咲-Saki- 第19話 『友達』
咲-Saki- 第19話 『友達』より感想です。

県予選団体・大将戦決着!

両親を失った衣にとって、咲が前回ラストで口にした“家族”のキーワードはやっぱりタブーだったようで。衣が、周りに人がいても孤独を感じてしまうのは、麻雀でしか自分の価値を見出せない事とその他人を突き放す強さのせいもあるんだけど、衣自身が周囲の存在を拒絶してしまっていたからなんだろうなあ・・・。そんな衣の感情や思いを、咲の麻雀によってまとめてひっくり返してしまうのが今回の見所でもあります。
衣のネガティブパワーに触発されて照明が壊れたり停電したりと超常現象まで発生してますが、麻雀大会決勝にはよくある事。このくらいじゃもう驚きません(笑)

諦めの悪い池田も良いものだ・・・いや、咲に根基をポッキリ折られたと思っていたので安心しました(笑) 加治木さんも仲間(特にモモ)の想いに応えるために粘っていましたが、ここまで来たらやはり咲と衣の一騎打ちでしかこの決勝の決着はありえません。 今まで自分の感覚に頼った麻雀を打ち続けて無敗だった衣。その能力を超越する咲に対して、初めて次手に迷うのは、読みや駆け引きに準ずる麻雀本来の楽しみを、咲という強敵によって知らず知らずのうちに体感させられていたという事なのでしょうね。
『麻雀て楽しいよね』
咲の現在の心境そのままの台詞ですねこれは(^^; 実際にこんなムチャな状況だったら周りは楽しいとか超越して別の意味で笑いが出そうな気もしますがw 咲の一人称が消えた時点でフラグは立っているんだけど、ここまで主人公無双なアニメも珍しい(笑) 笑いながら『もいっこカン!』と場のボルテージを上げる咲さんはどう見てもラスボスでした・・・。

『・・・ツモ。清一色、対々、三暗刻、三槓子、赤イチ、嶺上開花。3万2千です!』
これって前回優希が説明していたローカルルールが伏線だったのかな?「責任払い」でしたっけ。麻雀のルールは詳しくは知りませんが、それでも在り得ない状況にある事は何となく理解。もう『牌に愛されてる』で全部説明付けらるんじゃないかな(笑) 主人公の咲を中心にボルテージがどんどん上がっていく演出は見応えがありましたし、ラストの盛り上がりもさすがは決勝戦といったところ。途中から咲だけ別次元にいたような気もするけど(^^;

衣は自分の壁を突き崩された事で、透華や他の部員をやっと“家族”と受け入れられました。あのハギヨシが浮かべる涙が感動の全てを物語ってます・・・良い話だなあ・・・。
風越の鬼コーチは池田を叱責する事なくその健闘を湛えてましたが、携帯を気にして途中どこかへ居なくなったのは放置ですか?今後メインで風越に出番があるようには正直思えないんですが、伏線は続いてるんだろうか。・・・ところで鶴賀の鉄板コンビの百合っぷりが咲と和を追い抜いてる件。負けても雨降って地固まるということで・・・とりあえず両想いおめでとうの言葉を贈りたい(^^; この中じゃむっきー辺りが一番まともに思えます(笑)

清澄高校が優勝して幕を閉じる、最終回に今回を据えても全く違和感のない終わり方でしたが、まだ続くんですよね。原作は追い越してしまったそうだから、次回は完全オリジナルになると・・・。まだ個人戦を残しているからそっちも描かれるのかな?と思ったら咲のお姉さん、「宮永照」が登場しそうな気配。全国に行く前に咲の家族問題に触れたりするんでしょうか。
それと個人的に気になる京太郎の存在感・・・まあオリジナルでも変わりなく空気なんだろうなあ(涙 団体戦優勝の写真にも写らなかったし・・・そういうのは係員さんに任せるとかすればいいのに(;;) 個人戦で出番があるといいね!
いろいろと想像は尽きませんが、次回からのオリジナル展開に注目です。
次回 咲 -Saki- 第20話 『姉妹』

<関連サイト>
咲 -Saki- アニメスペシャルサイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople

県予選団体・大将戦決着!

