【PSP】『ファンタシースターポータブル2』公式サイト正式オープン!
セガのPSP用新作RPG『ファンタシースターポータブル2』(PSP2)の公式サイトが正式オープンしました。PSP2の世界やキャラクター、インターネットマルチモードの紹介などが公開されています。
本作は、2008年7月に発売された『ファンタシースターポータブル』の続編。『ファンタシースターユニバース』エピソード3から3年後のグラール太陽系に存在する“クラッド6”に拠点を置く、民間軍事会社“リトルウィング”を舞台に新たなストーリーが展開。メインキャラクターや、プレイヤーの分身となるデフォルトキャラのデザインは一新され、アクションも更に進化を遂げている他、豪華声優陣によるボイス、テキスト量は前作の2倍、ミッション数は約3倍以上、フィールドやモンスター、武器の種類などのボリュームも大幅にアップ。ゲームバランスの再調整など、ユーザーからの要望も踏まえた上で、新要素の数々が追加されています。
さらに、本作ではインフラストラクチャーモードに対応し、人数分のPSPとソフト、インターネット環境があればいつでもマルチプレイが可能になっており、インターネットを通じた「インターネットマルチモード」で、チャットをしながら最大4人での協力プレイも可能。もちろんアドホックモードでのマルチプレイも可能です。
『ファンタシースターポータブル2』は、12月3日、5,040円(税込)で発売が予定されています。
ゲーム概要
■『インターネットマルチモード』
アドホックを使ったマルチモードによる4人協力プレイはもちろんの事、今作ではインフラストラクチャーモードを使って、インターネットを経由してPSPだけで遠く離れたプレイヤーとのマルチプレイができる。「インターネットマルチモード」は、PSP本体と無線LANに接続できる環境だけで、全国のプレイヤーとの4人協力プレイを楽しむことが可能。なお、前作同様、すべてのモードで同じキャラクターデータを使用する事となる。ストーリーモードで育てたキャラクターをそのままマルチモードやインターネットマルチモードで使用する事ができる。
■『シティが3Dに』
前作では2Dで各惑星に点在していたシティが、今作ではクラッド6の「リトルウィング管轄区」1箇所のみとなり、3Dで表現される。3Dと言っても広すぎる事はなく、使い勝手の良い大きさになっており、ミッションカウンターも統合され、すべてのミッション受託を1箇所で行えるようになった。マルチプレイ時では、他のプレイヤーともチャットをしたりして話し込んだりする事も可能。なお、シティに入ることができるのは、4人まで。
■『フキダシチャット搭載』
今作では、ゲーム中すべてのモードにおいてチャットをする事が可能。戦闘中など、チャットを打つ時間がもったいない時のためのショートカット機能にも対応し、インターネットマルチモードで遠くはなれたプレイヤーとも意思疎通ができる。チャットにはシリーズでお馴染みのフキダシチャットを使用する。入力には、PSPのシステムキーボードではなく、コンパクトなシンプルキーボードを使用する。フキダシの種類を変えるなどのシリーズ特有の機能はしっかりと搭載され、新機能として携帯メールなどでおなじみの絵文字も使えるようになり、チャット表現の幅がさらに広がっている。
■『ロビーアクション対応』
シティの中では座ったり、アクションや仕草をとったりといった「ロビーアクション」も出来るようになっている。一緒に踊ったりする事もできるので、他のプレイヤーとのコミュニケーションをより楽しむ事ができる。また、ロビーアクションの一部はフィールドの中でもできるようになっている。
ファンタシースターポータブル2
(2009/12/03)
Sony PSP
商品詳細を見る
ファンタシースターポータブル2
【対応ハード】PSP
【発売日】2009年12月3日
【価格】5,040円(税込)
【ジャンル】RPG
【プレイ人数】1?4人
【メーカー】セガ 開発:アルファシステム
【CERO年齢区分】審査予定
【備考】無線LAN(アドホックモード、インフラストラクチャーモード)対応
<関連記事>
【PSP】セガ『ファンタシースターポータブル2』を正式発表!公式サイトプレオープン!
【PSP】『ファンタシースターポータブル2』12月3日発売決定!
セガ、8月20日に公開を予定した謎のサイトをオープン
【PSP】『ファンタシースターポータブル2』が今冬発売決定か
<関連サイト>
ファンタシースターポータブル2 公式サイト
ブログランキング参加中です。

お役に立ちましたら1クリックをお願い致します。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Tag ⇒ | ファンタシースターポータブル2 | PSP2 | セガ
この記事へのコメント
トラックバック
URL :