カタコト日記~日々の徒然~
最新記事
【アニメ】『リゼロ』第3期の制作が決定!スバルらが魔女教と対峙するティザーPVが公開 (03/25)
【アニメ】『ライザのアトリエ』第1作が2023年夏TVアニメ化!制作はライデンフィルムが担当! (03/21)
【アニメ/アプリ】『シャニマス』のTVアニメ化が決定!“斑鳩ルカ”の283プロへの加入も発表! (03/20)
【アニメ】ストーリアダッシュ連載『魔法少女にあこがれて』TVアニメ化決定!“悪の組織の女幹部”になった少女がサディストとして開花していくブラック・コメディ (03/16)
【アニメ】『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』が2023年にTVアニメ化!主人公が100人の運命の人と恋愛する大ハーレム・ラブコメディ (03/14)
【PS/NS/Xbox】『NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ』発表!アニメ20周年を記念した「ナルティメットストーム」シリーズの決定版、新たに大筒木アシュラ、大筒木インドラらが参戦 (03/10)
【新作ゲーム】『ドラゴンボールZ Sparking!』シリーズの最新作が発表!悟空が超サイヤ人ブルーに変身する様子を収めたティザーPVが公開 (03/08)
【PS/NS/PC】『マリーのアトリエ Remake』の発売日は7月13日!「無期限モード」や「交流イベント」といった新規要素も明らかに (03/04)
【アニメ】医療×転生ファンタジー『外科医エリーゼ』TVアニメ化決定!メインスタッフ発表! (03/01)
【アニメ】ガンガンpixiv連載『休日のわるものさん』TVアニメ化決定!わるものさん役を浅沼晋太郎さんが担当! (02/25)
【アニメ】『ウマ娘』第3期が2023年に放送!新作アニメ「ROAD TO THE TOP」の配信日も決定! (02/23)
【PS/NS】『異能×学園RPG』の新作ゲームプロジェクトが始動!PS5、PS4、Switch向けにリリース予定 (02/21)
【アニメ】ライトノベル『薬屋のひとりごと』がTVアニメ化!薬屋の少女が後宮の事件を解き明かす中華ファンタジー (02/18)
【アニメ】『リコリス・リコイル』の新作アニメーションが制作決定!楽天家の平和主義者とクールな合理主義者、二人の少女の活躍を描くガールズ・ガンアクション (02/15)
【NS】『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(TotK)』の発売日が決定、予約受付開始!様々な新情報を確認できる2ndトレーラーも公開! (02/11)
【PS/NS/PC】「アトリエ」シリーズ第1作『マリーのアトリエ』のフルリメイクが発表!2013年夏に発売予定! (02/09)
【アニメ】KADOKAWA×TROYCAによる新作『オーバーテイク!』が発表!「アルドノア・ゼロ」のスタッフが手掛けるモータースポーツアニメ (02/08)
【アニメ】マッグガーデンの連載漫画『はめつのおうこく』が2023年TVアニメ化、スタッフ&キャスト発表!“魔女”をめぐる終わりなき“復讐”のダークファンタジー (02/03)
【PC】「ブレイブルー」の新作『Blazblue Entropy Effect』がSteamに登場!ジャンルはローグライクの2Dアクション (01/30)
【アニメ】「COMIC BRIDGE」連載『DOG SIGNAL(ドッグシグナル)』TVアニメ化決定!犬と人間の繋がりを描く新米ドッグトレーナーの成長ストーリー (01/28)
【アニメ】Yostarのスマホ向けゲーム『ブルーアーカイブ』がTVアニメ化!アロナの描かれたティザービジュアルが公開 (01/24)
【PS/PC】グラブル対戦格闘の続編『GRANBLUE FANTASY: Versus ‐RISING‐』発表!多数の新キャラや新アクションが追加、ロールバックネットコードとクロスプレイにも対応! (01/21)
【PS/PC】『グラブル リリンク』2ndトレーラー解禁!新キャラ「イド」が発表、「ナルメア」「ヨダルラーハ」ら各プレイアブルキャラの情報も公開! (01/21)
【アニメ】めいびい『結婚指輪物語』TVアニメ化決定!主人公・サトウとヒロイン・ヒメのキャストが発表 (01/17)
【OVA】「天地無用!GXP」の新作『天地無用!GXP パラダイス始動編』の制作が決定!スタッフ&キャスト、ティザービジュアル、PV公開! (01/14)
【ゲーム】『無職転生』と『ゴブリンスレイヤー』のコンシューマーゲーム化が決定!ブシロードの新レーベル「BUSHIROAD GAMES」よりリリース (01/10)
【アニメ】“若木民喜×みつみ美里&甘露樹”による漫画『16bitセンセーション』のアニメ化が決定!90年代の美少女ゲーム業界を題材に描くものづくりストーリー (01/08)
【PS/NS/PC】「Fate」シリーズ最新作『Fate/Samurai Remnant(フェイト/サムライレムナント)』発表!ジャンルはアクションRPGで開発をコーエーテクモゲームスが担当 (01/05)
【2023年】新年のご挨拶 (01/01)
【NS/PC】NEXTONの30周年記念作品『ONE.』がSwitchとPC向けに2023年冬発売!川名みさきのティザービジュアルやPVが公開に (12/31)
ヘッドラインニュース

