【DS】『ポケットモンスターブラック・ホワイト』新ポケモン・ポケシフター・ローテーションバトルなど最新情報が公開!
ポケモンは、9月18日に発売するニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスターブラック・ホワイト』の最新情報を公開しました。
本作は、『ポケットモンスターダイヤモンド・パール』以来、4年ぶりとなる『ポケットモンスター』シリーズの完全新作タイトル。今作では新たな舞台イッシュ地方での冒険ストーリーが展開し、伝説のポケモン・レシラムとゼクロムをはじめとする、全く新しいポケモンが多数登場するほか、Wi-Fiランダムマッチや、Webサイトとの連動要素などの新たな遊びの要素も数多く取り入れられています。
今回公開されたのは、新ポケモンや、他の地方からポケモンを連れて来る“ポケシフター”という機能、さらに進化したローテーションバトルシステム、ポケモンミュージカルなどの情報。また公式ファンクラブ「ポケモンだいすきクラブ 」(登録・年会費無料)では、特別な特性を持つイーブイの進化形のポケモンを仲間にできる「ポケモンラビリンス?真夏の大調査団?」を開催中です。興味のある方はぜひチェックしてみて下さい。
■パッケージに隠された秘密
『ポケットモンスターブラック・ホワイト』の外箱の中にはさらにパッケージが入っており、このパッケージには外箱とは違った姿のレシラムとゼクロムが描かれている。伝説のポケモン・レシラムとゼクロムは、感情が昂ぶった際に“オーバードライブ”した状態になり、レシラムは炎で赤く、ゼクロムは電気で青く、その体の一部を光らせる。新たに公開されたビジュアルは、その瞬間を描いたものになっている。
■イッシュ地方の新ポケモン
●『シキジカ』
分類:きせつポケモン
タイプ:ノーマル・くさ
特性:ようりょくそ または そうしょく
高さ:0.6メートル
重さ:19.5キログラム
※“そうしょく”はくさタイプの技を受けると攻撃が上がる新特性。
●『スワンナ』
分類:しらとりポケモン
タイプ:みず・ひこう
特性:するどいめ または はとむね
高さ:1.3メートル
重さ:24.2キログラム
※新技“ぼうふう”は天気によって命中率が変わるひこうタイプの技。
●『モグリュー』
分類:もぐらポケモン
タイプ:じめん
特性:すなかき または すなのちから
高さ:0.3メートル
重さ:8.5キログラム
※天気が“すなあらし”のときに特性が“すなかき”だと素早さが2倍に、“すなのちから”だとじめん・いわ・はがねタイプの技の威力が上昇する。
●『ミルホッグ』
分類:けいかいポケモン
タイプ:ノーマル
特性:はっこう または するどいめ
高さ:1.1メートル
重さ:27.0キログラム
※ミネズミの進化形のポケモンで体の模様を光らせて敵を威嚇したり暗闇でも周りが見える。
●『ママンボウ』
分類:かいほうポケモン
タイプ:みず
特性:いやしのこころ または うるおいボディ
高さ:1.2メートル
重さ:31.6キログラム
※“いやしのこころ”は味方の状態異常が治ることがある新特性。
●『ギガイアス』
分類:こうあつポケモン
タイプ:いわ
特性:がんじょう
高さ:1.7メートル
重さ:260.0キログラム
※特性“がんじょう”には一撃技が効かない効果と、HPが満タンのときに一撃で倒されそうになってもHPが1残る効果がある。
●『クルミル』
分類:さいほうポケモン
タイプ:むし・くさ
特性:むしのしらせ または ようりょくそ
高さ:0.3メートル
重さ:2.5キログラム
※“むしのていこう”は追加効果で相手の特攻を下げることがある新技。相手2匹に当てることができる。
■四季の概念
本作には春・夏・秋・冬の四季の概念があり、シキジカはそれぞれの季節で体の色が変わる。また、特定の季節に出現しやすいポケモンも存在する。季節によっては普段通れないところが通れるようになり、新たなポケモンとの出会いがあることも。季節は実際の時間でひと月ごとにに移り変わる。
⇒シキジカの春・夏・秋・冬の姿
⇒普段は段差があって登れなくなっている場所が、冬になると雪が積もって登れるようになることも。
■ポケシフター
本作には、ほかの地方からポケモンを連れて来る“ポケシフター”という機能も搭載されている。こちらは『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ・ハートゴールド・ソウルシルバー』と連動した機能で、ミニゲームをプレイすることでポケモンを連れて来ることが可能。なお、“ポケシフター”をプレイできるのはゲームがエンディングを迎えたあとで、プレイするにはニンテンドーDSシリーズ本体が2台必要になる。
