【PSP】『マクロスエースフロンティア』紹介! 歴代マクロス夢の共演!!

バンダイナムコから2008年10月9日発売される、『マクロスエースフロンティア』。
「マクロス」シリーズを題材とした3Dアクションゲームの最新作です。
現在判明している情報や、ゲームシステムなどを紹介したいと思います。
現在判明している収録マクロス作品は、「超時空要塞マクロス(テレビアニメ版・劇場版)」、「マクロスプラス」、「マクロス7」、「マクロスフロンティア」の4作品。
各マクロス作品の名場面をミッションとして再現し、そのシチュエーションを楽しみながら、ミッションクリアを目指すという事が主なゲームの目的となります。
登場する機体は総計40種類以上、登場キャラクタは30名以上、収録されているミッション数は80以上にも及ぶというのですから、かなり遊び応えがありそうです。
各作品ごとの主な登場キャラクター、登場機体
超時空要塞マクロス(テレビアニメ版・劇場版)


登場パイロット

左上から、一条輝、ロイ・フォッカー、マクシミリアン・ジーナス(マックス)、柿崎速雄、カムジン・クラヴシェラ 、ミリア・ファリーナ(ゼントラーディー軍)、ミリア・ファリーナ(統合軍)
登場機体

VF-1J バルキリー(左)、VF-1S ストライクバルキリー(右)
マクロスプラス

登場パイロット

イサム・ダイソン(左)、ガルド・ゴア・ボーマン(右)
登場機体

YF-19(左)、YF-21(右)
マクロス7

登場パイロット

左上から、熱気バサラ、ガムリン木崎、マクシミリアン・ジーナス、ミリア・ファリーナ・ジーナス、ミレーヌ・フレア・ジーナス、ガビル
登場機体

VF-19改ファイヤーバルキリー
マクロスフロンティア

登場パイロット

左上から、早乙女アルト、ミハエル・ブラン、オズマ・リー、ルカ・アンジェローニ、クラン・クラン、ブレラ・スターン
登場機体

VF-25
この他、各シリーズヒロインやライバルキャラクター、非戦闘員も登場。

さらに、敵機体やライバル機も操作可能。


初代マクロスのリガードや、マクロス7の敵機体のエルガーゾルンもハンガーに。




マクロスFからはVF-25ミハエル機、オズマ機の他、ブレラのVF-27、クランのクァドラン・レアも参戦。

初代マクロスも操作できたり・・・?



デストロイドモンスター・シリーズも使えるのは嬉しいところ。
機体・パイロット選択

機体のステータス画面。
HP、射撃防御、格闘防御、スピード、ブースト、バランサー、旋回、レーダー性能・・・とかなり細かく設定されているようです。メーターと数字が表示されていますが、パラメーター上部のPTという部分が気になるところ。これで性能をアップさせることができるのかも。

パイロットのステータス画面。
体力、射撃、格闘、防御、速度、集中、そして覚醒というステータス。ガンダムゲームでいうところのニュータイプキャラクターに、似たようなパラメータがあったように思われますが・・・マクロスの覚醒値とは何を意味するのでしょう。 スキルを設定する事ができるようですし、キャラクターの育成要素もあると思われます。
キャラクター友好度システム

プレイヤーキャラクターを中心に、シリーズ伝統の三角関係を思わせるゲージが。
「友好度」の順位を表す表示と、ハートマークで表現された好感度のパラメータ。
この数字が、ゲーム中でストーリーの変化を及ぼすことに!?
三段変型システム

マクロスシリーズのバルキリー特有の三段変形システムはもちろん健在。

状況に応じて、ファイター・ガウォーク・バトロイドの3形態へと変型し、局面に応じて変型することが攻略の肝になりそうです。
歌システム

戦争なんてくだらねぇぜ!!俺の歌を聞けぇ!!
・・・なんてバサラの声が聞こえてきそうな“歌システム”^^;
敵と戦うことなく、戦意を失わせることによって撤退させるという独特のシステムです。
「スーパーロボット大戦」で参戦した時もそうであったように、『マクロス7』のバサラを始めとするキャラクターの機体(VF-19改ファイヤーバルキリーなど)には、スピーカーポッドを武装しているものがあります。
主武装のスピーカーポッドを敵に当てると、敵に“♪”マークが点灯。
この状態で特殊武装の“歌”を使用すると、BGMが特定の楽曲に変化。同時に“♪”マークがハートマークに変化し、さらに敵のHPゲージが“戦意ゲージ”となり、ゲージが減少を開始。そして“戦意ゲージ”が0になった敵は戦場から撤退する・・・という流れ。
この“歌システム”は、敵の近くに位置するほど効果が強くなっていくとのこと。

