うみねこのなく頃に 第2話『Episode I - II first move』 感想
うみねこのなく頃に 第2話『Episode I - II first move』より感想です。
魔女がもたらす第一の惨劇・・・
前回のラストで薔薇を探していた真里亞が、傘と一緒に受け取ったという魔女ベアトリーチェからの手紙。
ベアトリーチェのメッセンジャーとして手紙を読み始める真里亞ですが、この時の表情がかなり怖い(^^; 普段うーうー言ってる真里亞が流暢に手紙の内容を読む意外性を出したかったのか、ベアトリーチェという存在を真里亞から感じさせたかったのか・・・ちょっとやり過ぎ感がありましたけど、『ひぐらし』から続くアニメの特色なのかもしれませんね。
右代宮家の当主・金蔵に仕えていたというベアトリーチェが伝える手紙の内容。
それは、金蔵と交わした契約が終了した事により、貸与した金塊と共に右代宮家の家督をベアトリーチェが頂戴するというもの。しかしそれにはある条件があり、碑文が伝える黄金の在り処を暴いた者が現れた場合、その黄金と家督の全ては、親族に限らず謎を解いた人物に引き継がれるという、にわかに信じ難い内容だった・・・。
家督が親族以外の誰かに渡るかもしれないという事実と、現実味を帯びる黄金の隠し財産、そして魔女ベアトリーチェの存在に揺れ動く登場人物たち。
この時点で湧き上がる、島にいる18人以外の人物の謎。真里亞がベアトリーチェと呼ぶその人物は、果たして本当に19人目として島に存在しているのか。18人の中の誰かが、手紙という演出を使ってベアトリーチェという人物の幻想を作り、実在する人物として知らしめようとしているのではないか・・・。家督と遺産相続、黄金の隠し財産、碑文の謎、ベアトリーチェを名乗る人物が投げかける不穏の波。“事件”を前にして、それぞれのパースが一つのミステリーを形成し始めました。
留弗夫が息子の戦人に何かを伝えようとしていたり、蔵臼が黄金の財産の存在を夏妃に知らせたりと裏ではいろいろ動いているようですが、現時点では何が起こっているのか全く分かりません。・・・霧江が留弗夫の後妻だったり、親族の関係や家族説明が欠けているのがちょっと気になるんですが、物語の進行には関係ないという事なんでしょうか・・・。
譲治と使用人である紗音のロマンスはニヤニヤするべきところなんでしょうけど、この時点で既にフラグにしか見えない私(涙 それにしても時間軸が切り取られて、いろいろな部分を掻い摘んで見せているという感じがするのはどうにも・・・事態に向けて急速進行している感は否めません。
朝になり、突然消えた幾人かの人物たち。夏妃の部屋の扉が血の手痕だらけだったのは、朱志香が渡した魔除けにより難を逃れた証拠なのか、否か・・・。書斎で金蔵が夏妃に話した、“血筋が無くとも右代宮家の一員として認めている”というくだりも後に通じるものがありそうですね。ここまでの一連の出来事が常に夏妃の主観で語られているというのも気になります。
そして、島で初めて起こる第一の殺人・・・。
それは何と一挙に6人もの人間が殺され、しかも全員の顔が潰されているという凄惨極まるもの。殺されたのは、行方不明だった蔵臼、留弗夫、霧江、楼座、郷田、そして譲治から告白を受けたばかりの、紗音の変わり果てた姿も・・・。
一瞬とはいえ、結構なグロい描写で、初見で見ると堪えます・・・。顔が潰されていたのは殺された人物の判別をつかなくするためという推理の余地を残していますが、後半どうなることやら・・・。第2話にして早くも6人が退場してしまいましたけれど、惨劇も物語もまだ始まったばかりです。物語の性格は徐々に明かされていくのでしょう。できれば最初の方は感情移入の暇を与えてほしかったのですが、尺を考えるとそうもいかないのでしょうか。
今回は進行に任せて淡々とお話を見せつけられたというのが正直なところ。ストーリーにぐいぐい引き込んでくれる見せ方を次回以降に期待したいと思います。
※画像の削除につきまして
コメントで苦情を頂きましたので、「うみねこのなく頃に」第1話及び第2話の画像を削除致しました。
次回 うみねこのなく頃に 第3話『Episode I - III dubious move』
<関連サイト>
TVアニメ「うみねこのなく頃に」公式サイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
魔女がもたらす第一の惨劇・・・
前回のラストで薔薇を探していた真里亞が、傘と一緒に受け取ったという魔女ベアトリーチェからの手紙。
ベアトリーチェのメッセンジャーとして手紙を読み始める真里亞ですが、この時の表情がかなり怖い(^^; 普段うーうー言ってる真里亞が流暢に手紙の内容を読む意外性を出したかったのか、ベアトリーチェという存在を真里亞から感じさせたかったのか・・・ちょっとやり過ぎ感がありましたけど、『ひぐらし』から続くアニメの特色なのかもしれませんね。
右代宮家の当主・金蔵に仕えていたというベアトリーチェが伝える手紙の内容。
