【DS】『スーパーロボット大戦L』のオリジナルキャラ&ロボットが判明!進化を遂げたパートナーバトルシステムも明らかに!
11月25日にバンダイナムコゲームスより発売予定のニンテンドーDS用ソフト『スーパーロボット大戦L』の新情報が公開。オリジナルキャラクターとオリジナルロボットが判明した他、新要素を搭載した「パートナーバトルシステム」も明らかになりました。詳細は続きからご覧下さい。
本作は、プレイヤーとコンピュータが交互にユニットを移動させ、戦闘を行っていく戦術タイプのキャンペーン型シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』シリーズの最新作。今作では新たに参戦する「新世紀ヱヴァンゲリヲン 新劇場版」「マクロスF」「鉄のラインバレル」「獣装機攻ダンクーガノヴァ」「戦え!!イクサー1」「冒険!イクサー3」の6作品を含めた全17作品が登場。戦闘シーンのアニメーション演出にはさらに磨きがかかり、アニメーションカットインのボリュームも大幅にアップ。激しく滑らかに動く、迫力の戦闘シーンを楽しめるとのこと。
◆オリジナルキャラクター

■『南雲 一鷹(なぐも いちたか)』
本作の主人公。御崎町に住む15歳の中学3年生。
巨神戦争で両親を失って以来一人暮らしをしているため、歳の割にはしっかり者。
もっとも、正義のヒーローに未だに憧れているという子供っぽい面もある。
後見人であるグライフ博士の様々な発明品の中に
ロボット操縦シミュレーターがあった事と、とある事件が重なり、
ラッシュバードに乗って戦う事になる。

■『AL-3 アリス』
グライフ博士が造った家政婦アンドロイド。一鷹のパートナー。
介護の心得もあり、博士の身の回りのお世話をしていたが、
ひょんな事からラッシュバードに乗り合わせる事になる。
自らの使命と判断した事柄には、なりふり構わず全力を注ぐ頑張り屋。
思考回路が戦闘用に作られていないため、
家政婦としての思考との板ばさみにあいつつも奮闘する。

■『クラール・グライフ』
御崎町に住む年齢不詳の老人。
日々、変わった発明品を作っては子供達にお披露目会を行なっていたため、
町内では偏屈発明家として悪名高い。普段は気さくで明るい性格だが、
一度ヘソを曲げるとなかなか機嫌が直らない。
◆オリジナルメカニック

■主人公機『ラッシュバード』
グライフ博士が造ったスーパーロボット。
飛行はできないが、左腕に装備されたエネルギー吸収機構「ラプラスウォール」の存在により、
エネルギー兵器に対して無類の強さを誇る。
「ラプラスウォール」によって吸収されたエネルギーの一部は
本体の稼働エネルギーにも回されるため、継戦能力も高い。
必殺技は右手のエネルギー放出機構から発射される「ライトブレイザー」。
●「ラッシュバード」戦闘シーン

◆システム
■『パートナーバトルシステム』
『スーパーロボット大戦L』では、2機の機体を1つのパートナーユニットとして、移動や戦闘を行うことができる。パートナーユニットを編成することにより、さまざまなメリット(デメリットも)が存在する。
今作では新たに、パートナーユニット同士の戦闘の際に、メイン機体同士&サブ機体同士の個別戦闘が可能になり、これにより2対2の臨場感溢れる戦闘が繰り広げられる。
また、本作ではマップ上でもパートナーユニットを編成可能。「個別コマンド」の「編成」を選ぶと、隣接する味方ユニットから機体を選んでパートナーユニットを編成することができる。パートナーの機体が撃墜されるなどして、シングルユニットになってしまった場合や、パートナーユニット同士で機体の交換をしたい場合などに対応でき、戦術の幅が広がっている。
●パートナーユニット(PU)
パートナーユニットは メイン機体とサブ機体によって成り立っている。
【移動・交代】
ユニットの移動力や移動タイプはメイン機体のものが反映されるので、例えば飛行タイプのメイン機体と、強力な武器を持つ移動力の低いサブ機体を組み合わせるといったことが可能。また「交代」コマンドにより、状況に応じてメイン機体とサブ機体を入れ替えることもできる。
【パートナーユニットによる攻撃】
サブ機体のパイロットが「援護攻撃レベル」を持っていなくても、武器が目標の敵ユニットに使用できる条件下であれば、攻撃に参加することができる。ただし、パートナーユニットは隣接する味方ユニットからの援護行動を受けることができない。
【パートナーユニット援護防御】
パートナーユニット内では、次の条件を満たしていれば援護防御をすることができる。
▼援護防御の条件
・「援護防御レベル」を持っていて援護防御回数が残っていること
・パートナーの機体のいる地形に進入できること
・パートナーの機体が「回避」に失敗した場合
・防御しても破壊される恐れがない場合
●シングルユニット(SU)
パートナーユニットを編成していない機体をシングルユニットと呼ぶ。「援護攻撃レベル」「援護防御レベル」を持つ味方ユニットと隣接していれば、援護攻撃・援護防御を受けることができる。
●PU・SUのメリットとデメリット
パートナーユニット、シングルユニットにはそれぞれメリット・デメリットがあるので、 状況に応じて使い分けるという戦略的な楽しみ方が可能。
【メリット】
・交代を選べ、様々な地形に対応が可能。
・ユニット内での援護行動が可能。
【デメリット】
・状況に応じて援護するユニットが変えられない。
【メリット】
・隣接する味方ユニット(最大8機)から援護行動を受けられる。
【デメリット】
・味方ユニットに隣接していないと、援護行動を受けられない。
・敵パートナーユニットから集中攻撃されると、致命的なダメージを受ける可能性が高くなる。
スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き
(2010/11/25)
Nintendo DS
商品詳細を見るスーパーロボット大戦L
【対応ハード】ニンテンドーDS
【発売日】2010年11月25日
【価格】6,090円(税込)
【ジャンル】シミュレーションRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】審査予定
【開発スタッフ】プロデューサー:寺田貴信、宇田歩≪予約特典≫
・「オリジナルマルチケース」
<関連記事>
■【DS】『スーパーロボット大戦L』進化した戦闘アニメを確認できるPV第1弾が公開!
■【DS】『スーパーロボット大戦L』公式サイトグランドオープン!
■【DS】『スーパーロボット大戦L』公式サイトプレオープン!参戦作品のスクリーンショットも公開に!
■【DS】『スーパーロボット大戦L』が11月に登場!マクロスFやイクサー、ラインバレルが新規参戦!
<関連サイト>
■スーパーロボット大戦L | バンダイナムコゲームス公式サイト


Tag ⇒ | スーパーロボット大戦L | スパロボL | ニンテンドーDS
この記事へのコメント
トラックバック
URL :