【PS4/NS】『EVE ghost enemies』の公式サイトが開設!「天城小次郎」編と「法条まりな」編のストーリーや各キャラのキャスト、小次郎とまりなのナレーションによるティザームービーなどが公開!
El Diaは、4月21日に発売予定のPS4/Nintendo Switch用ソフト『EVE ghost enemies(イヴ ゴーストエネミーズ)』の公式サイトをオープンしました。
『EVE ghost enemies』は、二人の主人公の視点から物語を読み解く「マルチサイトシステム」が特徴の人気サスペンスADV「EVEシリーズ」の最新作です。今作では、初代「EVE burst error」以来となる田島直氏が原画・キャラクターデザインに復帰。シナリオは、続編である「EVE rebirth terror」を手掛けたさかき傘氏が引き続き担当し、「rebirth terror」のさらにその先の物語が描かれます。
公式サイトでは製品情報と共に、天城小次郎(あまぎ こじろう)編と法条(ほうじょう)まりな編のストーリーや、各キャラクターとそれぞれのキャスト、サンプルボイスなどが紹介されています。また、天城小次郎(CV:子安武人さん)と法条まりな(CV:三石琴乃さん)がナレーションを務めるティザームービーも公開されました。
ストーリー
- ◆「天城小次郎」編
-
田舎の洋館で起きた村の有力者の不審死事件。
その死には、村の伝承になぞらえた呪いという不穏な噂が流れていた……暇な毎日が続き、コーヒーを淹れるしかない小次郎に、
ライバルでもある桂木弥生からの仕事が舞い込む。
それは桂木源三郎に名指しできた依頼だった…。弥生の代理として「沢城堂村」へ調査に向かった小次郎。
そこで彼を待ち受けていたのは、源三郎の旧知である経済界の大物「沢城荒原」。
100歳にも届こうかと言う寝たっきりの老人だった「数ヵ月前に亡くなった息子の死因を探って欲しい」
その死には、村の伝承になぞらえた呪いという不穏な噂が流れていた。
「彼は“ぐるりさん”に殺されたのだ」
村の外れにある水を守る館“水守館”で起きた、村の有力者の不審死事件。
小次郎は真相にたどりつけるのか―― - ◆「法条まりな」編
-
日本に持ち込まれたオーバーテクノロジー兵器
CIAとの合同捜査はやがて驚愕の真実を明らかにしていく……久しぶりに日本に戻った一級捜査官、法条まりな。
だが現在内調はCIAとの情報共有提携を画策しており、
問題児である彼女は、中心から遠ざけられようとしていた。そんな最中、街中で出くわした暴走車の爆発事件。
その爆発は、内調とCIAの提携を妨害するべく日本に持ち込まれた
未知の非人道兵器“Ever3”の内1つの仕業だった。この事件をきっかけに、改めてCIAと“Ever3”の捜索に関して合同捜査をすることになった
まりなの前に、CIA捜査官となっていた古い友人“シェリィ・メア”が姿を表す。オーバーテクノロジーが結びつける事件の捜査は思わぬ真実を明らかにしていく。
まりなは敵対する存在を見極め、望む未来を切り開くことが出来るのか―――
キャスト情報
- 天城小次郎(CV:子安武人)
- 法条まりな(CV:三石琴乃)
- 桂木弥生(CV:行成とあ)
- 氷室恭子(CV:松井菜桜子)
- 桐野杏子(CV:大橋彩香)
- 甲野三郎(CV:内田直哉)
- 香川美純(CV:渕崎ゆり子)
- 沢城七瀬(CV:Lynn)
- レイス(CV:小松未可子)
- アウラ(CV:小林ゆう)
- リーサ(CV:瀬戸麻沙美)
- シェリィ・メア(CV:豊口めぐみ)
- ジュリオ・フーリオ(CV:間島淳司)
- 堀度公一郎(CV:津田健次郎)
- 東海林修司(CV:野島健児)
- イヴァンカ・レストレイジ(CV:小清水亜美)
- 山笠喜一(CV:玄田哲章)
- 穂高菜穂(CV:芹澤 優)
- 鉄野海子(CV:田中敦子)
ムービー
- タイトル
-
EVE ghost enemies
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch
- 発売日
-
2022年4月21日
- 価格
-
初回限定版:9,900円(税込)
通常版:8,800円(税込)
ダウンロード版:7,700円(税込) - ジャンル
-
コマンド選択式アドベンチャー
- プレイ人数
-
1人
- メーカー
-
El Dia
- スタッフ
-
- シナリオ:さかき傘
- キャラクターデザイン・原画:田島直
- CERO年齢区分
-
審査予定
- 初回限定版
-
「スペシャル原画集」同梱
※PS4/Switchどちらも同じ内容となります。
(C)2022 EXNOA LLC / el dia
- <関連記事>
- <関連サイト>

Tag ⇒ | EVEシリーズ | PS4 | Nintendo_Switch | El_Dia | プロモーション映像
この記事へのコメント
トラックバック
URL :