うみねこのなく頃に 第3話『Episode I - III dubious move』 感想
うみねこのなく頃に 第3話『Episode I - III dubious move』より感想です。
見え隠れする魔女と深まるミステリー。
うみねこのなく頃に第3話。一気に6人が殺害されるという惨劇の中、悲しみに暮れる残された人々・・・。
それにしても紗音の死に顔を見せつけられるとは思いませんでした。顔が半分残ってる分、他の死体よりかなり悲惨なことに(泣 手を見せる所だけで十分だったのに・・・(;;)
真里亞の自分の世界に入っちゃってます的な描写は今回やけに目立ってましたが、今後至るところであの顔芸を見ることになるんだと思うと少し憂鬱です(^^; 『ひぐらし』から受け継いだものを活かしたいのは分かるんですけれど、個人的にはちょっと・・・。ストーリーの要所で魔女を信じるか否かという重要な場面を強調したいというのもあるのかもしれませんが。
殺人事件の犯人を追う推理、金蔵が忽然と姿を消した密室の謎、次第に身内を怪しみ疑心暗鬼に陥る人々と、ミステリー要素が更に深まると同時に、真里亞や使用人たちが盲目的に信じる“魔女”の存在の介入が、物語の異質さを印象付けているようにも感じられました。『うみねこのなく頃に』が普通の推理サスペンスとは異なる面も徐々に現れてきた気がします。
そして第3話は新たな殺人で幕引きを迎えることに・・・。
今度の被害者は絵羽と秀吉。登場人物の人間味が感じられるエピソードが入ったら死亡フラグが立ってしまうのはこの手の作品で共通してますね・・・(;;)
しかも今回はチェーンが内側から掛けられた完全な密室での殺人。おまけにチェーンを切るためにペンチを取りに行っている間に、最初に部屋に来た時には無かった複雑な文様の魔法陣がドアに描かれているなど、犯行の難易度も上がっています。
物語はサスペンスの度合いを増してさらに緊張感が高まり、本作の重要部分である魔女のオカルト要素も少しずつ見えてきたというところ。相変わらずテンポは早いですが、視聴者を惹きこむ引力はどんどん強くなってきた印象です。次回にも期待したいと思います。
次回 うみねこのなく頃に 第4話『Episode I - IV blunder』
<関連サイト>
TVアニメ「うみねこのなく頃に」公式サイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
見え隠れする魔女と深まるミステリー。
うみねこのなく頃に第3話。一気に6人が殺害されるという惨劇の中、悲しみに暮れる残された人々・・・。
それにしても紗音の死に顔を見せつけられるとは思いませんでした。顔が半分残ってる分、他の死体よりかなり悲惨なことに(泣 手を見せる所だけで十分だったのに・・・(;;)
真里亞の自分の世界に入っちゃってます的な描写は今回やけに目立ってましたが、今後至るところであの顔芸を見ることになるんだと思うと少し憂鬱です(^^; 『ひぐらし』から受け継いだものを活かしたいのは分かるんですけれど、個人的にはちょっと・・・。ストーリーの要所で魔女を信じるか否かという重要な場面を強調したいというのもあるのかもしれませんが。
殺人事件の犯人を追う推理、金蔵が忽然と姿を消した密室の謎、次第に身内を怪しみ疑心暗鬼に陥る人々と、ミステリー要素が更に深まると同時に、真里亞や使用人たちが盲目的に信じる“魔女”の存在の介入が、物語の異質さを印象付けているようにも感じられました。『うみねこのなく頃に』が普通の推理サスペンスとは異なる面も徐々に現れてきた気がします。
そして第3話は新たな殺人で幕引きを迎えることに・・・。
今度の被害者は絵羽と秀吉。登場人物の人間味が感じられるエピソードが入ったら死亡フラグが立ってしまうのはこの手の作品で共通してますね・・・(;;)
しかも今回はチェーンが内側から掛けられた完全な密室での殺人。おまけにチェーンを切るためにペンチを取りに行っている間に、最初に部屋に来た時には無かった複雑な文様の魔法陣がドアに描かれているなど、犯行の難易度も上がっています。
物語はサスペンスの度合いを増してさらに緊張感が高まり、本作の重要部分である魔女のオカルト要素も少しずつ見えてきたというところ。相変わらずテンポは早いですが、視聴者を惹きこむ引力はどんどん強くなってきた印象です。次回にも期待したいと思います。
次回 うみねこのなく頃に 第4話『Episode I - IV blunder』
<関連サイト>
TVアニメ「うみねこのなく頃に」公式サイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Tag ⇒ | うみねこのなく頃に | 第3話『EpisodeI-IIIdubiousmove』感想
この記事へのコメント
>ヴィーさん
原作はとにかく登場人物一人一人が人間臭くて、文字を読んでいるうちに嫌でも感情移入してしまうのですが、アニメはそういったぜい肉をさっくり削ぎ落してるんですよね。おかげでよりミステリー小説っぽく場面ごとに切り取られた感覚があって、推理はしやすいのかもしれません。
舞台設定は典型的なミステリー・サスペンスの様相を呈していますが、これからどうなっていくのか・・・やっぱり“魔女”が作品のキーワードになっていくんだと思います。
原作はとにかく登場人物一人一人が人間臭くて、文字を読んでいるうちに嫌でも感情移入してしまうのですが、アニメはそういったぜい肉をさっくり削ぎ落してるんですよね。おかげでよりミステリー小説っぽく場面ごとに切り取られた感覚があって、推理はしやすいのかもしれません。
舞台設定は典型的なミステリー・サスペンスの様相を呈していますが、これからどうなっていくのか・・・やっぱり“魔女”が作品のキーワードになっていくんだと思います。
トラックバック
第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。
うみねこのなく頃に 第3話「Episode1-3 dubious move」
うおおお、面白くなってきた!
これは魔女との知恵比べなんだよ・・くあひゃ
うみねこのなく頃に 3話「Episode I - III dubious move」の感想
うみねこのなく頃に episode I - III dubious move 2...
URL :
- ヴィー - 2009年07月18日 00:47:32
「ひぐらし~」は見てませんが、非常に独特な表現ですね。
どうしても中二病的なラノベ臭さ(デモンベインとか)が鼻についてしまいますが、特に嫌いでなくて良かったです。
クローズドサークルの見本みたいな物語ですが、何故か唐突に「名探偵の掟」(松田翔太主演)に出てきた「名探偵は最後の殺人まで待たないといけないんだよ!」というのを思い出しました(笑)