ガンダム00 第1期の考察、まとめ(その2)
前回のまとめ(その1)より続きです。
(ネタバレもありますのでシリーズ視聴前の方はご注意下さい。)
ガンダム00を見終わっての感想
個人的な感想という事で・・・もし間違いがありましたらお許し下さい。m(_ _)m
ガンダム00発表当時。4人のガンダムマイスター、破壊による再生・・・。正直いってあまりピンとこないなーというのが本音でした。前知識に「ガンダムW」があったため、それと似たような展開を予想していたのですが・・・。確かに似ている部分を上げればいくつもありますよね?でもそれは固有名詞的なものであって中身は全然意味の違うものであるなぁ・・・と思いました。破壊活動を行う主人公達とワンオフ機のガンダム勢。多分中身を見ずに設定だけ見たら同じように感じますよね^^;
ガンダムWは少年マンガ?のように安心して見られたんですよね。有体に言えば、戦死者がほとんどでない(味方側に限って)キャラクターが大切にされているせいか、どれだけ傷付いても必ず復帰するだろうと期待できる・・・これは物語を通して見た後だから言える事なのですが。(最近のアニメはこういう傾向にないようですね^^;)
ガンダム00もそういう点では当初安心して見ていました。圧倒的な性能を持つガンダム。相手にならない敵勢力。どこで勢力図が変わるのかと期待して見ていましたが・・・。圧倒的物量で少数を押し潰す。最初の危機は正に正攻法を地でいく展開でしたね。特殊なMSや協力なライバル機などが出現する以前の段階ですから、逆に現実感があって良かったと思います。
私が予想したガンダムのうちいずれかが鹵獲されて、後に研究され新しいMSが出てくる・・・というのは見事に外れてしまいました^^; そういう展開だったにもかかわらず、そうはならなかったのは製作者側の意図だったのでしょうか。
ターニングポイントはトリニティが出てきてからの展開でしょうか?いつもの日常が崩れ去る悪夢。沙慈とルイスは戦争とは遠い所にいたはずだったのに、ルイスが巻き込まれた所から視聴に危機感を伴いましたね・・・。 何だか危ない展開になってきたぞ、と。キャラが立っていて魅力的なだけに、痛恨するものがありました。
感情移入できる細かい心理描写があったからこそ、登場人物を際立たせて見せていたと思います。無感情に見えたティエイアが凄く繊細な所とか、ロックオンが皆の兄貴分である理由なんかはストーリーを通してみると納得できますね?^^ この人がリーダーなら皆くっついていってしまうようなイメージですからね^^ 事実、皆に好かれてました・・・ロックオン;;
ちょっと残念だったのは王 留美(ワン リューミン)でしょうか?物語当初から存在していたにも関わらずエージェントとしての一面しか記憶にないような気が・・・(休暇の部分は置いておいて^^;)マリナと共に二期での活躍に期待したいですね。
それと、ちょっと疑問点なのが第一期の黒幕(表向きでは)と目されていたアレハンドロ・コーナーの存在。静かな大物イメージから後半一転して私欲に走る小物イメージにw これは製作段階からこういうイメージ転換だったのかとちょっと問いたいです。 リボンズに世界をどうするかと聞かれた時も自分は監視者にすぎない、世界が滅ぶならそれでもいいっていうスタンスが伺えたのに・・・。
それが自らの計画を裏で操っていたポーズだったとしても、ラスト付近では刹那達に当てがわれた「世界の歪み」の象徴としてうまく機能してくれた・・・というイメージが拭えないんですよね・・・。
リボンズはある程度予測がついたというか・・「古谷 徹」を起用する以上、端役ではないと思いましたが。アレハンドロ自らがMAに乗って出てきてからは正に絵に描いたような展開・・・。
ついでといっては何ですが、トリニティの3人組、明らかに出番が少なかった・・・。ミハエルは言わずもがな、ヨハンも呆気なく死亡。ネーナを生かしたのは伏線あっての事でしょうが・・・アリーがプロフェッショナルすぎたって事でしょうか。絹江さん、悲しすぎる・・・;;
後半、怒涛のラッシュでクルーやメインキャラが死んでしまったのは痛かったですね。ロックオンは・・・彼の死は物語上成り立っていると個人的には思います。悔しいですが。 できれば生還して二期で・・・という希望はありますが、例のそっくりさんがいる以上期待は薄いでしょうか・・・。
死亡描写のなかったアリーは別として、グラハム、コーラサワーは復帰が伺えましたね。コーラサワーは・・もう幸運(悪運)の塊とでも考えておきましょう^^; あれで死ななかったんですから正に(死亡)フラグクラッシャーですね!