sponsored link
navigation
HOME > [ニュース]ゲーム関連 > title - 【JRPG】ウェスタンパンクRPG『ARMED FANTASIA』とゴシックホラーRPG『PENNY BLOOD』の開発が決定!WAシリーズとシャドハシリーズそれぞれのスタッフが手掛ける“精神的続編”が始動

【JRPG】ウェスタンパンクRPG『ARMED FANTASIA』とゴシックホラーRPG『PENNY BLOOD』の開発が決定!WAシリーズとシャドハシリーズそれぞれのスタッフが手掛ける“精神的続編”が始動

Armed Fantasia/Penny Blood

ウェスタンパンクRPG『ARMED FANTASIA(アームドファンタジア)』とゴシックホラーRPG『PENNY BLOOD(ペニーブラッド)』という2タイトルの大型JRPGの制作を目指す「ダブルキックスターター」キャンペーンが8月30日に発表。初日でミニマムゴールの75万ドル(1億円)を達成し、開発が確定となりました。

この2タイトルの開発プロジェクトは、“口笛と荒野のRPG”として知られる「ワイルドアームズ(WA)」シリーズと、オカルト要素を含んだ現代的な世界観が特徴の「シャドウハーツ(シャドハ)」シリーズの開発スタッフが、それぞれのタイトルの“精神的続編”となる新作JRPG(日本的なRPG)の開発に取り組むというもの。

発表された2タイトルは、どちらも過去作との繋がりは無いとされていますが、その世界観や雰囲気、用語やシステムには各シリーズの特徴が受け継がれており、まさに“精神的続編”と呼ぶに相応しい作品となっています。


『ARMED FANTASIA』の作品概要


『ARMED FANTASIA』は、「ARM」と呼ばれる武器を手に、世界を行き交う冒険者<渡り鳥>達が、滅びゆく世界を舞台に冒険を繰り広げる、新たな“荒野と口笛”のRPG。発売時期は未定で、プラットフォームはPC(Steam)、PS5、Xbox Series X|Sが発表されています。

トータルゲームデザイン・シナリオは、「WA」シリーズの生みの親である金子彰史氏、キャラクターデザインは佐々木知美氏、音楽になるけみちこ氏と上松範康氏、Elements Gardenが参加し、「WA」シリーズを手掛けてきたスタッフが再集結して挑む完全新作となっています。

コンセプトは、「1990年代のJRPGのアップデート」と、「金子彰史の原点回帰」。西部劇を思わせる荒野に、魔法やモンスターなどのファンタジー要素、佐々木知美氏のデザインによるキャラクター、そしてARM(Aether Reaction Maximizer)と呼ばれる機械兵器の存在が、「WA」シリーズを強く感じさせます。ただし、本作はあくまで“精神的続編”であり、「ワイルドアームズ」とは舞台も物語も関連は無い、まったくの新作であるとのこと。

戦闘は、ターン制のコマンドバトルをベースにしながらもテンポ感を追求したバトルシステム「クロスオーダータクティクス」で展開。キャラクターの連続行動が要になる「オーダーチェイン」と、割り込みコマンド「フォースブレイク」で、戦略をじっくり考えるコマンドバトルの醍醐味と共に、緊張感のあるアクション性を両立しているとのこと。

ダンジョン探索では、キャラクターごとの固有アクション「ガジェット」が活躍。行く手を阻むパズルのようなギミックに対し、使うガジェットを切り替えながら解法を考え、ちょっとした気づきで一気に道が拓けるカタルシスが味わえるそうです。

公式サイトでは、メインキャラクターのイングラム、アリシア、ユークリッドの3人(この他に3名がいる模様、シルエットを確認)や、「カイジュウ」と呼ばれるモンスターの情報の他、ストーリー、世界観などが公開されています。



