【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』バトルやゲームシステムの情報が公開!紹介ムービー&TVCMも配信中!
任天堂が6月10日に発売するWii用RPG『XENOBLADE(ゼノブレイド)』の新情報が公開。フィールドからシームレスに移行するバトルのシステムの他、キャラクターカスタマイズや「キズナ」の要素など、本作を構成するゲームシステムが明らかになりました。また、『ゼノブレイド』の魅力を伝える紹介ムービーやTVCM映像も配信中です。続きよりご覧下さい。
『XENOBLADE(ゼノブレイド)』は、『ゼノギアス』や『ゼノサーガ』シリーズを手掛けてきたモノリスソフトの高橋哲哉氏が総監督を務める新作RPG。今作では、“巨神”と“機神”、ふたりの神の巨大な“骸”の上が冒険の舞台となり、人間と機械生命の壮大な戦いの物語が描かれます。早期購入特典には、下村陽子さん、光田康典さん、ACE+、清田愛未さんといったアーティストによる全12曲の楽曲を収録する“ゼノブレイド スペシャルサウンドトラック”が用意されるとのことです。
◆バトルシステム
■フィールド移動
移動中に発見したモンスターをターゲットして攻撃を指示すると戦闘が開始される。モンスターごとに習性が異なり、攻撃を仕掛ける前に襲ってくるものや、同族が攻撃されると戦闘に加わるものなども存在する。
戦闘中は自由に移動しながら、敵との位置関係を詰めていき、敵に対して攻撃が可能な範囲に入ると、操作キャラクターが自動的に通常攻撃を繰り出す。
■攻撃(アーツの使用)
各キャラクターには、“アーツ”と呼ばれるさまざまな技が用意されており、特定の方向やタイミングで攻撃したり、組み合わせて使用することで特殊な効果が生まれるものもある。アーツを組み合わせることで、有利に戦闘を組み立てられるようになる。
■仲間との連携
最大3人で一組のパーティを組み、操作キャラクター以外のメンバーは状況に合わせて、それぞれの判断で行動する。仲間とコミュニケーションを取り合い結束の力を高めることで、バトルを有利に進めることができる(結束の力はパーティゲージの値つぃて画面左上に表示される)。
結束の力が高まると、仲間と連携して強力な攻撃を繰り出すことが可能。また、仲間には集中攻撃などの簡単な指示を出すことができる。
■バトルリザルト
敵のHPをゼロにすると、戦闘が終了。レベルアップのための経験値や、能力をカスタマイズするためのポイントが手に入る。出現した宝箱を調べるとアイテムや装備品を入手でき、ときには貴重なものが入手できることも。
■戦闘中のキズナ
戦闘中にテンションが下がった仲間を励ましたり、クリティカルヒットの際などに声をかけたりすることで「仲間のテンション」や「結束の力(パーティゲージ)」をアップさせることができる。また、それ以外にも状態異常や戦闘不能になったキャラクターを助けることができ、プレイヤーキャラクターがピンチの時には仲間が助けに来てくれることもある。
■メンバーのテンション
戦闘に参加している仲間ごとに、バトルへの意気込みを示すテンションが変化する。テンションが高くなるとクリティカルヒットが出やすくなり、テンションが低いと攻撃をミスしやすくなる。クリティカルヒットが出やすくなることで、パーティの結束の力が高まりやすくなる。
■チェインアタック
仲間全体の結束の力を表すパーティゲージがたまると、仲間全員が連続してアーツを繰り出す「チェインアタック」が可能になる。チェインアタック中は時間が止まるので、どのアーツを繋げていくのかをじっくり考えることも可能。アーツを効果的に繋げられれば、敵に大ダメージを与えることもできる。
■キャラクターと武器
キャラクターごとに装備できる武器の種類は異なる。近接攻撃が得意な装備や遠隔装備が得意な装備など、装備できる武器の性格に応じて戦術が必要になる。プレイヤーが操作するキャラクターはフィールドメニューでいつでも切り替えることができる。(バトル中に操作キャラクターを変更することはできない)
■モナドの力
装備できる武器の中でも、「モナド」は特殊な能力を秘めている。シュルクがその力に目覚めていく中で、さまざまな特殊効果を持った「モナドアーツ」と呼ばれる強力な技が使えるようになっていく。
■機神兵との戦い
機神兵の強固な装甲には、モナドの力を使った特別な攻撃方法を用いないとダメージを与えることができない。モナドを装備したキャラクターがその力を解放して、仲間に能力を貸し与えることで、メンバーの能力も機神兵に通用するようになる。
■ユニークモンスターとの戦い
フィールドをうろつくモンスターの中には、固有の名を持った「ユニークモンスター」と呼ばれる敵が存在する。ユニークモンスターは通常のモンスターよりも価値のあるアイテムを落とす。物語の序盤から、強大なユニークモンスターが登場するので、敵わない時は無理せず力を蓄えてから再挑戦するのがおすすめ。
◆ゲームシステム
■キズナについて
冒険の中で培われる仲間との「キズナ」。街の人々との交流により生まれる「キズナ」。『ゼノブレイド』の世界では、人と人とのつながりを示すキズナが無数に描かれ、戦闘から街での過ごし方に至るまでさまざまな面に影響を与える。