グラハムはあの状況で生き残っていたのは驚きですが、まさか仮面で復活とは思いませんでした。第二期でどうなっているのでしょう?ハレルヤは消滅みたいな感じで消えてしまいましたが・・是非またオールバックで復活を望みます・・・。
プトレマイオスのブリッジクルー。何でっていうくらい死亡率が高いです。医療スタッフのジョイス・モレノさんは何の台詞もなく宇宙の藻屑に。ラッセはラストで熱い展開を見せてくれただけにもったいない・・・。でも死亡描写は無いからもしかしたら復帰の線もあるんでしょうか・・・。クリスとリヒティ。第一期で一番まざまざと死の描写を見せ付けられたという気がします。正直、この二人の死亡はなくてよかったんじゃないでしょうか?リヒティが守ってみせたと思ったのに、あれは酷すぎる・・・。
あの二人の死で製作者は何を伝えたかったのでしょう?戦争の無慈悲でしょうか。世界を変えるという悲痛な思いでしょうか。それ以前にロックオンの死が前提にあって、なおそれを伝えようというのなら、納得できないと私は思います。
ガンダム00第一期ではラストスパートの展開が心残りである事は確かです。人物の描写が素晴らしかっただけあって・・・。第二期は4年後という設定ですが、一期で出番の薄かった人物やこれからの動向が気になるキャラクターもいる事ですし、期待を持って待ちたいと思います。 思った事をだらだらと書いてしまいましたが・・・これにて感想を終わりたいと思います。駄文、失礼しました。m(_ _)m
他、回収されていない伏線や謎だった所
・墓参りの時に姿を見せたロックオンに似た人物は何者?また既に供えられた花を見たときにつぶやいた「あの人」とは?
・ロックオンの回想に出てきた本来4人分であるはずの食事が5人分用意されていた事。
・死の間際つぶやいたライルの生きる未来・・・のライルとは?
・アレルヤの宇宙漂流の時何があったのか?
・アレルヤがソーマ・ピーリスを見てマリーと呼んだ理由は?
・ヴェーダにアクセスできるティエリアの正体。また、ラストに出てきたティエリアそっくりの人物(リジェネ・レジェッタ)は何者?
・スメラギの犯した過去の過ちとは?
・クリスは鹵獲作戦の際自分の死が迫った時アレルヤに助けを求めたが、それは単純な好意から?
・リヒティの体が半分機械化していたのは今後の伏線か?
・GN粒子に細胞障害を引き起こす物質が含まれているというのは、擬似太陽炉に限らずオリジナルの太陽炉でも同じ?
・王 留美が世界を変えたがる理由とは?
・ハロとネーナの黒いハロの関係。(80年前の木星付近で発見された調査船の中の情報端末?)
・トリニティは誰かによって作られた存在?ラグナ・ハーヴェイとの関係は?
・ナドレのトライアルシステムはヴェーダにリンクしている機体を制御下に置くというものだったが、その姿を見せる事自体に問題があったのか?
・沙慈・ルイス・刹那のつながりは今後どう生きる?
・エイフマン教授が掴んだ秘密とは?イオリアの目的は戦争根絶などではない・・・の下りは、リボンズがヴェーダを掌握する以前のものなのか?
・リボンズ・アルマークの正体。
名前の語源についての考察
ソラン・イブラヒム
・イブラヒム=アブラハム
・イブラヒム(アブラハム)は「最初のイスラム教徒」また、旧約聖書にも出てくる人物。
ロックオン・ストラトス
・ロックオン・ストラトス=「神以外に、飛空するものを許さず、逃さず」という文がそのまま古典にある。
・ストラトス=「成層圏」という意味の「stratosphere」からの造語。
ティエリア・アーデ
・ティエリア=tierraはスペイン語で「地球」のもじり
・アーデ=erdeはドイツ語で「地球・大地」
アレルヤ・ハプティズム
・アレルヤ=→「神を讃えよ」
・ハプティズム=→洗礼の意
・ハレルヤ=ヘブライ語由来の言葉で、「主をほめたたえよ」
マリナ・イスマイール
マリナ=聖書のマリア?
