おすすめアニメ ラーゼフォン
私が見たアニメの中から、今日は「ラーゼフォン」を紹介したいと思います。
個人的主観で述べている所が多く、お見苦しいかと思いますが、興味のある方は是非お付き合い下さい。m(_ _)m
ストーリー
21世紀の初め、日本の首都・東京は外部侵入者の『MU(ムウ)』により、その全体を半球状の物(東京ジュピター)によって外部から隔離されてしまった。それから数年後、東京に暮らす神名綾人は模試会場へ向かう途中、電車事故に遭う。助けを呼ぼうとした綾人はその途中で神秘的な少女『美嶋玲香』と出会い、彼女に導かれるまま、東京の地下神殿にたどり着く。その時、突如東京上空に現れた巨大な「何か」が放つ「歌」に共鳴した綾人は神殿内で倒れてしまう。混濁した意識の中、綾人が囁いた言葉、「ラーゼフォン」。そのとき何ものかが覚醒した…(ウィキペディア(Wikipedia)より引用)
この説明だけ読むと、侵略してきた敵を倒す王道ロボットアニメのように思いがちですが、実際には複雑な人間関係と、謎めくストーリー展開が魅力を生む神秘的なアニメ作品です。
私が「ラーゼフォン」というアニメを知ったのは、PS2用のゲームソフト、「スーパーロボット大戦MX」をプレイしたのがきっかけでした。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、スーパーロボット大戦シリーズは出展するロボットアニメをシリーズごとに新規に参戦させる事で有名です。「スーパーロボット大戦MX」で初出展となった「ラーゼフォン」は、その中でもかなり異彩を放っていました。翼の生えた神秘的な主役機ラーゼフォン、幻想的なBGM、そして物語の中に織り込まれた世界設定が、このアニメを見たいという好奇心を駆り立てました。
↓ニコニコ動画よりラーゼフォン戦闘シーン
それにしても数多いアニメをひとつのストーリーに仕立て上げるスーパーロボット大戦の開発者には頭が下がります^^; ムリがあるんじゃ・・・と思える作品をラストには違和感なく締め上げてしまいますからね・・・。そこがスパロボの魅力だと思います。
少し脱線してしまいました^^; 取り合えずこの機会があってラーゼフォンを知り、アニメを見ようと思ったわけですが・・・当時の私は勢い有り余って、発売されていたDVD全巻と劇場版(後述します)DVDを全て購入してしまいました。まあ、若気の至り?でしょうかw その後DVDボックスが発売されるとは露にも思わずに・・・orz
またまた脱線してしまいました・・・。すみません。
まずこのアニメのキーワードは「音、歌」、「調律」そして「青い血」大きく3つに分かれていると私は思います。最初の2つのキーワードはこの物語の世界設定を顕すにふさわしいでしょう。ラーゼフォンの操縦者は「奏者」と呼ばれ、敵のロボット(ドーレムと呼ばれる)はフォルテシモ、アレグレットなど音楽に関わる標語で名称されます。そして「調律」。これはこの物語での重要なファクターのひとつです。
「青い血」の人々・・・。これもこの作品を語る上で外せないテーマだと思います。普通の人間である「赤い血」の人間と「青い血」を持つ人々との関係は時にお互いの在り方を重く考えさせられました。
その人間関係を織り成す登場人物たち・・・。どの人物にも特徴があり、最後まで空気と思わせる人物はいません。 絵を書くことを得意とする、主人公「神名 綾人」。時折綾人の前に現れては姿を消す神秘的な少女「美嶋 玲香」。綾人を窮地から助け、年上ながらの強さと、同時に綾人に対して少女のような仕草を見せる「紫東 遙」など・・・。正直ここでは書ききれない程キャラクターの存在が立っていて魅力的なのです。これらの登場人物からなる人間ドラマと、幻想的なBGM、神秘的で美しい世界観が見るものを引き込んでいきます。
以下にYouTubeとニコニコ動画からMADムービーをご紹介します。
↓YouTube
↓ニコニコ動画
いかがだったでしょうか?少しでも作中のイメージが伝われば幸いです^^
この作品は「ラーゼフォン 多元変奏曲」として劇場映画化もされました。テレビ本編のリメイクというような位置づけで、設定が少し変わっている所もありますが、まず興味の持たれた方はこちらからご覧になる事もお勧めします。
最後に・・・ラーゼフォンの関連作品としてゲームも発売されています。これもかなり良い印象でしたので、またの機会に紹介させて頂きたいと思います^^
→ラーゼフォン公式ホームページ http://www.mediafactory.co.jp/anime/rahxephon/
個人的主観で述べている所が多く、お見苦しいかと思いますが、興味のある方は是非お付き合い下さい。m(_ _)m
ストーリー
21世紀の初め、日本の首都・東京は外部侵入者の『MU(ムウ)』により、その全体を半球状の物(東京ジュピター)によって外部から隔離されてしまった。それから数年後、東京に暮らす神名綾人は模試会場へ向かう途中、電車事故に遭う。助けを呼ぼうとした綾人はその途中で神秘的な少女『美嶋玲香』と出会い、彼女に導かれるまま、東京の地下神殿にたどり着く。その時、突如東京上空に現れた巨大な「何か」が放つ「歌」に共鳴した綾人は神殿内で倒れてしまう。混濁した意識の中、綾人が囁いた言葉、「ラーゼフォン」。そのとき何ものかが覚醒した…(ウィキペディア(Wikipedia)より引用)
