【ゲーム話題】TVTによる新作『Project Shaz』と『Project JabberWocky』が発表!「GOD EATER」シリーズや「パタポン」などに携わったクリエイターが新規ゲームを開発中
TVTは、『Project Shaz』と『Project JabberWocky』という2本の新作ゲームのプロジェクトが進行中であることを発表しました。
2019年に創業された「TVT(Tokyo Virtual Theory)」は、「GOD EATER」シリーズや「フリーダムウォーズ」に携わったクリエイター・保井俊之氏が代表を務めるクリエイター集団です。今回、TVTは2本の新作タイトルとミドルウェア技術『Theory Engine』の開発を行っていることを明かすと同時に、2022年5月より活動を本格始動していくと表明しています。
『Project Shaz』
『Project Shaz』は、「GOD EATER」の開発スタッフによる新作マルチプレイアクションゲーム。プロデューサーの保井俊之氏は「GOD EATER」「フリーダムウォーズ」に、シナリオの福島智和氏は「METAL GEAR SOLID」「フリーダムウォーズ」に携わっており、異色のマルチプレイアクションとして話題を呼んだ「フリーダムウォーズ」のタッグが手掛ける新作となります。
ディレクターは「.hack//G.U.」「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」の中舎健永氏、アートディレクターは「LORD of VERMILION」「Fate/Grand Order」などで知られる輪くさすが氏が担当するとのこと。プレスリリースの資料には、カジュアルかつスタイリッシュな出で立ちのキャラクターの姿を確認できます。
本作は『Theory Engine』の多人数マルチプレイを実現するタイトルとして開発中です。
- ◆『Theory Engine』とは
-
『Theory Engine』は、TVTが研究開発を行っているオリジナルエンジンです。リードエンジニアは「GOD EATER」の佐竹克一氏、エンジニアには「GOD EATER」「SKY GUNNER」に携わった榎村大典氏と高橋俊成氏が名を連ねています。
大規模なネットワークゲームの開発を目的に開発されている『Theory Engine』は、リアルタイム性の高いMOアクションゲームを作れるオープンプラットフォームなネットワークエンジンであり、このエンジンを使用することで、「より速く」、「より多人数」で、「ゲームサーバーレスで快適」な環境を提供することが可能になるとのこと。
TVTは、このエンジンのフラッグシップモデルとなる自社開発のゲーム作品はもちろん、外部へのライセンス事業も視野に入れたビルドアップも引き続き行っていくとしています。
『Project JabberWocky』
『Project JabberWocky』は、「パタポン」のディレクターである小谷浩之氏と、サウンドクリエイターの足立賢明氏による新作リズムアクションです。可愛いキャラクター達が織りなす独特な世界観を持つ作品となります。本作は『Theory Engine』のゲームサーバーレスによるマルチプレイを実現するタイトルとして開発中です。
ディレクターは「パタポン」「XI[sai]」の他、「ブラボーミュージック」「SKY GUNNER」などを手掛けた小谷浩之氏、プロデューサーは「THE EYE OF JUDGMENT」「禍つヴァールハイト」の坂尻一人氏、サウンドは「パタポン」「LocoRoco」「グランツーリスモ」などの足立賢明氏、メインアーティストはイラストレーターのNelnal氏が担当します。
(C)TVT Co. Ltd.
- <関連サイト>

この記事へのコメント
トラックバック
URL :