イスマイール=イスマイル 預言者イブラヒムの子供。イスラム教の聖典コーランではアラブ人の祖。
ヴェーダ=サンスクリット語で「知識」
イノベイター=変革者
ガンダムの名称
熾天使(セラフ、セラフィム)
智天使(ケルビム、ケルプ)
座天使(スローネ、オファニム、ガルガリン)
主天使(キュリオス、ドミニオン)
力天使(デュナメス、ヴァーチェ)
能天使(エクシア、パワー)
権天使(プリンシパリティ、アルケー、アルヒャイ、)
大天使(アークエンジェル、アルヒアンゲロイ、アルヒアンゲロス)
天使 (エンジェル、アンゲロイ)
ナドレ=ナバホ神話のなかで男女のよき理解者、両性具有的なイメージ。
以上・・・何かあればまた付け足すかもしれませんが、これにて終了したいと思います。間違いなどありましたらコメント頂ければ幸いです。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
(ネタバレもありますのでシリーズ視聴前の方はご注意下さい。)
ガンダム00を見終わっての感想
個人的な感想という事で・・・もし間違いがありましたらお許し下さい。m(_ _)m
ガンダム00発表当時。4人のガンダムマイスター、破壊による再生・・・。正直いってあまりピンとこないなーというのが本音でした。前知識に「ガンダムW」があったため、それと似たような展開を予想していたのですが・・・。確かに似ている部分を上げればいくつもありますよね?でもそれは固有名詞的なものであって中身は全然意味の違うものであるなぁ・・・と思いました。破壊活動を行う主人公達とワンオフ機のガンダム勢。多分中身を見ずに設定だけ見たら同じように感じますよね^^;
ガンダムWは少年マンガ?のように安心して見られたんですよね。有体に言えば、戦死者がほとんどでない(味方側に限って)キャラクターが大切にされているせいか、どれだけ傷付いても必ず復帰するだろうと期待できる・・・これは物語を通して見た後だから言える事なのですが。(最近のアニメはこういう傾向にないようですね^^;)
ガンダム00もそういう点では当初安心して見ていました。圧倒的な性能を持つガンダム。相手にならない敵勢力。どこで勢力図が変わるのかと期待して見ていましたが・・・。圧倒的物量で少数を押し潰す。最初の危機は正に正攻法を地でいく展開でしたね。特殊なMSや協力なライバル機などが出現する以前の段階ですから、逆に現実感があって良かったと思います。
私が予想したガンダムのうちいずれかが鹵獲されて、後に研究され新しいMSが出てくる・・・というのは見事に外れてしまいました^^; そういう展開だったにもかかわらず、そうはならなかったのは製作者側の意図だったのでしょうか。
ターニングポイントはトリニティが出てきてからの展開でしょうか?いつもの日常が崩れ去る悪夢。沙慈とルイスは戦争とは遠い所にいたはずだったのに、ルイスが巻き込まれた所から視聴に危機感を伴いましたね・・・。 何だか危ない展開になってきたぞ、と。キャラが立っていて魅力的なだけに、痛恨するものがありました。
感情移入できる細かい心理描写があったからこそ、登場人物を際立たせて見せていたと思います。無感情に見えたティエイアが凄く繊細な所とか、ロックオンが皆の兄貴分である理由なんかはストーリーを通してみると納得できますね?^^ この人がリーダーなら皆くっついていってしまうようなイメージですからね^^ 事実、皆に好かれてました・・・ロックオン;;
ちょっと残念だったのは王 留美(ワン リューミン)でしょうか?物語当初から存在していたにも関わらずエージェントとしての一面しか記憶にないような気が・・・(休暇の部分は置いておいて^^;)マリナと共に二期での活躍に期待したいですね。
それと、ちょっと疑問点なのが第一期の黒幕(表向きでは)と目されていたアレハンドロ・コーナーの存在。静かな大物イメージから後半一転して私欲に走る小物イメージにw これは製作段階からこういうイメージ転換だったのかとちょっと問いたいです。 リボンズに世界をどうするかと聞かれた時も自分は監視者にすぎない、世界が滅ぶならそれでもいいっていうスタンスが伺えたのに・・・。
それが自らの計画を裏で操っていたポーズだったとしても、ラスト付近では刹那達に当てがわれた「世界の歪み」の象徴としてうまく機能してくれた・・・というイメージが拭えないんですよね・・・。
リボンズはある程度予測がついたというか・・「古谷 徹」を起用する以上、端役ではないと思いましたが。アレハンドロ自らがMAに乗って出てきてからは正に絵に描いたような展開・・・。
ついでといっては何ですが、トリニティの3人組、明らかに出番が少なかった・・・。ミハエルは言わずもがな、ヨハンも呆気なく死亡。ネーナを生かしたのは伏線あっての事でしょうが・・・アリーがプロフェッショナルすぎたって事でしょうか。絹江さん、悲しすぎる・・・;;
後半、怒涛のラッシュでクルーやメインキャラが死んでしまったのは痛かったですね。ロックオンは・・・彼の死は物語上成り立っていると個人的には思います。悔しいですが。 できれば生還して二期で・・・という希望はありますが、例のそっくりさんがいる以上期待は薄いでしょうか・・・。
死亡描写のなかったアリーは別として、グラハム、コーラサワーは復帰が伺えましたね。コーラサワーは・・もう幸運(悪運)の塊とでも考えておきましょう^^; あれで死ななかったんですから正に(死亡)フラグクラッシャーですね!
