とある魔術の禁書目録 #07 『三沢塾(かがくすうはい)』
とある魔術の禁書目録<インデックス>
とある魔術の禁書目録 第7話 『三沢塾(かがくすうはい)』より感想です。
姫神秋沙≠姫神愛沙となることを望んでみる。
記憶を失ってまで、インデックスや周りの友人を悲しませないために“今までの自分”の振りを続ける当麻。
普通記憶を失ったら、不安なり情緒不安定なりどうにかなりそうなものだけど、先ず他の人間を優先するところ当麻らしいけど、ね・・・。とりあえず一般常識的な部分に差し当たり不便はないようですが。自分のそれまで生きてきた経過の記憶が吹き飛んだと考えていいのかな。
修業中のシスターさんは一切の嗜好品の摂取は禁じられてたりするそうですが、欲には勝てないお年頃ですか(;´Д`) ハンバーガーを食べたり捨て猫に“スフィンクス”って名前つけたり宗教上のあれこれは特に問題ないのかね。まぁ全部可愛いから許せるッ!
自分のことを“魔法使い”だと名乗る巫女さん装束の女の子、姫神秋沙。スタッフロールの愛沙は誤植?やっぱりアレですね、能登さんに巫女って異様に合うね!というか天然っぽいところがまた雰囲気掴んでいていい・・・(´∀`*)
ハンバーガーショップで食い倒れる巫女さんというのもシュールなものがあるけど当麻にも劣る青髪と土御門の甲斐性の無さはどうにかしろと言いたい(笑) 学園都市の貧乏学生は100円を捻出するのも生活に困るのですかw
再び当麻の前に現れたステイル=マグヌス。
ステイルたちとの記憶も当麻の頭からはすっかり消え失せているようで・・・。
インデックスのために今までの自分を演じたり、記憶が無い事に付け込まれないように記憶のある振りをしたりといろいろと苦労するなぁ・・・。
ステイルから話される『三沢塾』を乗っ取った錬金術師、アウレオルス=イザードと、三沢塾に捕えられている『ディープブラッド(吸血殺し)』の能力を持つ少女。
吸血鬼を滅ぼす能力を持つが故に、その幻の生物の存在を立証する鍵となる少女の名前は、
姫神秋沙。ハンバーガーショップで出会った、あの巫女姿の女の子だった・・。
ディープブラッド奪還に手を貸さなければインデックス回収に乗り出すと当麻を脅すステイルだけど、留守中のインデックスに危害が及ばないようにイノケンティウスを置いていったり、当麻にインデックスが好きなのかと聞かれて赤くなったり、意外と純情単純なところもあるようで・・・というか一応まだ14歳なのよね・・・信じられないことだけど^^;
ステイルと共に三沢塾に乗り込んだ当麻が甲冑を身にまとった人間をロボットと間違えたのは、周りにそぐわないその姿が異質に思えたからか、結界の効果からか。
何の変哲もないただの進学校とは表向き、希代の錬金術師の居城“三沢塾”。次回からは戦闘場面も再開されそうですね。
今回は姫神秋沙や三沢塾云々よりも当麻が記憶を失くしたことへの不安な面の方が印象深かったです。不幸だと思いつつも、自分の取ってる行動が自己犠牲とも気付かない人の良さというか思いやりというか・・・。
俺は・・・必死で俺自身のフリを続けていくしかないんだ。・・・なんつーか、不幸だよな。まるで自分が二人いるみたいだ
この台詞を聞くと物悲しくなります。
当麻は記憶を失ってもやっぱり当麻のままなんだねっていう思い。記憶が無くなって少し寂しいけれど、格好いい男の子ですよね。
あとはまだまだヒロインの座は渡さないよ!っていうインデックスの前面に押し出された可愛らしさとか・・・(*´∀`*) ええ、まだまだ現役ですよ(笑)姫神さんも是非負けずに頑張ってほしい・・・いや切実に;;
次回 とある魔術の禁書目録 第8話 『黄金練成(アルス・マグナ)』
<関連サイト>
とある魔術の禁書目録 公式サイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
とある魔術の禁書目録 第7話 『三沢塾(かがくすうはい)』より感想です。
姫神秋沙≠姫神愛沙となることを望んでみる。
記憶を失ってまで、インデックスや周りの友人を悲しませないために“今までの自分”の振りを続ける当麻。
普通記憶を失ったら、不安なり情緒不安定なりどうにかなりそうなものだけど、先ず他の人間を優先するところ当麻らしいけど、ね・・・。とりあえず一般常識的な部分に差し当たり不便はないようですが。自分のそれまで生きてきた経過の記憶が吹き飛んだと考えていいのかな。
修業中のシスターさんは一切の嗜好品の摂取は禁じられてたりするそうですが、欲には勝てないお年頃ですか(;´Д`) ハンバーガーを食べたり捨て猫に“スフィンクス”って名前つけたり宗教上のあれこれは特に問題ないのかね。まぁ全部可愛いから許せるッ!
