『咲 -Saki-』 第9話 「開眼」 感想
『咲 -Saki-』 第9話 「開眼」より感想です。

決勝初戦を制するのは・・・?
今回から決勝開始なんですが全く決勝って感じがしないな?っていうのが本音・・・いや前回あれだけ決勝前夜やってもらってなんなんですが(^^; 9話で決勝1開戦を終わるとは思わなかったなあ・・・。

とりあえず初っ端で優希のタコスをいきなり平らげてしまった龍門渕の井上さんに度肝を抜かれました(汗 いきなり他校の人が持ってきたもの食べるかなフツー・・・男前にもほどがある(ーー;)
決勝では半荘戦2回で、ただでさえタコス1個分じゃ保たないっていうのに、これは優希の苦戦は免れないだろうなーと思ったら、風越女子の福路キャプテンがお手製弁当をプレゼント。
『敵に塩を送る』ってこういうことですよね・・・前回でも甲斐甲斐しい姿が見られましたが、心根が家庭的で良い人なんだろうなあ・・・ここで中身がタコスだったらもっと面白かったんだけどね(^^;

福路さんの「タコさんウィンナー」で何とか調子を取り戻したタコス・・・じゃなくて優希。名前に“タコ”がついてるものなら何でもパワーになるって、優希の普段の食事風景とかあんまり想像したくないね・・・一日3食タコスだったりして。
さぁこれで半荘1回戦は持ちこたえるかと思ったら、井上の“流れを読んだ鳴き”でことごとく手を崩されてしまう優希。流れを感じ取るって、井上はいわゆる咲と同じような傾向にある打ち手ってことなのかな。
和はその様子を見て“非科学的”やら偶然なんて言っていましたが、理論派の和には流れを感じるとか、運に頼った麻雀要素は理解できないものなんでしょうね。でもそんな事を言っていたら周りは非常識人ばっかりなんてことになりそうな気もしますが・・・(汗

龍門渕に流れを持って行かれたまま、あっという間に半荘一回戦は終了。
前半Aパートで半分終わっちゃうなんて、やけに消化が早いように感じました。井上に攻めたてられる感じは伝わるんですが・・・。2クールと思わせない進行はテンポが良いようで、残りの尺を気にしてしまいます。やはり予選で終わることはないのでしょうね。
依然調子の上がらない優希の前に、タコスを持ったナイトが登場。
『お前は使える犬だ!!』
京太郎はもはやパシリで犬の扱いですか・・・まあ出番がないよりずっとマシなんだけどね(涙

2回戦目はタコスを食べて東場の優希に、やっと本来の調子が戻ったように見えましたが、またもや井上の“鳴き”で遮られる上がり手。タコスは食べられるは、本来得意な東場での勢いは持っていかれるは、ほとほと相性が悪いのか・・・と思ったら、優希自身が感じたことを言ってくれました。
『何だろうこの感じ・・・最近こんなことあったような・・・』
咲たちと打っていて、勝てずに立ち止まっていた自分。それと同時に思い出される部長の言葉。
『状況が悪いとか、才能がないとか、そんなことを思う時があったとしても・・・立ち止まらずに一歩一歩進んでいけば、きっと何か違う景色が見えてくるものよ』
諦めない心と、団体戦での自分の役目をはっきりと認識して気合を入れなおす優希。
『ここからが勝負・・・!あきらめないじょ!!
一点でも多く終わらせる・・・前に進むことは、諦めない!!』
あの合宿もこういう形できちんと部員の成長に一役買ってたんですね。大会前の合宿で仲間の結束を固める意味をしっかり感じ取れる演出でした。

勢いはついたものの、井上のリーチで危険牌をつかまされるリスクを負ってしまい、上がるに上がれない状態・・・そんな優希の背中をひと押ししたのは風越女子の福路キャプテン。まさかここで“開眼”なさるとは思いませんでした。
『大丈夫・・・道を作ってあげる・・・!』