■クエスト
旅の途中で出会う人々から、主人公はさまざまな依頼(クエスト)を頼まれることがある。悩みを解決してあげることで、報酬が手に入り、また、人々とのキズナも深まる。クエストを解決しながら、街の住人たちと会話していくことで、次第に住人同士の複雑な繋がりが浮かび上がってくる。また、クエストでしか見ることのできないエピソードも存在する。(クエストは解決しなくても、メインストーリーを進めることができる)
■キズナトーク
仲間同士のキズナを十分に深めるなど、一定の条件を満たすと、特定の場所でキャラクター同士の会話を聞けるようになる。いつもとは異なる角度からキャラクターたちの関係性を窺うことで、人物たちの関連が分かることも。
■キャラクターカスタマイズ
●武器・防具
強力な武器や防具を手に入れることで、より強大な敵に立ち向かえるようになる。すべての武器と防具には固有のグラフィックが用意されており、キャラクターも見た目もカスタマイズが可能。フィールドやバトルだけでなく、イベント中でも変更した装備はしっかりと反映される。
●アーツ(技)
レベルが上がると、キャラクターはさまざまなアーツ(技)を覚えていく。戦闘中に使えるアーツの種類の数には上限があり、プレイヤーは自由にアーツを組み合わせて好みのアーツを強化できる。
●スキル
キャラクターは性格にに合わせて、スキルと呼ばれるの余力を獲得していく。キャラクターごとに数パターンの性格が用意されており、伸ばしたい性格を選択して能力を伸ばすことができる。
●ジェム
物語を進めると、エーテル結晶を練成して、ジェムと呼ばれる宝石を作り出せる(ジェムクラフト)。ジェムを装備品の「スロット」にはめ込むことで、特殊な効果が装備品にもたらされる。ジェムクラフトは、2人のパーティメンバーを選んで行う。2人のキズナがジェムの出来に影響を与える。
■やり込み要素
●プレイアワード
プレイアワードとは、ゲームをどれだけ深く楽しんだかの記録。ゲーム内であらかじめ定められた条件をクリアすると、自動的に獲得できる。中には意外なところで入手できるプレイアワードも用意されているので、さまざまなことを試してみると良い。
●コレペディア
クエストの解決や仲間とのキズナアップに使えるコレクションアイテム。エリアごとに多数用意されたアイテムの収集状況を図鑑「コレペディア」に登録することができる。アイテムを登録していくと、ごほうびがもらえることも。
●街の復興
機神兵の侵攻により廃墟とされた街で、住人たちに力を貸して復興のためのお手伝いをすることができる。住人を呼び集めたり、アイテムを集めたりしていくと街は大きく発展し、次第に賑わいを取り戻していく。
◆紹介ムービー
◆TVCM映像
Xenoblade ゼノブレイド 特典 サントラCD付き
(2010/06/10)
Nintendo Wii
商品詳細を見るXENOBLADE(ゼノブレイド)
【対応ハード】Wii
【発売日】2010年6月10日
【価格】6,800円(税込)
【ジャンル】RPG
【プレイ人数】1人(セーブファイル:3つ)
【メーカー】任天堂/開発;モノリスソフト
【CERO年齢区分】B:12歳以上対象
【備考】Wiiリモコン+ヌンチャクまたはクラシックコントローラPRO(クラシックコントローラも使用可能)≪早期購入特典≫
・「ゼノブレイド スペシャルサウンドトラック」
<関連記事>
■【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』早期購入特典が発表!バトル解説ムービーも配信中!
■【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』広大な巨神の体を駆け巡る「フィールド編」のトレーラー映像が公開!
■【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』新キャラ「ライン」「カルナ」「メリア」「リキ」が公開!
■【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』トレーラー映像第3弾“予兆”公開!
■【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』シュルク、フィオルン、ダンバンのキャラクター情報公開!
■【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』の発売日が6月10日に決定!トレーラー第2弾公開!
■【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』ファーストトレーラー“創世”の配信がスタート!
■【Wii】『XENOBLADE(ゼノブレイド)』世界設定・コンセプト、バトルシステムの概要が判明!
■【Wii】モノリスソフトの新作RPG『XENOBLADE(ゼノブレイド)』が2010年春に発売!
<関連サイト>
■XENOBLADE ゼノブレイド 公式サイト


この記事へのコメント
トラックバック
URL :