自分のことを“魔法使い”だと名乗る巫女さん装束の女の子、姫神秋沙。スタッフロールの愛沙は誤植?やっぱりアレですね、能登さんに巫女って異様に合うね!というか天然っぽいところがまた雰囲気掴んでいていい・・・(´∀`*)
ハンバーガーショップで食い倒れる巫女さんというのもシュールなものがあるけど当麻にも劣る青髪と土御門の甲斐性の無さはどうにかしろと言いたい(笑) 学園都市の貧乏学生は100円を捻出するのも生活に困るのですかw
再び当麻の前に現れたステイル=マグヌス。
ステイルたちとの記憶も当麻の頭からはすっかり消え失せているようで・・・。
インデックスのために今までの自分を演じたり、記憶が無い事に付け込まれないように記憶のある振りをしたりといろいろと苦労するなぁ・・・。
ステイルから話される『三沢塾』を乗っ取った錬金術師、アウレオルス=イザードと、三沢塾に捕えられている『ディープブラッド(吸血殺し)』の能力を持つ少女。
吸血鬼を滅ぼす能力を持つが故に、その幻の生物の存在を立証する鍵となる少女の名前は、
姫神秋沙。ハンバーガーショップで出会った、あの巫女姿の女の子だった・・。
ディープブラッド奪還に手を貸さなければインデックス回収に乗り出すと当麻を脅すステイルだけど、留守中のインデックスに危害が及ばないようにイノケンティウスを置いていったり、当麻にインデックスが好きなのかと聞かれて赤くなったり、意外と純情単純なところもあるようで・・・というか一応まだ14歳なのよね・・・信じられないことだけど^^;
ステイルと共に三沢塾に乗り込んだ当麻が甲冑を身にまとった人間をロボットと間違えたのは、周りにそぐわないその姿が異質に思えたからか、結界の効果からか。
何の変哲もないただの進学校とは表向き、希代の錬金術師の居城“三沢塾”。次回からは戦闘場面も再開されそうですね。
今回は姫神秋沙や三沢塾云々よりも当麻が記憶を失くしたことへの不安な面の方が印象深かったです。不幸だと思いつつも、自分の取ってる行動が自己犠牲とも気付かない人の良さというか思いやりというか・・・。
俺は・・・必死で俺自身のフリを続けていくしかないんだ。・・・なんつーか、不幸だよな。まるで自分が二人いるみたいだ
この台詞を聞くと物悲しくなります。
当麻は記憶を失ってもやっぱり当麻のままなんだねっていう思い。記憶が無くなって少し寂しいけれど、格好いい男の子ですよね。
あとはまだまだヒロインの座は渡さないよ!っていうインデックスの前面に押し出された可愛らしさとか・・・(*´∀`*) ええ、まだまだ現役ですよ(笑)姫神さんも是非負けずに頑張ってほしい・・・いや切実に;;
次回 とある魔術の禁書目録 第8話 『黄金練成(アルス・マグナ)』
<関連サイト>
とある魔術の禁書目録 公式サイト


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Tag ⇒ | *アニメ | とある魔術の禁書目録
この記事へのコメント
>ヴィーさん
確かに、『記憶を失くした主人公が、記憶があるように振る舞う』というのは逆転の発想ですね(^^)
しかもその理由が“他人を傷つけないため”だというのですから頭が下がります・・・。そこが当麻が主人公たる所以でもあるとは思いますが。
