【PSP】『GOD EATER 2』公式サイト&「GE」ポータルサイト「GE COMMUNITY」オープン!「BURST」から「2」へのデータ連動要素も明らかに!※追記:最新PVを掲載
バンダイナムコゲームスが2012年に発売を予定しているPSP用ソフト『GOD EATER(ゴッドイーター)2』の公式サイトがプレオープン。また、同社のコミュニティサイト「バナフェス!タウン」にて、「GE」シリーズのポータルサイト「GE COMMUNITY」がオープンしました。
『GOD EATER 2』は、群れを成して襲ってくるモンスター“アラガミ”をプレイヤー同士の連繋で倒していくハンティングアクション「GE」シリーズの最新作。前作から3年後の極東地域を舞台にストーリーが展開し、更に進化した神機を持つ第三世代ゴッドイーターである新たな主人公が登場するとのこと。新武器種には、「ブーストハンマー」「チャージスピア」が、また新アラガミとして「マルドゥーク」が登場。近接武器と銃を切り替えつつ戦うシステムはそのままに、マルチプレイを戦略的に自分らしく戦えるようにする「エンゲージシステム」が導入されます。
さらに9月15日の「TGS 2011」で行われた発表会では、“フェイシャルモーション”技術を取り入れたキャラクターグラフィックスの表現力の向上、“マルチプレイ推奨ミッションルート”の新設といった新要素の他、9月15日にBEST版が発売された前作「GOD EATER BURST」との連動要素が用意されていることも明かされました。具体的なデータ連動はまだ不明ですが、前作を未プレイの方や途中までしかプレイしていないという方は、「2」の発売までに「BURST」をやり込んでおくのも良いかもしれません。もちろん、データ連動はBEST版だけでなく、従来の「GOD EATER BURST」でも可能とのことですのでご安心を。この他にも、前作の3年後の世界における前作キャラクターの姿を描くコミック版が「電撃マ王」で連載されることや、アリサの1/7フィギュア化計画が進行中であることも発表されています。
「GOD EATER」シリーズファンのポータルサイト「GE COMMUNITY」では、スタッフからの挨拶や9月の新情報などを公開中。今後も「GEシリーズ」の最新情報やここだけのコンテンツ&イベントを満載でお伝えしていくとのことですので、「2」の公式サイトと共にぜひチェックしてみて下さい。
※続きに発表会で公開された最新PVを掲載しました。
![]() | GOD EATER BURST (ゴッドイーター バースト) PSP the Best バンダイナムコゲームス 2011-09-15 売り上げランキング : 225 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
■「GOD EATER 2」発表会での新情報など
- 前作から3年後の世界で主人公が所属している新部隊「ブラッド」は、特殊な能力を持ったゴッドイーターを集めた少数精鋭の部隊。腕輪の色も従来のものに比べると赤と黒が反転している。
- プレイヤーが感情移入できる要素を強化するために“フェイシャルモーション”の技術を導入。PVで公開されたリアル調のキャラクターモデルはあくまでそのイメージを表現するためのものであり、今後、ファンの意見を参考にバランス調整をしていく予定。実機上でのキャラクター表現については、従来のアニメ調のものからかけ離れたものにならないよう検討している。
- 新武器「ブーストハンマー」は端部分が変形してブーストを放つことにより、見違えるほどの猛スピードで攻撃できる。ブーストのON/OFFでまったく違った特徴の武器になる。「チャージスピア」のポイントとなるのは“溜め”の動作で、槍の特徴を活かした直線的な攻撃が可能。変形した状態で“溜め”るとリーチが伸びる。従来の神機ももちろん健在で、いずれもその特徴を活かした改良がなされている。
- 新アラガミの「マルドゥーク」はこれまでにない“感応種アラガミ”という種族で、アラガミのリーダー的存在。前作ではゴッドイーター同士が“感応”によって影響を与え合っていたが、今作ではアラガミ同士でも“感応”する。「マルドゥーク」の前脚はスタッフの間では“ガントレット”と呼ばれており、攻撃の際にはガバッと変形する。
- 新フィールドは「綺麗だけど悲しい」というイメージを強めている。
- 過去作のプレイヤーから上がっていた「ストーリーは自分のペースでじっくりと楽しみたい」「マルチプレイ時には相応のやり応えとメリットがほしい」という要望に応え、今作では“マルチプレイ推奨ミッションルート”が新設されている。これにより、みんなで遊ぶときにはマルチプレイ推奨ミッションで良い素材を獲得し、1人で遊ぶときにはじっくりとストーリーを進めるといったプレイスタイルが可能となる。従来どおりストーリーミッションにマルチプレイで挑戦することも可能。
- 「エンゲージシステム(仮)」はマルチプレイにおける新システム。これはミッション中に他のPCやNPCに“エンゲージ申請”を行い、それが受諾されることで2人のリソースゲージを合算・共有できるというもの。たとえばOPを2人で共有した場合なら、片方のプレイヤーが近接攻撃でOPを溜めることで、もう一方のプレイヤーがそのOPを使っての遠距離攻撃に専念できる。また、OPゲージの最大値が2倍になるため、これまで以上に消費OPの大きなバレットを作成するといったことも可能となる。
- 「GOD EATER BURST」から「GOD EATER 2」へのデータ連動要素あり。具体的にどういった部分で連動するのかは現時点では不明。
- 前作のアニメーションパートはufotableが制作を担当していた。今作のアニメパートについては、オープニングムービーを10月の『マチ★アソビ』にて紹介予定。「マチ★アソビ」といえば、ufotableの徳島スタジオが主催するアニメイベントということなので、『2』でもufotableがムービー制作を担当するものと思われる。
- 3年後の世界における前作のキャラクターの姿を描くコミック版が「電撃マ王」誌で連載決定。アリサの1/7フィギュア化計画も進行中。
※情報元:4Gamer.net
GOD EATER 2
【対応ハード】PSP
【発売日】2012年発売予定
【価格】未定
【ジャンル】ハンティングアクション
【プレイ人数】1~4人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】審査予定
【スタッフ】プロデューサー:富澤祐介/ディレクター:吉村広
<関連記事>
<関連サイト>


Tag ⇒ | ゴッドイーター2 | PSP | バンダイナムコゲームス | TGS2011
この記事へのコメント
トラックバック
URL :