両親を失った衣にとって、咲が前回ラストで口にした“家族”のキーワードはやっぱりタブーだったようで。衣が、周りに人がいても孤独を感じてしまうのは、麻雀でしか自分の価値を見出せない事とその他人を突き放す強さのせいもあるんだけど、衣自身が周囲の存在を拒絶してしまっていたからなんだろうなあ・・・。そんな衣の感情や思いを、咲の麻雀によってまとめてひっくり返してしまうのが今回の見所でもあります。
衣のネガティブパワーに触発されて照明が壊れたり停電したりと超常現象まで発生してますが、麻雀大会決勝にはよくある事。このくらいじゃもう驚きません(笑)

諦めの悪い池田も良いものだ・・・いや、咲に根基をポッキリ折られたと思っていたので安心しました(笑) 加治木さんも仲間(特にモモ)の想いに応えるために粘っていましたが、ここまで来たらやはり咲と衣の一騎打ちでしかこの決勝の決着はありえません。 今まで自分の感覚に頼った麻雀を打ち続けて無敗だった衣。その能力を超越する咲に対して、初めて次手に迷うのは、読みや駆け引きに準ずる麻雀本来の楽しみを、咲という強敵によって知らず知らずのうちに体感させられていたという事なのでしょうね。
『麻雀て楽しいよね』
咲の現在の心境そのままの台詞ですねこれは(^^; 実際にこんなムチャな状況だったら周りは楽しいとか超越して別の意味で笑いが出そうな気もしますがw 咲の一人称が消えた時点でフラグは立っているんだけど、ここまで主人公無双なアニメも珍しい(笑) 笑いながら『もいっこカン!』と場のボルテージを上げる咲さんはどう見てもラスボスでした・・・。

『・・・ツモ。清一色、対々、三暗刻、三槓子、赤イチ、嶺上開花。3万2千です!』
これって前回優希が説明していたローカルルールが伏線だったのかな?「責任払い」でしたっけ。麻雀のルールは詳しくは知りませんが、それでも在り得ない状況にある事は何となく理解。もう『牌に愛されてる』で全部説明付けらるんじゃないかな(笑) 主人公の咲を中心にボルテージがどんどん上がっていく演出は見応えがありましたし、ラストの盛り上がりもさすがは決勝戦といったところ。途中から咲だけ別次元にいたような気もするけど(^^;

衣は自分の壁を突き崩された事で、透華や他の部員をやっと“家族”と受け入れられました。あのハギヨシが浮かべる涙が感動の全てを物語ってます・・・良い話だなあ・・・。
風越の鬼コーチは池田を叱責する事なくその健闘を湛えてましたが、携帯を気にして途中どこかへ居なくなったのは放置ですか?今後メインで風越に出番があるようには正直思えないんですが、伏線は続いてるんだろうか。・・・ところで鶴賀の鉄板コンビの百合っぷりが咲と和を追い抜いてる件。負けても雨降って地固まるということで・・・とりあえず両想いおめでとうの言葉を贈りたい(^^; この中じゃむっきー辺りが一番まともに思えます(笑)

清澄高校が優勝して幕を閉じる、最終回に今回を据えても全く違和感のない終わり方でしたが、まだ続くんですよね。原作は追い越してしまったそうだから、次回は完全オリジナルになると・・・。まだ個人戦を残しているからそっちも描かれるのかな?と思ったら咲のお姉さん、「宮永照」が登場しそうな気配。全国に行く前に咲の家族問題に触れたりするんでしょうか。
それと個人的に気になる京太郎の存在感・・・まあオリジナルでも変わりなく空気なんだろうなあ(涙 団体戦優勝の写真にも写らなかったし・・・そういうのは係員さんに任せるとかすればいいのに(;;) 個人戦で出番があるといいね!
いろいろと想像は尽きませんが、次回からのオリジナル展開に注目です。
次回 咲 -Saki- 第20話 『姉妹』