マクロス7の劇中と同じように、敵の攻撃をかいくぐって至近距離で熱い歌を聴かせることが勝利のカギになりそうですね^^
そして、今作一番の注目となると思われるマクロスエースフロンティアのゲーム中、バックで流れる楽曲。
これぞマクロス!というべきですよね♪ アニメで流れた歌や音楽を聴きながらゲームをプレイできる・・・マクロスならいつかやってくれると思ってました^^
下記は収録予定の楽曲リストです。
<マクロスエースフロンティア 収録楽曲リスト>
【超時空要塞マクロス】
・私の彼はパイロット(ボーカル入り)
・愛・おぼえていますか(ボーカル入り)
・小白龍(インストゥルメンタル)
・運命の矢(インストゥルメンタル)
・マクロス(インストゥルメンタル)
・ドッグ・ファイター(インストゥルメンタル)
・ゼントラディアン大要塞(インストゥルメンタル)
【マクロスプラス】
・INFORMATION HIGH(ボーカル入り)
・AFTER, IN THE DARK(インストゥルメンタル)
・FLY UP IN THE AIR?TENSION(インストゥルメンタル)
【マクロス7】
・突撃ラブハート(ボーカル入り)
・HOLY LONELY LIGHT(ボーカル入り)
・MY FRIENDS(ボーカル入り)
・TRY AGAIN(ボーカル入り)
・PLANET DANCE(インストゥルメンタル)
【マクロスF】
・ライオン(ボーカル入り)
・射手座☆午後九時DON'T BE LATE(ボーカル入り)
・アイモ(インストゥルメンタル)
・トライアングラー(インストゥルメンタル)
・TARGET THE(インストゥルメンタル)
マクロスエースフロンティアに収録されている楽曲のうち、ボーカル入りの曲は9つ。
う?んさすがにマクロス7は優遇されてますね・・・。やっぱり歌を歌って戦うのがマクロス7ですからね?^^;
マクロスFでは「ライオン」がボーカル入り楽曲として収録されるようですが、これは結構前から決定していたのでしょうか。
できれば、あの曲も・・・と思うのは仕方がないことかもしれませんが、BGMだけでも歌を口ずさんでしまいそうです♪
登場ステージ

シティ、海上、荒野、ゼントラーディ艦内など・・・宇宙だけでなく、地上のステージも豊富に用意されています。
通信プレイ・ID CARD作成
今作では通信プレイでの対戦も可能。
2?4人まで同時に戦闘が楽しめる「アドホック通信」モードでの通信対戦など、友達とのプレイも面白そうですね^^

通信プレイ時には、“ID CARD”と名付けられた機能によって、お互いのユーザー情報が交換可能。
交換できる情報は、ニックネーム、パイロットのステータスと階級ミッション達成率、アイテムコンプリート率、総合ランク、プレイ時間、対戦戦績など。
さらにミッションを進めることで獲得できる“アイコン”と“称号”を、自分で選んで設定できる他、自己紹介文をあらかじめ用意しておくこともできるとのこと。
自分だけのID CARDを作るのも楽しみのひとつかもしれません。
リプレイモード・スクリーンショット機能
ミッションモードは通信対戦を含むミッションの最初から最後までを完全リプレイ映像として撮ることが可能。

さらに、そのシーンを敵や僚機の視点から見られたり、カメラの角度変更、ズームといった機能も実装。

またスクリーンショットを撮り、ゲーム中の壁紙として保存することもできるとのこと。
自分の機体を『板野サーカス』ばりに操作して華麗なリプレイや壁紙を作ることもできるかもしれませんね^^
ギャラリーモード

メカギャラリーでゲーム中で手に入れた機体を閲覧。コンプリートの楽しみです。
制作は「ガンダムバトル」シリーズで定評のあるアートディンクが担当。いままで培ったアクションゲーム開発のノウハウもあることですし、爽快でスピード感あるアクションを期待できます。
収録作品の中で、“マクロスゼロ”が無いのが気になるところですが・・・今後の追加情報で隠し機体や隠し要素が公開されるとは思いますので、そちらの方に期待したいですね。

初代マクロスのロイ・フォッカーと、最新作マクロスFの主人公、早乙女アルト。時代を超えた夢の共演が楽しめるのも『マクロスエースフロンティア』の魅力です^^
スクリーンショット

![]() |
マクロスエース フロンティア
【対応ハード】PSP(プレイステーションポータブル)
【発売日】2008年10月9日
【価格】通常版5,040円(税込)
【ジャンル】3Dアクション
【プレイ人数】1人?4人
【メーカー】バンダイナムコゲームス 開発:アートディンク
<関連サイト>
「マクロスエースフロンティア」公式サイト
バンダイナムコゲームス
この記事へのコメント
コメントありがとうございます!
>もっちーさん
相互リンクのご依頼、ありがとうございます!
こちらこそ、ぜひともよろしくお願い致します^^
当ブログでもリンクを設定させて頂きましたので、お時間のある時にご確認頂ければ幸いです。
それでは、今後ともよろしくお願い致します♪
>もっちーさん
相互リンクのご依頼、ありがとうございます!
こちらこそ、ぜひともよろしくお願い致します^^
当ブログでもリンクを設定させて頂きましたので、お時間のある時にご確認頂ければ幸いです。
それでは、今後ともよろしくお願い致します♪
相互リンクの件、誠にありがとうございます!!
リンクさせて頂きました。
今後も宜しくお願い致します!!
リンクさせて頂きました。
今後も宜しくお願い致します!!
>もっちーさん
相互リンクこちらでも確認させて頂きました~^^
こちらこそ、よろしくお願い致します!
相互リンクこちらでも確認させて頂きました~^^
こちらこそ、よろしくお願い致します!
トラックバック
URL :
- もっちー - 2008年08月24日 11:03:07
管理人のもっちーと申します。
もし、宜しければ相互リンクお願いできませんか?
ご検討いただければ幸いにございます。
よろしくお願い致します。