この説明だけ読むと、侵略してきた敵を倒す王道ロボットアニメのように思いがちですが、実際には複雑な人間関係と、謎めくストーリー展開が魅力を生む神秘的なアニメ作品です。
私が「ラーゼフォン」というアニメを知ったのは、PS2用のゲームソフト、「スーパーロボット大戦MX」をプレイしたのがきっかけでした。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、スーパーロボット大戦シリーズは出展するロボットアニメをシリーズごとに新規に参戦させる事で有名です。「スーパーロボット大戦MX」で初出展となった「ラーゼフォン」は、その中でもかなり異彩を放っていました。翼の生えた神秘的な主役機ラーゼフォン、幻想的なBGM、そして物語の中に織り込まれた世界設定が、このアニメを見たいという好奇心を駆り立てました。
↓ニコニコ動画よりラーゼフォン戦闘シーン
それにしても数多いアニメをひとつのストーリーに仕立て上げるスーパーロボット大戦の開発者には頭が下がります^^; ムリがあるんじゃ・・・と思える作品をラストには違和感なく締め上げてしまいますからね・・・。そこがスパロボの魅力だと思います。
少し脱線してしまいました^^; 取り合えずこの機会があってラーゼフォンを知り、アニメを見ようと思ったわけですが・・・当時の私は勢い有り余って、発売されていたDVD全巻と劇場版(後述します)DVDを全て購入してしまいました。まあ、若気の至り?でしょうかw その後DVDボックスが発売されるとは露にも思わずに・・・orz
またまた脱線してしまいました・・・。すみません。
まずこのアニメのキーワードは「音、歌」、「調律」そして「青い血」大きく3つに分かれていると私は思います。最初の2つのキーワードはこの物語の世界設定を顕すにふさわしいでしょう。ラーゼフォンの操縦者は「奏者」と呼ばれ、敵のロボット(ドーレムと呼ばれる)はフォルテシモ、アレグレットなど音楽に関わる標語で名称されます。そして「調律」。これはこの物語での重要なファクターのひとつです。
「青い血」の人々・・・。これもこの作品を語る上で外せないテーマだと思います。普通の人間である「赤い血」の人間と「青い血」を持つ人々との関係は時にお互いの在り方を重く考えさせられました。
その人間関係を織り成す登場人物たち・・・。どの人物にも特徴があり、最後まで空気と思わせる人物はいません。 絵を書くことを得意とする、主人公「神名 綾人」。時折綾人の前に現れては姿を消す神秘的な少女「美嶋 玲香」。綾人を窮地から助け、年上ながらの強さと、同時に綾人に対して少女のような仕草を見せる「紫東 遙」など・・・。正直ここでは書ききれない程キャラクターの存在が立っていて魅力的なのです。これらの登場人物からなる人間ドラマと、幻想的なBGM、神秘的で美しい世界観が見るものを引き込んでいきます。
以下にYouTubeとニコニコ動画からMADムービーをご紹介します。
↓YouTube
↓ニコニコ動画
いかがだったでしょうか?少しでも作中のイメージが伝われば幸いです^^
この作品は「ラーゼフォン 多元変奏曲」として劇場映画化もされました。テレビ本編のリメイクというような位置づけで、設定が少し変わっている所もありますが、まず興味の持たれた方はこちらからご覧になる事もお勧めします。
最後に・・・ラーゼフォンの関連作品としてゲームも発売されています。これもかなり良い印象でしたので、またの機会に紹介させて頂きたいと思います^^
![]() | ラーゼフォン DVD-BOX (2007/03/23) 坂本真綾、桑島法子 他 商品詳細を見る |
![]() | スーパーロボット大戦MX (2004/05/27) PlayStation2 商品詳細を見る |
→ラーゼフォン公式ホームページ http://www.mediafactory.co.jp/anime/rahxephon/
この記事へのコメント
コメントありがとうございますm(_ _)m
スパロボMXを見て知った方も結構いらっしゃるみたいですね^^ 私もあのBGMと世界観が気になってはまってしまいました。また遊びにいらっしゃって下さい^^
スパロボMXを見て知った方も結構いらっしゃるみたいですね^^ 私もあのBGMと世界観が気になってはまってしまいました。また遊びにいらっしゃって下さい^^
ボクも友人から勧められたMXにハマってアニメをレンタルした口ですw
多元変奏曲のTune the Rainbowもいい曲ですよ
むしろ真綾さんが...(ry
もし良かったら相互リンクして頂けないでしょうか^^;
多元変奏曲のTune the Rainbowもいい曲ですよ
むしろ真綾さんが...(ry
もし良かったら相互リンクして頂けないでしょうか^^;
ご来訪ありがとうございます^^ 真綾さんの声、いいですよね~w ヘミソフィア聞いた時からファンになりました♪ 相互リンクの件ですが、まだ生まれて間もないサイトでして・・・^^; それでもよろしければ、よろしくお願い致します。
トラックバック
URL :
ラーゼフォン - あぽぶあ - 2008年03月09日 00:29:11
ラーゼフォン、面白いですよね
最初に見たのはスパロボMXでした
MXでの活躍を見つつ、アニメをレンタルして見ました
人間関係の複雑さや、設定の難解さなど
見ていた当時ですら理解できなかったのですが、面白くて最終回まで見ていた記憶があります