⇒草むらを飛び移るポケモンめがけてボールを投げるミニゲームがプレイできる。“ポケシフター”で捕まえたポケモンは『ポケットモンスターブラック・ホワイト』で手持ちのポケモンとして入手できる。
■ローテーションバトル
新たな対戦方式“ローテーションバトル”では、まず場に3匹のポケモンを繰り出す。ただし実際に戦うのは1匹で、どのポケモンに戦わせるかを毎ターンローテーションして選ぶことができる。
1.コマンド選択の際に、タッチスクリーンの左下にローテーションのボタンが出る。これで、左右どちらかのポケモンにローテーションを行い、その後でわざを決定する。
2.最初は相性の悪い相手でも、ローテーションして有利な相性で戦うこともできる。ローテーションしないことも可能。
3.相手もローテーションしてくるので、お互いにどのポケモンにローテーションするかの読み合い、駆け引きが楽しめる。
■ポケモンミュージカル
ポケモンをグッズで着飾り、曲に乗せて踊らせる新しい遊び“ポケモンミュージカル”が登場。冒険をある程度進めると行ける街にミュージカルホールがあり、そこで“ポケモンミュージカル”が可能になる。グッズでポケモンをドレスアップしたり、通信で他のプレイヤーとの競演などもできる。
■ポケモンドリームワールド
ゲームと連動して遊べるWEBサイト“ポケモングローバルリンク”のコンテンツの1つ“ポケモンドリームワールド”では、ポケモンの夢の世界で遊ぶことができ、“ゆめしま”で道具を拾ったり、畑で“きのみ”を育てることができる。これらの道具は、ホームにある棚を使って他のプレイヤーと交換したり、ゲーム内に送ったりすることが可能。
■幻のポケモン・ビクティニ
新たに見つかった幻のポケモン・ビクティニだけが持つ特性“しょうりのほし”は、バトルに出ていると自分と味方の技の命中率が上がるというもの。ビクティニがいれば命中が高くない技もどんどん使っていける。
●『ビクティニ』
分類:しょうりポケモン
タイプ:エスパー・ほのお
特性:しょうりのほし
高さ:0.4メートル
重さ:4.0キログラム
ビクティニに出会うための特別な道具“リバティチケット”は、ソフト発売から1ヵ月限定で、ニンテンドーWi-Fiコネクションなどで配信される。なお、リバティチケットはゲーム開始後すぐに受け取れるが、ビクティニに会うためにはゲームをある程度進める必要がある。
リバティチケットを持っていると、ヒウンシティから出る観光船に乗ってリバティガーデン島に行くことができる。そこに幻のポケモン、ビクティニが存在する。捕まえられるビクティニはレベル15で、ねんきり、やきつくす、でんこうせっか、こらえるを習得している。
【期間】2010年9月18日?2010年10月18日
【受け取り】
・DSステーション、ニンテンドーゾーン(マクドナルドなど)を含む、“ニンテンドーWi-Fi コネクション”
・全国のお店:イオングループ(ジャスコ、イオンスーパーセンター、サティ、ポスフール)、イトーヨーカドー、トイザらス、アピタ、ピアゴ、ダイエー、アル・プラザ、平和堂、フジ、ポケモンセンターなど主要ゲーム取扱店
※情報元:ファミ通.com
ポケットモンスター ブラック
(2010/09/18)
任天堂
商品詳細を見る
ポケットモンスター ホワイト
(2010/09/18)
任天堂
商品詳細を見るポケットモンスターブラック・ホワイト
【対応ハード】ニンテンドーDS
【発売日】2010年9月18日
【価格】4,800円(税込)
【ジャンル】RPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】ポケモン
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
<関連記事>
■【DS】『ポケットモンスターブラック・ホワイト』の発売日が9月18日に決定!
■【DS】『ポケットモンスターブラック・ホワイト』伝説のポケモン“レシラム”と“ゼクロム”が飾るパッケージが公開!発売時期が2010年9月に決定!
■【DS】『ポケットモンスター』シリーズ公式サイトオープン!最新作“ポケットモンスター ブラック・ホワイト”の新情報も公開!
■【DS】『ポケットモンスターブラック・ホワイト』ゲームのスクリーンショットが公開!
■【DS】ポケモン最新作『ポケットモンスターブラック・ホワイト』が2010年秋発売決定!
■【映画】新ポケモン「ゾロア」&「ゾロアーク」が登場!劇場版ポケモン最新作『幻影の覇者 ゾロアーク』
■【DS】『ポケットモンスター』シリーズ最新作が2010年発売に向けて開発中!
<関連サイト>
■『ポケットモンスターブラック・ホワイト』公式サイト


Tag ⇒ | ポケットモンスターブラック | ポケットモンスターホワイト | ポケットモンスターブラック・ホワイト | ポケモン
この記事へのコメント
トラックバック
URL :