それは、金蔵と交わした契約が終了した事により、貸与した金塊と共に右代宮家の家督をベアトリーチェが頂戴するというもの。しかしそれにはある条件があり、碑文が伝える黄金の在り処を暴いた者が現れた場合、その黄金と家督の全ては、親族に限らず謎を解いた人物に引き継がれるという、にわかに信じ難い内容だった・・・。
家督が親族以外の誰かに渡るかもしれないという事実と、現実味を帯びる黄金の隠し財産、そして魔女ベアトリーチェの存在に揺れ動く登場人物たち。
この時点で湧き上がる、島にいる18人以外の人物の謎。真里亞がベアトリーチェと呼ぶその人物は、果たして本当に19人目として島に存在しているのか。18人の中の誰かが、手紙という演出を使ってベアトリーチェという人物の幻想を作り、実在する人物として知らしめようとしているのではないか・・・。家督と遺産相続、黄金の隠し財産、碑文の謎、ベアトリーチェを名乗る人物が投げかける不穏の波。“事件”を前にして、それぞれのパースが一つのミステリーを形成し始めました。
留弗夫が息子の戦人に何かを伝えようとしていたり、蔵臼が黄金の財産の存在を夏妃に知らせたりと裏ではいろいろ動いているようですが、現時点では何が起こっているのか全く分かりません。・・・霧江が留弗夫の後妻だったり、親族の関係や家族説明が欠けているのがちょっと気になるんですが、物語の進行には関係ないという事なんでしょうか・・・。
譲治と使用人である紗音のロマンスはニヤニヤするべきところなんでしょうけど、この時点で既にフラグにしか見えない私(涙 それにしても時間軸が切り取られて、いろいろな部分を掻い摘んで見せているという感じがするのはどうにも・・・事態に向けて急速進行している感は否めません。
朝になり、突然消えた幾人かの人物たち。夏妃の部屋の扉が血の手痕だらけだったのは、朱志香が渡した魔除けにより難を逃れた証拠なのか、否か・・・。書斎で金蔵が夏妃に話した、“血筋が無くとも右代宮家の一員として認めている”というくだりも後に通じるものがありそうですね。ここまでの一連の出来事が常に夏妃の主観で語られているというのも気になります。
そして、島で初めて起こる第一の殺人・・・。
それは何と一挙に6人もの人間が殺され、しかも全員の顔が潰されているという凄惨極まるもの。殺されたのは、行方不明だった蔵臼、留弗夫、霧江、楼座、郷田、そして譲治から告白を受けたばかりの、紗音の変わり果てた姿も・・・。
一瞬とはいえ、結構なグロい描写で、初見で見ると堪えます・・・。顔が潰されていたのは殺された人物の判別をつかなくするためという推理の余地を残していますが、後半どうなることやら・・・。第2話にして早くも6人が退場してしまいましたけれど、惨劇も物語もまだ始まったばかりです。物語の性格は徐々に明かされていくのでしょう。できれば最初の方は感情移入の暇を与えてほしかったのですが、尺を考えるとそうもいかないのでしょうか。
今回は進行に任せて淡々とお話を見せつけられたというのが正直なところ。ストーリーにぐいぐい引き込んでくれる見せ方を次回以降に期待したいと思います。
※画像の削除につきまして
コメントで苦情を頂きましたので、「うみねこのなく頃に」第1話及び第2話の画像を削除致しました。
次回 うみねこのなく頃に 第3話『Episode I - III dubious move』
<関連サイト>
TVアニメ「うみねこのなく頃に」公式サイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
この記事へのコメント
>ヴィーさん
原作をかなりスリムに絞ってテンポをよくしたイメージでしょうか。登場人物も最初の紹介のみで、名前が一致されないのも仕方がないと思います(^^; 場面がすぐ切り替わるので、よりミステリーの風味が強くなったように感じますが、これも好き嫌いの別れる部分かもしれません。
原作をかなりスリムに絞ってテンポをよくしたイメージでしょうか。登場人物も最初の紹介のみで、名前が一致されないのも仕方がないと思います(^^; 場面がすぐ切り替わるので、よりミステリーの風味が強くなったように感じますが、これも好き嫌いの別れる部分かもしれません。
トラックバック
うみねこのなく頃に 2話「Episode I – II first move」の感想
ついに始まった惨劇!
あまりにもグロすぎて放送中止なんていう惨劇は、
今回は勘弁してほしいところです( ̄▽ ̄;)
第2話「Episode I-II first move」 ベアトリーチェから預か...
うみねこのなく頃に episode I - II first move これは酷...
URL :
- ヴィー - 2009年07月10日 01:03:36
ライトノベルが嫌いな人はすぐにチャンネル変えるかも(笑)
キャラは多いしどんどん進むので一回見ただけでは把握できませんね。
「剛田って誰だ?」と思って改めて第1話の人物紹介を見直したり。
そこでようやく戦人の両親が死んだ?とわかったですよ。
ライトノベル風横溝正史な気がするので、これからどうなるのか楽しみです。