グラハムはあの状況で生き残っていたのは驚きですが、まさか仮面で復活とは思いませんでした。第二期でどうなっているのでしょう?ハレルヤは消滅みたいな感じで消えてしまいましたが・・是非またオールバックで復活を望みます・・・。
プトレマイオスのブリッジクルー。何でっていうくらい死亡率が高いです。医療スタッフのジョイス・モレノさんは何の台詞もなく宇宙の藻屑に。ラッセはラストで熱い展開を見せてくれただけにもったいない・・・。でも死亡描写は無いからもしかしたら復帰の線もあるんでしょうか・・・。クリスとリヒティ。第一期で一番まざまざと死の描写を見せ付けられたという気がします。正直、この二人の死亡はなくてよかったんじゃないでしょうか?リヒティが守ってみせたと思ったのに、あれは酷すぎる・・・。
あの二人の死で製作者は何を伝えたかったのでしょう?戦争の無慈悲でしょうか。世界を変えるという悲痛な思いでしょうか。それ以前にロックオンの死が前提にあって、なおそれを伝えようというのなら、納得できないと私は思います。
ガンダム00第一期ではラストスパートの展開が心残りである事は確かです。人物の描写が素晴らしかっただけあって・・・。第二期は4年後という設定ですが、一期で出番の薄かった人物やこれからの動向が気になるキャラクターもいる事ですし、期待を持って待ちたいと思います。 思った事をだらだらと書いてしまいましたが・・・これにて感想を終わりたいと思います。駄文、失礼しました。m(_ _)m
他、回収されていない伏線や謎だった所
・墓参りの時に姿を見せたロックオンに似た人物は何者?また既に供えられた花を見たときにつぶやいた「あの人」とは?
・ロックオンの回想に出てきた本来4人分であるはずの食事が5人分用意されていた事。
・死の間際つぶやいたライルの生きる未来・・・のライルとは?
・アレルヤの宇宙漂流の時何があったのか?
・アレルヤがソーマ・ピーリスを見てマリーと呼んだ理由は?
・ヴェーダにアクセスできるティエリアの正体。また、ラストに出てきたティエリアそっくりの人物(リジェネ・レジェッタ)は何者?
・スメラギの犯した過去の過ちとは?
・クリスは鹵獲作戦の際自分の死が迫った時アレルヤに助けを求めたが、それは単純な好意から?
・リヒティの体が半分機械化していたのは今後の伏線か?
・GN粒子に細胞障害を引き起こす物質が含まれているというのは、擬似太陽炉に限らずオリジナルの太陽炉でも同じ?
・王 留美が世界を変えたがる理由とは?
・ハロとネーナの黒いハロの関係。(80年前の木星付近で発見された調査船の中の情報端末?)
・トリニティは誰かによって作られた存在?ラグナ・ハーヴェイとの関係は?
・ナドレのトライアルシステムはヴェーダにリンクしている機体を制御下に置くというものだったが、その姿を見せる事自体に問題があったのか?
・沙慈・ルイス・刹那のつながりは今後どう生きる?
・エイフマン教授が掴んだ秘密とは?イオリアの目的は戦争根絶などではない・・・の下りは、リボンズがヴェーダを掌握する以前のものなのか?
・リボンズ・アルマークの正体。
名前の語源についての考察
ソラン・イブラヒム
・イブラヒム=アブラハム
・イブラヒム(アブラハム)は「最初のイスラム教徒」また、旧約聖書にも出てくる人物。
ロックオン・ストラトス
・ロックオン・ストラトス=「神以外に、飛空するものを許さず、逃さず」という文がそのまま古典にある。
・ストラトス=「成層圏」という意味の「stratosphere」からの造語。
ティエリア・アーデ
・ティエリア=tierraはスペイン語で「地球」のもじり
・アーデ=erdeはドイツ語で「地球・大地」
アレルヤ・ハプティズム
・アレルヤ=→「神を讃えよ」
・ハプティズム=→洗礼の意
・ハレルヤ=ヘブライ語由来の言葉で、「主をほめたたえよ」
マリナ・イスマイール
マリナ=聖書のマリア?