<関連サイト>
咲 -Saki- アニメスペシャルサイト
ランキング参加中です。

1クリックの応援をお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
この記事へのコメント
>ヴィーさん
原作コミックを追い抜いても変わらないクオリティで大将戦を描き切ったスタッフの皆さんにただ感謝の一言です。ラストの方はオリジナル展開という事ですけれど、全く違和感はありませんでした。
勝負の後に感動が生まれる演出も最高でしたし、今回で最終回って言われても十分納得できるお話でしたね。これは残りのエピソードにも期待しないといけません(笑)
初期OPの写真は実はネタバレだったんですね~(^^; なかなかニクイ演出(笑) 次回も楽しみです♪
原作コミックを追い抜いても変わらないクオリティで大将戦を描き切ったスタッフの皆さんにただ感謝の一言です。ラストの方はオリジナル展開という事ですけれど、全く違和感はありませんでした。
勝負の後に感動が生まれる演出も最高でしたし、今回で最終回って言われても十分納得できるお話でしたね。これは残りのエピソードにも期待しないといけません(笑)
初期OPの写真は実はネタバレだったんですね~(^^; なかなかニクイ演出(笑) 次回も楽しみです♪
トラックバック
怒濤のカンラッシュで役を高め、お馴染みの必殺技「リンシャンカイホウ」で上がる咲さんを見て、某キャラが一言。
試合終了。
「今日から透華お姉さんと呼んでいいのですよ」
「おまえよりも衣の方が誕生日が早い」
衣にもお友達ができました。
決勝戦決着!そしていい最終回でしたw
咲 -Saki- 第19話「友達」の感想です。
評価…★★★★★★★★☆☆
咲-Saki-/咲 -saki-
勝負の行方―
県予選団体戦・決勝戦もついに決着です。なんだか無理やりな感じですね。派手で面白いですけど。とりあえず衣がかわいいですね。
県予選決勝戦、決着
決勝戦終了!!!!!!
先週の原作の内容も含んでいます。
ご注意ください。
第19話「友達」 衣の過去回想、親の葬式とか天涯孤独なんだな(´;ω;`)ブワ...
鯉は滝を登りそして龍となる
(C)小林 立/スクウェアエニックス・清澄高校麻雀部
アニメ 咲-Saki- 第19話 『友達』の感想です。
咲-Saki-クッションカバー(2009/09/26)ブロッコリー商品詳細を見る
白熱した大将戦も、ついに決着!!いやぁホント凄かったわ?。
魔物という呼び
楽しんでる?
いい最終回だった・・・
咲-Saki- 2 初回限定版 [DVD](2009/08/19)植田佳奈小清水亜美商品詳細を見る
咲-Saki- 6 (ヤングガンガンコミックス) by G-Tools
いい最終回でした~
『麻雀って、楽しいよね?』
第19話『友達』咲-Saki- 2 初回限定版 [DVD]今回は、ついに決勝戦が終わりました。
衣の力で停電になる。衣だけオーラーで光ってた。
URL :
- ヴィー - 2009年08月13日 09:49:38
唯一笑ったのは池田の30回連続テンパイ(笑)
そんなもん役満より難しいと思うぞ。
「麻雀って楽しいよね」と数え役満をあがる咲は嫌味を言ってるようにも聞こえますが、それぞれが成長してるから後味は爽やかでしたね。
嶺上開花の責任払いってそんなルールあるのか?と思ったら日本プロ麻雀連盟のルールにありました。
こんなもんを想定してるとは思えませんが(笑)
http://www.ma-jan.or.jp/guide/game_rule.php
(競技全般の十六)
普通は責任払いって役満をアガらせた人に対して適用されると思ってたのに、こんなもんで適用されてるとは思いませんでした。
大三元をアガる人に白や発をポンされて責任払いで全部ひっかぶるってのは理解できますが、嶺上開花なんて運じゃないですか。
衣の家族に泣いて、全校優勝でいいよ、とまで思いましたが、最後の写真は前のOPに出てたやつですね。
今回ばかりはとヤングガンガンを勝ったら咲があがったところで終了だったので、その後は全てが新鮮でさすがGONZO!と。
次回以降も楽しみですね。