・・・オッドアイだったのも驚きだけどそれ以上にやっぱりその能力が(^^;
相手の挙動や癖やらで手を見抜くって・・・ようするに対戦相手の牌が見えてるってことですか。ぜひ咲や他のチートキャラと対局してほしいものです・・・。
ノっている優希をサポートしてトップの井上を削る手は解るんだけど、このムードがステキ(´∀`*)
どこかの麻雀漫画で見たコンビ打ちを可愛くしたような感がグーです(笑)

このまま和気あいあいと優希と打ち続ける様子を見たかった気もしますが・・・どっこい、目を開いた福路さんはとてもしたたかに場を制していくのでした(^^;
『誰が本当の敵か』何て気付いた時にはもう遅い・・・。終わってみれば風越女子の独り勝ち。策略家、ゲームマスターなんて肩書が似合いそうなお方です福路さん・・・。勝負は非情?なんて優希が最初に言ってたコトそのまま返されちゃいました。
しかしこれで開眼も見納めかと思うとちょっともったいないなあ。大将戦に回っていたらもっと面白い展開になったような気もしますが・・・エースを先鋒に持ってきたことが負けフラグ、なんてことにならないといいですね(苦笑)

エンディングが終わって『咲-Saki-』初のCパート。
龍門渕の“魔物”、天江 衣がやっとまともに姿を現しました・・・が、遠く離れた会場では咲が早くも何かを感じ取った様子(笑)あなたたちはニュータイプか何かですか(^^;
『有象無象の下等生物が、衣に勝てる訳もなし!!』
何だか独特な喋り口調が気になりますが、どんなトンデモな能力を持っているのか楽しみです。
予選も決勝を開始して先鋒戦は終了。原作のストックはあまりないとの事ですが、2クールでどこまで進むんでしょうね・・・。このままだと予選は1クールそこそこで終わりそうな気がしますし。個人戦に移行したりオリジナル展開になったりするんでしょうか・・・?
次回 咲 -Saki- 第10話 『初心者』

<関連サイト>
咲 -Saki- アニメスペシャルサイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople

決勝初戦を制するのは・・・?
今回から決勝開始なんですが全く決勝って感じがしないな?っていうのが本音・・・いや前回あれだけ決勝前夜やってもらってなんなんですが(^^; 9話で決勝1開戦を終わるとは思わなかったなあ・・・。

とりあえず初っ端で優希のタコスをいきなり平らげてしまった龍門渕の井上さんに度肝を抜かれました(汗 いきなり他校の人が持ってきたもの食べるかなフツー・・・男前にもほどがある(ーー;)
決勝では半荘戦2回で、ただでさえタコス1個分じゃ保たないっていうのに、これは優希の苦戦は免れないだろうなーと思ったら、風越女子の福路キャプテンがお手製弁当をプレゼント。
『敵に塩を送る』ってこういうことですよね・・・前回でも甲斐甲斐しい姿が見られましたが、心根が家庭的で良い人なんだろうなあ・・・ここで中身がタコスだったらもっと面白かったんだけどね(^^;

福路さんの「タコさんウィンナー」で何とか調子を取り戻したタコス・・・じゃなくて優希。名前に“タコ”がついてるものなら何でもパワーになるって、優希の普段の食事風景とかあんまり想像したくないね・・・一日3食タコスだったりして。
さぁこれで半荘1回戦は持ちこたえるかと思ったら、井上の“流れを読んだ鳴き”でことごとく手を崩されてしまう優希。流れを感じ取るって、井上はいわゆる咲と同じような傾向にある打ち手ってことなのかな。
和はその様子を見て“非科学的”やら偶然なんて言っていましたが、理論派の和には流れを感じるとか、運に頼った麻雀要素は理解できないものなんでしょうね。でもそんな事を言っていたら周りは非常識人ばっかりなんてことになりそうな気もしますが・・・(汗

