任天堂カンファレンス2008秋にてニンテンドーDSの新機種『ニンテンドーDSi』発表!

名称は『ニンテンドーDSi』。

GBAスロットが廃止される代わりにSDメモリーカードスロットが標準装備される他、カメラ機能、オーディオ機能などの新機能の搭載、ニンテンドーDSiウェアなどの専用コンテンツの配信やWiiとの連動など、これまでにない新たな試みが成されているようです。
※記事内に誤った表記があったため訂正しました。申し訳ありません・・・m(_ _)m
・Wii、DSLiteに次ぐ第3のプラットフォームとのこと。一家に一台から、一人に一台へ。
・DSLiteよりも2.6ミリの薄型、画面を17パーセントの大型化、両画面とも3.25インチへ画面を拡大。
・カメラ機能、オーディオ機能を搭載。
(ニンテンドーDSiカメラは30万画素。ニンテンドーDSiサウンドは、ピッチと再生スピードを自由に調整可能。語学練習や音楽の耳コピーなどにも活用可能。)
・GBAスロットを廃止。
・SDメモリーカードスロットを標準装備。
(撮影した写真はSDに保存して、Wii写真チャンネルで閲覧可能な他、ゲームをダウンロードしてDSiの本体に保存して持ち歩き可能。)
・本体保存メモリー搭載。アプリを本体に内蔵し、セレクト可能。
・Wiiポイントは、ニンテンドーポイントに名称変更。
・ニンテンドーDSiブラウザを内蔵。
・ニンテンドーDSiショップから、ニンテンドーDSiウェアの配信。
(無償から200、500、プレミアム(800)のカテゴリーを用意。2010年3月までに、1度でもDSiにつなげば1000ポイントプレゼント。)
・DSステーションは、第二フェイズへ移行。新たにnintendo zoneというサービス開始。マクドナルドでもnintendo zoneサービススタート。nintendo zoneビューアを内蔵することで、設定なしでアクセス可能。
・カラーバリエーションは、ホワイト、つや消しブラックの2種類。発売日は11月1日、価格は18,900円(税込)。
※ファミ通のニュースエクスプレスでも任天堂カンファレンス2008秋のエントリが更新中。
ニンテンドーDSiについて取り上げられています。
日本経済新聞に載った新型ニンテンドーDSはカメラ、音楽再生などの新機能がついて年内2万円以下で発売というニュースのとおりでしたね^^;
こちらの発表前情報がほとんど的中していたことにも驚きです。
『解像度はそのままで液晶が.25in.up、GBスロット廃止でSDカードスロット対応、カメラ内蔵。独自のSDCフォーマット採用により、少なくともmp3ではない方式で音楽の取り込みと再生に対応し、またWiiのストレージとして、いよいよゲーム等のDLに対応するそうです。』
※ゲームいろいろ情報(まこなこ)より
サウンド周りも改良されるようですが、詳細な仕様が気になります。
Wiiとの連動でゲームがダウンロードできるようになり、専用のニンテンドーDSiウェアが用意されているようです。お値段も無償から200、500、プレミアムで800ポイントと良心的。さらに2010年3月までに、1度でもDSiにつなげば1000ポイントプレゼントという太っ腹っぷり。任天堂さんってばどんだけ・・・^^;
GBAスロットの廃止は違法ソフト対策でしょうか。DSからのマジコン対策がここにきてさらに結実したものに。Wiiとの連動でDSiにバーチャルコンソールの配信&ダウンロードできるようになったりしないのかな・・・。
発売日が11月1日と来月ですねコレ・・・。下準備はバッチリだったようで^^; その分リーク情報も正確なものとなってしまったようですが。携帯ゲーム業界がまた一波乱起こりそうです。年末商戦どうなるのかな?対応ソフトの発表も気になるところ。(DSiウェアで『ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング 文系編』、『理系編』の2作品が発表されているそうです)
他Wiiとの連動でDSiと双方で補うような部分も。
・本体保存メモリの不足への対応として、SDメモリーカードにWiiソフトを直接DL可能。また、SD上のWiiソフトを簡単に本体メモリにコピーできるようになるとのこと。2009年春に対応予定。
・Wiiのインターネット接続率を上げるために、3分半のデモムービー「Wiiでできること」をインストールした本体モデルを出荷。専用のWi-Fiアダプタも発売。
・Wiiネット接続できる人ができない人を手助けして500ポイントが両方もらえるキャンペーンをスタート。
ちなみにニンテンドーDSiの『i』の意味は、
「アイは私を意味する英語のアイであり、またWiiのiが人を表していることもあり、Wiiの”我々”に対して”私”という、”マイDS”としての意味合いを持たせています。同時に、本体上のカメラのレンズが目の様に見えるという、外観的特長も象徴するものです」
SDメモリーカードを橋渡しとしてWiiのメモリ不足解消やダウンロードコンテンツの共有など、既存のハードの機能改良も考えられてるみたいです。11月1日の発売日にどれだけの人が購入するのか・・・それにしても流石は任天堂だな?と思う今日この頃・・・(´ー`*)
<関連記事>
【DS】ニンテンドーDSの新型が年内に発売?


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
この記事へのコメント
トラックバック
URL :