パラケルススと言えば一番に出てくるのは『人造人間(ホムンクルス)』。しかしその末裔のアウレオルス=イザードの目的は“吸血鬼”・・・。これにも彼なりの理由があるのですが、やっぱり錬金術との一致はし難いですね^^;
当麻の世界観は記憶を失うより前からも『学園都市』内で完結しているので、死体や魔術なんてものが存在している世界からは程遠い所にいるんですよね。だからあの場所で甲冑姿の死体があっても『ロボット』だろうと思うのも当然かも。ただ、あれだけの人がいて“死体”の存在に気づかないというのも少し引っ掛かります。ステイルの言っていた魔術によって偽装されてるなんて可能性もあるかもしれません。
今の所は原作の通り進んでいるようですが、姫神さんの活躍に期待・・・したいですね~(;^ω^)出番的な意味も含めて(笑)
リンク頂きありがとうございました^^ こちらからも相互リンクに追加させて頂きます。これからもよろしくお願い致します♪
確かに、『記憶を失くした主人公が、記憶があるように振る舞う』というのは逆転の発想ですね(^^)
しかもその理由が“他人を傷つけないため”だというのですから頭が下がります・・・。そこが当麻が主人公たる所以でもあるとは思いますが。
パラケルススと言えば一番に出てくるのは『人造人間(ホムンクルス)』。しかしその末裔のアウレオルス=イザードの目的は“吸血鬼”・・・。これにも彼なりの理由があるのですが、やっぱり錬金術との一致はし難いですね^^;
当麻の世界観は記憶を失うより前からも『学園都市』内で完結しているので、死体や魔術なんてものが存在している世界からは程遠い所にいるんですよね。だからあの場所で甲冑姿の死体があっても『ロボット』だろうと思うのも当然かも。ただ、あれだけの人がいて“死体”の存在に気づかないというのも少し引っ掛かります。ステイルの言っていた魔術によって偽装されてるなんて可能性もあるかもしれません。
今の所は原作の通り進んでいるようですが、姫神さんの活躍に期待・・・したいですね~(;^ω^)出番的な意味も含めて(笑)
リンク頂きありがとうございました^^ こちらからも相互リンクに追加させて頂きます。これからもよろしくお願い致します♪
トラックバック
インデックスはやっぱり可愛い。そして能登キャラ登場。
新章突入。
とある魔術の禁書目録 第7話「三沢塾」の感想です。
とある魔術の禁書目録 第7話感想です。
美人に免じてあと100円
シェイクっ♪シェイクっ♪シェイクがみっつ♪
URL :
- ヴィー - 2008年11月20日 23:27:56
記憶を無くした主人公が覚えてない事を前提にいろいろ知ったり思い出したりするのはゲームで腐るほどありますが(笑)
パラケルススなんて出てくるから人造人間でも出てくるのかなと思ったら吸血鬼。
吸血鬼殺しがいるから吸血鬼がいるってのは因果関係が成り立たないような気がしますが、「必要は発明の母」でしょうか。
実際には発明されてからそれの用法を探すほうが多いのですが。
ロボットと間違えたのはあんなところに死体が転がってるわけがないという思い込みでしょう。
そんだけ当麻は現実よりの人間だってことで。
事後報告ですが、拙ブログからのリンクはらせてもらいました。
「他ブログへのリンク」ということろです。
アクセス数は1/10以下の零細ですが(^^;