龍門渕に流れを持って行かれたまま、あっという間に半荘一回戦は終了。
前半Aパートで半分終わっちゃうなんて、やけに消化が早いように感じました。井上に攻めたてられる感じは伝わるんですが・・・。2クールと思わせない進行はテンポが良いようで、残りの尺を気にしてしまいます。やはり予選で終わることはないのでしょうね。
依然調子の上がらない優希の前に、タコスを持ったナイトが登場。
『お前は使える犬だ!!』
京太郎はもはやパシリで犬の扱いですか・・・まあ出番がないよりずっとマシなんだけどね(涙

2回戦目はタコスを食べて東場の優希に、やっと本来の調子が戻ったように見えましたが、またもや井上の“鳴き”で遮られる上がり手。タコスは食べられるは、本来得意な東場での勢いは持っていかれるは、ほとほと相性が悪いのか・・・と思ったら、優希自身が感じたことを言ってくれました。
『何だろうこの感じ・・・最近こんなことあったような・・・』
咲たちと打っていて、勝てずに立ち止まっていた自分。それと同時に思い出される部長の言葉。
『状況が悪いとか、才能がないとか、そんなことを思う時があったとしても・・・立ち止まらずに一歩一歩進んでいけば、きっと何か違う景色が見えてくるものよ』
諦めない心と、団体戦での自分の役目をはっきりと認識して気合を入れなおす優希。
『ここからが勝負・・・!あきらめないじょ!!
一点でも多く終わらせる・・・前に進むことは、諦めない!!』
あの合宿もこういう形できちんと部員の成長に一役買ってたんですね。大会前の合宿で仲間の結束を固める意味をしっかり感じ取れる演出でした。

勢いはついたものの、井上のリーチで危険牌をつかまされるリスクを負ってしまい、上がるに上がれない状態・・・そんな優希の背中をひと押ししたのは風越女子の福路キャプテン。まさかここで“開眼”なさるとは思いませんでした。
『大丈夫・・・道を作ってあげる・・・!』

・・・オッドアイだったのも驚きだけどそれ以上にやっぱりその能力が(^^;
相手の挙動や癖やらで手を見抜くって・・・ようするに対戦相手の牌が見えてるってことですか。ぜひ咲や他のチートキャラと対局してほしいものです・・・。
ノっている優希をサポートしてトップの井上を削る手は解るんだけど、このムードがステキ(´∀`*)
どこかの麻雀漫画で見たコンビ打ちを可愛くしたような感がグーです(笑)

このまま和気あいあいと優希と打ち続ける様子を見たかった気もしますが・・・どっこい、目を開いた福路さんはとてもしたたかに場を制していくのでした(^^;
『誰が本当の敵か』何て気付いた時にはもう遅い・・・。終わってみれば風越女子の独り勝ち。策略家、ゲームマスターなんて肩書が似合いそうなお方です福路さん・・・。勝負は非情?なんて優希が最初に言ってたコトそのまま返されちゃいました。
しかしこれで開眼も見納めかと思うとちょっともったいないなあ。大将戦に回っていたらもっと面白い展開になったような気もしますが・・・エースを先鋒に持ってきたことが負けフラグ、なんてことにならないといいですね(苦笑)

エンディングが終わって『咲-Saki-』初のCパート。
龍門渕の“魔物”、天江 衣がやっとまともに姿を現しました・・・が、遠く離れた会場では咲が早くも何かを感じ取った様子(笑)あなたたちはニュータイプか何かですか(^^;
『有象無象の下等生物が、衣に勝てる訳もなし!!』
何だか独特な喋り口調が気になりますが、どんなトンデモな能力を持っているのか楽しみです。
予選も決勝を開始して先鋒戦は終了。原作のストックはあまりないとの事ですが、2クールでどこまで進むんでしょうね・・・。このままだと予選は1クールそこそこで終わりそうな気がしますし。個人戦に移行したりオリジナル展開になったりするんでしょうか・・・?
次回 咲 -Saki- 第10話 『初心者』

