技は、拳を天高く突き上げ空中の相手を攻撃する「アッシュ・ロテイル」、セリカを乗せたミネルヴァが変形して突進を繰り出す「ランス・キッシュ」など。ディストーションドライブのひとつ「アルミュール・ソルベ」は、セリカが得意とする治癒魔法を使いミネルヴァの体力を回復するというもの。「キャスク・ヴルーテ」はミネルヴァが変形し、無数の斬撃を繰り出す。発動時はミネルヴァがセリカを安全地帯へ移動させる。
- ◆Λ -No.11-(ラムダ)(CV:近藤佳奈子)
-
- 【キャラクター概要】
-
第十一素体に第七機関の科学者であるココノエが、戦いで敗れ消滅したはずの「ν-No.13-(ニュー)」の魂を定着させた存在。ココノエの目的を果たすために、彼女は一切の感情・記憶を排除されたはずだが、時折ニューとしての感情を見せることもあった。「BBCS」のラストでラグナを庇い、ラムダは消滅。その後ニューはハザマに再調整され復活し、ラムダという存在は消えたと思われていたが……?
- 【ゲーム上の特徴】
-
「BBCP Ver2.0」のラムダは、「BBCP」のニューの戦闘スタイル「ディアフォルマ」と「ルナフォルマ」のうち、後者をベースとした性能になっている。使用感はニューと似ているが、各種D攻撃の性能が異なる、オーバードライブの効果もニューとは違う性能になっている等、差別化が図られている。なお、本バージョンアップ以降、ニューは2つのフォルマを使い分けることはできないため、バージョンアップではニューの性能にも大きく影響が出る。
また、新たな必殺技として、一瞬で上空に移動し巨大な剣を放つ「エクシーガネイル」が追加。「アクトパルサー」は使えないものの、「アクトパルサーZwei」は使えるので、D攻撃で相手の動きを止めて各種「アクトパルサーZwei」で奇襲する、といった戦闘スタイルが可能。ちなみに、ニューにも新技が追加されており、新たな空中D攻撃(ジャンプ6D)によって多彩な攻めが可能になっている。
ドライブ能力の「ソードサマナー改」は複数の剣を召喚して遠距離に飛ばすことができる。オーバードライブ「エリュシオン」発動時はソードサマナーが巨大化する。OD版のディストーションドライブ「カラミティソード」はニューとは異なり、剣が巨大化して相手サーチに変化する特性を持つ。
(C) ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>


Tag ⇒ | ブレイブルー | AC | アークシステムワークス
この記事へのコメント
トラックバック
URL :