イスマイール=イスマイル 預言者イブラヒムの子供。イスラム教の聖典コーランではアラブ人の祖。
ヴェーダ=サンスクリット語で「知識」
イノベイター=変革者
ガンダムの名称
熾天使(セラフ、セラフィム)
智天使(ケルビム、ケルプ)
座天使(スローネ、オファニム、ガルガリン)
主天使(キュリオス、ドミニオン)
力天使(デュナメス、ヴァーチェ)
能天使(エクシア、パワー)
権天使(プリンシパリティ、アルケー、アルヒャイ、)
大天使(アークエンジェル、アルヒアンゲロイ、アルヒアンゲロス)
天使 (エンジェル、アンゲロイ)
ナドレ=ナバホ神話のなかで男女のよき理解者、両性具有的なイメージ。
以上・・・何かあればまた付け足すかもしれませんが、これにて終了したいと思います。間違いなどありましたらコメント頂ければ幸いです。


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
この記事へのコメント
00が他の作品と違って共感できる点と言えば
機体性能を持ってしても物量戦には勝てないと言うところでしょうか?
中傷するわけではないのですが、前作のSEEDなどでは1機いればほとんどの戦場は勝利できる
00にはそれがあるようでそうではなかったところがリアルでした
戦争を題材にするガンダムですが、00はどちらかと言えばテロや紛争を題材にし、現在の世界に近い気がしますね
ただ、少しばかりあのキャラクター処理はどうかと・・・
そして、一番の悩みどころは二期まで遠いところですかね(汗)
機体性能を持ってしても物量戦には勝てないと言うところでしょうか?
中傷するわけではないのですが、前作のSEEDなどでは1機いればほとんどの戦場は勝利できる
00にはそれがあるようでそうではなかったところがリアルでした
戦争を題材にするガンダムですが、00はどちらかと言えばテロや紛争を題材にし、現在の世界に近い気がしますね
ただ、少しばかりあのキャラクター処理はどうかと・・・
そして、一番の悩みどころは二期まで遠いところですかね(汗)
鹿島さん
ありがとうございます~m(_ _)m うまくまとめられなくって書きたい事だけ書いちゃったような感じです^^; 二期で伏線回収はもちろん納得いく続編を作ってほしいですよね。
あぽぶあさん
確かにSEEDのフリーダム無双とかはちょっと・・・って感じでしたね^^; 戦争を通したリアリズムも感じられましたが・・・実際のキャラクターでやられると凹みますorz 二期は半年後でしょうか? コードギアスの後番組なのかな・・続報を期待しましょう^^
ありがとうございます~m(_ _)m うまくまとめられなくって書きたい事だけ書いちゃったような感じです^^; 二期で伏線回収はもちろん納得いく続編を作ってほしいですよね。
あぽぶあさん
確かにSEEDのフリーダム無双とかはちょっと・・・って感じでしたね^^; 戦争を通したリアリズムも感じられましたが・・・実際のキャラクターでやられると凹みますorz 二期は半年後でしょうか? コードギアスの後番組なのかな・・続報を期待しましょう^^
最初はガンダムの最強っぷりを見せつけるのに話を割きすぎてダラダラしたイメージがありましたが、後半になって一気に死亡続出の急展開になったのには驚きましたね
2期がとても楽しみなのですが、伏線を回収しきれるかどうかが不安です
そしてまさかの受験生orz
2期がとても楽しみなのですが、伏線を回収しきれるかどうかが不安です
そしてまさかの受験生orz
叶 翔さん
後半の展開はちょっと急ぎすぎた感はありますね~。無駄に死者を作るのはやめて!>< 二期でもっと新キャラを出したいんでしょうか・・・。
受験ですか~^^; いやな時期に重ならないように祈りましょう!(無責任ですみませんw)
後半の展開はちょっと急ぎすぎた感はありますね~。無駄に死者を作るのはやめて!>< 二期でもっと新キャラを出したいんでしょうか・・・。
受験ですか~^^; いやな時期に重ならないように祈りましょう!(無責任ですみませんw)
トラックバック
URL :
- 鹿島 - 2008年04月04日 22:41:36
こう丁寧にリストを挙げて下さると随分謎が多いんだなと改めて実感します^^;
色んなフラグ立ちまくりですからね~、二期はどうなることやら...