<関連サイト>
咲 -Saki- アニメスペシャルサイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
この記事へのコメント
相変わらず焼き鳥(一回も和了らずに終わること)だのゲンブツ(リーチしたときに出された牌。間違いなく安全牌)だのションパイ(まだ場に出ていない牌。特に字牌)だの初心者に優しくないですが、おかげでいろいろ覚えました(笑)
東場に強いはずのタコスが勝てないということで、いかに相手が強くて予選とは桁違いかがわかります。
そんだけタコス言うならドンタコスでも買っとけと思いますが、具体的商品名は不味いんでしょうね(笑)
「お前もタコス好きの呪われた血族か?」のやり取りがすごく好きです。
ちなみに、井上がタコス食っちゃったシーンは、原作では「中学生?」と勘違いしてファンの差し入れだと思ってるんですが、そもそも決勝進出校しか入れないゾーンに中学生がいるはずないので不自然だなと思ってました。
井上がやってるのは前回の次回予告でも言ってた「亜空間殺法」ですね。
Wikipediaに載ってるほど有名なもので、デジタル打ちの対極みたいなものです。
それを覆す福路部長もたいがいですが、場の支配をオーラの色で表現してるのは面白いですね。
漫画ではそこまでやってないので、今ひとつ地味な印象でした。
タコスの立ち直る時の回想は、原作では合宿をさっくりカットしていたので唐突に出てきたのですが、アニメでは入れた合宿シーンにこんな効果があったなんて…
これを見るまで、あの合宿は読者サービスの水増しだなと思ってました。
アニメが初見の人はこちらのほうがスムーズに理解できますね。
ネタバレになるので詳しいことは言いませんが、大将戦では福路部長といえども翻弄されて終わるだけだろうと思います。
衣はそれほどの何かを持ってるんです。
次回はまこが能力ゆえに苦しんだりするはずですが、強いはずのキャラが思わぬ障害に苦しむのはバトル漫画のお約束ですね。
残りの注目どころはカツ丼さんがあと何杯のカツ丼を食うのか(笑)
単行本が5巻までで連載もまだ予選決勝なんじゃないかなと推測してるので、決勝がかなり長いとはいえ後半は完全オリジナルだと思います。
東場に強いはずのタコスが勝てないということで、いかに相手が強くて予選とは桁違いかがわかります。
そんだけタコス言うならドンタコスでも買っとけと思いますが、具体的商品名は不味いんでしょうね(笑)
「お前もタコス好きの呪われた血族か?」のやり取りがすごく好きです。
ちなみに、井上がタコス食っちゃったシーンは、原作では「中学生?」と勘違いしてファンの差し入れだと思ってるんですが、そもそも決勝進出校しか入れないゾーンに中学生がいるはずないので不自然だなと思ってました。
井上がやってるのは前回の次回予告でも言ってた「亜空間殺法」ですね。
Wikipediaに載ってるほど有名なもので、デジタル打ちの対極みたいなものです。
それを覆す福路部長もたいがいですが、場の支配をオーラの色で表現してるのは面白いですね。
漫画ではそこまでやってないので、今ひとつ地味な印象でした。
タコスの立ち直る時の回想は、原作では合宿をさっくりカットしていたので唐突に出てきたのですが、アニメでは入れた合宿シーンにこんな効果があったなんて…
これを見るまで、あの合宿は読者サービスの水増しだなと思ってました。
アニメが初見の人はこちらのほうがスムーズに理解できますね。
ネタバレになるので詳しいことは言いませんが、大将戦では福路部長といえども翻弄されて終わるだけだろうと思います。
衣はそれほどの何かを持ってるんです。
次回はまこが能力ゆえに苦しんだりするはずですが、強いはずのキャラが思わぬ障害に苦しむのはバトル漫画のお約束ですね。