『PENNY BLOOD』の作品概要


『PENNY BLOOD(ペニーブラッド)』は、“狂騒の1920年代”を舞台に、闇から襲い来る脅威と対決するダークで凄惨なホラーRPG。そのタイトルは19世紀のイギリスで流行った大衆小説から取られており、日本語に置き換えると三文小説という意味になるのだとか。発売時期は2025年春頃の予定で、プラットフォームはPC(Steam)、PS5、Xbox Series X|Sとなっています。

主人公であるBOI捜査官「マシュー」は、猟奇的な事件を捜査する中、闇に包まれた謎の解明に挑んでいくことに。物語の舞台はアメリカからアジア、ヨーロッパに至り、不安定な情勢下で巻き起こるおぞましい戦いの数々を体験していくことになります。

開発においては、「シャドウハーツ」シリーズのディレクション、シナリオなどを手掛けた町田松三氏が総監督・脚本を担当する他、キャラクターデザインの加藤美也子氏、作曲家の弘田佳孝氏といったスタッフ陣が「STUDIO WILDROSE(スタジオワイルドローズ)」として制作に参加します。なお、本作は「シャドハ」シリーズと世界観は似ているものの、過去作とはまったく関係ない新作とのこと。

主人公・マシューはショットガンと格闘術を武器に敵と戦う、28歳のアイルランド系アメリカ人。「シャドハ」シリーズの主人公・ウルのように、“フュージョンモンスター”へ変身する能力を持っています。この他のキャラクターとして、イギリスの秘密情報部の局員であり、身体をサイボーグ化した25歳の女性・エミリア、日本の対怪異殲滅機関「カムヅミ」に所属する17歳の霊能者の少女・大月須勢璃(おおつき すせり)が公開されています。

本作のバトルには、「ジャッジメントリング」を思わせる「サイコシギル」というシステムが存在。従来のターン制RPGの戦略性と、攻撃の可能性を最大限引き出すための素早い反応が組み合わさっているとのこと。魔物との戦いはキャラクターの“正気度”を示す「サニティポイント」に影響し、このポイントを失いすぎると仲間は狂気に呑まれ、正気を失って暴走することに。その代わり、戦闘力は増幅する仕組みとなっています。

サニティポイントはゼロになって暴走しても、プレイヤーがコントロールを失うことはないものの、ガードや逃走といった防御系のコマンドは選択不能に。暴走状態になると攻撃力が上昇し、この状態でないと使えないスキルも出現するとのこと。暴走を不利な状況と捉えるのではなく、あえて戦略に組み込むことも重要になりそうです。

おどろおどろしいホラーな雰囲気、グロテスクなデザインの敵モンスターは、「シャドハ」シリーズならではのもの。人間の負の感情から生まれたエネルギーである「マリス」や、アートマンに似た「アタム」の存在など、「シャドハ」シリーズのファンならニヤリとする部分が多く見受けられます。

なお、“狂騒の1920年代”が舞台となっている理由は、「シャドハ」シリーズにおいて空白の年代であるためで、シリアスだけでなく、「シャドウハーツII」にあったコメディ要素も含んでいるそう。ただしストーリーは基本的に全編シリアスな、もの悲しくも切ない物語になるのだそうです。



キックスターター アナウンスメント・トレーラー



※参考:
『アームドファンタジア』情報まとめ。『ワイルドアームズ』開発スタッフによる新作RPGの登場キャラやバトルシステムなどを紹介 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
『ペニーブラッド』情報まとめ。『シャドウハーツ』開発スタッフによる新作RPGの対応機種や登場キャラなど基本情報をお届け | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

(C)アームドファンタジアDEMO. / WILD BUNCH Production
(C)STUDIO WILDROSE INC. YUKIKAZE Co.,Ltd.


<関連サイト>

にほんブログ村 ゲームブログへ
sponsored link

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

sponsored link
広告枠
プロフィール

Author:Juliesky
当ブログについて・連絡先
※相互リンク・RSSをご依頼の方もご一読下さい。


プライバシーポリシー

参加中ランキング
banner2.gif
にほんブログ村 ゲームブログへ にほんブログ村 アニメブログへ
RSSフィード
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリ
スポンサード リンク
ブロとも一覧
相互リンク
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Twitter
ブログ内 検索
Amazon 検索
スポンサード リンク
※著作権の帰属
当ブログで掲載されている情報、及び画像には、著作権者所有者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図は全くありません。著作権所有者様より、掲載内容の訂正、削除を求められた場合には、速やかにその指示に従うことをお約束致します。
人気ページランキング
スポンサード リンク
フリーエリア