残りの注目どころはカツ丼さんがあと何杯のカツ丼を食うのか(笑)
単行本が5巻までで連載もまだ予選決勝なんじゃないかなと推測してるので、決勝がかなり長いとはいえ後半は完全オリジナルだと思います。
>そぺさん
福路キャプテンはステキですね~(´∀`*)
人柄もそうですけどやり手な部分とかツボにハマりました(笑)
展開はほぼ原作通りのようで、後半はオリジナルになるんでしょうか・・・気になりますね!
>ヴィーさん
焼き鳥だけは調べてみてなるほど・・・と納得。後は何を言っているのかさえ分かりませんでした(^^;
ドンタコスの発想はなかったです(笑) これは間違いなく優希食べてますよね(^^) どこかのアニメはピザでコラボしてましたけれど、タコスっていうとなかなか・・・というか何故にタコスなんでしょうねぇ・・・。
あの不自然な井上のやり取りはそんな裏があったのですか(^^; いくらなんでもいきなり人のものを平らげてしまうのはどうかと思いましたが・・・。
アニメはアニメでしっかり構成を組んで進めているみたいですね。原作も予選決勝までしか進んでいない・・・ということは、やっぱり後半はオリジナル展開になるんでしょうね・・・。今のクオリティなら、それでもかえって楽しめそうな気はします。
福路キャプテンはステキですね~(´∀`*)
人柄もそうですけどやり手な部分とかツボにハマりました(笑)
展開はほぼ原作通りのようで、後半はオリジナルになるんでしょうか・・・気になりますね!
>ヴィーさん
焼き鳥だけは調べてみてなるほど・・・と納得。後は何を言っているのかさえ分かりませんでした(^^;
ドンタコスの発想はなかったです(笑) これは間違いなく優希食べてますよね(^^) どこかのアニメはピザでコラボしてましたけれど、タコスっていうとなかなか・・・というか何故にタコスなんでしょうねぇ・・・。
あの不自然な井上のやり取りはそんな裏があったのですか(^^; いくらなんでもいきなり人のものを平らげてしまうのはどうかと思いましたが・・・。
アニメはアニメでしっかり構成を組んで進めているみたいですね。原作も予選決勝までしか進んでいない・・・ということは、やっぱり後半はオリジナル展開になるんでしょうね・・・。今のクオリティなら、それでもかえって楽しめそうな気はします。
トラックバック
静かなる支配者。
第9話「開眼」 ?
トップを目指して―
咲‐Saki- 第9話 「開眼」 思ったよりも快調なペースですけど大丈夫かな。 咲‐Saki- 第9話 「開眼」 感想
解き放たれた力
咲 -Saki- 第9話「開眼」の感想です。
優希の代替エネルギー登場
1話で先鋒戦が終わっちゃうのね。
県予選決勝戦
作中で明言されているわけではないが、
どうも長野県説が有力らしい。
まぁ全国大会編に入ればわかることだが……
DVD2巻初回版の特典の為に初回版に切り替えたり、2巻初回版だけ買う人集まれー!
私の役目は1点でも多く終わらせること!
咲-Saki- 第9話「開眼」
の感想です。
あなたのハートに…
エンジェルビームwww
博士「キャプテソのご開陳(´Д`;)ハァハァ」
助手「何を開陳したか教えろよwww」
第9話『開眼』咲-Saki- 1 初回限定版 [DVD]記事を書いてる途中に、謝ってF5を押してしまった・・・orz結構な量書いていたのに・・・
ついに美穂子の瞑ってた目が開いた!!!
開いたとたん、一瞬で純のブラフを察知して、ユウキの切れないチーピンをきって道をつくる。
URL :
- そぺ - 2009年06月02日 00:13:03
開眼驚きましたねww
そういう意味があってのウインク状態だったんですね^^;
この人達の能力には驚きですww
能力者麻雀wwこれはこれで面白いですww
ただ展開だけ異様に早いのが気になりますね…><